アニメ 2025.10.10
2025.10.10
世界観やキャラ(というかトワサ顔のアンドロイドたち)はよくてワクワクするんだけど出てくる敵出てくる敵が記号すぎてなんだかな~ってなる。『差別迫害してくる悪い大人』を自動出力したような味のがワラワラと……。今どきこういうコテコテの悪代官にオネエって記号付けるだけでキャラ付けした気になられてもその……すぎる。
記号すぎる書き割り的な敵キャラ、割り切った異世界なろう系とかなら「もうそういう作品だから」と思えなくもないんだけど、世界観押しのSFオリジナルアニメみたいな位置でやられると「没入しにくいよ~」ってなってしまうよ。マジでこの作品、どこまで自覚的にやってるのかがイマイチ掴めない
それはそうと主人公のCVがぷにるのコータローと同じなので、アンドロイドの少女に性的に迫られてオイちょっと!!ってなってる時の声色が…これ、前期でも聞いたやつだ!!!(進研ゼミでやったとこだ!!!)ってなってじわじわくる
アニメ 2025.10.10
私の虹野さんルート はカルマで溢れていたわけなのだけど(他の女狙いだったけどミスって切り替えることになった)やっぱりこう……前提や順序が違うと同じイベント見てても感じ方が全然違うのはこの手のゲームの醍醐味だなと思った。私は虹野さんが体調崩したり溺れたり徹夜したりするイベントが連続しまくって「ダメだろ……ダメだろ……ダメだろ……」ってなってたし
永田さんが主人公と虹野さんの会話つまんねーーーーーーーー!!!!!!って言ってたのも正直理解ってしまって、なんか……虹野さん相手の主人公ってどことなくつまんなくてしょーもないんだよな…笑 体調悪いのに反応はどっちかっていうと性的興奮寄りだったり(これは時代感もあるだろうが)。こういう場合の主人公ってある程度キャラを映す鏡なので虹野さんの献身キャラがそうさせているのかもしれない。ダメ夫製造機というか……(コラ~)
Switch版ときメモの新グラ、え~~新グラはいいよ~~ドットでいいよ~~と思ってたけど、ドットのテイストのまま今の解像度向けの絵にしている、という感じでちゃんと見ると全然悪くないなあ。現代向けだからっつって全く違うキャラデザにするとかじゃないのがかなり好感触かもしれない。
私のときメモ4周目、朝日奈ルートの途中だった気がする どこまでやったんだっけ

記事掘り返してたら3年前に1年目だけ終わらせてまとめて下書きになってた。もう何も覚えてないぞ
次やるならSwitch版買って1からやるだろうな。PSアーカイブスだとスクショがさ~ 1枚撮るために数秒かかるから……
動画 2025.10.10
#pokemon
2025.10.10
エラーで落ちたとこまで戻そうとして雑にセリフ送りまくってたらなんかエラー前には聞き出せなかった会話を聞き出せて新しい展開に入って「オイオイオイ!!」ってなったしなんで考えてプレイした時より雑に送ってた時の方がうまくいくねん!ってなった 草
Switch版ディスコエリジウム、Switch無印だと2日起動しっぱなしにしたらだいたいエラーで落ちるんだけど、Switch2だとそんなことはなくて、ただそんなことはないと油断して3日も4日も起動しっぱなし(スリープで中断)してると流石に落ちるという塩梅
でも多分マジでディスコエリジウム終わらない気がするのでしばらくは昼ポケ夜ディスコ生活かな… ディスコエリジウムを寝る前にプレイするとよく眠れるんだ(グロ遺体描写と激低道徳ライン登場人物言動を子守唄に……?)
でもマジで綺麗な水だけでは生きられない魚だからポケモンとディスコエリジウムはいいバランスかもしれない。昨今のポケモンさんは全世界全世代コンテンツとして基本的に社会的で倫理的で道徳的できれいな水ばかりをを供給してきてたまにそれがダルくなるので
レジェアルはまだやってないんだけどどうなんだろ。他シリーズよりは状況がワイルドそうなのと時代の違いとかがあって本筋ほど倫理ポーズに振ってはいないのかな。
でもポケモンの重んじる倫理って「子供は…守護る!大人が…責任取る!」みたいな社会ポーズなのでそれ以外の設定なら「ポケモンの闇(キャッキャ)」みたいなのは全然近年でもありまっせ…ヘヘ…みたいなイメージなんだよな。ふーん……(ポケモンの闇キャッキャにはそんなに関心なし) マア… タイミングがなかなかなくてできてないけどレジェアルはそのうちやりたいとは思ってる。昨今の倫理ポーズと気が合わないだけでポケモンと冒険するのが好きなので……
#DISCO_ELYSIUM #pokemon
2025.10.10
2025.10.09
私はここ数ヶ月出費激しすぎなので流石に今すぐは買わないけど…
(Loading...)...
(Loading...)...
2025.10.09



レトロ印刷最高や めちゃめちゃ雰囲気出てます
くそ大量に刷ったので死ぬほど持っていってほしいし余ったら通販にも挟みます。WEB再録もします。もし東京のコミティア落ちてくそ余ったら梱包材にします。浮世絵になるぞ!
印刷代、ペラ紙ゆえに50枚100枚増えても数百円しか変わらないのでかなりいっぱい刷っちゃった。その代わり最低限ベースの価格があるので別に激安ってわけではないんだけども。
作業/絵 2025.10.09
まあ八百八郷の四季は架空の四季なので秋はほどほどに気温下がってると思うけど
そして沙華はあの格好のまま冬に突入します
#TOYAmade
2025.10.09
なんでもボタンもいつもポチポチありがとうございます!
2025.10.08
作業/絵 2025.10.08
おもしれっ
学生時代パートの「悪を倒せェェエエ!!!」が最初どうしても聞き取れなくて(アキを倒せに聞こえて「????」ってなってた)何回か巻き戻して聞き直した後原作の1話読めばわかるか??って見に行ったら全然違う話してて(原作1話=アニメ1話Bパートだった)
結局推測で「文脈的に悪じゃん」ってなった
原作とアニメの絵がだいぶ違うけど、アニメ版はアニメとして出せるエネルギーに振り切ってるって感じで多分それぞれの読み味のある感じなんだろうな。
仮面ライダーになりたくてどれだけ強くなっても“悪”が出現しないと仮面ライダーにはなれない、というのはこう………そうなんだよな…………となるのでイイ~~ところを描いているなあ………になった。泣いちゃうよそりゃあ
アニメ 2025.10.08
逆に潔白すぎる無垢な感じのキャラ見るとちょっと怖いまであるもんな。主観的な良し悪しは状況に左右されるし非常に相対的なものだ…
2025.10.08
海外から日本に帰ってきて日本食を食べる人ってこんな気分なのかな。
🎞️不滅のあなたへ 3期1話
2期ってけっこう前だったよな~って確認したら2年前か。ていうか原作完結が今年なんだな。
ここにきて主題歌のタイトルが「ふめつのあなた」なんだ!!キメにきてる……
OP見た時え!?現パロ!?ってなったけど実際に世界を見てみると絶妙にうちらの世界とは違うんだなあって要素が多くてしっかり不滅のあなたへワールドと地続きなんだ…ってなった。
ハヤセの一族っぽい人、流石に女子高生となるとCVは斎賀みつきではないんだな。
アニメ 2025.10.08
キンデスの地形変形能力、冷静に考えたら色々すごいんだよな。これヒーロー能力としてもいけますよ(ヴィランとして得た能力だろうからこの能力だけ持ってヒーローに転向することは難しいだろうが)
企業の雇われヴィランにしては被害デッカ!ってなるけど、ツリーマングループが不動産とかも扱ってることを考えたらその辺も色々計算した上でって感じなのかな。どういう計算?って言われるとわからん…ってなるけど。
プリキュアが暴れた後世界が元通りになる、みたいにキンデスにも変形させた土地を元に戻す能力まであるのかもしれない。
ツリーマングループの自演雇われではあるけど、人々に見せるリアリティなショーとしては所属とかは伏せられてるんだろうな。多分。普通に悪者のヴィランとして通ってそうではある。ただ致命的な被害は出ないので(何故ならナイスの手の及ばないところでそんな被害が出たらイメージ悪いから)人々もうっすら『ショーのヒール的なヴィラン』と認識してそうな気もする。
2025.10.08
我々のような『ゲームを一次媒体として認識している側』から見ると、実況は『二次媒体』ということになるので、何故一次媒体をすっ飛ばして二次媒体にいくんだい?順番がおかしくはないか?となるわけですが、実況者のファン、すなわち『実況者の生を第一優先一次媒体として見ている層』はまずもってそこの認識から異なるんだよな。
実況者の一挙手一投足が第一優先メインコンテンツであり、ゲームはその挙動を観測するために付随する要素であるから。『未見のゲームのプレイ』よりも『未見の実況者の挙動の観測』の方が優先して処理するべきタスクということになる。……ということが起こってるんじゃないかと思う。もちろん実況者のファン全員がそうというわけではないが。ただタレント化著しい実況者配信者大席巻世の中においては『何よりも実況者の生を観測することを第一優先とする』人は一定数を占めていると思う。
妙にややこしい語彙を使ってしまった。要するに、人によって『何を最優先一次媒体として見ているか』が異なっているんだろうなという認識です。ゲームって自分でプレイすることが唯一で絶対の正解ではなくなってしまっている。残念ながら今の世の中って。
……というようなことを、理性ぶった人格の方の私は思うのだけど、それはそうとして私はゲームを自分の手でプレイすることが『一次媒体の形』と認識しているため、『視聴勢』は多少……わきまえろよ……という気持ちはもちろんある。見るのは仕方ないし、タレントの生の観測が第一優先タスクになるのも仕方ない、だけど、それなら自分でプレイしていないという自覚は持ってくださいよ……みたいに思う。タレントを語る文脈とか、実況者のプレイについて語るのはいいけど、見ただけのゲームを、“ゲーム自体を”分かったふうに語るのはレギュ違反だからな………みたいな。
ゲームの本当の評価はゲームを第一優先媒体として認識している人にしか分からないんだからな……?何を分かったようなクチをきいている………??お前未プレイだろ…………???とはなる。
無論二次創作なんて論外だし、タグつけるなら実況者のタグだけつけとけ作品タグつけるなと思います。あっ怨嗟!怨嗟だよ!
せめて仲間内コミュニティとか限定した場でやるとかさ、何をどこでどこまで表にするべきかは判断してくださいと思う。社会だぞ。
これは自身の自己判断にもかかる部分で、ぶっちゃけ私も観るだけで済ませてしまったゲームってある。その上ですごい良いゲームだったな~って思ったり、これは……ひどくない……?って思ったものもあった。でもやっぱり、それについてゲーム名を出して『作品自体の評価として』表で語るのは絶対違うから……表では何も言わないでおこう……としている。こんなにインターネットおしゃべりマンなのに。だって自分でプレイしたわけでもないものの総合的な体験価値を語るなんてはしたない行為、わたくしにはできませんもの……。
……という姿勢を、他者にも求めてしまっているきらいはあるのでしょうね。押し付けることはできないとも思うけど。
しかしまあ、こういう意見すらも『でも実況で知った人も含めて大勢が話題に出すことでもゲームの知名度は上がるんだよ、実況で見たヤツは何も語るなとか言うのはコンテンツの衰退を招く老害ムーブだよ』というツッコミで巻き取れてしまうんだけど、まあ理屈としてはそういうところもあるだろうが(理性)でもやっぱり嫌いだよ(感情)ってなる。棲み分け、しましょう。いや、棲み分けできないレベルで『観る派』の無邪気な領域がこちら側に侵食してきているので多少困る時があるという話でもある。難しいんじゃ~
そう、観る派の作品語りって基本的に無邪気で悪意はないんだよな。ただ、“そうあることが常識”の人たちが増えていて、もう既に“そういうもの”という感じになっているのが……無邪気な社会的多数派正義が………まあ、あくまで個人の感情の上では、嫌だな………にはなる。
▲とじる
2025.10.08
多分通し4周目 魂電編
イェン・モーの計画って遠大すぎてヤンチョンの両親殺すように手を回したのがイェン・モーっていう陰謀論めいた流れも想定できちゃうんだよな。事件現場に魂電が駆けつけたのもなんか臭いし。あ、いやでもあの時点ではイェン・モーはMGじゃないから魂電は動かせないか。
まあどっちもあり得るけど。イェン・モーの『自分が欲しい人材探索能力』めちゃすごだし。
信頼値ゼロってどういうことなんだろうな~。例えば子供が初めて得る信頼は両親のものだから、まずそこを殺します→『信頼値が低いやつはカス』ていう差別意識もあって信頼値が溜まらないようになります→信頼値ゼロの完成です ってこと?
ヤンチョンの嫌疑を晴らすくだりでシャンチャオが『父のコネでチーシーの力を借りた』って言ってた→シャンチャオが死んだ後ヤンチョンがシャンダーに助力を求める→チーシーの名前が出てくる なのしっかり全部繋がってるんだなあ。
魂電編ではシャンダーと繋がり強めだったチーシー、ナイス編ではナイスの正体に粘着してたのってやっぱどっかで捨てられて恨んでるみたいな感じなんだろうか。だとすれば露骨に捨てすぎやシャンダー
ヤンチョン、3Dはもちろん良いんだけど2D作画になった時の絶妙に疲れてくたびれた感じが信頼値ゼロで生きてきた人感あって好き
ヤンチョンとリン・リンってなんとなく普通の人感あって印象近いところあるけど、リン・リンはあくまでごく普通の一般人である一方、ヤンチョンは『信頼値が絶対の世界で信頼値ゼロを抱えて生きてきた人』であるから本質は全く違うんだよな。リン・リンがヒロイック方面にいってヤンチョンがダークサイドに堕ちるのもやむなしという感じはある
EDの作画ってロリ編やリトルジョニー編のスタジオだと思うけど、けっこうガンギメの表情が魅力的な作画なので梁龍が映えるんだな……とED直前をコマ送りして思った。めっちゃいい顔しとる。
アニメ 2025.10.07
過去ログページリンク
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 331 332 333 334 335 336 337 338 339 340 341 342 343 344 345 346 347 348 349 350 351 352 353 354 355 356 357 358 359 360 361 362 363 364 365 366 367 368 369 370 371 372 373 374 375 376 377 378 379 380 381 382 383 384 385 386 387 388 389 390 391 392 393 394 395 396 397 398 399 400 401 402 403 404 405 406 407 408 409 410 411 412 413 414 415 416 417 418 419 420 421 422 423 424 425 426 427 428 429 430 431 432 433 434 435 436 437 438 439 440 441 442 443 444 445 446 447 448 449 450 451 452 453 454 455 456 457 458 459 460 461 462 463 464 465 466 467 468 469 470 471 472 473 474 475 476 477 478 479 480 481 482 483 484 485 486 487 488 489 490 491 492 493 494 495 496 497 498 499 500 501 502 503 504 505 506 507 508 509 510 511 512 513 514 515 516 517 518 519 520 521 522 523 524 525 526 527 528 529 530 531 532 533 534 535 536 537 538 539 540 541 542 543 544
・Blu-ray画質、OPにかかってるパーリンノイズみたいなのの粒子がめっちゃ細かく見えてすげえ。
・メニュー画面でキャラのテーマソングのインスト流れてるのありがたい。1枚にまとめてくれよってつい思ってしまうんだけど(可能なのかは知らない)こういう演出があるなら…まあ、いいかな……
・スクショガードついてるのは仕方ないんだけどプリントスクリーンキーそのものが無効になるのは不便だ。再生中に作業の方でスクショしたい時とかできないので
・字幕つきで見てみてる。聞き間違えてたところとかあったのでありがたいな。
・キング・デストラクションが字幕だと『キングD』なのおもろい。てやんDみたい。
BD関係ないけどの感想
・「不可能を可能にする それがジュエンさんの希望でしょう」「いつ私がそんなこと言った!?」
↑これ、過去のリン・リンに対しての無茶振りであって今のジュエンが意味分かってないのは仕方ないんだけど、下請けに無茶振りしてる側はそういうの覚えてなさそうなのが「まあ、そうだよな」ってなって面白い
・ほぼメタ読みだけど、キングDの退場の仕方ってフィクションでは典型的な『死んだと思われたが生きていたになりがち』な感じではあるんだよな。キングDのその後については作中でも特に語られてない一方、X調査の関連人物として資料に上がってたのを見るとXの過去関係でもうひと堀ありそうには見える(ナインさん?絡みで)
・ひび割れくん、ムチャクチャこじつけるならキングDの能力でギリギリ連想できなくもなさそうな、無理なような、なくはなさそうだけど無いと言われれば無さそうなラインではある。中身キングDはまあ全然ありえるラインではあるんだよな。ナイスのバトルスタイルを一番知ってるのはキングDなわけだし。あと完全にゲキアツ感情だけだけど一度ヴィラン側に分かたれた二人の夢がこの形でガッチャンコしたとすればそれはだいぶアツい(正当なアツさではないけど)
・界隈ではどういう予想がされてるんだろうな。私は一人でこねくり回すのが楽しいのでそういうのはあんまり見ないようにしてるけど
・リン・リンがシャオユエチンの能力使ってるのってサラっと流してるけど実はけっこう重要なんじゃないか?という気もする。死人(と世間が認識している)の能力を近しい人が継承しているということになっている?▲とじる