くそ雑多なひとりごと
時系列順で見る  ❘   memoトップへ  ❘  

#TOYAmade こまごました更新をした
世界設定ページ  / 土地について に≪陸船≫を追記
年表 を更新

あと更新履歴には書いてないけどばけいづこ のトップ説明文を変更。
あと本当に自分用だけど、コンセプトページ のカラーコードメモ追記した。誕生日は決めていないがカラーコードは決まっている創作です。

古典文学作品を元にした創作物って、厳密には二次創作なんだけど現代においては一次創作扱いなの冷静に考えるとじわじわくるな。
2000年後のコミティアではガンダムを題材にした一次創作本が出ているのかもしれない。楽しみですね

ダン飯のイヅツミ見て「合法ケモミミキャラだ!」って感想が自分の中から出たんだけどネコミミに違法とかあるのかよ

好き 好き 大好き
20240515112446-admin.jpg

#TOYAmade 相関図はなくても良いかなって思ってるけど呼称表は作っといた方がいいな…になってる。作業資料的にも…
サイトに全部まとまってる方が見やすいけど、表とかの管理のしやすさだとスプレッドシートとかの方が良いんだよな。なんかしたい。できれば参照しやすく

井正から他への呼び方、『お前(やむを得ない場合のみ名前呼び捨て)』ばっかになりそう。それは呼称なんでしょうか?さあ…
他に特殊?なのだと、お沙華は名前ついてからは一人称名前やね。それ以前はランダム一人称だった

自分にしか描けないというか、自分しか描かねえよみたいなのはスゲー価値高く感じるのかも。
“自分にしか描けないもの”って多分ない(そんなに特別な力や技能はない)けど、自分の価値観や趣味嗜好デッキからしか湧かない“自分しか描くことを選ばないもの”はかなり””ある””と思うので。それはさあ、どんだけ技術を持ってても描かねえやつは描かねえんだから、僭越ながらオレがやるよ、最高 なお読み手に伝わるかどうかは一旦置いておくものとする。
そういうのは描くのも読むのも好き好き

オリジナリティとかマイナー嗜好とかとはまたちょっとニュアンスが違うんだよな。自分しか描かないって、こう…ジャンルや属性っていうよりもっと観念的な……デッキ構築的な……

オリジナルで向いているものは、とにかく”自分が”「これを見てみたい!」「こんなの読んでみたい!」に忠実になれるもの、というふうになっていますね。
(自分にとっての)未知であること、体力気力が必要なことをやる上で必須になってくるので…。

コレメンス(水煮先生の創作占い一生擦り奴)
というより、ノリと勢いがあるからこそ「こんなの自分に描けるのかな?」「こんなのだれにも理解できないよ!」という躊躇を吹き飛ばして自分にとっての未知にたどり着ける、といいますか…。
↑これ見かえすとめっちゃ元気出る水煮先生の言葉

それはそうと自分が満足しつつある程度伝達力も維持したいので頑張って悩んでください。数か月後の自分にこのネームを託しますーーー

(*^○^*)は(*^○^*)が正しいんだけど、ここで設定してるフォントのせいで誰だお前になるな。

#TOYAmade メッセージありがとうございます!!⚾(*^○^*)!?
にわかが好き勝手言うとりますがあたたかく見守ってくださり感謝… niko

なんでもボタンポチポチもいつも見てます~ありがとうございます!

#TOYAmade
#5のセリフ書き出し終わった!! けどうーん、60P弱!笑
前後篇区切りなしの60Pは重くない~~~!?!?うーーーーん……でも区切りどころが難しいんだよな……。
個人的な感覚としてはやっぱり40P超えると1話分の量として読むには重いな…って感じがして、20~30Pで区切るのが一番読みやすい気がするんだけど。まあでも50~60Pって読み切りマンガとしてはまああるくらいだし…?ウーンウーン
長さは悩むけど、完全に私目線だとかなり描きたいシーンが多いので楽しみ…早く描いてください。トヤマさんにしか描けない創作ですよ。これ

まだ後々修正すると思うけど一旦これで置いておくか…。ククク……数か月後の自分が頭かきむしりながら「なんだよこのネームと構成はよーーーッ」って言ってるところが目に浮かぶぜ…

アー、ていうか4話小ネタ的ならくがきしたいなー?
アニメとか見る時は小ネタらくがき、やきうとか見る時は俺屍のネームやる はよやって
作業は俺屍優先のつもりなんだけど、なんで先に5話のネームやってるの?頭の中にある#5を一旦形にしておいときたくて…

二代目ARuFaオーディション動画のコメント欄で「ARuFaを継ぐ場合は10年間エビ天が食えない呪いも引き継がないといけない」「俺屍じゃん」ってやりとりがあったの、ニヤニヤした。
エビ天絶の呪い 朱点童子許せねえよ
#oreshika

詠唱の口上が「定義を開始する」なのカッコよすぎ こういう詠唱口上思いつける人類に生まれたかった

『変人のサラダボウル』6話見た
リヴィア殿、やっと怪しい商売から抜け出せるかと思ったら寧ろどんどん深みにはまっていってて草ァ!!
ていうかもう1話全部リヴィアパートで笑った。群像劇と銘打ってはいるけどこんなに主人公とヒロイン出てこなくていいんだ。笑 おもろいからいけど

#pokemon
あんまり悪く言いたくはないんだけど剣盾のシステム面が相当合わなかったらしく、あの…左下に延々他人のプレイ情報が流れてくるやつとか……アレなしで旅ができるの、快適すぎるんだよな……RPGは一人で、一人でオレの世界に没入したいから……
剣盾、スポーツ感覚でド派手にバトルできるという点はめちゃめちゃ好きだし、ダイマックスの発想は歴代の形態変化の中で一番好きだし、キャラも基本良いんだけどシステム面だけは本当にどうしてもアレな印象が拭えないのだよな。メニュー開くのに毎回ロトムがシューー…てなるのもちょっとダルいし。Switchになって最初の作品だから手探りなのもあったのかなー

ただSVはロードが激烈に長くて、まあ一長一短なのかな。激長ロード入る度にテイルズオブジアビスかよってなってる。あとまあカクつきとか……一番アレなのはやっぱりステータス画面のモデル表示速度かな 本当に遅くてびっくりする
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10...
匿名回答だから鵜呑みにするわけじゃないけど ティアキンやゼノブレやったことないけどそんなに違うんだ


なんだかんだシステム的にはサンムーンの方がストレスなかったかも?という気はするけど、Switchには最強最強最強の長所”””””スクショが撮れる””””””””があるのでプレイ時の負担としてはどっこいくらいかも。サンムーンの時どうしてたってお前 部屋真っ暗にしてプレイしながら常時スマホカメラ起動してパシャパシャですよ

なんや色々言ってるけど、シリーズタイトルごとの長所短所比して見出すのけっこう楽しいので順番にプレイするの好き

#pokemon ポケモンのストーリーやキャラ、ノイズにさえならなければ私はけっこう関心低めな方。未知のポケモンに出会ってポケモンらと旅をすることが一番楽しいし重要視してるプレイヤー……なので一生そこら辺を彷徨っていられそうなの相当楽しい予感しかせんぞ。

#pokemon 短いです。
ポケットモンスタースカーレット/プレイ日記②
https://pridehotato.net/zakkiiiiii/pkmns_02/

ポケモンのプレイ日記はストーリー的にキリのいいところまで書いていくスタイルだったけど、SVは道中のどうでもいい日記書いた方が楽しそうな気がする。というわけでしばらくはまったり旅日記してみようと思う。

今日、友人の夢の中で私が事故って記憶喪失になったらしいんだけど、お見舞いで俺屍を差し入れしてくれたんだって。マジの記憶を失って再プレイじゃん。友人の夢の中の俺 いいなあ。プレイ記録もちゃんとつけろよな。それを並行世界の記憶失ってない私が享受するから #oreshika

時光代理人2期5話に出てくる隣の部屋のオタクのあんちゃんの描かれ方、好きだな。決して良い人ってわけではないんだけど、安易に悪い人としても描いてない感じがあり、リアルだ……。そらちょっといい顔したくなる時もあるし、ああいう状況で踏み込んでいく度胸はないよ おれらは…
まだ全貌見えてないからまだなんかあるかもしれんけど

でも昨日はネーム用の台本とページ割り打ってる時だいぶハイパーモードに入ってて、気づいたら寝る時間大幅に過ぎててびっくりした。早くマンガ描きたいかもしれない。まあ読み返したり実際に原稿に流し込んだら死ぬほど直したくなるんだろうな 経験則

『世のエンタメを享受しているだけの透明な自分さん』は思いついた感想を素直に言ってるけど、『創作マンガ描きマンの自分さん』に代わった瞬間「うう…世のエンタメ作品面白すぎ……なんだこのネーム……」ってなるから