アニメ 2024.06.11
この場合の「強い」はキャッチーで万人受けしやすいという意味なのでイコール魅力値が絶対的に高いということではない(魅力は個々人が感じるものであるため優劣はつけられないが、キャッチー度合いの差はあるというだけ)
2024.06.11
ノリと勢いがあるからこそ「こんなの自分に描けるのかな?」「こんなのだれにも理解できないよ!」という躊躇を吹き飛ばして自分にとっての未知にたどり着ける、といいますか…。
いっけーーーーーーー!!!(勢い)
2024.06.10
雪音Pの説得って多分クリエイターとの交渉としてはすごく真っ当で、私はあなたがいいと思ってます・ちゃんとあなたを見ていますっていうのを伝えててなんというか、とにかくちゃんとしてて、ちゃんとしてるな……。大人として仕事相手を説得するやり方をしている。花音のママであることだけが事態をややこしくしてるけど。
花音だってちゃんと『まひるがいい』と思ってるわけだけど、未熟ゆえに雪音Pほどスマートにそれを伝えられない・まひるの欲しい言葉をうまく言えてないっていうのは以前から描かれてたよね~。まひるが数字や批判的感想に囚われた回もそうだった。
『クリエイターと仕事相手』としては雪音Pがスマートでちゃんとしてるってのは紛れもなく揺るがない事実だなーと思う。でも、『一番近くにいる仲間』としては絶対に花音の方が・・・こう・・・魂がさ・・・・・・・なので・・・がんばってください、コミュニケーションを(謎の感想)
『自分が今一番欲しい言葉をくれる相手』が本当に大切な相手とは限らないばってん……
しかし花音、いくらショックでもいきなりぶん殴るのはケンカっぱやすぎるな。現代の女の子っぽくはない…と思ったけど、花音の普段の言動というか行動の方が先に出ちゃう感じ?を見てると花音らしいとは言えるのかもしれない。勢い余ってまひるにあんなこと言っちゃうわけだし。
女性アイドル同士の暴力騒動って実際にもあるのかな?と思って検索してみたけど性暴力被害がダーーっと出てきて帰ってきた。まあそう検索すればそうだわなあ。野球選手同士の暴力騒動ならまれにあるけど
アニメ 2024.06.10
2024.06.10
2024.06.10
どちらかというと『いかにもなデジタル感』を削りたいのだと思う。
作業/絵 2024.06.10

ずっと使ってるやつ、ザクザクした感じ?墨感が出るから好きなんだけど、アナログ感はやや弱い気がする。アナログで描いてこういうフキダシにはなんないような
左のやつは一定の太さだけど若干ムラがあってけっこうアナログっぽいような気がしないでもない。わからん。どうかなあ。アナログのフキダシってミリペンみたいな太さ一定のペンでサっと描いてるイメージ強い
太さが一定すぎるとデジタル感が強すぎて好みじゃない・ムラがありすぎるとそれはそれでデジタル感が強くなる・その中間くらいがいいんだよな~
全部にアナログ感を追求してるわけじゃないんだけど、フキダシや枠線はちょっとアナログ的なムラがある方が上手く見える気がする。気がするだけです。ツルっとしすぎてるとデジタル手抜き感が出てしまう、と言う方が正しいか?

ただこのペン、シッポに使うと先がとんがりすぎるのが気になる。しっぽつける時だけいつものフキダシペンにした方がよさげ。
ちなみにセリフは大江戸ロケットのやつ(作業中に流してたから)
作業/絵 2024.06.09

私のいつものマンガ コマ枠の幅は3:1くらい
てきとうに今開けるマンガを見てみる

ハイパーインフレーションが私のマンガにかなり近かった。


MIXとゴカムは縦割りの幅が少し広め

ダンゲロスはかなり縦割りの横幅が狭い。かなり狭い。

鬼滅は更に狭い…のではなく、横割りの縦幅がかなり広い。
なんとなく比率で測ってみたけど、個々の実数値を比べないとわかんなくない??そうだわ。
ただ手元にあるマンガが3:1前後が多いっぽかった。多分ジャンル変わったらまた違ってくると思う。少女マンガとか
結局好みの問題では?幅はあんまり気にしてないから枠線の太さだけちょっと変えたいかもしれない。
▲とじる
結論:好みだと思う
作業/絵 2024.06.09
枠線の太さと間隔ずっと迷ってる気がする。一旦印刷物にしないと判断できないところあるかも。
枠線細めの方がなんかそれっぽいマンガに見える気もするけど
枠線の間隔はマジでマンガによってけっこう違う印象ある。計ったことないからわかんないけど
思った以上に上下間隔広いマンガもあるよね~
2024.06.09
2024.06.09
趣味マンガ描きのみんな!全部自分でやらなきゃいけないので文字入れには(できる範囲で)こだわろう!!ガシッ(握手)
2024.06.09
アニメ 2024.06.09
なんでもボタンもいつもポチポチありがとうございます~!
2024.06.08
アニメ 2024.06.08
『小物だったキャラが成長して強くなる』って主人公側・正義側だとままあるけど、最底辺雑魚レベルのカスがこんなに“強い悪役”に成長するのはなかなか見ない気がする。悪い奴として成長してるのがすごい。カリスマ値が1→35くらいまで上がってる!!!!
いや悪役にも成長はあるけど赤井の特筆すべき点は最初が本当にド雑魚すぎるところだな~。なろう作品だったら1話以降登場しないレベルの雑魚。カス。金魚のフン
何より初期の赤井には大した芯がないのだよな。ただお上に従うだけで、そこで溜まった鬱憤はより立場が下の民相手に晴らす。そこには何の信念もなかったんだけど……終盤の赤井は違う~~~!!!銀次郎にレスバで勝てる!!!!!!!何故なら信念があるから!!!!迷いが無いから!!!!!
迷いがなく自分だけの価値を持つ、強き悪役かくあるべしみたいな精神性になっている!!!!赤井西之介、あまりにも最高!!!!!!!!!!お前が優勝!!!!!!!!!!!!
逆に夕は迷いが生まれたことによってちょっと弱くなってるのもたまらんなあ。

赤井と夕周りのクライマックス、サブタイトルも本当に良い。『とち狂って候』『難儀に微笑む女』
サブタイは一応時代劇が元ネタらしいけど
しかし大江戸ロケット終盤の作画監督クレジット異様に多いな。どういう制作体制なんだ
アニメ 2024.06.08
でもクーラー掃除をn年単位で放棄してたのでマイナス5兆点
2024.06.08
過去ログページリンク
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 331 332 333 334 335 336 337 338 339 340 341 342 343 344 345 346 347 348 349 350 351 352 353 354 355 356 357 358 359 360 361 362 363 364 365 366 367 368 369 370 371 372 373 374 375 376 377 378 379 380 381 382 383 384 385 386 387 388 389 390 391 392 393 394 395 396 397 398 399 400 401 402 403 404 405 406 407 408 409 410 411 412 413 414 415 416 417 418 419 420 421 422 423 424 425 426 427 428 429 430 431 432 433 434 435 436 437 438 439 440 441 442 443 444 445 446 447 448 449 450 451 452 453 454 455 456 457 458 459 460 461 462 463 464 465 466 467 468 469 470 471 472 473 474 475 476 477 478 479 480 481
隣のオタク~~~~~~~~~!!!!!!てめ~~~~~!!!!信じてたのに~~!(いう程信じてはない)
いやでもここまでひねり宙返りで裏切ってこられると清々しいわ。怪しい→悪いヤツじゃなさそう→オタクくんも正義感持ちたくなることあるよね。でも勇気出ないよね→テメ~~~~~~~~!!!! だったから。ひねりがあってよかった。これを狙ってるかは知らんけど
ていうかオタクくんとチェンジンの手先の坊主オッサン、髭の剃り残しが似てるな~って思うんだけど流石に無関係か?殺されてるっぽい描写だったしなあ(あの絵本描写がフェイクって可能性もあるけど)(フェイクだったとして髭おじでやってどうすんだ感ある)▲とじる
人間周り1期終盤から復習した方がいいんだろうなーー