作業/絵 2024.06.05
花野井くんの両親、分かりやすい毒親ではないけど確実に意識のズレがあるんだろうなあ……なところがあり、難しい顔になってしまう。“善い人”ではあるんだろうが“悪い親”すぎる。なんで子供作ったんだろ…?とか思ってしまうし、現実にもありそうな問題だなあ。アー…
まあ両親まだ直接は出てきてないから人格面は分からないのだけど。揃って慈善活動家の両親なあ…
しかし、そういう両親の存在が確実に花野井くんの人格や願いを形成してて、構造としてはめちゃくちゃ綺麗なんだよな。フィクションとしては
アニメ 2024.06.05
私はアニメOPのサビは一番盛り上がってほしいしアクションできるならしてほしいと思ってて、サビで萎れたように静止画連発したりするアニメ見るとなんでだよ!!!!!!ってなるんだけど、
烏は主を選ばないのOPは人物は動かないけどカメラをグワっと動かすやつをサビでやっててかなり好き。サビ前の止め絵連打はそんなに好きってわけでもないけど、サビのカメラグワーーでテンション上がるのでヨシ!!!!になる 気持ちがいい
・SV、イッヌ要素が濃ゆい 犬型の新ポケ今の段階で3系統見た。犬縛り旅ができそう。
・犬や猫は進化しても犬猫のままだけど、ネズミが進化してサルになる謎の世界
・ピカチュウが電子音でかなりうれしい かなり、うれしい
・コイル族の光沢ヤバ 艶消し加工したい
・は?ってなるようなバグがあったり、何回も見ることになるモーションなのに飛ばせないのがあったり、なんか至り切らない部分あるよねえ
・ポケモンってなんとなくちゃんとしてるイメージがあったけど、他の高評価ゲーム(単発)の行き届いたシステムに触れてからSwitchポケモンに来ると、ポケモンってそんなにちゃんとしてないんだなあとなる。ポケモン幻想だ。
ゲーム 2024.06.05

2024.06.04
2024.06.04
それをした結果誰が見ても順番に描いた方がよく見える・高品質なものを出力できるとは全く思ってないから、まあ自己満足なんだよな。しかしこう、私は私の満足のために絵やマンガを描いているわけだから、描いてる時の自分が一番テンションが上がるやり方をする方が絶対良いに決まっている。描き手にしか見えない幻覚だとしても、順番に描くことでテンアゲして魂が宿ってるように感じられるなら順番に描くのがいっちゃん良い。
……という意識から順番に作画してるわけじゃなく、普通にバラバラと描いた時の進捗管理が面倒くさいからっていうだけなんだけど。作画作業では極力頭を使いたくないのだ。1コマ目から描くっていうのは最強の進捗管理術だから そうか?そうかな…
あと、私の場合あんまりしっかりした設計図を作らないので1コマずつ順番に描いていくのが向いているのだと思われる。この場合の『設計図』っていうのは『このコマ以降はキャラに傷や汚れがついている』とか『背景設定画』とかそういう……。『あ、ここでケガしたわ、これ以降はキズつきで描かないとな』『背景描いたからこの最初のコマを参照して後々の背景を描くか』みたいなやり方をしてしまうから、ケツから描くっていうのが不可能に近い。キャラの状態や背景が絶対ごっちゃになっちゃう。逆にバラバラ埋めする人ってこの辺の管理どうしてるんだろう?気になるかも
--
もう少し長い目で見た話だと、進行中本編があるとしてそれより数ヶ月後・1年後の顔も描けないんだよな。これは明確に描けない。1年後に奴らがどこで何をしてるか私は知らないから。季節ネタできないのもこれかも。それはお前行き当たりばったりに描いてるからやろがい!そうだよ。もうちょっと時間が進んでくれれば経過済の時間軸の隙間を見つけてそういうネタも描ける気がするんだけど
とにかく極端に帰納法寄りなんだよなあ私くんは。演繹って難しい。帰納法で登り切ってから演繹的に遡る、は好きだけど、大前提や結論を先に決めてそこに繋げる、はできない感じ。とりあえずは帰納でやるしかないんだ。
2024.06.04
もう全然ちゃんと理解できてないし深く考えられてないんだけど、ふぁきあとるぅって物語文脈的にはくっつきにくいポジションだからそこ行くのはスゲー物語を破ってる感があるし、最後あひるがあひるのままだったのがすげーーよかったとおもった
アニメ 2024.06.04
なんか無名作家の一作目としては絶対に世に出てこない作品だよな……。ヒット作出した作家にしか許されない所業 はがない&妹さえっていうキッチリ抑えるところ抑えたラノベをヒットさせた作家から“これ”が出てきてるところがめちゃくちゃ味わい深い 楽しい。
アニメ 2024.06.04
あと、あんまりそういう作品の欠点ばっかり指摘してると「そういうお前の創作はちゃんとできてるんですか~~~~~~~~~~~~~~~~????????」って言ってくるもう一人の自分が湧いてくるので、やっぱりなんか よくないよね~。できてねーよ!!!アーーー(横転)
良いところも悪いところもある、と思ってるアニメ(今期だと夜クラとか)はちょっとケチつけつつも見るけど、もう作品全体を白けた目で見てしまうくらい合わないものはちゃんと切るべき。わかっています。わかっていますよ
2024.06.04
ポケットモンスタースカーレット/プレイ日記⑦
https://pridehotato.net/zakkiiiiii/pkmns_07/
こっちも追記した
漏れも『人生のアニメベスト10』を発表するぞ
https://pridehotato.net/zakkiiiiii/anime_suki/#toc2

ワカクサのハイスコア更新できたぞい!スイクンイベはゴルダックが爆発するのでマスター20いけると思う。ウオオー!

今週はヤドン厳選しながらまったり予定。カレーレシピが埋まってないのでメタモンでゆっくりネギ集めながらコンプしたいな。
あんまりランク上げすぎると厳選しにくいので、かなり緩めていくつもり。週前半はメタモンでネギ集めて、それ以降は適当な育成メンバーで寝たい。すやすや出てくれ!すやすや!(ぐっすり出しながら)いやシアンのぐっすりって一番当たりなんだけどね!?私はヤドンがほしいの!!!

ほのおウィーク終わってからリザードン育てるの何?って感じなんだけど育てた。カレーだから
リザードンはモーションがデカいので見ててたのし~!そういえばこれで御三家全員揃ったな
ゲーム 2024.06.04
「書きあらわせれない」←ここ
2024.06.03
一番でけえのは実写のホクロ確認されるまで特定されねえのかよの違和感。これは1話時点で感じてたことだけど…製作陣お前Vtuber見たこと無いのか!?人間って声だけで十分に特定されるぞ!?!?み、見たこと無いのかも…いやバーチャルシンガー題材でVtuberチェックしてないわけがなくない???気になるわ~~~~~~~・・・・・
そんでラブホ女子会がそこそこ一般化してるとはいえ未成年ができるわけないやろ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~すぎてひっくり返った。あのライティング発想の元にするためにラブホっていうロケーションが必要だったのは理解しますけど~~~~~~~~~~???無知なお嬢様が知らずに予約しちゃったところまでは理解しますけど~~~~~~~~!?!?でもしれっと流して良いことじゃねえだろ!?ダメだろ!!!!法治国家やぞ!!無法の国でならいくらでもやればいいけど!!
いや、まあもしかしたらラブホに未成年が入っても咎められない世界線の日本だったのかも。。。。。それならまあ。。。。。。。
でも、法律や倫理は好きなように解釈できても『声だけなら匿名シンガーの前世は特定されない』っていうのは全くしっくりこないなあ。されるよ特定 余裕で。き、気になる~~~
なんか分からんけど、『引っ掛かるけど自分の中で都合よくごまかして流せるライン』と『どうしてもノイズになるライン』があるらしい。夜クラ、この2つを反復横跳びしてくる
炎上やミスによってかえって伸びる、みたいなのはリアルだと思う
アニメ 2024.06.02
漏れも『人生のアニメベスト10』を発表するぞ
https://pridehotato.net/zakkiiiiii/anime_suki/
タイトル詐欺ですまんのだけどまだ1作品分しか書いてません。いやね、本当に10本書いちゃうと余裕で数万文字になりそうじゃん。そうなる前に公開して、追記する度に上げ直した方が読みやすいのでは?とね
タイトルは恥ずかしくなったら変えます。
作品紹介と感想的押しポイントを短く綴るのめっちゃ難しい。きっかけになったオモコロ記事は非常に短文でまとまっていて、多分そこも意識してやってるんだろうなあと思った。
作業/絵 2024.06.02
ゲーム 2024.06.02
過去ログページリンク
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 331 332 333 334 335 336 337 338 339 340 341 342 343 344 345 346 347 348 349 350 351 352 353 354 355 356 357 358 359 360 361 362 363 364 365 366 367 368 369 370 371 372 373 374 375 376 377 378 379 380 381 382 383 384 385 386 387 388 389 390 391 392 393 394 395 396 397 398 399 400 401 402 403 404 405 406 407 408 409 410 411 412 413 414 415 416 417 418 419 420 421 422 423 424 425 426 427 428 429 430 431 432 433 434 435 436 437 438 439 440 441 442 443 444 445 446 447 448 449 450 451 452 453 454 455 456 457 458 459 460 461 462 463 464 465 466 467 468 469 470 471 472 473 474 475 476 477 478 479 480 481
↑肩パッド入ってるみたいになってる。スーツみたい
和服は基本的になで肩めのシルエットになるのでこれは明確に嘘
女性なんてもうコルセット入りのドレスみたいなシルエットになっている。すげー大胆!
しかし、なかなかどうしてイケてるんだよな。袖の描き方とかはキッチリやりつつ、シルエットにキャラ性を出すために良い嘘をついてる感じがある。カッコイイ~~~。これになろうかな(す~ぐ影響される)
うーん、良いな……アリですわ…… #TOYAmade
この肩部分がカクッチュンッシュッてなる感じ、ホビアニとかそこら辺のデフォルメシルエットなので見ててめっちゃ楽しくなっちゃう。でもキャラによって使い分けるのが一番よさそうよね。お沙華は普通にツルッとさせた方がぽい気もする
基本構造や肝になる部分(袖とか)は資料を見て参考にしつつ、シルエット的にアレンジしたい部分は嘘をつくっていう そういう者に私はなりたいよ