くそ雑多なひとりごと
時系列順で見る  ❘   memoトップへ  ❘  

なんとなく新らんまアニメ見てたんだけどなんか普通にあかねちゅわ~んが可愛すぎる。らんまとあかね、萌え萌えだ。らんま、性転換することしか知らなかったけど他の登場人物も当然のように良くて高橋留美子氏って…萌えの発明家すぎるだろ……になる。私的にはなびき姉ちゃんと帯刀のフラットな絡みも萌え
もちろん新アニメなので原作から色々マイルド改変されているようなところもあるだろうが。
日髙のり子さん、もちろん最近のアニメのヒロインみたいな萌え声ではないんだけど全然十代のヒロインの声として成立しててやっぱスゲ~ってなる。山口勝平や林原めぐみは言わずもがな(というか林原めぐみは一生現代美少女でも成立する声すぎる)

導入の仕方もサクサク進みつつお手本のような引きがあってお上手すぎる~となるし……これ女体化するとかの前知識もなく見たら「ええ!?」「ええ~~!?」「そんなことある!?!?」ってめっちゃなれて楽しいだろうな

うる星の新アニメに比べると思ったより一話完結型じゃないんだなって印象。けっこう普通に2話がかりの話とかやる感じなんだな
あとアバンのあらすじ紹介ムービーが毎回妙に凝っててすごい

格闘新体操とかいうウソすぎる競技がよすぎる。これくらいウソであるべきだ。ウソの競技。剣道とかだと一見すると武闘競技に見えるからフィクションに出てくるとにわか喧嘩殺法みたいになってしまうのがよくないんだ。格闘新体操くらいウソをつくべきだと思った 何の感想?

メッセージありがとうございます!差し入れ大歓迎です~! age
(一般的にNGとされる、手作り食品や嵩張りすぎるもの以外というのは前提として)食べ物の場合は舌がガキなのでガキンチョが好きそうな甘いモノや塩っぽい味のものはだいたい喜びます。でもアレルギーとかがあるわけではないのと、大人っぽいものは基本食わず嫌いしてるだけなので割となんでもOKです👍️


なんでもボタンもいつもありがとうございます~~!

#TOYAmade
その話に必要、だけを詰め込んだノリ度の高いゲストキャラ、一番動かしやすい説まであるな…と思いながら作画を進めている。制約があんまないからかな。
202510242341211-admin.jpg
LINEスタンプみたい

メインキャラでもこれくらいスベスベ動いてくれるヤツがもっといてくれるといいんだけど ウーン力量

ちなみに↑の人のメガネは髪上、井正のメガネは髪下です。そうなんだ。


番外編の進捗だいたい半分くらい
20251024234121-admin.jpg

11月ティアの準備もしなきゃなのでまあぼちぼち。とはいえティア合わせで間に合わせないといけないものはそんなにないのである程度はまったり作画進められるかな。


スペース確認、ヨシ!無事カントーにレンガ本持っていけそうです。よかった~
さっさと新幹線取っちゃおうね

#pokemon
ストーリーはええと…前回からニ節ほど進みました。
(Loading...)...

なんかの激エモワンシーンみたいになってるスクショすき
(キャプション自動取得対象外)

ZA、天候や日の高さの変化に加えてカメラアングルもけっこう自由にいじれるから適当にやってるだけで謎エモ写真がいっぱい撮れるの楽しすぎる

(キャプション自動取得対象外)
これはミアレの未来を背負ってそうなダストダス

うわーーLite新色よすぎる

今使ってるのが壊れた時に備えて買っておきて~~……って思ったけど、私が使ってるのEliteだからボタン数少ないこれに乗り換えるの無理なんだよな。でもEliteよりはるかに安価なのでTourBox未経験者で可愛いのが欲しい人にはめちゃくちゃおすすめできる

いただいた感想をリスト化した状態で眺めていると案外背景について褒められており、もしかして私の背景って…褒められたものなのか……!?ってなる
でも基礎的なことをすっ飛ばしてほぼ雰囲気でやってるからやっぱり背景自信ニキには流石になれないかも。褒められは…素直にうれしい!

やってること
・資料をそこそこ集める(創作してるおかげで建物の写真集にも関心が湧いている)
・使えそうなものがあればフリーの写真や3Dも使う
・↑をそのまま使うと浮くのでトレスして自分の絵の線にする
・粗密を意識して調整する。キャラや画面への馴染みをできるだけ意識する

やってないこと
・まともな構造や整合性について考えること(基本どこかが破綻しているし、格子があればコマごとに数が違うと思う)
・パースについて真剣に考える(基本カンでパースを取っている)
・まともなハウツーを読むこと(読んでいない)
・設定画を作ること(コストが高すぎてやってられないのでだいたいぶっつけで描いてる)

その他
・とにかく時間がかかる(背景重いページは平気で一週間とかかかる)


こんな具合なので、多分『なんとなくそれっぽく見せること』はそこそこできていて、しかし厳密な整合性などは放棄気味なのでいつも欠陥住宅を連打しているようなところがあり、総じて『自創作世界をコスト無視で好き勝手描くには向いている』が『他人のアシスタントとかは絶対できない』方に枝を伸ばしている感じはありますね

メッセージありがとうございます~~!!! kanshaB

なんでもボタンの方もいつもサンキューです!

くるみつ先生デザインのミクちゃんフィギュアを入手
20251023141114-admin.jpg

かなりイイ
202510231411142-admin.jpg202510231411144-admin.jpg202510231411143-admin.jpg202510231411141-admin.jpg
普通に顔も髪もその他もキレイで出来が良い。これでプライズだから割と安価で入手できるの、ほんまに?すぎる。プライズってこんなに出来良いんだ。無限にフィギュアが出てるミクさんだからこそのノウハウなんだろうか。すごいなあ

#gnosia
20251023101831-admin.jpg
届いた!4冊!

20251023104017-admin.jpg
オッホッホッホ……ニンボクダァ……
飾る場所またちゃんと考えないと……(場所が……)
アクスタ系を壁に飾れる額縁とかがこの世にはあるらしいので、そういうのを調達しようかな~

202510231039342-admin.jpg
Tシャツつきも買った。買ったけどどうしよう。来年の夏のコミティアとかに着ていこうかな
20251023103934-admin.jpg
ii



202510231018311-admin.jpg
載ってます。思ったより長文ががっつりしっかり載ってる ヒ~ッ

未プレイ向けのおすすめ文章の方が自分的には頑張って書いたんだけど、載ったのはネタバレOKキャラ語り的な方でした。要約するとSQだいすこという話をしてる。そういうのの方が適正があるのか。
ネタバレOKのコーナーなんだけど絶妙にネタバレしきれてなくて謎のリミッターを感じるのがじわじわくる自分のテキスト

なんかアニメをタブー扱いしてるヤツがこんな場所取ってていいのかな……ってなるけどここだけの話ね。経験上自分という原作厨モンスターを世に放たないための自主情報統制をしてるだけだから……

怖くてこのページしか見れてないんだけど、レイアウトとかめっちゃゲーム内のUIを踏襲しててよきですね。このページ、それぞれのプレイヤーがそれぞれのプレイ宇宙の話をしててサイコ~~~って気持ちになる。やろう、ゲームを。

こういうのあるよなーと考えてた雑図
(※この場合の『美形』とは『社会的大衆的に好感を持たれやすいとされる造形の顔』を指す)
202510231018312-admin.jpg
絵柄のベースが美形すぎる人の描くフツメン設定のキャラってめっちゃイケメンだよねみたいな。でもそれの対策として『三白眼にすると気持ち三枚目に寄る』っていうテクニックは割と使われてる気はする。三白眼にするとどうして三枚目的な印象に寄るかは謎
でもベースが“美”すぎる絵柄の人の三白眼キャラってそれはそれで無茶苦茶“美”なんだよなとも思う。作中ではイカツい顔として怖がられてたりするけど

じゃあ絵柄が“美”すぎる人はマンガ向いてないのかと言われるとそういうわけじゃなくて、“““““美”””””キャラの説得力を最大限出せるのはやっぱりこのタイプの絵柄だよな~と思う。つまり目的と作風次第ということ……

あと絵がウマすぎる人はこの幅(美形・普通・三枚目)がめちゃくちゃ広く、理想としてはそれになりたい……があるな……。美形設定キャラは思いっきり美形に描けて三枚目設定のキャラは思いっきりヘンテコに描けたらさァ……最強じゃん……
描けたらその上で『社会的大衆的に好感を持たれやすいとされる造形の顔』ではないキャラを自分以外にも魅力が伝わるよう描写せよ!のミッションが追加されるわけだけど エベレストか?まあこれも好きな人はめっちゃ好き、ってジャンルではあるんだけども。

#TOYAmade ドラ蔵ってかなりツッコミ役をやってはくれるんだけど、そこに甘んじてツッコミを任せすぎると『ただの常識的なヤツ』になりすぎてしまい、いや、そこのツッコミはしないんじゃない?ってなって修正することがある 難しい

#TOYAmade
20251022233354-admin.jpg
完成したら薄い本にしてみたいとか言ってたけど、お沙華が話の都合上8割くらいのページでメインビジュアルと違う状態なのはどうなんだ?という気持ちになってきた まあいいか

無課金状態の沙華、作画コストが低すぎて爆速で描ける


沙華に眼帯つける時、この眼帯は誰が必要としてつけるに至ってるんだ?ってたまに考える。沙華自身は別にケロイド状の片目のこと気にしてないから“隠さねば”という意識低そうだし、井正も全く気に止めてないし、ドラ蔵も世間体気にするみたいなタイプじゃない。一体何故?
宿とかだったらモブの女将さんとかが「ちょっとそれェ~ビックリされるて~」みたいに言ったりしてほなつけるか~ってやりとりがあったりするのかな。メインビジュで片目覆ってるのはどっちかっていうと“そういう形”という自己認識によるファッションに近い気はする。

メッセージでファミ通にトヤマのコメント載ってる~って教えてもらったのですけど(ありがとうございます)よければ載ってるページ数だけ教えてもらっていいですか……?明日予約してた分4冊届く予定なんだけどアニメ情報はなるべく避けたいので……(4冊も買うのに……?)

追記:ページ数情報ありがとうございます!!!!!たすかります!!!!!!!

#pokemon
ハロウィンイベント(来週)で実装予定のバケッチャ・パンプジンを図鑑の説明にならって新月の夜に先行登場させる小粋なポケスリ
©2023 Pokémon.
©2023 Pokémon.

昨日の夜からフラグは立ててたので(アプリ立ち上げ時にパンプジンの鳴き声を仕込む・夜中の更新データ配信)予想はできてたけどワクワクしながら寝起きしたよ。ポケスリのこういうとこが好きなんだよなあ

サブレ溶かして出てきた4体全員仲間にした
©2023 Pokémon.
©2023 Pokémon.

とりあえず『これでいいんだよ』みの強いAACを引けた。ハロウィンイベ終わって高補正AAA引かなければ一旦繋ぎのカボチャ役として30運用しよ~。こういう個体を抱えている時の安心感。


それはそうとエレズン厳選の進捗はダメです。そもそも全然出ません(先週:1体)

こういうこまけ~~~~~~~~~こだわり、好きすぎる #memo

そういえば関西コミティアでレジアプリ用意してみたんだけど、スペースに人が来た時やその直後にアプリ立ち上げて売れたもの選んで…ってする余裕全然なくて私には無理かも。になった。
めちゃくちゃ忙しいというわけでもないのに何故か「アプリを立ち上げて記録する」という行動を組み込むのが無理感あったんだよな。なんでだろう。慣れたらいけるのかな。でももう売上はふんわり認識でいいかな……という気持ちもある。雑趣味すぎる
デカ本はデカ本ゆえにあまり動かないから記憶ベースで売上覚えられるし、持ち込んだ数と帰りに減ってた分も数えやすいのでだいたいわかる。300円の本の方はまじであんまりわかってない。どれくらい売れたんだろう……そこそこ買われてはいた……

関西コミティアの規模でX冊売れたから東京なら人多いし2X冊だな!みたいには思ってなくて、色々情報収集した感じ東京は規模がでかすぎて無目的でサークルを見て回る人が少なめ?だから規模の割にはそんなに手に取ってもらえないとかなんとか。まあ私は一般で行った時は全館くまなく闊歩しましたが……(希少種だよ)(ショッピングモールブラつき欲に近い)

どんな感じになるんだろうな~。まずは受からないといけないのですが。

#pokemon
ZA、現状街歩きが楽しすぎ&デッカデカポケモンとのふれあいが楽しすぎてこれだけで一億兆点!!wって感じなので仮にストーリーが「は?」って感じで終わったとしても全然良ゲー認定できてしまう。

というかポケモンは元々『ポケモン集めて冒険する楽しさ』『RPG的メインストーリーや人間キャラクター』のニ軸なので、後者が微妙でも前者の楽しさで十分なのが構造的に強いなと感じる。実際わたしXのストーリーやキャラは「そう…」って感じだけどポケモンらとの冒険たーのしー!!ふれあい機能最高!!!で好きなゲームと胸張って言えるし。キャラはあんま好きな感じじゃないけどライバルセレナが好きすぎる分で完全に足りてるのもある

だから『ポケモン集めて冒険』を阻害してこられるのが一番ムカついて自分内評価下げてしまうんだよな。SVのDLCの通信前提、一人プレイならクソみたいな虚無のポイント稼ぎしないと過去御三家解禁したりその他要素解禁できないストーリーも進められないカスカスカスシステムとか(まだ根に持ってるんだ……)(それで途中でプレイやめたくらいだから……)

あと剣盾のストーリープレイ中のキョダイマックスは選ばれた激レア個体でしかできないので、俺くんトレーナーが普通のダイマックスでせこせこ戦ってる中ライバルNPCが特殊グラフィックのキョダイマックスを見せびらかしてくるのとかもマジでマジでマジでマジで嫌だった。本当に心の底からムカついてた。なんかクリア後には救済措置あるっぽい?けどストーリー内で冒険して満足したいプレイヤーにとっては遅えよ……って感じすぎるし。
オリーブのこと嫌いじゃないけど顔見るたびに「なんでこいつがキョダイダストダス使えて俺は普通のダイマックスしか使えねえんだよ……………」ってなったことを思い出してしまい、本当によくないです。今からでもストーリーで使わせてくれませんか?キョダイダストダス……


ZAは『あのでっけえポケモン、俺も使いてえ~~!!』が叶うので現状最高に楽しい。最高最高。不満があるとすればマップ機能をもうちょっと詳細にしてほしいとか、メモ機能があるとよかったとかかなあ(獲り逃した固定シンボルのポケモンがどこにいたかガチで分からなくなるので)

#TOYAmade そのうちやりたいが割と重めなことが多すぎるかもしれない
・創作サイト改装したい(依頼するつもりで多分けっこう金がかかるのでイベント関連の請求落ち着いてから)
└それ用に立ち絵を統一刷新したい
・創作星占い2回目受けたい
・表紙絵のメイキング動画作りたい
・コミティア受かってたらそれ用に何か新規の紙モノ増やしたい

今やってる
・番外編の作画
・外伝のネーム

↑が終わったら進めたい
・ばけいづこの本筋の続き


・それはそうとポケモンしたすぎ
↑これ

生成AIを利用して作られたものに触れることで初めて自覚したけど、私って『工数的なバランス』にかなり敏感なんだな。
一枚絵とかじゃなければ絵や音楽や文章って基本的には『何かの目的のために、何かと組み合わせて使う』ものじゃないですか。で、生成AIの手軽さからその『パーツ作り』に生成AIを用いる人はとても増えている。例えば文字書きの表紙絵とか、ブログのヘッダーとか。

ただ、そうやって作られたモノって明らかに他のコンテンツとの工数的なバランスが取れていなくて、『一点だけ異常に豪華』みたいな状態になるのが物凄く……変だ……!と感じる。絵はめっちゃ豪華だけどそれをレイアウトに利用するデザイン知識が追いついてないとか。音楽生成で作られたモノとかも、歌声や演奏はめちゃくちゃそれっぽいのに歌詞だけ素人すぎてむず痒くなったりとかするし。

普通に作られたモノの場合こういう偏りってあまり起こらないようにはなっているよね。絵だけプロに依頼するけどそれ以外は未経験&初挑戦の素人で作りましょう、とは普通ならないように。自然にバランスが取れるようになっていると言うか。
逆に、コンテンツがカジュアルでチープ寄りならそれに添える絵も敢えて手抜きっぽく見せるように作る、っていうのもバランス感の一つだと思う。

工数的な調和、豪華なパーツに見合うコンテンツ制作をしようとするとやっぱり作り手の経験や知識や技術って必要で、プロデュース力というかディレクション力というか、そういうバランス感覚がないとやっぱりヘンなモノになってしまうよなーと感じる………のだけど、工数のバランス感みたいなものって結局持ってるのは何か作ってる人間が自然に身に着けてしまう謎パッシブスキルみたいなものなので、そうじゃない人にはけっこう気にならなかったりするのだろうか?

私がずっとうっすら恐れているのってそういう『見る専側』の感覚(慣れ)と『作ったりもする側』の感覚が大きくズレていくことだなーと思う。まあそうじゃなくたって作る側の持つバランス感やこだわり感の大半は(見る側がよっぽど見ることにこだわる人じゃない限り)伝わらなくて、『なんとなく良い』『なんか面白い』『なんか楽しい』みたいなことが最も多くの人にリーチするものなんだろうな~とは前から思ってるけど。そして、それ自体は普通というか、別に悪いことではないと思う。ただ、その『なんとなく良い』の基準って世の中のメインストリームによって変化するものだと思うので、それが大きくズレた座標に移動してしまうと……こわいな~。一点だけ異常に豪華で工数的に明らかにアンバランスなものでも『なんか慣れてきたしなんとなくこれでも良い』になる世の中は……あんま楽しくなくて嫌かも~。


私は作ったりもする側であると同時に見ることをとっても楽しんでいる側でもあるため、何かを懸念してしまう時ってだいたい『このやり方を世界が望んでしまうと自分が見たいものが減ってしまうかもしれない!やだやだやだ!!!』という理由だな。生成AIに限らず
▲とじる