2024.07.24

作画資料というか備忘録として身長表のようなものを作ってはいるのだけど、そこまで厳密には…って程度のものだな
こう、ちゃんとした資料にすると身長差ってそこまで非現実的にはなりにくいんだけど、作画する時はデカいキャラとそうじゃないキャラの差をつけて描いた方が楽しいじゃん。私はドラ蔵をこれよりもっとデカく描きたいよ。そういう場合はこういう資料には従わなくていいのだ。身長の不等号が合ってればヨシ!
井正より沙華のがちょっとだけ低い、みたいなのだけ気にしてる。大事だから。ちょっとだけ小さいっていうのがポイントです。でも多分年齢は沙華がいっこ上だと思う。そういうのが好きだから
まあ井正も沙華もマトモな年の積み上げ方してないから年齢設定はマジで全然重要じゃないけどな
作業/絵 2024.07.23
井正はなんやかんや二の腕までならOKだけどホビアニグローブは外したくない。末端を抑えておきたい
お沙華の臍を描いていいかも微妙なところなんだよな。一応性差が表れるところだし。めんどくさいからフィクション乳首と同じ要領で省略してもいいのかもしれない。臍はセメントで埋められました #TOYAmade
2024.07.23
『わからない』が『わかる』状態
『共感できない』に『共感する』状態
2024.07.23
(自分の感性に合わないとしても流行る理由を察したり考えたりすることはできるだろ!!自分のアンテナの低さを誇るな!!と)
『ちいかわが本当にわからない』という感想を抱くたびに↑の考えの自分と対立して身体が崩壊しそうになる。
ちいかわ、難しい。ハイコンテクストすぎるように見えるのに流行りまくっていて、皆ちいかわを読む文脈を内に持っているということ…?っていう戸惑いがある。でもうさんくさい解説とかは読みたくないし、そもそもそういうの読むもんじゃねえだろという思いもある。説明されて理解するようなコンテンツでもないだろ!そもそも理解するコンテンツでもない気がする 何 哲学?
ちいかわを面白がる文脈という感性のピース、どのルートで取得できたんだ?人生における重要フラグの建て忘れか…?どこの選択肢をミスったんだろう
2024.07.23
そう考えると本編クリアはよきタイミングだったのかも

#TOYAmade
作業/絵 2024.07.22
雰囲気背景マンだから本当に雰囲気で背景を描いているのだけど、線の密度が高いとパっと見それっぽく見える(気がする)をずっとやっている。木造は神 大理石はカス(大理石「!?」)
まあ描きこみすぎるとゴチャっとなってしまうので良い塩梅にしないといけないんだけども


ネームの私へ 背景コマ多くない?
#TOYAmade
作業/絵 2024.07.21

かわいいけどね
2024.07.21
フライドポテト、ふくよかキャラの象徴すぎる そうですが…
この間久しぶりにマックフライドポテト食べたら美味しすぎてアビーーーとなった。早く味だけフライドポテトで栄養素が野菜の食い物開発されて毎日食べたいね。
フライドポテトのこと大好きだけど摂取しすぎると健康維持が大変な食い物すぎてどんな高級料理よりも贅沢品みたいになってる私の中で

フライドポテト買った帰りのあすけん、神引き
大会の名前ではなく『場』に伝統と意味が宿っているのでなかなか変えがたいところはあるんだろうな~。難しいところだ…
こんなことを言いながら私は今年もクーラーが効いた部屋で甲子園での高校野球を見るわけだけども。プロ野球の野外ナイターでも熱中症とかでの途中退場聞くので普通にこえーーーとなるな。やっぱりどっかで革命を起こしてエスコンで甲子園やるべきだとおもう。エスコン、メジャーみたいなビジュでテンション上がるし、大谷翔平やダルビッシュの壁画 あるし、『場』の力も十分だよ。ねえ?どうですか?
野球 2024.07.21
#TOYAmade
化妖さんたち、設定として割と精神がダイレクトに器に影響与えるタイプの種族なので精神干渉した場合下手すると体調を盛大に崩したり身体が崩壊しかねないんだよな……とかは考えられる(趣旨から死ぬほどズレそう)
井正に強めの精神干渉かけたらめちゃくちゃゲロと血と煙を吐くかもしれんな。こわ
2024.07.21
状態異常「魅了」を描こうっていうテンプレ を見ながら、状態異常魅了ってなんだろう…を考えてた。
基本系として想定できるのはサキュバスとかの色仕掛け、ポケモンのメロメロなんかに代表される『性欲を自分に向けさせる』なので、子孫を残すことで種を保存していく生物にしか効かない?ってなって、そうなると効かないヤツがけっこう多くない?ってなるんだけど、
『魅了』っていう言葉を広くとらえると『人の心をひきつけてうっとりさせること』なので、性欲じゃなくても『対象を魅力的だと感じるように思想や価値観を変化させる』とするとおおよそ大体のものに適用できそう。洗脳と何が違うねんと言われると難しいところだけど。『うっとりする』が差別ポイント?
『うっとりする』= 美しいものなどに心を奪われて、ぼうっとしているさま。また、気抜けしたさま。
洗脳とのニュアンスの違いは、『心を対象に向けさせる』という点だろうか。
<好意・執着・アイデンティティなどの先をチャームの主に強制変更すること>←こう? それに加えてなんかムチャクチャ興奮するとか熱が上がる感じにして判断能力を低下させる状態異常 こうかな?これならどんなキャラにも適応できそう。
上のテンプレを見ていると『魅了無効』にされてるキャラもけっこういるけど、じゃあどういう条件を満たせば耐性を持てるのだろうか?精神力が強いっていうのも(ゲームとかでなければ)曖昧な設定だし
『好意や執着先を変更させる』のであれば『そもそも何にも好意や執着を持たない虚無キャラ』は多分効かないよな。方向を変えられる矢印がそもそも存在しないため。
特定の何かへの好意や執着が元から死ぬほど死ぬほど死ぬほど強いキャラは確かに抵抗力強そうではある。
あとは普通に術者とのPOW対抗ですか?テンプレ的にはレベルカンスト術者想定でよさそう。
---
まとめ もし魅了テンプレをやるならどういう前提にするか
◆好意/執着/アイデンティティなどの対象を術者に強制変更・感情増幅
◆恍惚/興奮/熱狂または自失状態などによる判断能力低下デバフつき
◆術者は一般術士の中でスキル熟練度カンスト程度を想定?(自信があるなら上位存在にしてもよい)(何の自信?)
こうかなー
Q.じゃあ魅了テンプレやるんですか?
A.やらないけど…
Q.やらないんだ……
A.まだキャラ情報揃ってないし……
A.俺屍自一族とかならアリかも………って思うけど、ゲームとして近い状態異常技はあるから微妙かも。お業さんのキッス効かなかったね、とかのゲーム内ランダム結果でわかるし?
2024.07.21

かわいい、しかし若干ニュアンスの違う顔をしているので2体目はいいかな。
原作の愛嬌がこう…絶妙なんだよな……

これはアルクジラ描きたくなった時用の資料
何が違うんだろう。目の輪郭が直線すぎる?
あと他にも色々買った

私のキーボード周り どうしても無線にできないデバイスのケーブルがこう……きになる

ケーブルを取り換えてみた。これで多少は目立たなくなったのではないでしょうか
2024.07.20
SHIROBAKOで爆発を手描きでやりたいクリエイターとCGでできるクリエイターの対立回がこのモヤモヤの正体に近い気はするんだけど
あーあとまあ、1カットの静止画だけを並べて比較しているフレーミング?誘導的なところにやらしさを感じる、とかもあるかもしれない。
2024.07.20
逃げ若はアニメの中でけっこう自由に色んな表現を使ってるところがメチャクチャ見ごたえあって楽しい。いいアニメ化だあ
アニメ 2024.07.20
10年近く前に亡くなられた某マンガ家さんの遺作が今期アニメ化されてて、私はその作品を知らなかったんだけど、再生すると動画が30分で本編10分・残り20分は声優さんの余興コーナーで「ええ……?」ってなってる。
たま~~~~~に安っぽめのアニメで若手声優を使ったそういう構成はあるのだけど、ある程度ハクつきの原作でそういうことやってるのはあんまり見たことないし、亡くなった作家の遺作でやることなのか…???ってめちゃくちゃ困惑している。
どういう経緯でアニメ化されたんだ?って気になって調べてみたら制作発表イベントのレポ記事が出てきて、
・作者がアニメ制作会社を好きだと言ってくれていた
・当時アニメ化企画は出ていた、作者が亡くなったことで止まっていた
・連載開始10周年の節目である年に再始動した
・楽しみに待っててね!!みたいな感じで会場爆湧き
みたいなことが書かれてて、怖い怖い怖い!!!!!ってなってる。何?怖い
アニメ本編の出来自体は普通に悪くなくて、画も綺麗だしちゃんと作られてるな~ってなるんだけど、10分枠だからけっこう一瞬で終わるし、それが終わったら20分声優の余興コーナーだしで、ほ、本当にどういう流れでこういう構成になったの????すぎて怖すぎる。原作が4コマらしいので10分枠なことまではまあわからなくもないけど……20分の声優余興コーナーはマジで何!?それって亡くなった先生の遺作鳴り物入りのアニメ化でやることなの!?
怖くてこれ以上頭突っ込めない怖さがあるよ。アニメ企画進行中に何があったんだよ
アニメ 2024.07.20
2024.07.20
過去ログページリンク
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 331 332 333 334 335 336 337 338 339 340 341 342 343 344 345 346 347 348 349 350 351 352 353 354 355 356 357 358 359 360 361 362 363 364 365 366 367 368 369 370 371 372 373 374 375 376 377 378 379 380 381 382 383 384 385 386 387 388 389 390 391 392 393 394 395 396 397 398 399 400 401 402 403 404 405 406 407 408 409 410 411 412 413 414 415 416 417 418 419 420 421 422 423 424 425 426 427 428 429 430 431 432 433 434 435 436 437 438 439 440 441 442 443 444 445 446 447 448 449 450 451 452 453 454 455 456 457 458 459 460 461 462 463 464 465 466 467 468 469 470 471 472 473 474 475 476 477 478 479 480 481
ストーリーがいいゲームって可能であれば周回して1周目では分からなかった意味を噛み締めたりしたいわけだけど、ただでさえゲームを積んでいる状態で一つのゲームを周回する時間を取るのって難しくて、そういう場合は作業しながら見れる実況配信があるとけっこう助かるな~と思う。反芻する機会になるため
とはいえ私は気難さを持ち合わせたオタクゆえに反芻できるなら誰でも良い、というわけではないため、『たまたま信頼しているプレイヤーがやってたら』でしか見れないんだけど。そういう機会があると素直に嬉しいかもしれない。
好きがこじれてると信頼人のプレイでも見たいとは思えないんだけど(あとそれを配信初見で見ている未プレイコメントなんかも目にしたくない)、そのレベルの好きゲームだったら自分で周回しているからまあ。
まず自分でプレイしたゲームを増やしたいのである…が!!ね~~
ポケモンを最新まで追いつけつつあるので、SVのDLCまで終わったらもうちょっと違うゲームにも手を出せるかもしれないけど。次はプレイ記必要ないADVとかやりたいンゴね