くそ雑多なひとりごと
時系列順で見る  ❘   memoトップへ  ❘  

【推しの子】アニメ5話まで
これも一種の転生ものなわけだけど、ある意味転生主人公らしく前世の経験や大人的な現実割り切り思考で目的を追い求めるアクアに対してルビーの純粋さが対比としてめっちゃ光るなあ。ルビーは転生キャラだけど前世でほとんど一般的な経験が積めなかった幼い子だし、母のあれこれにも直接立ち会えてないからこそ持ち続けてる純粋さが眩しい。眩しいし危なっかしい こえ~どうなるんだろ。

アクアが危険なことに首突っ込んでたりリアリティーショー(割と苦手な概念)に参加しててもまあアクアやし…って思えるけど、ルビーの活動はヒヤヒヤする ルビー 健やかに育て……インターネットは見ない方がいいけど絶対そのうち観る…絶対エゴサする…あとボヤ起こしかねない発言とかする……お、おしまいだ~ お前はそうやってす~ぐ最悪インターネットを想定する

でも有馬かなの描写であの世界に「【天才子役の現在】どうしてこうなったwww」があることは確定してるし…早くルビーからインターネットを奪うかリテラシー講座してほしい いやルビーのリテラシーレベル知らんけど

#oreshika 今は稲荷ノ狐次郎見ながら「前半中ボスなのに技土+100の可能性があるのめちゃくちゃおいしいな…絶対解放しない方がいいじゃん…」って悪い顔をしてる

#oreshika 効率と人情半々くらいのバランスでやっていきたいものの、継承刀についてはメチャクチャ効率厨全振りみたいな思考になってしまうのでボスごとの福効果チェックしては「こいつは心アップを落としかねない 絶対避けたい」とか思ってるの冷たい人類すぎる。生まれ変わったら清らかな心で「心アップの福効果がついた あの一族の想いが宿っているんだね」って言える人間になろう。今世はもうだめそうです。

あと私が俺屍ハマりたての時に俺屍サイト漁ってて、多分2010年より前に開催された顔グラ人気投票の結果を置いてるところがあって「おもしれーー!!」って思ったんだけどそのちょっと後くらいにサイト消えてて悲しんだ。スクショ撮っとけばよかった

PS版と個人サイト全盛期にそこそこの人数が参加してた顔グラ人気投票、貴重な資料すぎるのに…誰が上位だったか忘れちゃった。女3がトップ3に入ってたことは覚えてる

人気っていう色眼鏡で一族グラ見たくはないんだけど、見た目なり思い入れなり込みで多くに好まれてる顔がどれかっていうの知るのは単純に面白いよね。100票以上の投票ありで見てみたいけど今やると動画補正とかも入っちゃうのかなー #oreshika

めちゃ効率良くて俺屍上手い人の突き詰めたプレイの記録好きだから大量の過去記録消された某方のプレイ記また読みたいし、別の人の最短クリアゆっくり動画また見たいよ~~~~~!!ってたまに一人で駄々こねてしまう ヤ~ッ!(がまんなさい!)

#oreshika
あとファミ通企画の校長氏のプレイ日記もめっちゃ好きでめっちゃ読み込んだな。これも遺産だと思う
https://www.famitsu.com/guc/blog/oreshika/10649.html

校長氏のクッソドライな効率厨プレイほんと見ごたえある。ぽっきーよ氏の方はちょっと目が滑るので最終盤しか読めてないけど…(小声)でもぽっきーよ氏の記録の最後はマジで面白い。最後だけでも読んでほしいくらい面白い

#oreshika
この記録たまに見返したくなる 俺屍インターネット遺産だと思う。好き
挑戦開始宣言-「俺の屍を越えてゆけ」で現在を越えてゆけ-
https://ameblo.jp/xunac/entry-10445296508.html


一族人数二人の状態で交神→子供来訪前に片方が討伐続行で10年くらい迷宮に籠り続ける→帰還後当主の指輪を渡して留守番組を延命→来訪した子供に当主を引き継がせる…で一族の寿命を10年くらい維持しながらひたすら作中時間を経過させていく実験プレイ。中には20歳越えた一族もいる ヤバ
最後にはメモリ限界で強制終了も、俺屍一族を明治維新まで続けてるのヤバすぎて笑ってしまう。

これ、PS版だから途中メモリ不足で150人ちょいで強制終了になってるけど、PSPでやれば令和迎えられたりするのかな。1000時間以上かかるらしいのでやる根気は無いけど

グノーシア本再販の為の作業、本文に続いて表紙とカバーと表2-3のデータ調整までやったのでえらい

#oreshika 河蛙童、特に意味はないんだけど屋敷最終増築したいんだよな……豪華にしたい……。最終増築って家族10人くらいいなきゃいけないんだっけ…?ってなって攻略本見たら8人でOKだった。8人でいいならどうにかなる…なるか…?

ただ三家系最短寿命確定だとどう足掻いても8人は厳しいんだよな~。1家系増やしてとにかく早め早めに交神すればいける…?やるなら前半戦中にやっておきたいんだけど大江山スケジュールとの兼ね合いもあるしめっちゃ難しそう。事故双子来ないかなあ(来ないかなあと思ってる時は多分来ない)

YOASOBIさんのアニメ主題歌、とかくめっちゃ豪華なそれ用のアニメMVになるの豪華すぎて「豪華だ・・・」ってなる

「歌い踊り舞う私はマリア」←色んな意味ですごい歌詞だ…

推しの子アニメみてるけどやっぱり『なぜそうなったのか』の間部分を探すところが軸なのが面白いよな~~と思う。異世界おじさんの時も言ったけど、一つの結論があってその間の『なぜ?どうして?』を埋めていくような話の作りって面白い

推理ミステリーみたいなもんなんだろうな。推理モノだと『人が死んだ』っていう一つの結論があって『なぜ?どうして?』を探していくのが面白いわけで、そのパーツを差し替えたのが推しの子や異世界おじさんみたいな話の作りなんだろうな~。推理ミステリーと異世界おじさんを一緒にするのだいぶおかしいけど
推しの子の『あんな感じの人格であるアイがなぜ、誰と、どうして子供を作ったのか?』が最大の謎として軸になってる作りほんとに良いな~と思う。ここが軸じゃなかったらもっと陳腐になってた気さえする

この回すき

今日は何故かバレーボールのチームに所属してる夢見た。チームは決勝進出したんだけど私は全練習を寝坊して参加してなかったらしく、にもかかわらず何故か決勝のスタメンに抜擢されて「やべえ ルールから覚えないと…」って狼狽してた。何

skebでトヤマくんのテーマ作ってもらっちゃった。うれし
https://skeb.jp/@oississui/works/4

#oreshika 更新。ぬぷるは優しい壊し屋
鬼切り河蛙童姫#25[1021年8~9月]
https://pridehotato.net/orsk/kwrb_25/

#Adachi_mitsuruあだち充先生の作品はMIXのアニメ版しか触れたことないけど、タッチと同じ高校の話なのもあってかちょいちょい「死ぬと思った?死にませーん」って感じの描写入るの笑っちゃうんだよな。
タッチ自体はけっこう読んでみたい気持ちはある…。これも流石に一番有名な展開は知ってるわけだけどそれ以外は何も知らないし

#TOYAmade 創作のネームできた~~ 62ページ!
20230511214131-admin.jpg
相変わらず俺屍と交互にやってくから完成するのはいつになるか知れず…え?キャラ一人増やすのに60ページかかるのコスト高すぎて草

めっちゃ一枚絵描きたい気分だけど今一番進めたいのは俺屍記録&らくがきと創作のマンガなので一致しねえ~

あと6、70年後インターネットネイティブ世代が老人になって『生きてる全世代が皆若い頃からインターネットをやってた世界』がどんなのかも気になる。

Vtuberってジャンルは始まってまだ10年も経ってないけど、これから20年30年経つと辞めずにず~~~っと続ける人が活動ウン十周年!とかやったりするのかな…とか想像してちょっと面白くなる。今だとまだ新しい文化が四半世紀後にどんな感じになってるかって全然分からないけど、流行り廃りあるにせよ完全に消滅することはないと思うし。パトラさんが35年ローンを完済するかもしれないし

声優さんとか歌手とか見てるとやっぱり「声質」って努力をすればかなり維持できるものなのかな~という印象があるので30年後もだいたい同じ声で活動してるVがいたりするのかな…とか。ずっと美少女のガワでやる人もいれば途中で年齢に合わせてガワをリニューアルする人とかも出たりするのかな。どうですか?30年後のV観測者の皆さん(デジタルボトルメッセージ)

ひろプリ14話見たら新しい敵キャラがプリキュア敵役としてめちゃめちゃ真っ当でびっくりした。人の弱さにつけこんでランボーグ呼び出すタイプ?真っ当…真っ当じゃない…?常にエル姫を狙うわけでもなくなんとなく雑暴れしてたカバトンって一体……

そういえばデリシャスパーティもそうだったけどクール毎に敵キャラ入れ替えるのが最近の定番なんだろうか。私がまともに完走したプリキュアはフレッシュ・ハートキャッチとトロプリ以降なんだけど、どっちかっていうと3人くらいの敵キャラが同時に出てきて当番制で回るイメージ強かったな(そのタイプだと敵グループを箱としてニコニコできて好き)。過去他シリーズだとクール担当制もあるのかな ありそう