くそ雑多なひとりごと
時系列順で見る  ❘   memoトップへ  ❘  

美男高校地球防衛部のある生活、思ったより最高かもしれない
なんだろう セリフ回しがいいよね やかましいわwwwうるせえよwwwってなりながら見れる丁度いい塩梅というか なんだろうな 味すぎる。やっぱり凡百の実況向けトンチキイケメンアニメとは一線を画するブランド力がある(?)
なんかマジで1期見てたときの「これ一生見てたいな」の感情を思い出せてよかった 実は私DVDも買ったことがあります(全巻は揃ってないけど)


新九郎がハイカラハイカラうるせえメンタリティ最強主人公で突っ走ってるの普通に気持ちが良すぎる。これだよこれ こうでなくっちゃ 新九郎の一言一句が概ね最高すぎる。なんだよハイカラックションって

ヌルさんの決して「こうしなさい」とは言わずに「やります」を強引に引き出して自分は強要してませんの姿勢を維持しようとするしょーもなさも大分好き

自創作で野球だけじゃなくて学園モノもやりたいしバトルもやりたいし魔法少女もやりたいしホビアニもやりたいしそれら全てをパロディじゃなく史実ベースでやりたいよ(?)たすけてくれよ

ロココ
↑字間が狭いとデンヂムシに見える #pokemon

20250715122344-admin.jpg

🎞️水属性の魔法使い 2話
1話がひたすら主人公のモノローグと独り言で相当眠かったんだけどOPの雰囲気が良すぎるというだけで2話まで連れてこられたな
あのOP見せられたらしばらく見続けるか…になるよ
OPよすぎて貼ろうと思ったら無断転載のしかないのだが おい OPがめちゃくちゃいいのにYoutubeとかにアップしてないのか バカバカバカ!

あと主人公が敬語キャラなのだが1話ではモノローグでも独り言でも延々敬語喋ってて変だったんだけど、会話相手が出てくると当然自然になるので話し相手が出てきてよかった(?)


🎞️自動販売機に生まれ変わった俺は迷宮を彷徨う 2nd season  2話
「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」「またのごりようをおまちしています」「あたりがでたらもういっぽん」「ざんねん」「おおあたり」「こうかをとうにゅうしてください」しか喋れないから今までその語彙だけを駆使してコミュニケーション取ってきた主人公、これらを五十音で分解して合成音声みたいに喋るテクニック駆使し始めたの面白。それでも五十音網羅出来てないから縛りのある言語コミュニケーションは続いてるのがいいな

ぼんやり描いてたけどあとから冷静になったら相当意味不明な構造で描いてるな…と我に返る 修正で1回やすみ(大作すごろく)

表紙絵終わってからじっくりポケスリ動画作るか、ポケスリ動画は先に作っちゃうか悩むな~
表紙絵の線画は終わり見えてきたけど色塗りがどれくらいかかるかわからん ベタ塗り前提の線画式にしたからそ~んなにかからないはずだとは思うんだけど うーんうーん
ポケスリ動画作るのタイムアタックするか できるのか?ちなみにタイムアタックする場合小春六花は使えません(音声合成に時間がかかるため)

プリオケのバンドスナッチ女装回やっと見たけどバンドスナッチのみなさん人生楽しんでるな
ていうかあのチーム、ボケ役過多すぎるな(ギータのツッコミ負荷、高くない?)

敵組織視点のメイン回、それ自体は話数多いアニメなら全然ありえるけど、主人公サイドを完全に登場させずバンドスナッチだけの回として成立させてるのがすごいな。

レンカノ4期のOP、良っ

なんかこうちょっと変化球的なOP映像、期を重ねたからこそできるって感じでいいな。正統派OPやった、踊るOPやった、じゃあ童話モチーフいくか!っていう
それも単純なパロディじゃなくてめちゃくちゃ示唆的でよすぎるな。イメージムービーだ

恋愛的にかなり強く関わってくる瑠夏が白雪姫、麻美がめちゃこわシンデレラ…(めちゃこわシンデレラ何…?)
一貫して友人応援ポジションの八重森がアリスなのもわかるな。かわいいな。

千鶴は塔だけ見るとラプンツェルっぽいけどなんか違うんだよな?白雪姫の女王?童話詳しくないからまだよくわかってない
いやでも女王なら村人っぽい和也と交流してるイメージがなんかおかしいな。ラプンツェルとしてもちょっと変ではある

Youtubeのコメント欄で絶対配役の話してるやついるだろと思ったけど上の方にはいねえ。おい!オタク!がんばってよ!!(他力本願寺)


チャピーくんは複合イメージやないかと言っている。そうなのかなー
20250714184633-admin.jpg

🎞️勇者パーティーを追放された白魔導師、Sランク冒険者に拾われる ~この白魔導師が規格外すぎる~

長タイトルの中でも相当長い。追放前パーティがリーダー以外女のハーレムで、追放後のパーティが男女混合なの珍しいパターンだ。

しかしこの、1話で過去の主人公が強くなるまでの修行シーンをやるラノベ原作アニメってけっこうあるけど、アニメとしてはあんまり面白くないので構成とか変えられんもんかな……?とは思ってしまうな。早く追放先パーティが見たいです私

このアニメは師匠役のキャラが一緒なのでギリギリいけてるけどたまにガチで主人公が独り言喋り続けてる1話とかもあるしな…(アポカリプスホテルみたいな、そういうのを狙ってる1話は別)
投稿サイトでのラノベならこの構成でもよさそうかもしれないけど


🎞️おそ松さん 4期
わたしおそ松さん3期最後まで見たんだっけ?って視聴履歴見たら3期途中で見なくなってた。何か嫌なことがあったというわけではなく、なんとなくマンネリ化してぼんやりフェードアウトしてたパターンと思われる。

おそ松さんの1話といえばインパクト重視の話になる印象があるけど、4期1話はそれを逆手に取ってか敢えての淡々日常回でけっこうよかった。平穏日常回にしてはちょいちょい様子がおかしいのもよかった。私はおそ松兄さんが一番好き、かつイヤミとのコンビが一番好きなので、イヤミとカスの競り合いをしていてうれしかったとおもった。


🎞️まったく最近の探偵ときたら 2話
探偵おじさんと同年代の刑事さんもSDカードの概念がよくわかっていなかったのでこの世界の30代は“そう”なのかもしれない。
電子機器関係は連載開始が2016年だからな…で脳内処理してたけど、原作エピソードのチョイスなのか脚本改変なのかSNS周りの発言は全然令和基準なので脳がバグる。まさか2025年の35歳として扱われているのか?このおじさん あたしゃこわいよ

それはそうと普通にギャグ作品としてはテンポいいし笑えるし楽しい。話のアイキャッチも好きだな。

ラノベで『役に立っているかどうかが可視化されにくいので追放されるポジション』として挙がりやすいのは補助、ヒーラーやタンク役だけど、見る度に追放元パーティ勇者はゲームとかやったことないんか?と思う。いや、ないだろ。追放元パーティの勇者、ポケモンの旅パの技全部攻撃技そう(ポケモンならそれでもクリアできるけど)

俺屍だったら体火や技力低いけど体水&体風高いだけのやつが追放されそう。そしてそいつが抜けた一族はボス戦で手番事故起こして破滅するんですね。俺屍において体風はもうそれ一芸特化でもやっていけるくらい地味に重要なんだけど追放勇者は気付かないと思う。気付いた勇者は鎮守ノ福郎太と死ぬほど交神する
#oreshika

フェミニンなフォルムだけど♂比率の高いポケモン(御三家やブイズなど)、別に♂でもいいんだけど単純に♀がレアなのでちょっとテンション上がるみたいなとこはある。7:1だもんな
御三家の性別比、もうそろそろ50:50でよくね?とは思うけど。本家も。多分性別ってシステムが作られた時にそうなった(タマゴの作りやすさなどを加味して?)のがそのまま引き継がれてるんだろうけど、それにしては後続でフェミニンな御三家増えすぎたよな。

とはいえ♂の方がテンション上がる御三家もやっぱいるのでウーンまあ難しいところ(ハリボーグは絶対♂がいい)(なんで?)(なんとなく…)
#pokemon

#pokemon
フォトモード実装神すぎ
©2023 Pokémon.
©2023 Pokémon.


ウレーシ!
©2023 Pokémon.
©2023 Pokémon.



そして彼女は(彼女は)(彼女は!)超成功で弊キャンプにやってきた超新星
©2023 Pokémon.
©2023 Pokémon.

や~ば。2年遊んで食材とくいの食確3積みは2体目です。レアすぎる
Lv60まで育てたゴローニャをLv30で上回るんじゃないかと一瞬焦ったけど流石に越えなかった。そう考えるとAABなのはけっこうアリかも。

>>10956
ていうか私俺屍自一族の時も『感情を発散できるのでこいつは健康的』みたいな話してた気がする。ルリオ(怒りっぽいし反抗的だし悩みもあるけど割と表に出るので感情が健康的)・一番星(一見明るいキャラだがぜーんぶ内側に仕舞い込むため感情の発露が不健康)だったっけ?
#oreshika

#13_SENTINELS_AEGIS_RIM そういえば私って前世ネタも電脳世界ネタもそこまで好きじゃないんだけど、十三機兵のそれは全然興ざめしなかったので舞台設定を“真実”として描くことにめちゃくちゃ長けていたんだなと思う。私が前世や電脳世界がそんなに好きじゃないのって、なんか取ってつけたような嘘に感じるというか、実感が沸かないからなので。実感の湧く、テンプレじゃない、設定として絶対に必要だった前世ネタと電脳世界ネタ、すごすぎるな。

というか十三機兵の前世&電脳世界ネタはそれがベースというわけではなく、色んな設定を伸ばしていった結果必然そこに導かれた感があって気持ちがよい。▲とじる

#makeine 焼塩が『元気でアホでハイテンションな運動部キャラ』である一方『メインヒロイン3人の中で一番湿っぽいやつ』として描かれてるのいいなーと思っている。繊細よな彼女
それはそうとして焼塩の湿っぽさが描かれれば描かれるほど八奈見のサックリした感じが際立ちメチャクチャ好きかも……になってしまうところはある。

いや、袴田関係についてグチグチ愚痴ってくるところは一見ジメジメしてるように見えるけど、寧ろそれができるということが何よりのサックリ人格の証左な気もする。溜め込まないタイプなんだよな八奈見って。卒業式のシーンでも号泣してたし(そして次のシーンではケロっとしている)
八奈見は感情の出し方がめちゃくちゃ健康的だなと思う。変な溜め込みや我慢をしないというか。そういうとこもなんか自立した人格を感じてしまうな。どこ行ってもどんな環境でもなんやかんやでなんとかなりそう。

それはそうと焼塩の湿っぽさから色々発生している6巻、ちゃんと続きが気になってる(今半分くらい)

配信見てくれた人覗きにきてくれた人ありがとう。ほぼキャラに関わらない地味な作業を延々しておりましたこの土日
20250713233537-admin.jpg
建物に比べると植物は楽……と思いきや、素材使わずに手描きしようとすると寧ろ建物よりキツいという話なのであった。木だけで3時間以上かけた??かけすぎかけすぎ。しかもこれ3分の1くらいは切れるので印刷に入りません。何をやっているの?
でも周辺の線となじませるためには手のカンで描かなきゃあならねえ!
いっこいっこのクオリティはそんなにでも全体で見た時に馴染むことを信じています。確信は持てていない

私が背景を描く時の心持ちって、「これだけ時間かけて描いても見られるのは一瞬なんだ」ていう感じではなく、「時間かけて描き込めばその一瞬で伝えられる迫力は増すだろう」なのでそのようになると良いなと思う。確信は持てていない。

あと、線画などの『手を動かすだけの工程』はどれだけ時間かかってもRPGのレベル上げみたいな感覚があるのでけっこう好き。時間かけただけ「おお、進んでんじゃん」ってなれてよい。
#TOYAmade

『フードコートで、また明日。』1話見た。めちゃくちゃいいな!!!

登場人物は2人でほぼ完結の最大限まで圧縮したフォーマット、やることはただただ二人の会話を聞くだけという、極限までミニマル化した作品ながら完璧に保ってて面白いの、すげ~~~~~~~~~~

まず2人の会話の面白さだけで保たせてるのがすごすぎる。この作品なんかの教科書にしたほうがいいんじゃないか???(???)

好感度高いのは山本で、うるせーこいつと思ったりうわ合わねーこいつと思ったりするのは和田なんだけど、でもこの作品って和田が話切り出さないと成立しないんだよなと思うとすげーってなる。こいつうるせーってなるのも合わねーってなるのも和田がベラベラベラベラ喋って矢継ぎ早に話題を提供し情報を開示しているからで、つまりそういうことなんだよな。


エンディングのイントロでもくっちゃべってるこいつ……おもしれー女

🎞️ネクロノミ子のコズミックホラーショウ 2話
ネクロノミ子、クトゥルフや邪神のこと全く知らないのにハンネはネクロノミ子なのなんなんだ

🎞️ブサメンガチファイター
ブスに花束を。VSブサメンガチファイターの2025夏クールなのか?そしてやっぱり声はめちゃくちゃイケボ(諏訪部)
ブサイクだから何もかも上手くいかないみたいな前提、どうしても「せやろか?」になってしまうんだけど(インターネットでは結局不潔じゃないかどうか・小綺麗にできるかどうかが大事だってみんな言ってるし…)

あとルックス最低値入力した割にそんなにブサイクじゃないっていうか、普通に愛嬌のある見た目だよな。肌めっちゃ綺麗だし。アニメだからと言われればそれまでだが

ブサイクネタはともかく、チート能力でやることがポンコツ美少女のフォローだったり、自らに課した制約のせいでその美少女が大弱点になってるところは面白いなと思った

Day2
(Loading...)...