くそ雑多なひとりごと
時系列順で見る  ❘   memoトップへ  ❘  

#gnosia
レムナンの使用可能スキルが後半で爆増するのマジで伸びしろ感じる ジナとは違う類の伸びしろの塊▲とじる

#gnosia LOOP67~74
ウワサをすればしげみちの特記埋まりはじめた

LOOP67
20220103174950-admin.jpg202201031749501-admin.jpg
相変わらず演技力1なんだけど奇跡的にAC主義者で勝った。このメンツだとエンジニアドクターなし配役だったのが追い風だったか。夕里子様に競り勝ったの強くね?
ラキオ・シピ・レムナンの3人と協力する尻軽プレイだった。演技力無いのでちょっとでも議論潰したいし協力者が欲しかったため

レムナンって演技得意じゃなさそうなイメージあるけど平均程度に演技力あるんだもんな~…とこの結果画面見ながら思ってた。
演技力1でも立ち回り気を付ければ嘘バレしにくいゲームだし、演技力平均値って普通にかなり良い方なんだよな~。

2つあるwikiのうちの片方の方でキャラの能力値検証 あるけど、レムナンの項目の『カリスマ以外は平均以上』っていう文章にめっちゃワクワクしちゃうオタク
レ、レムナン殿がカリスマ身に付けたらどーなっちゃうんでござるか~?か、か、革命が起きちゃうって…コト!?

LOOP68はセツと遊ぶ回。映画のが好きなんだけどクマさんだし釣りにするか(?)ってことで久しぶりにオトメ釣りに行った。

LOOP70
20220103180153-admin.jpg
頑張ってグノーシア冷凍していってたんだけど、夕里子様に太刀打ちできず最後は無実のしげみちと同時冷凍でEND
ラキオもククルシカもワイのこと信じてくれへん……というかバグ消しで真証明したかったんだけど普通に調査先の2択外した(SQorジナ調査でSQ調べた→翌日ジナ冷凍で調査できず)

LOOP71
20220103180526-admin.jpg
71にしてついにしげみちの特記事項が一つ開く。遅すぎ!?

20220103180553-admin.jpg
あとこのループめっちゃセツと仲良しだった(パンダになったラキオは即冷凍されてた)

20220103180642-admin.jpg
エンジニアやってる時、黒当てると組織票食らいやすくなるからムズいよな~~~。白そうな人に白投げて圧殺の方がこのステだと向いてる気がする。

LOOP72
20220103180818-admin.jpg20220103180758-admin.jpg
留守番でも出るんだこのミッション。守護天使限定だと思ってた
このループでクリアできたので夕里子様の特記も残り1つ。夕里子様がここまで埋まってるのに特記1つしか開いてないしげみちミステリアスすぎん?

LOOP73
このループ盛りだくさんで笑っちゃった。
・セツから銀の鍵とラキオに関するヒントを聞く
・連夜イベント:ジョナスからククルシカの話を聞く(ジョナス&ククルシカの特記解放)
・連夜イベント:しげみち特記7

20220103181232-admin.jpg
そういえばククルシカの人格入れ替え、人格移植の経緯を考えたら簡単に転移できるとは思えないんだけどどうなんだろう。ククルシカの片方がコールドスリープしてないやつはジョナスが人格無い方冷凍したのかなあとか思ってるけど。
でもwiki見てるとあれジョナス冷凍されてても出るって書いてあるなあ。移植時にマナンママンがなんかの技術で人形間転移できるように仕組んだりしてんのかな?

LOOP74
『哀しむ』くらいは使えるようになっておこうと思ってかわいげ25まで上げてたんだけど、イベントが一向に発生しなかった。やっっっっと出たわ
20220103181739-admin.jpg
かわいいなあSQ…(このイベントフラグは何回も発生してたんだけどやっと見れた)


LOOP68 セツ5
LOOP71 しげみち6
LOOP72 夕里子5
LOOP73 ジョナス・ククルシカ7
LOOP74 SQ4
▲とじる

#gnosia 3周目けっこう特記回収率上がってきたんだけど(全回収数人いて殆どの乗員半分は解放してる)しげみちのが1つも取れてなくてビビってる そんなことある!?

#oreshika できたよ~
(キャプション自動取得対象外)
おまけもある
20220103140833-admin.jpg


あと録画してた作画記録塗り以降
タツ塗ってる時一回保存前にクリスタ落ちて復帰作業入ってるので途中ヘンなところある(タツにタツ並べて塗ってるところ)

タイムラプスの方


画面録画の方 こっちは倍速しすぎると画面ガタガタすぎて訳分かんなくなるのでちょっと動画長め
それでも大分早いんで、ゆっくり見たい人がいたら速度設定変えてみてください



画面録画の方が実際の作業感あるんだけど、動画時間長くなりすぎないように倍速かけると大分わけわからん感じになるのでやっぱりタイムラプスの手軽さと簡単さって優秀だな……
でもマジでタイムラプスって全部均等に再生されるからメチャクチャ簡単に絵を描いてるように見える気がするので『メイキング動画』とは似て非なる物であるという認識になった方が良い気はするー

BOOTH倉庫サービスの入荷予定日数、うちが送った時点では7日だったけど今見たら17日になってて草だ。(これは日付ではなく入荷作業にかかる日数目安のこと)
年末年始&冬コミと被るタイミングで本を出したバカは誰ーーーー!?俺俺俺俺!!!!
うちの本が冬コミ前(年末年始休業前)にそれなりに入荷作業進められるたことを願うばかりだな

ガンスリンガーガール、マジで『名付け』の概念がメチャクチャ強く作品の根幹に食い込んでてマジで良かった。

公社がどこまで人間の性質を考えてるか知らんけど『名前をつける行為』がどんだけ強いか分かってるのか!?!?!?
身寄りのない、過去を失った、独りぼっちの少女に対して『名前を与える』っていう行為さあ、、、?!?!?!その上で“兄妹”という名前の関係性を与えるの、ヤバすぎるでしょ。その行いが幼い少女からどんだけの感情を引き出すか分かってやってんのか!?!?!?使い捨ての道具なのに!?!?!?

実験用のマウスに名前をつけて休日一緒に過ごしてプレゼント送って、でも実験はするみたいな歪さを感じずにはいられないし、多分そこがガンスリの魅力なんだろうなあ。

まあベタベタに可愛がってるのはジョゼくらいで他の人たちの距離感はまちまちだけど。それでもさあ、ジョゼほどの愛情が無くてもみんな担当の影響メチャクチャ受けてるもん〜『名前と生き方を与えてくれる存在』ってやっぱデケエよ…デカすぎるよ

名前の付け方にも個性あって良いよね。本名に近い名前を与える人もいれば可愛がるつもりは無いという意思表示で男の名前を与える人もいるの。

リコとジャンの不思議と成立してる関係すごく好きだなあ。正直ジョゼみたいなベタベタしてるの見ると幸せとか以前にちょっと怖い(多分ある程度意図的にそう描かれてる)

クラエスとラバロの組み合わせも最高最高最高最高最高最高だった。好きだな〜〜〜
まあトリエラとヒルシャーも好きだし、当然アンジェリカとマルコーも最高なんだけど。と言うかエルザとラウーロのあの感じも好きだよ。

さまざまな少女と成人男性の組み合わせが見れる作品だけど、みんなそれぞれの考え方や価値観が反映されてるから組み方や在り方が違って凄く良かったなあ

ガンスリンガーガール一期を一気に見たんだけどメチャクチャ面白かった〜…。

設定激重だし、人殺すしキャラが死ぬこともあるような作品なのに不思議とゆるやかさも感じるというか、単発日常もののエッセンスも感じるというか。上手く言えないけど

🌼殺しを稼業にしてる女の子たちのほのぼの日常🌸っていうニュアンスでは決してないんだけど……キツい現実、逃れえぬ破滅の未来、業の深い行い、奪い奪われる命、そういう“(我々から見た)非日常”に“日常”が同居してる感じというか……そういう描き方がものすごく巧みだなあと感じた

良い意味で映画的じゃないというか?『壮大で長大なストーリーの中にある重たくてキツい設定』ではなく『1日1日を繋ぎ合わせたような日常エピソードの中にある重たくてキツい設定』がガンスリンガーガールなのかなあ みたいなことを考えてた。


2期だけ観たことあったんだけど結構印象違ったなあ。そんなにちゃんと覚えてないけど、2期の方は割と映画的な印象だった気がする。作品テイストがだいぶ違うような…

でも調べてみたら原作者がゴリゴリに携わってるアニメなんだな2期って。あんまり覚えてないし2期もそのうち見直したい

というかマジで最近ずっと絵描いてたから(RiJ流してたため絵を描く以外の行動が取れなかった)マジで描き初め終わったらゲームなりリフレッシュ外出なりしような〜
アウトプット過多になると碌なことがない

一枚絵描く時のテンション

ラフ→うおおおこういう絵を描くぜ描くぜ描くぜーーー!!!ワクワクがやべーーっ!!!やったああああ!!
したがき→時間かかるけど描けば描くだけ進むーーーーーーッ!!!
色塗り→トヤマ96、天才!!!!!!!!!!

仕上げ・文字入れなど→え?なんか思てたんと違う気がする……全てのバランスがおかしく見える……もしかして絵が…下手…?何……?これ……何も分からない……死ぬほど迷走しとる…タスケテ…タスケテ……

って感じだからマジでラストに急速な冷えが来るのやめてほしいな!?雑なジェットコースターやめろ いやラストが一番冷静に自分の絵見れてるってことなんだろうか。
深夜に仕上げで煮詰まりがちだから一晩寝ると割とマシに見えること多い でもそれって絵の方は何も変わってねえんだよな

緑髪なのに影入れすぎて緑の面積ほとんど残ってないの笑う #oreshika
20220102201809-admin.jpg

なんでもそうだけど、“人気”って優劣ではなく受け手に対するリーチの広さの指標だと思ってるから大体のことをそういう感じで捉えてニヤニヤしてる(リーチ的に届きにくいけどドデカい一発を食らわせてきたり特効性能あるものもたくさんあって、そういうのは数字とかには出にくいけど良いものだよねということ)
そういうニュアンスで人気の話をするオタクなのでよろしくお願いします(?)

みんなが好きなセツ・夢大エースの沙明・組み合わせ人気最強のラキオレムナンっていう認識なんだけど、なんかこう首位打者&最高出塁率・打点王・本塁打王タイトルをそれぞれ分け合ってるみたいでニヤニヤする
首位打者セツ わかる・・・ #gnosia

「夢女子が選ぶ2021年の100人」|_ui12 https://note.com/_ui12/n/n774f12dbe342
これ読みながら「グノーシアがメジャージャンルだったら沙明が殿堂入りしてるんだけどな~」って思ってたんだけど、2020年版記事見たらランクインしててむせた
夢女子が選ぶ2020年の100人|みなみの https://note.com/ui_kiwi/n/n9c62b3483c9b
私が2020年に存在を知らなかっただけでみんなとっくに知ってたんだ沙明のこと…(?)
いやでもswitch版出るか出ないかくらいの年で入ってるの凄いな。知名度比で考えても相当強くないか?ヘヘッ 流石沙明だぜ……

沙明がグノーシアの夢エースであることに謎の誇らしさを感じてしまう 私は何目線なんだ #gnosia  #memo


弁当 宇宙 天元だったから今年は”””全”””を手に入れに行かないといけないらしい。弁当くんはなんなんだよ
ていうか宇宙の真上に天元あるのズルくね!?絶対セットで目に入るじゃん

タイムラプスと比較したくて画面録画で作業撮ってるんだけど普通に動画の管理がメチャクチャ面倒くさくてクリスタのタイムラプス最強!になってる。画面録画は当分せんわ

↓タイムラプスの方


↓画面録画の方

ここまでだいたい4時間半くらい(実作業時間計測なので実際はぐだぐだしてる時間とか含めると5時間以上かかってると思う)

タイムラプスは全体が見渡せるから大きな作業が見えやすくて、画面録画の方は細かい作業が見えやすいって感じだなあと思う。
比べるのは面白いからこの絵の色塗りまでは録画してみよ
#oreshika

途中で出てくるフリー素材はこれ https://freephotomuscle.com/

全裸の自我は仕舞わなきゃ…

ファンタジーで現実からかけ離れた世界観や題材であっても、それが我々の現実世界に送り出されているコンテンツである以上共感や理解のフックは垂らされているモノだとは思ってるけどねー。(そうじゃないと何も読み解けない可能性があるため)

でも『その世界に生きててそいつの人生があり独自の価値観を持ってるやつ』に対してあまり我々の常識や倫理観を当て嵌めすぎるのはヤだなという思いがあり……結局なんでもバランス感覚に尽きるんだろうな〜〜〜〜

現実に存在するセンシティブ寄りの題材やそれをエンタメ化すること・エンタメとして消費することや何かを主張するために使うことなどに関して自分の中から湧き上がる感受性や共感性があまり追いついてないし、その分野に対して自分の考え方やスタンスが確固として固まっている訳でもないのでいつも触り方間違えてないかふわふわビクビクしてしまう。距離感が分からない
でも多分絶対的な正解や間違いがあるわけではないんだよなあ。相手次第って言葉に尽きる と思う 多分

だからなんかねファンタジー度が高くて現実から大きくかけ離れた世界観の中にあるような概念に触れてるとちょっと安心しちゃうところあるんだよなあ。生まれて爆速で大人になって1年半で死ぬ呪いとか誰も経験したことないから。未来すぎてどんな常識や概念が生まれてるかも計り知れない宇宙の真ん中で人を消滅させる生命体に襲われるとかも私はちょっと経験したことないですね
フィクションファンタジーの世界でしか生きられねえなあ…オタク……

ルールチェンジ大富豪1から見返してたけどマジで名作だな〜…

F氏の動画のストーリーって攻めた風刺やセンシティブな問題や色んなものでぶっ刺してくるんだけど、それでいて何かを全否定or全肯定するような描写にはならないとことがマジですごいバランス感覚だと思う。

ルールチェンジ大富豪でもカッコいい役回りのキャラの微妙な面も取り上げてツッコミ入るし、ストーリー上敵役を演じたキャラの考え方や在り方は否定されなかったし。それでいて本当に色々アウトな存在はキッチリ処理しておくっていう…作劇のバランス感覚がマジですごい。なんか相当俯瞰的にモノを見てるんだろうな〜とか勝手に思っちゃった。

一番の大作である『なぜ銅』もそうだけど、F氏の作るストーリーで一番舌を巻くポイントは落とし所かもしれないなあ。キャラや概念の扱い方→落とし所がものすごくバランス取れてる。

それでいてただただ順当無難に終わることってあんまりなくて、割とオチで驚かせたり感心させられたりするから本当に本当にすごい。かつその面白さを維持したまま長いこと週2の動画投稿を続けてるんだよな。バケモンか?

#oreshika
トラって分かりやすくストレート表面的にヤバいやつではないんだけど、掴み所の無さで言えばマジでウチの全一族内でもトップクラスだと思うな。正直本当によく分かんないもんトラのこと
割と究極の感覚派だからマジで理屈で説明できんのよなートラは。

え?トラの相方がタツなの奇跡かな?奇跡だよ。相方息吹とかだったら割と真面目に地獄だったと思う