2023.04.24
オリックスの高卒投手育成はウォウウォウウォウウォウ
セ界がうらやむイェイイェイイェイイェイ
いや真面目に高卒投手が全然出てこない横浜とかと何が違うんだろうな。スカウトや育成ノウハウ?
シュンペータ、甲子園でちょっと印象に残っててオリが1位指名した時1位指名レベルの選手なんだ~(素人並感)を思ってたら3年目でもうバリバリ頭角表しててすげーよ
あと今日は久保史緒里さんのセレモニアルピッチだった。概要欄がANNリスナー怪文でキモい(褒めてる)
久保史緒里さん、普段はラジオで声しか聴いてないから始球式とかで映像見ると『実在だ…』ってなる。どういう感想?
いい…
久保さんのお足、綺麗なんだけど筋肉がついてる感じもハッキリわかって良い脚だな・・・・と思いました。これが歌って踊るアスリート・アイドルの脚なんだなあ…
この日に楽天勝ててよかったね~久保さん
あとロッテホームゲーム9勝1敗で単独1位は凄い。まだ4月だし上位相当詰まってるので全然分かんないけど、分かんないもんだなあ。開幕あれだけ走ってたソフトバンクが急ブレーキかかってるし、スポーツと調子の波って不思議

アニメってこんなにもアイコン化しにくいんだな。マンガや小説は本・映画はフィルムや映写機をアイコンにしやすいけど、アニメのアイコンをテレビにするか…?って言われると別にテレビで見てないしな……ってなるんだよね~。
作業/絵 2023.04.23
調べてみるとJUN INAGAWA氏の世界観を全面に表現する、みたいなコンセプトの作品なんだな。あー なるほどなあ
https://eiga.com/news/20221016/10/
同作は、ストリートカルチャーとアキバカルチャーを融合したイラストや漫画などを発表するアーティスト・JUN INAGAWAが、これまでに発表してきたアート作品のコンセプトをベースとして原案を務めるアニメーションプロジェクト。
こうコンセプトを見るとあのアートの気が狂ったようなOPも納得感強いわ はー
ゲーム 2023.04.23
マジで逆にめちゃめちゃ悲壮感強いのが来たらどうすっかな・・・その時になんないとわかんないな。今のところなんか気の抜けたのが多くて「河蛙童データくん…やるやん!」って思ってるけど
まあ遺言引きとか合う合わないってよく言うけど、リアタイ進行公開プレイでもある程度のキャライメージがあれば意味合いの摺り合わせというかフレーミングのやりようって見つかるもんだというのが持論ではある……。完全に真逆すぎる!!みたいな遺言をドンピシャで引くのもそれはそれで確率メチャクチャ低いし。
真逆と言えば私は火輪様が「自分の腹で子供産みたかった」とか女性役割強めのこと言い出したらどうしよう…ってビビってた なつかしい心配やね
ゲーム 2023.04.23
一応私のてがろぐ運用としては『カテゴリ→媒体』『タグ→個別作品名など』にしてるんだよね。そう考えると野球ってカテゴリの方がよかったかもしれない…今から変えようと思うと250件以上のpostを編集しないといけないので多分しませんが…いやちょっとしたいかも……いや……
そもそも動画カテゴリいる?って感じもあるんだよな~~~!!!!動画を貼ってるだけならタグで十分な気がする。しかしもう長く使いすぎて身動き取れねー!
作業/絵 2023.04.22

しっくりこなかったらアイコン変えるかもしれないけどとりあえずこれでいいかな…未分類のはアイコンなしです
ていうかアニメを表すアイコン…ムズくね!?映画やゲームや本やアイコンで表現できるけどアニメって

・・・って考えた末が鉄腕アトム(日本初の30分テレビアニメーション)のシルエットなんですけど なんか なんかないかな……アニメって分かるアイコン……
作業/絵 2023.04.22
睡眠計測アプリ「今日の睡眠は87点!😃」
私「よく眠れた気がするしすっきり起きれた気がする!!!!!!」
単純な人類
2023.04.22
https://808-k.com/update-log/index.cgi?postid=12
キャラ動かしテストみたいな短いマンガと、あと貨幣設定ぼんやり考えたのでそれを追記
貨幣なんかオリジナリティを出してやろうとしちゃったけど普通にコイン&札の方が分かりやすいかもしれん…まだふわふわなのでふわふわです。萬束札は小判とかに変えるかもしれん(ゆる雑設定創作者)
作業/絵 2023.04.21
あと何故か私のリュックの中にりくろーおじさんのチーズケーキが生で突っ込んであった。きたねえ
2023.04.21
過去ログページリンク
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 331 332 333 334 335 336 337 338 339 340 341 342 343 344 345 346 347 348 349 350 351 352 353 354 355 356 357 358 359 360 361 362 363 364 365 366 367 368 369 370 371 372 373 374 375 376 377 378 379 380 381 382 383 384 385 386 387 388 389 390 391 392 393 394 395 396 397 398 399 400 401 402 403 404 405 406 407 408 409 410 411 412 413 414 415 416 417 418 419 420 421 422 423 424 425 426 427 428 429 430 431 432 433 434 435 436 437 438 439 440 441 442 443 444 445 446 447 448 449 450 451 452 453 454 455 456 457 458 459 460 461 462 463 464 465 466 467 468 469 470 471 472 473 474 475 476 477 478 479 480 481
推しの子の星野ルビー&アクアマリンとか絶対忘れないもん。アンドゼロも(プレイはしたことないけど)聖騎士(ないと)さんのインパクトすごかったし
ただなんというか、フィクションにありがちなそのまんま記号ネームとキラキラネームってちょっと質が違うんだよな。コゼニー・メグンダルみたいな名前はあくまで『プレイヤー側への記憶認知』に訴えかける記号ネームだと思う。だから作中キャラや本人はその特殊性を認識しない。ツッコまないというお約束があるような。野暮だし。
キラキラネームは『作中登場人物にも特殊なものだと認識される・名付け親キャラの感性が反映されている』という意味で『設定やキャラ性』の一部に組み込まれてるというか。そんな性質の違いがあるよね