くそ雑多なひとりごと
時系列順で見る  ❘   memoトップへ  ❘  

#REI_JIN_G_LU_P レイジングループのボイスミュート設定にしててもモブ数人が貫通で音出してくるのビビる(ゲーム内容と関係ないところでビビるプレイヤー)
エクストラ4、音声ミュート貫通モブのセリフ多すぎて本体音量ゼロにして無音プレイしちゃった。

マジでレイジングループの音周りと致命的に趣味が合わない。ゲームやっててこんなに音の趣味が合わないと思ったの初めてでちょっとおもしろくなってる。こんなに音の趣味が合わないことってあるんだ。ボイスや曲だけじゃなく川の音がひたすらピチャピチャピチャピチャ鳴ってるところとかも「うるせえ!!!」ってなったりしたし、マジで音響全体の監修と趣味が合ってない気がする。普通の良作ゲームならどこかのディレクション段階で軌道修正されてそうな音のあれこれがそのまま出てきてるような感覚がずっとある

#memo
収益はゼロ、費用は9000万、もう完全にボランティア……なのに、なぜ「桜井政博のゲーム作るには」を作り続けられたのか。最終回を迎えた桜井さんにお聞きする、「この番組を見た人たちにとって、大事なこと」とは
https://news.denfaminicogamer.jp/interview/241105s

──なるほど。ちなみに、コミュニケーションをとるうえで、なにか大切にされていることなどはあったりするのでしょうか?

桜井氏:
うーん、とくに思いつかないですね。
強いて言うなら、「悪口を言わない」ですかね?(笑)

仮に、自分から第三者の悪口を言ってしまうと、それを吹聴して回されるようなことを想定しなきゃいけないと思うんですよね。なんかいますよね、「この人どう思う?」みたいなことを聞いてくる人が(笑)。

なんか直近でソフトバンク首脳陣のあれこれがあったのもあり「おお…」ってなっちゃった。『悪口を言わない』の理由が『道徳に反するから・誰かを傷つけるから』などの感情軸ではなく『自分の手から離れてコントロールできない(それが不利益に繋がる)』なの、すごく好きだな。道徳観や感情には個人や時代によって差があるから、それを理由にするのって普遍性や再現性がないというような感覚があるので。

サクライ氏のような人の話を聞いていて一番面白いのは『思考の掘り下げ深度・自分の言語で喋っている』ような部分なので、それが死ぬほど吸えるのはありがたすぎる。いや、自分がわかる~となる部分だからそんな風に都合よく受け取ってるだけかも。

──この2年間は非常にお忙しい生活が続いたと思うのですが、動画づくりにおける桜井さんのモチベーションはどういったところにあったのでしょうか?

桜井氏:
モチベーションなんてないですよ。
始めてしまったら、とにかくやるしかない!日課にするしかない。

ここも正直めちゃくちゃ「わかる~~~~~」ってなった。自分がどうこうというより、何かを成す人が『モチベーション』なる不確かなものに振り回されている様は(少なくとも本人の口からの発信では)見たこと無い気がするから。歴の長いプロのイラストレーターとかもだいたいこんなことを言ってる気がする。

結局自分の話にしちゃうんだけど、『始めてしまったらやるしかない』『日課にする』っていうのがあまりにもわかりすぎる。何か大きな成果物を作る時、最中って別にモチベーションがあるぜーーーーーー!!!!!てテンションでやってるわけではないんだよな。「やることがあるので今日もやるかー」でやってる。やるぞ!って始める時のエネルギーにモチベーションや理由はおそらく大事だけど、ずっと継続でモチベわきわきテンションだと多分疲れて無理なんだろうな。そんな気がする。素人並感

恋愛性愛要素が創作物において強く需要があり人の心を惹きつけているというのは明白なのに(だって二次創作ってほとんどそうだし、一次発信物においてもそういう要素が発生した時の食いつきすごいし、やっぱり人類の根源的な部分に訴えうるものなのだろうなと)
何故かオタクは「恋愛(なんか)じゃない」ということをPRポイントにしたがるのはけっこう不思議。多数派に属していません、がアピールポイントになることもまああるっちゃあるけど(オタクは変人狂人扱いされるの好きな人多いもんね)。そもそも多数派ってどこの視点においての多数派だ?みたいなのもあるしなんもわからん

意識していないだけで多数派=陳腐みたいな図式がなんとなくある、というのもけっこうあるんだろうな。数が多ければ多いだけ玉石混交の振れ幅も大きいし。

ただ、玉石混交の『石』の方が何故かイメージとして強いジャンルってあるよね。恋愛系って割とかなりそれ。あとなろう系とか。
アクションゲームやRPGや少年マンガとかは『玉』のイメージの方が強い気がする。ゲームや少年マンガにおいて低評価作をジャンルイメージに持っている人は少ないけど、恋愛モノやなろうは何故かそっち基準で語られるイメージが強い。不思議だ。これって何でそうなるんだろう?


私は私個人の感覚として見ての通り恋愛要素を特別ちやほやすることについては反抗的な感性を持っているけど。でもそれは、恋愛アンチとか恋愛要素を下に見ているというわけではなく、『それが特別扱いされること・優先されること』への反抗である……つもり。全部の要素※が並列に「当たり前ですが?」という顔をして存在していてほしいのだが、恋愛要素というものはあまりにも出すぎている。杭が。そういう気持ちはけっこうある。
※現代社会において法律や公序良俗に明らかに外れるものはとりあえず別として

と言いつつ、何らかのコンテンツに触れていて恋愛要素(というか誰かが誰かを好きという現象)があると「おっ!」となる、本能に抗えないような感覚は自分の中にもあるので、なんかこう、やっぱメチャクチャ“面白い”んだよな……恋愛感情って……(?)恋愛感情というモノがチートカードレベルで面白いのが悪い。そんな激オモシロカードをおもんない切り方するやつが悪い、え!?どういう過激発言?私は柴田亜美のせいで『誰かが誰かを好きという状況、面白すぎる』が原体験なんだ。柴田亜美が悪いんだ。

#REI_JIN_G_LU_P
レイジングループEX3読んだ。またボイスミュート貫通キャラ出てきて草ァ!!
今までのアプデとかで修正されてないんだなこれ。わざわざボイスなしにして読んでる人意外といないのか?

テキストはひらがな統一・分節区切りや読点なしでだだだっと表記することで人外感を出しているのに、ボイスではわざわざ文節で区切って聞き取りやすいように読み上げられてて「怪異が聞き取りやすさの配慮をすなーーーーッ!!!!」ってなっちゃった。やっぱりレイジングループの演技監修と気が合わない。

キューちゃんCoCの探索者になっちゃった笑
エクストラは共通して何らかの怪異に遭遇する話になってるんだな。なんか休水の人狼騒動が人為的なものだったからあんまり怪異モノの感触じゃなかったけど、かみさまとかリカコとかは全然怪異だし、各地に怪異があってもおかしくない世界観ではある。

ヤスナガ×キューちゃん、そこなんだ!?って感じでええやん派なんだけど、この話の中においては色々性急では?笑 とはなったな。
レイジングループ、思ったよりもカップリングパズルゲーでびっくりする。いや、カップリングパズル作品私はけっこう好きだけど「い、いいんだ…」とはなる(?)

CoC探索者になった橋本さんクッソ強そう。でもムーブは全部強いのにサイコロでクソ目出して死にそう。
▲とじる

メッセージありがとうございます~!⚾️

なんでもボタンもいつも見てます!ありがとうございます!

曲といえば野球のMADとか作ってる人らの「拝啓、少年よ」好きは異常…ってなるんだけど歌詞や曲調に触れるとまあ……やきう民がイメソンにしたくなるのわかるなあ!!!となる。
なんかのタイアップなのかな?と思ったら進研ゼミだし(熊本の高校野球のテーマになったことはあるらしい)

Youtubeで「拝啓、少年よ 野球」で検索したら無限に野球MADが出てくるぞ。この曲好きすぎだろやきうの人たち。まあ私も好きだし曲買ったけど……
野球MAD系って全部黒よりのグレー(というか不利益がないから目こぼしされてる系のやつ)ではあるが、まあ、まあまあ

横浜の日本一を見てから聴くアマリリス(MIXのOP)、染みる
「出会えたからには完成させたい 共に歓ぶ未来を」がいいんだよな~この曲。チームスポーツでトップを目指すことを「完成」という言語にしてるの、めちゃくちゃ好き。チームスポーツ作品の曲だなーと思う。

まあ横浜さんにはね、私の目の黒いうちにリーグ優勝もしてもろてね。とはいえ「この選手には歓喜の瞬間を味わってほしい」と思っていた人たちが日本一の実績を解除できたのはやっぱりうれしいなあ。惜しむらくは2017年の翌年に横浜を選んでくれた大和がいてほしかった。ソトも、ソトも~~~~~~~~~~~~~ソトも!!!!!!

#gnosia 4日目まで潜伏してて3人も出てくることあるんだ。
20241105200834-admin.jpg
夕里子様があまりにも残ってるからこれバグだわと思ったけど真だった。やっぱ夕里子様を信じれば報われるんだよな(夕里子様の意向に逆らうことはできないので追従するしかないとも言う)

■メカウデ5話
カガミもすっかり仲間(仲間ではないが同行者)っぽくなってるし、これ絶対ラスボスはエルジスじゃんね。仮面だし(?)
アルマの対としてもラスボスダービー1.0倍すぎるだろ。
ワナー&カゲマルかわいかった。サイコ~

トリガーアームって3Dだけど折り目の線とかが絶妙に手描きっぽく処理されてるし、めちゃくちゃコマ落とした動きをしてるので馴染みまくってるの良すぎる。画にこだわりを感じるので画面見てるだけで楽しい。

これ2クールあったらもっと各キャラの掘り下げ見れるのかな~という気持ちと、このテンポ感はこれはこれで無二なのでこれでいいのかも…という気持ち両方ある。


■まほなれ5話
アスカ、そんなキャラだったのかよ。でもなんか「そんな一面があったんだ~」っていうよりは「急にどうした?」ってなっちゃったな。新たな一面というより知らん人って印象になってしまった。難しいね
なんか全体的にキャラの感情が駆け足でプロットに引っ張られてる感は気になるかも。ユズもなんかけっこう急に距離縮まったし。うーん。ちょいモヤ

#gnosia
セツと留守番はすこしうれしくなる。
20241104231618-admin.jpg

なお結果を見たとやまツー「勝てるわけねえ~w」
202411042316181-admin.jpg
終盤に夕里子様が残ってる時点で相当黒いんだけど、だからといって夕里子様を吊りに持っていくことは(とやまツーの発言力では)不可能。
いやでもこれ6日目にシピ吊れてればワンチャンあったなあ。一票差でSQやっちゃった。

アラコシアフラグも立ってたんだけどこんなグノーシアの顔ぶれで発生するはずもなく。代わりにシピの特記が埋まったのでよしとする。

ステルスマンのくせに即噛みされる沙明どうなってんねん。あとラキオがずっととやまツー守っててラキオだなあと思った(ロジックで選択するため)

#TOYAmade 作画、始めしもの
20241104225545-admin.jpg

新キャラのデザインはまだ固めきってない(そこは見切り発車なんだ…)
デザインを詰めるという工程、できるだけ逃げたい

高い金払って有料ソフト買ってるのに起動するたびに広告入れてくるPowerDVDがBlu-ray再生プレイヤーとしては寡占状態なことにずっとムカついてたのでamazonで見つけた謎の3000円ソフトに手を出した。これは最早ギャンブルである。とりあえず手持ちのBlu-ray再生してるけど悪くはなさそう。

野球の感想ですが野球知らないオタクたち~~!!きいてきいて~~!!みたいなノリで書いた
スポーツの生み出す、まるで物語のようなうねりについて
https://pridehotato.net/zakkiiiiii/20241103/

#REI_JIN_G_LU_P
エクストラストーリー最初の2つ読んだ。寝る前に読むにはちょうどいい文量だ

ラスボス兼サブヒロインの白髪赤目美少女(年齢は少女ではないが)をここまで描いていいんだ……!!!というよくわからん衝撃があるな。風呂に入らずムダ毛処理と生理用品の買付を頼む白髪赤目ラスボスヒロイン美少女。すごい。

ここまでやってるのにそんなに嫌な感じしないのもライターの匠の技を感じる。バランス感や見極め感というか。チエミや春ちゃんやかおりさんでこれ描かれたらちょっと 多少は ええ…となるところがあるから…
美少女はうんこしない!って意味じゃなく、そういうプライベートな部分を見せちゃダメだろ!!人権が!!!みたいな意味で。ああ、だからリカコはいいのか。ある意味でプライベートさらけ出し自体が因果応報感あるから。

それに、あまり神聖視させない・かわいそうヒロイン扱いさせすぎないっていう意味でもきったねえリカコを見せるのはすごく良いなと思った。あいつら(不特定仮想敵)はすぐかわいそうな負けヒロインを主人公とくっつける、この娘を受け入れない主人公叩きなどをしたがるから……(嫁論争などさまざまな美少女ヒロインを想起しつつ)
私が最初に抱いたリカコへの印象ってそういうケースでそういう論争が起こりがちなキャラっぽいな、だったし。なんかよくわからんけどこの扱いまでおとしてるのは爽快感すらある。良い。信頼できる書き手だ(?)

リカコ、なんというか唯一無二だな・・・・・・・・神聖で低俗


キヨノスケ氏との関係性も、決してハルアキのポジションすり替えではなくオリジナルを構築してるのでよかった。なんかムカつくという感情、無関心より強いからな…。


ヒグマの話も面白かった。本編が終わって立ち位置がリセットされたからこそ、チエミのヒーロー性やハルアキの本来の傍観者性がフォーカスされる感じが。エクストラ、普通にキャラの掘り下げ話としてレベルが高すぎる。こういう「違う角度から見た人物」大好きだからよォーーーッ!!!▲とじる

#gnosia
また夕里子様ゲーに持ち込んでしまった。

ステルス特化でカリスマロジックを捨てていると盤面操作能力が死滅するので(騙りどころか名乗り出ろすらできないので周囲に任せる運ゲーを毎回やってる)強キャラ寄生が勝ち筋すぎて 謎に夕里子様との絆が深まる(??)
20241103105937-admin.jpg
これは夕里子様に寄生して勝ったグノーシア。絶対負けると思いながらやってたし途中は投了させてくれと思ってた

202411031059371-admin.jpg
しょっぱなから単独エンジニアCOを許すクソグノーシア陣営(ジョナス&沙明だと割とこういう事故起きるよね…)

202411031059372-admin.jpg
守護天使が低ロジックならククルシカ守ってない可能性もある!!!と賭けて襲撃するも失敗。襲撃失敗3回とかいうクソ陣営
しかもククルシカ避けて夕里子様狙ったときも防がれてるし。シ、シピーッ!!
ただしここで夕里子様が生き残ったことでトヤチョに勝ちをもたらすことになったのだーーーー

202411031059373-admin.jpg
演技力1なので「人間と言え」はほぼ死刑宣告なんだけど、決死の覚悟で名乗ったらギリギリ乗り切れた日。奇跡やこれは

202411031059374-admin.jpg
ジョナスの指示をガン無視してシピを襲撃、守護天使候補はまだ残ってたけどここでエンジニア消せないと詰みなので決死のククルシカ襲撃、通る!!ウオオオオ!!!

とはいえ、ククルシカが消えた段階で残り3縄、グレーはとやまツー含めて4人なので全ての吊りを回避しないと勝てないギリギリの状況……でも、この周のオレには夕里子様の信頼が……ある!!
202411031059375-admin.jpg
何故かコメットが白確の夕里子様を攻撃し始めるリア狂ムーブを始めたりしたおかげでなんとか乗り切る。

そんで最終日にセツを冷凍して勝った。初日エンジニア確定・襲撃失敗3回で勝ったの奇跡すぎるだろ。夕里子様寄生最高や!!夕里子様しか勝たん(夕里子様しか勝てん)▲とじる

何の脈絡もなく唐突になんかの歌詞の話をし始める時、だいたいランダム再生

#BFkari
Run to youの歌詞「好みの流行も移り変わるけれど ただ一つ揺るがないものはきっと俺にとってあなたの揺るがない眼差し」部分がずっと好きって言ってるんだけど、

この部分(特に「好みも流行も移り変わるけれど」)は宮ノ越から主人公への変わらない思いを示しつつ、宮ノ越というキャラクターの『奇を衒わない普遍性』のようなものも同時に表しているダブルミーニング的なところがやっぱ秀逸なんだよなーーーー。複数視点の共通項の洗い出し、秀逸ーーー

複数のものごとの共通項の抽出、抽象化具合が上手くて好きなんだなーと今更ちゃんと良さの言語化ができるようになってきた。好きな歌詞、抽象化ってキーワードをはめると大体説明できることがわかったのでこの先一生この文法で語ってしまいそう

キャラに恐怖症を設定しようとすると理屈で考えてしまってよくない、トラウマ由来のものも当然あるが、けっこう感覚的なものが多いのでサイコロとかで決めちゃっていいかも。みたいな話は前にもした気がするな。生感出したい人物像の場合は


井正は固有名詞が苦手だけど、あれは恐怖症というよりアレルギーに近いものだからなー。おおよそ車酔いと同じ原理だもんな。名という器と存在が一致しなくて自律神経乱れる感じ。化妖特有
一応慣れれば軽減されるけどヒトの世って無限に知らない固有名詞が襲ってきて大変。怖~。

それはそうと化妖用の恐怖症シートみたいなの作ってサイコロ転がして決めるみたいなのはちょっと楽しそう。不知山恐怖症とかありそう。ありそ~~っ。霧が怖い化妖とかもいるのかもしれへんな。大変そうだけど
代表的な恐怖症ってやっぱり防衛本能(生命の危機)のようなもの訴えるようなものが主だし、その方向から妄想すると普通に世界設定広げられそうで楽しそうかも。 #TOYAmade


これ見ながら「自分の(定番以外の)怖いものってなんだっけ~」って考えてたけど、そういえば小さい犬とかがちょっと苦手だったなって思い出した。昔、人んちのちいせえ犬を家で預かったことがあり「ちいせえ生き物、間違えて踏んだら粉砕してしまうんじゃないか……」的な方向の怖さがあった。

ハムスターとかも小さいけど、あれは基本ケージの中だし丸いからちょっと違うかもしれん。ちいせえ犬はそこらへん歩いてるという点が怖さポイント高い。あとハムと違ってほそっこい足が出てるから「折れそう!!!」という想像力が働いてしまってよろしくない。

死よりボケる方が怖いし、全体的に自分が加害者側になることを恐れているきらいがあるのかもしれない。

あ、あと実写の人の肌の画像が怖いな。アレは本当になんでかわかんないけど怖いしギョっとする。汚い毛穴の画像とかは当然嫌悪感あるけど、キレイな肌の画像でもなんか怖い。別にトラウマがあるわけじゃない。

普通の恐怖症だとシンプルに高所や絶叫マシン類が嫌いなんだけど、何かのラジオかブログかどっかで『わざわざ死のクジを引きに行ってる』って言われててわかる。ってなった。
老いと変化は人並みに怖がってると思う。

#gnosia 史上最強のグノーシア陣営すぎて負ける気が毛ほどもせんかったわ
20241102181421-admin.jpg
グノーシア陣営になったとき夕里子様を全力バックアップして勝つやつしかやってないというか、夕里子様が味方じゃないグノーシア陣営で一回も勝ってない気がする。俺がいてもいなくても夕里子様が勝ってるんじゃないでしょうか

とやまツー、相変わらず演技力1のままやってるのでグノーシア陣営になったら一切騙らずにひたすら味方の太鼓持ちしてる。実際演技力1でも便乗発言にとどめておけばほとんど嘘バレしないし誰も俺の存在に気づかない(ステルス50)