くそ雑多なひとりごと
時系列順で見る  ❘   memoトップへ  ❘  

最強脳大全1章のアホの感想:脳はけっこうフレキシブルに変化対応するので半分ちょんぎってもなんやかんや機能を維持できるらしく、すげえ。
#reading

甘神さんちの縁結び、急にループものが始まって終わったと思ったら今度は入れ替わり編が始まって本当に自由律ラブコメすぎる
いや定番ネタしかやってないんだけど。同人誌なら定番なんだよ。でもあの作風のラブコメ本編で入れ替わりネタとループネタ全部やるのは特異すぎるんよ(もっとぶっ飛んだ雰囲気ならわかるけど)

#FF9 スタイナーがまともになって頼もしい反面寂しさもある、プレイヤーのエゴだよ、これは。
前回加入時からレベル上がってない分を補うように意味不明な数のEXP入るのおもろい。でもベアトリクスはあらゆるアビリティが習得できなくて「こいつは絶対に正式加入しません」を示され続けている。まあ妥当なんだけど(強すぎるので)

そういえば今更だけど、FF9みたいに操作キャラがあっちこっち移動して色んな視点に変わるゲームで所持品と金が共有なの奇妙すぎておもろい。所持金ネタは4コママンガ本とかで死ぬほど擦られてそう

勢いで笑っちゃった

いらなすぎてその機能の存在すら忘れてたけど、そういえば私が安いペンタブ使ってる理由は「小さくてタッチ機能がなくてボタンがないから」だった。小さくてタッチ機能がなくてボタンの配置がジャマじゃない新型Intuosはまあまあ自分内需要に一致してるんだよな。

そうなんだよな…これですよワコムさん…の意思表明でIntuos買おうかな…の気になってきてしまう。でもSサイズ4万に未だに新鮮に驚いてしまう 4万!?6000円の板タブで困ってないのに!?

パソコンの値段に糸目つけずtourboxを2台買ったクセになんでペンタブだけ安物にこだわってんだって感じすぎるけど必要十分なのは確かなんだよなーー。でも筆圧8000のペンタブがどんな感じなのかずっと気になってる。ペンタブって店頭の試し書きもできるけど、実際使う時の具合って自分の作業環境と普段描いてるものじゃないと分かんないんだよな~~ウーーンウーン

メッセージありがとうございます!おおむねそんな気持ちだと思います!
第四の壁破壊については原作自体がそういう仕組みであれば(個々の仕掛けに対して好みはあれど)別に良いんですけど、そういうのじゃないのはちょっとね~…て感じですね。私はフィクション厨ではあるけど、もっと突き詰めていくと原作原液過激派なのかも。

あとファンフィクでの混入はそんなに気にならない(自分もやるし)けど公式がやるのはあんまり…というのも原液の純度を下げてほしくない感覚ゆえなのかもな~(でも何を原液と捉えるかは人によるので難しい話だ。そういうフットワークの軽さも含めて原液だとする場合も作品によってはありそう。)


なんでもボタンもポチポチありがとうございます~

恐ろしいことに中篇が残り7ページでできてしまうんだけど、前々から言ってる通りクソほど重いページがあるので全然油断できない。がんばってほしい近い未来の私には

創作物が好きで見てた絵描きさんが動画視聴や聞きかじり知識でテイルズを語り始めて瞬間全てを遮断して見るのやめた、ということが2回くらいあるから本当にマウス・オブ・ワザワイって感じなんだけどそれと自分の有り様が噛み合ってなさすぎる。生来のおしゃべり野郎(※WEB文面上)で…

補足:今の時代実況で見るのまではまあ、あるよな(自分もタイトルによってはそういう時もある)と思うけどその知識でいっちょまえにキャラやストーリーについて語ったり批評したりできると思っちゃう感覚がわからないので無理だな、という感じ。

ニコニコで野球配信流してると配信終わりに絶対馬の定点カメラ枠に飛ばされるので、プロ野球のキャンプが始まったことで最近毎日のんびりする馬を見ている
ちょこちょこ犬カメラと猫カメラに切り替わることもある

「もしかしてこれがいいのででは!?」というアイデアが浮かぶと生活に張りが出る感じある

アローラナッシー とは【ピクシブ百科事典】
https://dic.pixiv.net/a/%E3%82%A2%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9...

サムネに使われているイラストが『正方形に近い比率で全体像を捉えつつ各部を大きく映す』に成功していて感心していたら関連イラストにも天才のソリューションがあって面白すぎる。
#pokemon

自分と音楽の間には常に何らかのコンテンツが挟まってるので、楽曲への印象について「コンテンツ体験」の比重がめっちゃ高い。

それを主題歌にしてるアニメがあんま好きじゃなかったとか、OP映像の演出がダサかった、みたいな記憶があると曲単体が好きでもどうしても自動想起してしまうので、そういう時は損してるな~~~ってなる。その代わりコンテンツ体験自体も極上だと曲への好印象も何倍にもなるのでハイリスクハイリターンみたいな感じ。作品との相乗効果のある主題歌やサントラって…最高!

主にネット上の話題における『友達と知り合いの線引きはどこか』みたいなのって偶に見るけど、自分がこういう場所で話するときは『対象を友達と思ってるかどうか』じゃなくて『文脈的にどっちがしっくりくるか』で使い分けてる気がする。

例えば『遊びに行った』『通話した』みたいな話だったら『友人と』って書くけど、『◯◯がこんな考え方の話をしていたが~(について自分が思うことを書く)』だったら『知人が』でいいかな、みたいな。

ほぼネット上でしか繋がりがない、通話とかもしたことないけどSNS上ではそれなりに親しい雰囲気のある人、は友人か知り合いかと言われると「わかんない、どっちでもあるしどっちでもないかも」なんだけど、話題に出す時は便宜上、文脈的にしっくりくる呼び方を採用している気がする。別に明確に意識してるわけじゃないけど

あと、友達と知り合いってそれぞれ独立したものではなく『知り合いの中に友達というジャンルがある』みたいな認識だから『文章内における繋がり情報の解像度』を下げたい時はとりあえず『知り合い』でいいかなってなる。

私がここやブログで遊んだ相手の名前とかを特に出さないのは、この場の情報伝達においてそこの解像度を上げる必要はないかなと感じているからだし。
例えばだけど『ファンアートをもらいました』『線画交換をしました』みたいな話なら相手の解像度は上げた方が良いので名前や所在出すけど。うん。そうそう。知り合い→友人→特定個人名 とかの使い分けはマジでその場や文章における必要解像度差でしかないかも。

凍牌17話
前話から描写されてたの見ながら「年頃の女の子がそうならそれは…アレじゃん?」って思ってたから16話の引きも気楽に見てたんだけど全然普通に深刻な病気だったからビックリしてしまった。これは…ミスリード…なのか…?

20250216111540-admin.jpg
こういう線、最初はそれ用の素材ブラシでやってやろうとするんだけどどうにもイメージ通りにやつになんなくて結局全部手書きしてる
汚れはブラシ使ってる
#TOYAmade

黒岩メダカ6話
看病回はラブコメの定番ではあるけど、出てくる女たちがメダカへのポイント稼ぎのことばっか考えてて「怖。」になっちゃった。もしかして一番純粋にメダカのためにお見舞いにきたの、男友達連中では?

#FF9 カードゲームが全然楽しくないので全然やってなくて、まあミニゲームみたいなもんやろと思ってたんだけど急に本編進行の必須行動になって焦った。
とりあえずシヴァのカードとかのゴリ押しで進んだけど、負けると強いカードブンどられるのでこれこの状態でセーブしちゃったら実質詰みにならん?とめっちゃ怖かった(負ける度にリセットしてたけど)

理解力がカスすぎてなんで問答無用でカードが裏返ったり数字バトルが発生してるのかマジでわかんなかったんだけど、繰り返してるうちにやっと分かってきた。矢印がぶつかるとバトルなんだ。はえー………PとかMとかの違いは未だに全くわからん
まあ……もう二度とやんないかな………………本編で要求されない限りは………

カードゲームのだるさと間に挟まるアクティブタイムイベントの濃厚さでオギャッ…オギャーー!!!になってた

『贖う(あがなう)』とかいう言葉、意味合いから音の響きまで完璧すぎる日本語の一つだよな

ニセコイの人気投票で特定のキャラにありえない量の票を投じまくって名物読者になった人が公式からレスポンス貰ったとか、龍が如くにシリーズファンの実況者や活動者が出演するとか、そういうある種柔軟な動きってジャンル外から見てると面白いな~って思うけど、もし自分がジャンルの人間だったら正~~~~直…………めっちゃモヤモヤするんだろうなって想像してしまったりする、そういう塩梅の“現象”ってあるよね。気難しいオタクあるある(だと私が勝手に思ってること)

自分が入れ込んでるもの限定ではあるんだけど、基本的に私は実在外部人間の人格がフィクションに干渉するのをあまりよしとしないんだろうな。Vtuberとかも(キャラ化度が高いものを除けば)二次元の顔をした実在人間の人格なのでフィクション世界とコラボしてるのはウーンってなるし。入れ込んでるもの以外はまあまあどうでもいいんだけども。

ポケスリをガチガチにやってる勢力はソーナンスのアメ送ってきたフレンドを切ったりするけど、ポケポケガチ勢は新弾直後に旧パック剥くフレンドを切ったりするのだろうか

…って思ったけど、ポケポケガチ勢は新弾直後にリアルマネーでブン回してレアカード一式揃える→ゲッチャレをちまちま監視したりはしてなさそうなので関係なさそう。無課金ガチコミュニティとかならギリギリありそうだけど。

ポケスリの場合、育成が大変な割にどれだけ金をかけてもリソースが有限な上、その有限の中にランダム性があるのでフレンドアメのチリツモの重要度が高いからこそ起きる現象なのかもしれんね。まあ、フレンドアメ縛り勢のこと私はアホくさいなと思ってるけど(アメ不問で募集してる人としかフレになったことない)
#pokemon

ドクスト4期
ゲン、電気信号を騙すレベルで取り繕って入り込んでる割には表情や声色で焦り感を出しまくってるけど、アレはこう、表現としてのわかりやすさを優先されてるって解釈でいいのだろうか…みたいなことをぼんやり考えながら見てる。本筋が面白いのでノイズになるほどではないけど。

なんだかんだで少年マンガの王道とされる『父』とか『師』が出てくる展開はテンションが上がってしまうので、テンション上がってる age