2022.07.30
というか本当に好きでこだわってるもの(アニメやゲーム)ほどチャカチャカしたサムネイルとかを1ミリも見たくないので極力踏まないようにしてるまである。勿論ネタバレとかを踏みやすい環境にもしたくないし。Vtuberと野球公式と一部お絵描きチャンネルにしか興味が無いアカウントだと学習してくれ~!(?)
2022.07.30
ポケモン、一周回ってHD2Dでゲーム出してくれないかな 流石に無いか。
知ってるシリーズのゲームって規模感予想しやすいから予定立てやすいみたいなのあるよね。知らないゲームはマジでどれくらいかかるか全くわからない(自分の場合平均プレイ時間とかはマジで参考にならないし)
ゲーム 2022.07.29

2022.07.29
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
スコアがもうすごい
6点差から逆転まで持って行った氷見すごいし、9回裏ツーアウトランナーなしから逆転した高商もすげえよ…
高校野球見てると外野目線だと『この高校はいつも甲子園出てる』『この高校は何十年も甲子園に出てない』っていう見方になるけど、プレイしてる選手にとっては何年振りもクソもなくこの1年しかねえんだよな~ということをよく考える 大変な世界やよ
他感想 2022.07.29
夕刻ロベル絵心無いからガーティックフォンやると途中でお題を破壊しがちなんだけど、それ以上にやばい感性の人達が何人もいて相対的にマシ、みたいな位置に収まってたのマジで草だった。みやび封魔天真あたりがやべーんよ
こういうの、絵が得意じゃない人の中でも『伝えられる記号(パーツや色)』を盛り込める人と破壊的な絵になる人に分かれるのがマジで面白い。個性出るしワイワイできるし笑えるし大人数で成立するって意味でガーティックフォン神ツールだな…と改めて思った。楽しかったな~
「みやびがアルさんの頭でスイカ割りする」っていうお題から絵しりとり進行していった結果みやびが逮捕される(天真がニッコニコで逮捕した)っていうオチついたとこが一番好き
やっぱホロスタのバラエティは…最高やな!
動画 2022.07.29
そういえば野球のオールスターブレイク期間に見れてなかった動画とか消化しようと思ってたんだけど今回オールスターブレイクめちゃくちゃ短いな!?もうシーズン再開か
グノーシアと俺屍はハード寿命が続く限りワイのことをいつでも迎えてくれると思っているのでやりたくなったらやる
2022.07.29
ゲーム 2022.07.29
浴衣姿の『グノーシア』キャラたちの新グッズが発売!作中のセリフをモチーフにしたメニューが並ぶコラボカフェも|numan https://numan.tokyo/news/cGSgz
グラフアート絵柄のなちゅまちゅり^o^って思って商品一覧見たらSQ表情変化感温マグカップとかいう神神神神神神神アイテム情報が出ててギャーーーーーーーー!!!!!!!!!!!ってなった え!?嬉しすぎる 大好きなSQの概念が感温マグカップに!!???
感温マグカップで吹っ飛んだけどなちゅまちゅり絵柄くっそかわえ~~ 星座モチーフ入ってる浴衣神?
さりげなく留守番コンビやってるラキオとレムナン草 やりやがったな いやこれ片方はただの乗員か?
オトメ織姫ちゅわ~~~すぎる あら~~^~~~ステラのチョコバナナ意味深で草だ
しかもグノ顔差分付きとか神?すごい…夕里子様原作に比べてはっちゃけすぎでは?
しかし今回アクスタはデカいのだけか…ど~しよ!?飾り方的に どれ買おう!?デカアクリルは重なって隠れる部分もあるから損した感じある アクキー揃えるか~
ていうか関西圏来るの初めてじゃない!?やったやったやったー!
いや感温マグカップまじでサイコーだな・・・
ゲーム 2022.07.29
ここに至るまでに3話も使ってるの、今の感覚で言えば相当ゆったりだった気がする。社会のシステムの中にいる主人公を外側に出してこないといけないって考えたらこれくらい尺いるんだな。
個人的には最初の方に予告的に探偵団って概念出してくれてても良かった気がしないでもないけど(目的不明なまま見続けないといけなかったから)これはあくまで個人的な考え
ともあれメインキャラ&メイングループが揃ったのでここからの展開が楽しみ!探偵団のキャラみんなバラバラでまとまり感ないのがかなり惹かれるものがあるので
現状ハックが完全になんだかよくわからないしマトモな会話してないので彼のこともっと知りたいな。
こういうキャラを見ている時『マトモな会話聞きたいしバックボーンを知りたい』ってつい思ってしまうんだけど、『そもそもそういう存在では無いのかもしれない、そういう次元に落としてきちゃダメなキャラなのかもしれない』っていうのも同時に浮かんでンガ~~!ってなっちゃうな。でも彼が実質物語のヒロインなので、あの世界に入りこむためにハックを好きになるフックが欲しいな~~!!とどうしても思ってしまう!ガジガジ…
ユーレイデコ、メインコンビに当たるベリィもハックが相当尖ってるというか、個人的には移入しにくいタイプなのでこの二人に愛着と好感を持てるかどうかがそのまま作品の印象に繋がりそう~と思いながら見てる。もちろん世界観描写や謎暴き前提の話だが
アニメ 2022.07.29
2022.07.28
元の人格は消えたのだろうか。元の人格で持っていた人間関係なんかにバグが生じたりしないんだろうか?家族から友人まで「なんか変わったな でも今のお前良いよ」で済ませるのは世界自体が事象の辻褄を合わせるための一種の洗脳なんだろうか。
でも異世界転生モノ多岐に渡るからそういう部分に突っ込んだ作品もありそう
2022.07.28
2022.07.28


パケ絵の振れ幅じわる 同じ作品か?これ トヤチョは5巻パケで這いつくばってるメガネ男がいっちゃん好き
キャラ原案を色んなマンガ家さんに頼んでて(みなもと太郎先生とか椎名高志先生とか)等身も顔の雰囲気もバラッバラなんだけど、それをアニメとしてうまいこと動かして画面に収めるためのキャラデザ設計が秀逸なんよな。
キャラデザはもちろんストーリーもオチも大大大大大好みなので多分大江戸ロケットの記憶失っても大江戸ロケット好きになると思う
アニメ 2022.07.28
キャラデザ“群”バランスが好きな作品 グノーシア ダンゲロス 大江戸ロケット ダンガンロンパ イナズマイレブン わっかりやす…
絶対どっかで隙を見て2m越えのXYZ軸全てがデカい巨体を出してくるぞ トヤマのことは詳しいから分かるんだ #TOYAmade
作業/絵 2022.07.28

爬虫類系の爺ちゃん

ダウナーヤンキー風の女
サイズ感決めとこうと思ったけどだいたい描いてから無理やり並べてるからなんか変だ つま先立ち混ざってるし

カラーリング、乱数決めサイト使って数字引く→配色アイデア手帖から該当するナンバーの色を持ってきて塗ってるんだけど、ランダムなのに色味キレ~~に分かれてて興奮しちゃった。別にこれでグループとかパーティとかってワケではないんだけど 色数は多ければ多いだけ良いので
爺ちゃんは『里山の春』、ヤンキーは『きらきら』、赤いのは『秋分』で青いのは『七つの海』のカラーセット
全部の色使うのは無理なので白とか黒とかカラーセットに無い色も使いまくってるけど。あくまでフック程度にね。ぶっちゃけ秋分のカラーセットなんか赤しか使ってないし ええ…
サイコロや乱数ツール使って考える創作たのし~~ぞ 実質一人TRPG(他人とキャラ持ち寄り遊びができない気質のオタクなため)
作業/絵 2022.07.28
過去ログページリンク
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 331 332 333 334 335 336 337 338 339 340 341 342 343 344 345 346 347 348 349 350 351 352 353 354 355 356 357 358 359 360 361 362 363 364 365 366 367 368 369 370 371 372 373 374 375 376 377 378 379 380 381 382 383 384 385 386 387 388 389 390 391 392 393 394 395 396 397 398 399 400 401 402 403 404 405 406 407 408 409 410 411 412 413 414 415 416 417 418 419 420 421 422 423 424 425 426 427 428 429 430 431 432 433 434 435 436 437 438 439 440 441 442 443 444 445 446 447 448 449 450 451 452 453 454 455 456 457 458 459 460 461 462 463 464 465 466 467 468 469 470 471 472 473 474 475 476 477 478 479 480 481
高校野球実況でアナウンサーが『選手の関係者が最近亡くなった系のエピソード』を何度も何度もしたり、持ち込まれた遺影とかをしつこく映すのめちゃくちゃ嫌いなんだけど(現実で亡くなった方をコンテンツ消費してるみたいな感じがして嫌悪感がある)
当事者の選手たちが亡くなった方を大事に想ってベンチに色々持ち込んだりしているのは別の話ね。『その事実を感動コンテンツ的に消費する外野が嫌』っていう話。本当に不健全で歪で嫌悪感がある。怖さも感じる
甲子園出場校の紹介映像や記事作る時に「見る側の気を引く特筆事項は……やっぱり最近亡くなったチームメイトの話か」みたいな思考の流れがあるのかなとか想像するとゾっとする
とは言え別に自分は当事者じゃないし、メディアのそういう扱いで本人やご家族がどう感じるかなんて知る由もないが。というか別に遺族の気持ちを慮って嫌悪感覚えてるわけでもないな。私が勝手に嫌な気持ちになってるだけだ。そもそもこうやって高校野球を楽しんでる時点でなんにせよ消費者でしかないからなあ……みたいになってモチャ…っとした気持ちになる。
野球やスポーツは筋書きのないドラマと言うし、アマにせよプロにせよ見る側は色んな事実を紐づけてドラマを楽しむ側面が当然のようにあるんだけど、『亡くなった〇〇さんが力をくれた』を言って良いのは心からそう思っている選手だけだと思うんだよな。アナウンサーが何度も何度も熱弁するようなことじゃないよ~。せめて1回か2回触れるだけにしなよ~と思ってしまう。
……まあ何の関係もない画面の向こう側の消費者の独り言でしかないんだけど。
というか私、野球に限らずリアル生命活動発信物で「死」をドラマチック伏線扱いするメディアが苦手なんだろうなと感じることが多いな…と思う。最近亡くなった方でも数十年前のことでも。勿論人間以外の生き物でも。流石に実感ないほど大昔のことはなんとも思えないけど
死を消費して楽しんで良いのはフィクションだけ、みたいな価値観があるんだろうと思う。フィクションの死は痛みや悲しみも含めて“楽しんで”良いんだよ。
逆にフィクションの死を現実の死みたいに扱われるの嫌いっていう。現実とフィクションの死を切り分けられないのめっちゃ嫌なんだろうな本当に▲とじる