アニメ 2022.11.03
コミュ障で根がトコトン卑屈なぼっちちゃん、元気すぎて一周回って陽キャの軸からはややズレてそうなにじか、マイペースなリョウ、一番社会適合率高そうだけどバンドは素人のいくよ バ、バランスが良い・・・・
にじか、一見陽キャだけど社会適合率はそこまで高くなさそうでかわいいよね・・・いや今のところの印象だけどなんとなく・・・
ずっと承認欲求軸だったぼっちちゃんが4話ラストで「またみんなで写真撮れたら…」っていう人間関係軸での評価基準を得てたのに変化を感じてイイネ・・・と思ってたら絶妙な間のあと気持ち悪い笑い声で終わってクッソ笑ってしまった。タイミングと声色だけで笑わせてくる
あと前回の実写背景に引き続きまたアートアニメみたいな表現使ってて面白かった。あと痙攣してるぼっちちゃんのグチャグチャっぷりも一周回ってアート感あった(?) ほんとに映像表現が自由で間やテンポの取り方も良くて楽しく見れるな~ ぼっち・ざ・ろっく
アニメ 2022.11.03
2022.11.03
二重敬語は好感得られず https://mainichi-kotoba.jp/enq-466
二重敬語が多用されるようになったのは、敬語が「使っているうちに効果が薄れ、同じ語形の敬意の度合が下がる現象、『敬意低減の法則』によって生じた」とされます。同じ敬語を使っていても、時がたつにつれてだんだん、敬意表現として物足りなくなってくるということです。
たしかに敬意を伝えたいという姿勢は伝わらないでもないですが、このような使い方は敬語のインフレを招き、冗長な表現を生みかねないものです。
『敬語のインフレ』とかいう概念が存在するんだ・・・ってなってた。もうなんでもインフレするな 人間の慣れとかいう性質のせい?
2022.11.03
作業/絵 2022.11.03
イベントまでまだ1ヶ月半あるのでゆっくり観光とかしてきてもええんやで 楽しみだな……
2022.11.02
関係者によれば、慣れ親しんだ「GIANTS」のユニホームで残りの現役生活を全うさせたいという両球団の親心が合致し、5年ぶりの電撃復帰という形になったもようだ。
『親心が合致しトレード成立』ってワード初めて見た。こんなこともあるんだなあ
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
同じように人的保証で移籍した内海は西武で引退して西武コーチ入りして、あれはあれでカッコイイ道なんだけど長野は長野で良かったな~て終わり方になりそうでよかったな。実質引退のためのトレードだもんなあこれ
野球 2022.11.02
結果は勿論大事だけど、集団スポーツである以上その集団の中でどういうポジションに収まってるかも大事なんだな~
野球 2022.11.02
ていうかサークルカットが地味にまだできてない。使い回しで画像作ってたんだけどなんかイマイチビシッと決まらなくて
今週中にはサークルカット提出して参加しまあすのツイートしよーな
そういえば、個人サイト巡ってると誰かが参加表明したオールジャンルイベントに他の人も申し込んでる、みたいなのがちらほらあって何か良いなと思う。SNSほどガチガチではないゆるい繋がりと波を感じられて オラぁよろずリンク巡回ラーだ
やっぱ個人サイトオールジャンル博覧会みたいなイベントあると楽しそ〜だよな〜 だいぶ前にもボヤいたけど
2022.11.02
あるもんはありそうだけど真っ向から女性差別しまくってくる世界観は王道ではないよな多分 なんなら史実なら差別強い時代モノとかだとマイルドにしてるくらいのイメージある そんな詳しくないけど
それはそうとアイリーンとアイザックの右腕描写は全部良いしクロードがバカほどデレてて笑った
アニメ 2022.11.01
2022.11.01
右脳派左脳派って科学的根拠ないんだ・・・(右脳左脳それぞれの働きがあるっていうのはその通りだけど個人によってどっち派っていうのを脳の機能で決まってるわけじゃないらしい)
あとしれっとアインシュタインの脳の重さとか書いてあったけど、その重さが分かってるの怖すぎでしょ!?って思ってアインシュタインの死後の脳の話調べたら怖すぎてちびっちゃった。
うちらはこういう雑学本で気軽に色んな知識の断片を得られるけど、ここに至るまでに倫理観すっとばした研究が無数にがあったんだろうなって思うと世界と歴史やべ~という気持ちになる。本の主題と全然関係ない感想でアレだけど
眠れなくなるほどシリーズけっこうkindlereadingに入ってるから他のもよも~
他感想 2022.11.01
これまでのあらすじ:トヤマは別作品に出てくる面堂のパロディキャラが好きだったけど面堂本人は初見
(※どちらもアニメのみの知識)
上記の記憶の影響で「面堂はラムちゃんに惚れるんだろ?」って思ってたらマジでその通りで笑っちゃった。でも閉所恐怖症は女性好きとプライドで上書きできる設定だったのは微妙に違って面白かった。三河は女性の前だろうがなんだろうがどえりゃーおそぎゃーと絶叫しながら転げまわるからな(そして自らの身体を宇宙服に密封して外に出てくる)
三河は「女性に優しくするのは家訓だぎゃ」って言っててまあその範囲で女性に優しくしてる感じするけど、面堂は根本のプライドレベルで女性を優遇しててそこも大分味わいが違ったな。三河は表向き女性優遇キャラっぽく見せて無意識の根本は友達欲しいキャラだし……
あとリーダーになろうとするところも。面堂、プライドが高すぎて面の皮がクソほどブ厚くなるのおもろい。三河とはプライド山脈の標高が全然違う 三河はプライド深海に置いてきてる(これが空キャラと海キャラの違い・・・??)
まあ面堂はアニメに出てきた直後の24分分の知識しかないのでホントにその範囲の印象だけど。
なんの感想だよすぎるけどマジでパロディキャラなので……でも微妙な違いがおもろいよねという感想……
アニメ 2022.11.01
まあゲームの性質上、周回してまた最初からフィットスキルとかを1から揃えていく、っていうのはダルすぎるもんな。私は威力490のグルグルアームがしたくてアドベンチャーモードやってるんだから(?) リングフィット的には正しい2周目の在り方だ
ドラゴのコスプレウェア受け取った瞬間彼の目の前で着替えないって答えてしまったので空気が気まずくなってそう。リングくんも「え?ここは着替える流れだったでしょ?」って顔してそう
ドラゴのコスプレが嫌なんじゃなくて(いやドラゴとリングくんの文脈的にはちょっと嫌だが)ヒラヒラするウェアにこだわりがあるだけだからトヤチョは…
ゲーム 2022.10.31
本を読んだことがない32歳が初めて「走れメロス」を読む日 | オモコロブロス! https://omocoro.jp/bros/kiji/366606/
ゲームの細かなプレイ日記や実況に近いエンタメだった。読書もゲームプレイも変わらんのだな(ド極論)
しっかりがっつり一節一節に対する感想を出力しながら読み込むということ、マジ最高に楽しいし記憶定着度も高くて充実するんだけど、本当にコストがかかるから数こなすのがクッソ難しいんだよな・・・という謎のところに共感してしまった。ゲームしたい
2022.10.31
試合の実況でも何らかの中断があった時にアナウンサーと解説で繋いでるトークめっちゃ好き ああいうの永遠にラジオにしてたい
日本一記念選手インタビュー、野手陣そこまでバッコンバッコン打ってたわけじゃないからまあまあ反省会っぽい雰囲気なのじわる
野球 2022.10.31
第47回社会人野球日本選手権 | 毎日新聞 https://mainichi.jp/ama-baseball/senshuken2022
アマチュア野球の無料配信ほんとたすかる
野球 2022.10.31
過去ログページリンク
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 331 332 333 334 335 336 337 338 339 340 341 342 343 344 345 346 347 348 349 350 351 352 353 354 355 356 357 358 359 360 361 362 363 364 365 366 367 368 369 370 371 372 373 374 375 376 377 378 379 380 381 382 383 384 385 386 387 388 389 390 391 392 393 394 395 396 397 398 399 400 401 402 403 404 405 406 407 408 409 410 411 412 413 414 415 416 417 418 419 420 421 422 423 424 425 426 427 428 429 430 431 432 433 434 435 436 437 438 439 440 441 442 443 444 445 446 447 448 449 450 451 452 453 454 455 456 457 458 459 460 461 462 463 464 465 466 467 468 469 470 471 472 473 474 475 476 477 478 479 480 481
あのノリで人が死んでいくのにザ・小者な店長がブチ殺されてないの一周回ってプロの小者を感じる プロの小者とは?
真面目な話、なごみが常識人として異常なアキバのメイド戦線にドン引きするのわかるし、逆にその異常に慣れてしまうのも分かるし、異常を正常と刷り込まれると異常を疑えなくなるのも分かる。総じて『普通の神経を持った人』なんだなと思った。
異常な状況にツッコミできる人が普通と思われがちだけど、本当に普通な人って異常に取り込まれるんだよな・・・みたいな・・・?異常な状況で周囲も皆異常な中一貫してツッコミ入れられる人はそれはそれで突出した変な人なんだよな。何言ってるかよく分からなくなってきた
だからあの異常に適応できず我を突き通したしぃぽんは相当突出した精神の持ち主なんだよな。もっと簡単に言えば自我が強い
フィクション厚化粧ギャルってある種適応しない自我と自己表現の象徴みたいなところがあって、『自分がやりたいようになる、自分が楽しいことをやる(あとメタ的に言えばオタクウケの良い媚が無い)』っていう属性を内包しがちなのでこう、4話におけるしぃぽんはマジ・・・・・・・・・・マジでよかったすよ・・・・・・・・・・・・・・一貫して””””””自分””””””””””でいたので・・・
ノーメイクしぃぽん、普通に可愛いんだけどなんか就職した社会人みたいで「髪型同じなのにこんな印象変わる!?」って思った。就職した社会人女性というのは厚化粧ギャルの対義語だからな(トヤ辞書調べ)(フィクションの話)
しぃぽんがバズーカかましたところでヒュ~~~~~~~~~~!!!!!!!ってなったししぃぽんが元の外見に戻ったところでそうそうこれこれ~~~~~~~~~~~!!!!!ってなったしとにかく気持ちが良かった。
あんなメイド喫茶担当になっちまった教官は可哀想だけど、アキバ冥土戦争は生きるか死ぬかだからな。不運なヤツにかけてやる情けは無いのさ