くそ雑多なひとりごと
時系列順で見る  ❘   memoトップへ  ❘  

#pokemon うp
ポケットモンスタースカーレット/プレイ日記⑳
https://pridehotato.net/zakkiiiiii/pkmns_20/

『負けヒロインが多すぎる!』1話見た!かなり良い!!!!なんだそのリボン!!?(負けヒロイン見た人類のほとんどが言ってそうな感想)

本当に何なんだそのリボン


まじでこれ『主人公以外の男に失恋した女』を集めるラノベなんだ。すげーな…
負けヒロイン――マケインたちになぜか絡まれる温水の謎の青春が、ここに幕を開ける!
ほんとに謎の青春だな これ、誰かとくっつくような展開にはなるんだろうか。ならなくても楽しいと思う

なんか一瞬エモい雰囲気を出した瞬間それを引っ込めて全然エモくない感じにする押し引きがめっちゃ好きかもしれない。ラストカット、なんであんないい雰囲気でちくわを食べてるんですか?八奈見杏菜は
雰囲気が好きだな~かけあいとか間とかが好き 続きも楽しみだ

『異世界失格』1話見た。異世界転生モノのメタを色々取り込んだコメディ作だ。ゆるく見れそうで良い(ダザイはゆるく見て良い題材なんでしょうか?)

「転生勇者は何かしらすごいスキルを持っている」「でもこの転生者のステータス弱い!スキルもない!!」までいったのを見ながら、「おい!!レベルを1上げたらありえん伸びをすることはあるぞ!!寧ろステータス最弱は導入あるあるだからもうちょっと検証しろ!!!」っていうよく分からんことを考えてしまった。ハックすな

『杖と剣のウィストリア』1話見た。貴重なハイファンタジー国産枠だ!うれしいね。
バトル迫力あるしOP曲かっこいいし気合入ってそうな作りで続きも楽しみ
ベタではあるんだけどやっぱり『実はめちゃ強』っていいよね~ワクワクする

主人公がいじめっ子を助ける理由が『優しいから』ではなく『優しい人だと言ってくれた子の隣に並び立てる自分でいたいから』なのが良い。良い~~~

『恋は双子で割り切れない』双子ラブコメ的な感じなのかなと思ったらけっこう真面目な恋愛葛藤モノだった。
1話でいきなり双子それぞれの視点で同じ出来事が語られて「おお‥」ってなったんだけどここからどう展開していくんだろう。たのしみ
女の数の方が多くて男性向けっぽい恋愛モノで男主人公の視点をこんなに描かないことあるんだなあ

『先輩はおとこのこ』2話で『ドレスとか着て出席する学校創立パーティ』が発生してて「藤城学園???」ってなった(ボイフレ脳)(周年イベントだ)

ツッコむほどではないんだけど、あんなに性別的決めつけ激しい母の耳に息子の学校での様子が一切入らないなんてことはあるのだろうか

あと、原作がLINEマンガだから作中に堂々と『LINE』ってワードが出てておもしろかった

『しかのこ』のこしたん、かなりプライバシーとか人権とかをガン無視されていて「これ笑っていいのか?」って不安になるんだけど、それを受けるモブが全員人格的器官を抜き取られてる感あるのでギリギリ……ギリギリ中和されているのか……?

ギャグってさ~ムズくね!?アイツ処女だぜ!あいつノーブラだぜ!!と辱めることは…ギャグか!?令和の!?いやなんかコンプラがどうとか小うるさいこと言うつもりはないんだけど『しかのこ』見てると「ギャグってなんだ…!?人権をはく奪することはギャグか…!?」みたいになってよくわからなくなる わからん 何も

『しかのこ』で一番面白いのはEDでシカせんべいの製造工程が流れてるところと、何の脈絡もなくナレーションと登場人物が会話しはじめるところ

ATRI、いい意味で最近あんまり見ない質感のアニメだ(ゲーム原作)
いい意味で00年代のかおりがする

絵、うまくなりたいな でも基礎練はしたくないかもな(カス)

#pokemon んじゃも
20240716141547-admin.jpg

アップしてから気になってめっちゃ修正してた 間違い探しです
20240716140329-admin.jpg

詩歌(しいか)の「い」の部分好き

(※個人の好みの話なので作品の存在を否定するものではないよのやつ)

恋愛アニメを見てる時のトヤマ「なんでこんなに感情感情してるんだろうこの人たち…」←恋愛アニメだからだろ

恋愛に限らずだけど、最近なんかこう『あらすじの8割くらいが登場人物の感情の動きで説明されそうな作品』への適性の無さをじわじわ感じている いつからこうなったんだろう…?

感情は大切だし物語の面白さの要に近いものではあると思うんだけど、状況を形成している要素のほとんどが感情だと「ちょっと感情がすぎるな~~~~~~~~~」ってなる感じがまだ全然言語化できない。車はディスプレイして展示するんじゃなくて道を走ってほしいのかもしれない

『VTuberなんだが配信切り忘れたら伝説になってた』1話見た。思ったより面白いし雑に見れるコメディだ

作中Vtuberが配信外でもVtuber姿で描かれてるの好き。『Vと中の人』をやる作品じゃねえんだよ!!Vの見た目はVだろうが!!を感じる。ライブ系のVtuber好きな人が作った話なんだろうなあはめっちゃ感じる。ていうか現実の実在人間のビジュがテキトーすぎて笑ってしまう。良いと思った

なんかホロとかのLive2Dに見慣れてるせいか淡雪のモデルの可動域少なすぎじゃね?ってなっちゃったけど、収益化すらまだレベルの企業Vならこんなもんなの…か?
でも先輩方はけっこう有名そうなんだよな。モデル2.0まだ?

淡雪、自己って泥酔しても同僚の配信を楽しく見ている様が晒されただけで悪口とかを言ってなかったのがよかったね。でもセクハラ発言が過激すぎてそのうち何かやらかして外部に話題が飛んで炎上しそう(内輪ならギャハギャハってなるけど話題が外に出ると炎上するやつ、あるよね)(あったよね)

『菜なれ花なれ』1話見た。PAのオリジナルアニメだ!

チアリーディング×群馬×ゆず、様々なタイアップ的思惑を感じておもろい。女の子モノのオリジナルアニメはもう聖地巡礼要素外せなくなってるまであるな

画作りが特徴的だな~。線の色が特殊なのはままあるけど、シーンによって線の色が違うのとか、線の色に合わせた影色とか、諧調化したみたいな背景とか つり球っぽいけどつり球よりはツルツルした質感ではある
主役格だけじゃなくモブまで全員髪がインナーカラーになってるのじわじわくる。

オリジナルだし雰囲気は良いんだけど、現代モノだからか『動画配信してる女子高生』とか『まとめ動画アカにまとめられてる女子高生』とかが出てきて、それはウヘ~となる。群馬にインターネットを持ち込まないでもらえるか

あとすごいどうでもいいんだけど、OP見て『この子関西弁喋りそうだな~』と思ったキャラがいて、先入観が強すぎて最初まじで関西弁喋ってる様に聴こえた(関西弁じゃなかった)

#pokemon ポケスリ新情報予想七連複私もしとくか
①新フィールドの予告
②睡眠時間で起こるいいこと発表(ロードマップでずっと言ってるやつ)
③なんか色んな調整をする大型アプデ
④なんかしらの新仕様(システム・メインスキルなど)発表
⑤ハイパーサブレ(または特殊ボールモチーフや属性対応のサブレ)実装予告
⑥ゴンベ実装
⑦何かしらの外部コラボ発表(ただ直前にジェラピケとあすけんを発表している)

スイクンはそもそも来ることが確定してるのでここには含めず平時通り行くと予想
あとなんかSNSでも発表する関係上こまごまとした仕様変更連打じゃなくてもっと分かりやすい何かかな~という気もする

最近マジで一切映画館行けてないな…って思ったけどアレですね、私にとってゲームをするための時間リソースと映画観るための時間リソースが完全に競合している

#TOYAmade 背景描いてえらい
20240714221217-admin.jpg

20240714183636-admin.jpg
ざっくり編集してからポケモンのアクセントが気になってきてクッソ細かい編集をしてる ここまでしなくていいのに…手が勝手に…
しかし辞書に登録してもアクセントが反映されないこともあってよく分からない。多分前後の文章で機械的にアクセントがアレされてしまっている

こういう謎ギミックアクリルグッズ、二次元オタク界隈でも出してほしい

#pokemon そういえばSVやってる時マップで見れるジムリーダーなどの説明を意図的に読まないようにしてた(ネタバレになりそうなので)んだけど、クリアしたらその説明自体が消滅したので結局読めてないんだよな
というのをイナババの実況動画見ながら思った。クリアしたので観ています。今どこまで進んでるんだろう。

ていうかさ~こういうナラティブなゲームの記録を動画形式で残せるのってやっぱいいよな~~。動きがあって。
とはいえじゃあ実況動画録るかって言われたら録らないんだけど…大変だし
かいつまんでプレイ日記にするしかないのよね。良い瞬間はSwitchの録画するけど
オレだってオレの後ろをついてくる(たまに追いこす)アルクジラをさ~~全部動画で残してえよ~

アルクジラといえば、アルクジラとハリボーグは3Dポケモンのふれあいシステムがなかったら好きにならなかっただろうな~ってよく思う。なんというか動いてこその愛嬌や愛着があるのだよな
それと、そのシステムができたタイトルが初出のポケモンだから絶妙に適合しているというか、モーションなどにそのシステムのために生み出されているしっくり感があるというか



TwitterがXになったせいでブログ のツイート埋め込みが死んでるんだけど一応リンクは生きてるから動画は見れる。ハリボーグの愛嬌…なんだよな……
あとこのハリボーグ(ハゲまろ)は進化したので二度と“ハゲまろで”この動画を撮ることはできない……だから録画しておいてよかったねってなる

ダストダスはシンプルにデザインが好きなのでふれあいなくても好き。BW以前のポケモンは立体になって動くことによるイメージ違いも発生するから難しいところ