ゲーム 2023.05.13
PS版と個人サイト全盛期にそこそこの人数が参加してた顔グラ人気投票、貴重な資料すぎるのに…誰が上位だったか忘れちゃった。女3がトップ3に入ってたことは覚えてる
人気っていう色眼鏡で一族グラ見たくはないんだけど、見た目なり思い入れなり込みで多くに好まれてる顔がどれかっていうの知るのは単純に面白いよね。100票以上の投票ありで見てみたいけど今やると動画補正とかも入っちゃうのかなー #oreshika
2023.05.13
2023.05.12
あとファミ通企画の校長氏のプレイ日記もめっちゃ好きでめっちゃ読み込んだな。これも遺産だと思う
https://www.famitsu.com/guc/blog/oreshika/10649.html
校長氏のクッソドライな効率厨プレイほんと見ごたえある。ぽっきーよ氏の方はちょっと目が滑るので最終盤しか読めてないけど…(小声)でもぽっきーよ氏の記録の最後はマジで面白い。最後だけでも読んでほしいくらい面白い
2023.05.12
この記録たまに見返したくなる 俺屍インターネット遺産だと思う。好き
挑戦開始宣言-「俺の屍を越えてゆけ」で現在を越えてゆけ-
https://ameblo.jp/xunac/entry-10445296508.html
一族人数二人の状態で交神→子供来訪前に片方が討伐続行で10年くらい迷宮に籠り続ける→帰還後当主の指輪を渡して留守番組を延命→来訪した子供に当主を引き継がせる…で一族の寿命を10年くらい維持しながらひたすら作中時間を経過させていく実験プレイ。中には20歳越えた一族もいる ヤバ
最後にはメモリ限界で強制終了も、俺屍一族を明治維新まで続けてるのヤバすぎて笑ってしまう。
これ、PS版だから途中メモリ不足で150人ちょいで強制終了になってるけど、PSPでやれば令和迎えられたりするのかな。1000時間以上かかるらしいのでやる根気は無いけど
2023.05.12
ただ三家系最短寿命確定だとどう足掻いても8人は厳しいんだよな~。1家系増やしてとにかく早め早めに交神すればいける…?やるなら前半戦中にやっておきたいんだけど大江山スケジュールとの兼ね合いもあるしめっちゃ難しそう。事故双子来ないかなあ(来ないかなあと思ってる時は多分来ない)
ゲーム 2023.05.12
「歌い踊り舞う私はマリア」←色んな意味ですごい歌詞だ…
推しの子アニメみてるけどやっぱり『なぜそうなったのか』の間部分を探すところが軸なのが面白いよな~~と思う。異世界おじさんの時も言ったけど、一つの結論があってその間の『なぜ?どうして?』を埋めていくような話の作りって面白い
推理ミステリーみたいなもんなんだろうな。推理モノだと『人が死んだ』っていう一つの結論があって『なぜ?どうして?』を探していくのが面白いわけで、そのパーツを差し替えたのが推しの子や異世界おじさんみたいな話の作りなんだろうな~。推理ミステリーと異世界おじさんを一緒にするのだいぶおかしいけど
推しの子の『あんな感じの人格であるアイがなぜ、誰と、どうして子供を作ったのか?』が最大の謎として軸になってる作りほんとに良いな~と思う。ここが軸じゃなかったらもっと陳腐になってた気さえする
2023.05.12
タッチ自体はけっこう読んでみたい気持ちはある…。これも流石に一番有名な展開は知ってるわけだけどそれ以外は何も知らないし
アニメ 2023.05.11
作業/絵 2023.05.11
2023.05.11
2023.05.11
声優さんとか歌手とか見てるとやっぱり「声質」って努力をすればかなり維持できるものなのかな~という印象があるので30年後もだいたい同じ声で活動してるVがいたりするのかな…とか。ずっと美少女のガワでやる人もいれば途中で年齢に合わせてガワをリニューアルする人とかも出たりするのかな。どうですか?30年後のV観測者の皆さん(デジタルボトルメッセージ)
2023.05.11
そういえばデリシャスパーティもそうだったけどクール毎に敵キャラ入れ替えるのが最近の定番なんだろうか。私がまともに完走したプリキュアはフレッシュ・ハートキャッチとトロプリ以降なんだけど、どっちかっていうと3人くらいの敵キャラが同時に出てきて当番制で回るイメージ強かったな(そのタイプだと敵グループを箱としてニコニコできて好き)。過去他シリーズだとクール担当制もあるのかな ありそう
アニメ 2023.05.11
物語全体の構造としては意味がある、でも特定のキャラにとってはさして深い意味のないキャラ、なんかいいよな……いいという表現は微妙に違う気がするけど
誰かの物語になる(なれない)、一言でその意味を説明できないが確かに存在する概念として凄い言葉だ。10年後にも20年後にも擦ってる可能性がある
2023.05.11
「Google Chrome」のアドレスバー左に表示される鍵アイコンが廃止へ - 窓の杜 https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1499340.html
一方、鍵アイコンが「Webサイトの安全性を示している」と誤解されているとGoogleは指摘。2021年同社が行った調査によると、鍵アイコンの正確な意味を理解していたのは全体の11%にとどまっていたという。
私は一応これ🔓の意味(情報送信したりする時のセキュリティに関わる表示)知ってたから、情報のやり取りしないページは別にhttps化しなくて良いじゃんと思う。…んだけど、知らない人からすると「安全じゃない」って表示されてるの怖くね?って思われそうだからhttps化した……っていうのがあったなって思い出した。
ブラウザの🔓マークのちゃんとした意味調べる層ってサイト運営者かごく一部の閲覧者くらいだろうな~と思ってるので『意味知ってる人は全体の11%』っていうのめちゃめちゃ「ですよね~~~~~~~」って思っちゃった。
2023.05.11
過去ログページリンク
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 331 332 333 334 335 336 337 338 339 340 341 342 343 344 345 346 347 348 349 350 351 352 353 354 355 356 357 358 359 360 361 362 363 364 365 366 367 368 369 370 371 372 373 374 375 376 377 378 379 380 381 382 383 384 385 386 387 388 389 390 391 392 393 394 395 396 397 398 399 400 401 402 403 404 405 406 407 408 409 410 411 412 413 414 415 416 417 418 419 420 421 422 423 424 425 426 427 428 429 430 431 432 433 434 435 436 437 438 439 440 441 442 443 444 445 446 447 448 449 450 451 452 453 454 455 456 457 458 459 460 461 462 463 464 465 466 467 468 469 470 471 472 473 474 475 476 477 478 479 480 481