くそ雑多なひとりごと
時系列順で見る  ❘   memoトップへ  ❘  

何も考えずにレムナン描くといつもこんな顔になる #gnosia
20211104155105-admin.jpeg

別に何かのネタバレとかじゃないけど炎上関係の話題に触れてるやつなのでちょい伏せ
特定の名前は出してないんで分かんない人は分かんない方が良いと思う

Vtuberって肩書の存在を十把一絡げにするってことはファミコンもゲームボーイもプレイステーションも全部テレビゲームって言うのと同じことだし、Vtuberをひっくるめて悪と言うのはゲーム脳理論と同じだとも思う。……んだけど、自分が物事をどう捉えているかとは別にして現状あの業界が割とひっくるめて認識されがちなんだろうな~というのはなんとなく分かっちゃうんだよね。それがしばらく変わんないんだろうなってことも
個人が信頼を落とす行為をした時の無関係同業者へのデバフが多分ものすごく大きい

それに、別に全部同じだと思っているわけでなくても問題を起こしやすい存在が紛れている時点で好きなものに関わって欲しくないっていうのも分かるんだよな~。99%大丈夫な食べ物だけど1%の確率で毒です!って言われたらそりゃあ食事に混ぜたくないもの


私が応援している人たち(特にオタク寄りの何人か)は地道にオタクとしての信頼を積んで頑張ってきてるし、その成果もあってか最近はコンテンツ系のPR案件とかも入るようになってきてそれにしっかり向き合ってるところを見ているので、近場(同プロダクション内)で問題起こるとあ~個人の信用が落ちるだけに留まらねえんだこういうのは~となってとってもやるせない気持ちになるね。
そして燃えた女の子たちは関係ないけど、同名プロダクションの男子側は直近で客層が近い某女性向けコンテンツとのコラボが発表されているし今月AGFにも出展するという(うわ…)(タイミング…)


…と、やんわりVのオタク側のような書き方をしたけど、言うて私はVをちょっと齧っているだけのフィクションコンテンツメインオタクだからそっち目線で言えばま~~~~~例のアレはクソ事案だよ間違いなく~~~勝手に巻き込まれた運営会社が本当に不憫だ……ってなるし、好きなコンテンツには関わって欲しくないって思っちゃうよね。そもそもの話、私はVはVというコンテンツとして楽しんでるから何らかのジャンルと積極的に交じり合ってほしいタイプじゃないのだけど

というか案件でもなければ個人配信内で突発的に発生したわけでもない、大人が沢山関わって手間と時間をかけた結果起きたこの問題、せめて誰かがストップかけたり意見出したり反響を想像したり影響を憂慮したりできなかったのかなあ なんだかな~▲とじる

#mahoyaku
まほやく4-1まで読んだ

厄災が月で、それが迫ってきて世界がヤバいって感じってことはこの世界は平面なのかな。いや球体であっても月降ってきたらヤバいけど
厄災が未曽有の危機とかじゃなく定期的に来るルーチンお仕事みたいな設定もおもろいな~。物語みたいにラスダン攻略してラスボス倒して平和!!って世界じゃないんだ


割とTL受動喫煙してるから関連性あるキャラの組み合わせはそれなりに知ってるんだけど、『(約束破ると魔力失うから魔法使いは約束しないのに)約束をした同士』とか『目ん玉強制トレード(???!!???)』とか既に”””””””””””強””””””””””””””の設定がワラワラ出てきてヒ~~wwってなっちゃった。オッドアイってそういうこと!?

カインの眼のやつ、風景はしっかり見えてるってことは確実にヒトに関する認識系の何かをいじられてんよ~ 触ったら認識できる(魔法が解ける?)って感じなのかな?
ヘンになってるのは視覚だけで触覚や聴覚は正常に機能してるよね

カインが普段からあの感じだったら他のみんなは「あーいつものね」ってなるだろうし、そうじゃないってことは賢者が来てから発生してるんだろうか。でも別にムルやシャイロックとは馴染みって訳じゃなさそうだし単純に知らなかっただけなのかな。
でも割と普段から発生する問題だったらカイン本人にも問題の自覚あるよなあ!?やっぱ今回が初めてなのかな?

カインあんなに誠実好青年なのに視覚認識?いじられてるせいで見逃しちゃいけないもの見逃したりしてないか心配になっちまうよ▲とじる

背景の宇宙、てきとうにグラデ+パーティクルで誤魔化してたけどやっぱフリー写真トーン化して貼り込んだ方が雰囲気出るかなあ。建物とかと違って写真でもそんなに浮かないだろうし
面積広いとこだけその処理にすっか

#gnosia
20211104010025-admin.jpg




参考写真
202111040100251-admin.jpg▲とじる

プラチナエンドおもしれ~~~~ メトロポリマン頭良い!!!!(バカの感想)

#⚾
夢も希望もなかった17歳の帰宅部員は、4年後に球界を代表するスピードスターとなった
https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/baseball/npb/2021/07/22/...

面白かった。今年のパリーグは盗塁王が同数で4人選出されるっていう珍記録が出たんだけど、そのうちの一人であるロッテ和田の記事

まず高校時代は陸上部→高校野球を経験せず社会人野球へ→プロ入りっていう経歴が異色で面白いんだけど、中学時代一緒に野球をやっていた友人が高校野球の地区大会に出てるところをテレビで見てたっていうのも何かホントすげえな
 山村国際は花咲徳栄を相手に2対1と金星を挙げる。時折、テレビ画面に控え選手ながらベンチで声を枯らす久保の姿が映し出された。和田にとってはまぶしい光景だった。

「僕からしたら、花咲徳栄を相手に試合しているだけでもすごいのに、勝っちゃうことに心を打たれました。ベンチに入って強いチームを倒す経験ができた翔大がうらやましかったですね」

 また野球がしたい──。和田の心の奥底から、そんな感情が湧き出てきた。

数年後この友人は会社勤め・和田はプロ野球で盗塁王取ってるんだから人生ってオモロ…すご…

和田、今年は代走メインで打数少なかったけど率はけっこう良かったしレギュラー掴んでほしいなあ。代走の切り札としてはメチャクチャ強力なカードなんだけども

てがろぐ地味メンテ

英数のフォントだけ欧文フォントにしました。これでアルファベットと数字がちょっとスマートになった!
20211103212138-admin.jpg
やっぱり日本語の英数字よりも欧文フォントの英数字の方がキレイ
あと個人的な好みとして数字の1は下の横線無い方が好き

20211103210228-admin.jpg
それと地味にだけど字間調整してみました。字間の広さによって読みやすくなるかどうかって読む人それぞれだとは思うんだけど、ちょっと余裕あるくらいの方がスッキリして見える…かな?
この辺はまた使いながらちょこちょこ調整するかも

↓本文もちょっと違うフォントにしてみる?って試してみたけどウチのサイト感ないなあ!笑 ってなってボツにしたやつ 可愛いんだけどね ウチのサイトのフォントではないよね
202111032102281-admin.jpg

まほやく感想は溜まってきたらタグつけよう

#mahoyaku
まほやく2章まで読み終わった。
魔法使いたちが長命なのは知ってたけど、なるほど力が成熟した段階で外見の成長が止まるんだ。つまりスノウとホワイトは幼少時にもう力が育ち切ってたんだ~へええ~~~ 良い設定だな…
そう考えると一番油が乗ってる(?)くらいの青年~20代くらいの外見のキャラが多いのも納得感ある。こういう『作中設定』と『メタ的に若い男をいっぱい出さないといけないコンテンツ縛り』が噛み合ってるやつ好き
遅咲きで壮年~中年くらいの外見の魔法使いっているんだろうか。

(長命とは逆で短命の話だけど俺屍やってる時、外見の成長どの段階で止まるのかな~とか考えること多かったからなるほど・・・ってなった顔)

逆にまだ若くて成長途中の魔法使いもいるのかな?

スノウとホワイト、ホワイトの方がすでに死んでるっていうのホエエ~~~!?!?ってなった。はえ~~~~~~
死んでも皆こんな風に繋ぎとめていられる訳では無いんだよね多分。ホワイトの場合はスノウがいたからこの世に繋ぎ止めることができたのかな?
ホワイトが死んだのって直前の厄災の時なんだろうか。流石にもっと前のことかな?

あとムルのポジションめちゃくちゃ良いな~。異世界に召喚されるその瞬間に顔を出してくるキャラなんてそりゃあもうキーパーソンじゃんって思ってたけど
エレベーターで出てきた口調と服装違うムルってつまり厄災に焦がれて心をぶっ壊す前のムルってこと?だよね 多分 あの辺の時空どうなってるんだろう。何かしら捻じれてる??

厄災が急に激強になった理由と思われるものがサラっと話されててヒエ~~ってなっちゃった。魔法使いいっぱい死んだ原因目の前におる~~~!?
もちろん魔法使いも一枚岩ではないから色んな人がいるんだろうけど、この……うちらとは感性がちょっと違う感じというか、浮世離れしてる感じの描写好きだな~。シャイロックの反応とか

前任の賢者がクッソ個性的で笑っちゃった。前任賢者と魔法使いたちの日常、楽しそう
この前賢者って性別固定なんだろうか。男主人公だから男ってわけじゃないのかな

というかそもそも賢者って何??って説明は特に無いんだな。ここまでに描かれたものを見てると『異世界から召喚される』『今までもいっぱいいたし、国籍も様々』『何か特別な力を行使できる存在である』……まあ情報としては今のところ足りてる…?

主人公的にはまず一旦の目標は『元の世界に帰る方法を探す』で行動スタートになるんすね。こっからどんな感じで話動くのかな~他のキャラはどんな感じで登場するのかな。最初の10連で引いてずっとホームで語りかけてくるクロエはいつ出てくるんだろうか▲とじる

#nadja
ナージャ16話のアントニオシンプルにサイテーだな!多分そう思ってもらうように描かれてるので素直にそう思うよ。
三角関係とか禁断の恋とかじゃなく、どっちかっていうとその女を好きな気持ちよりも支配欲や奪うこと・レオナルドを出し抜いてやろうって意識の方を濃く感じるからウ~~~ワ!って感じ きたね~~っ!!でも別に悪人ではないんだよね。善とか悪とかの話ではない
明日のナージャって作品が描く大人という存在、なんかこう……子供とは全然違う種類の生き物のように感じる描写が凄いな~~…。良い意味でも悪い意味でも

基本1話完結なのでアントニオの恋愛ゲームはすぐ決着つくのかなって思ってたけどつかないんだ…次回もアントニオ絡みっぽいから次回以降に持ち越すんですね。まあレオナルドも現状許嫁に対する意識低そうだもんな~。
結婚取り決めたのは親だし、それでも一途に在るべきとは特に思わないし、本人たちが納得してるなら何十人ガールフレンドがいても良いとは思うんだけど、それはそうとしてレオナルドもまあまあアレな雰囲気あるよな 上手く言えないけど
アントニオとレオナルド、双方アレな性質を抱えててパワーバランスが絶妙すぎる トントン相撲してほしい

#mahoyaku
まほやく2-3
復活させられる理屈はまだ説明されてないので分からんけど、名前を呼べ!って言ってみんなで名前呼んでる(一人は呼んでなかったけど)の見るとなんかこう名前がその人を形作ってるとか繋ぎとめるものとかそういう概念がある感じなのかな~ とフィクション名前オタクは思った
あとすごい達観してたり自身の制御上手い人多い印象ある中ヒースクリフだけ反応が若いなあ。泣くし笑うし 外見年齢は双子以外似たり寄ったりだけど言動で言えばヒースクリフが一番幼いし若いと感じた

ダイナーレムナン、座ってるけど足が正面に突き出てるから最初ちょっと角度感が認識しにくくて、他と並べた時「ちっさ!!!!!」って思ってたけど慣れてきたら普通に見えてきたかもしれん
座ってるんだもんな その分の角度って考えると高さこんなもんか そうだな なんでこんなにダイナーレムナンの座高について真剣に考えてるんだ寝なさい #gnosia

ニコニコプレムアム限定で期間限定公開されてたからすみっコぐらしの映画見たんだけど普通に泣いちまったよ
「ひよこは……みにくいアヒルの子じゃなかったんだ」▲とじる
(↑台詞抜粋なので一応畳み 1行だけ)

すみっコぐらし、あくまで子供向けの作品だからむやみに闇や仄暗さをぶっこんでるわけじゃないんだけど(子供向けだからぬるいとかいう意味じゃなく、大人の自己満足的な描写じゃないという意味)丁寧で柔らかくて優しい綿でキュっと首を刺激してくるあの絶妙な加減がすげえな・・・・・でも優しいんだよな
優しいだけじゃない世界の中にある優しさなんだな すみっコぐらし

あくまで第一に子供に届けるための作品を作りながら、一応年数だけは重ねてて色々ゴチャゴチャ考えちゃう大人の心臓も同時にキュっと掴んでくるような作品作り、巧みすぎる・・・・・・・・・・

もうほんとこの機会に頑張って集めたボイフレのアクキー含めて綺麗に飾れるようにしよう!!!!100均コルクボードじゃなくちゃんとしたフレーム買おう!!!蓋ついてるやつ!!と思ってAmazonを彷徨ってたんだけど、グノーシアにせよボイフレにせよ全員分飾るには良い感じの額縁1つじゃ面積足りなくて複数買うしかなくお金かかるなあオールキャラオタクは!!!になってた。ボイフレのカフェアクキー46人分あるんやぞ!描き下ろしで46人分も出してくれてありがとう・・・感謝永遠
DIYできない人間は黙ってお金を出すしか無いんだな(ポチー)

缶バッジ用の額欲しいな 缶バッジいつも持て余しちゃう

#gnosia
20211102211936-admin.jpeg
ドンガドンガドンガドンガ
カワイイ~~~ッ!サイキョ~~~!

最初に出たグラフアートと比べるとアウトラインブルーだし線の処理スッキリめだしマジで可愛い寄りに描かれてるのが伝わってくるので可愛い。でも公式絵教だから公式立ち絵をデフォルメした最初のも最強~

202111022119361-admin.jpeg
伸びしてるしげみち・座ってる?レムナンポーズ差のせいでめっちゃサイズ感違って見えるな。

202111022119363-admin.jpeg
ダイナーレムナンただでさえぶりっこなのにポーズの影響でめちゃくちゃちっこく見えるの面白すぎる

20211103013827-admin.jpeg
ところでダイナーオトメほ~~~んとかわいいな~~~このデフォルメ具合天才・・・・・・

202111022119362-admin.jpeg
ちっちゃいグノーシア乗員たちに囲まれて人差し指を天に突き上げてる夕刻ロベルの図 謎い
しかしグノーシアアクスタ小さいの地味に助かるんだよな。机の上に28個並べても大丈夫なのありがたい
他のアクスタ(ボイフレのとか)は基本でかいのでいっぱいは並べられんのよね。別の棚に飾ってるんだけど

後々届く予定の夕刻ロベル増えた後はどうしようね…その時考えるか…

#mahoyaku
まほやく2-1まで読んだんだけどミスラさんくたびれた社畜みたいな顔だからもっと無気力な感じかと思ってた 最強のオメーを倒してオラが最強になるんだぜ!(意訳)みたいなこと言うのかこの人
魔法使いの人たちなんかウチらとはだいぶスケール感の違う生をやっているっぽいみたいなのはぼんやり知ってて、実際そんな感じだからなんとなく敬称つけちゃうな

とりあえず1日最低6話読めば1ヶ月以内に読み終わるっぽいのでゆるゆる読んでく

まほやくメインスト無料期間で読むつもりだからルミナリアもうちょっと待ってくれ 待たない?そう…

というか思ったより早すぎてビビるな。アライズから舌の根乾いてない時期に始まっちゃうんだ…
今まとまった時間取れないから適当にやりたくなった時に始めても大丈夫なゲームだと良いけど。アプリ系ってその辺がムズイよね

ウウウ逆転世界ノ電池少女 良い
3話を見た

細道の眼鏡を用いた描写がすごい好きで、1話からそうだったけど『眼鏡を外すことによって視界をぼやかす→直視したくないものから目を逸らす』っていうアイテムとして使われてるのがすごく良いんだよね。
久導細道にとって『眼鏡をかける』というのは『ちゃんと目の前のことと向き合う』のと同義で、『眼鏡をかけることによって覚醒するヒーロー像』なの、メチャメチャ理路整然としている キャラ造形の骨組みが強い

戦うヒーローやヒロインってどちらかというと『眼鏡を外す=変身や覚醒』という記号になりやすくて、私は別に眼鏡原理主義者じゃないからそれが嫌ってことは別に無いんだけど、そういうヒーロー像に対してめちゃくちゃ理由付けと意味と納得感のある『眼鏡をかけている状態が覚醒状態であるヒーロー』をやってるのホント~~~~に良い。好きだな

あと、『ちゃんと眼鏡かけて視界のピント合わせて現実を見る』をすることによって『昔大好きだった物語のヒーローの力を信じられるようになる』っていうのも面白いよな~~。現実を直視することでフィクションへの気持ちやパワーを取り戻すっていう構造 すごい すっごく良い

この作品ってそういう“逆転現象”みたいなのをけっこう意図的に盛り込んでる印象があって、オタク文化を滅ぼそうとしている『真国日本』の敵キャラクターの造形がメチャクチャマンガ感あるのもそれな気がする。白軍服着て腰に刀を下げたイケメン大佐・忍者っぽくて恋する乙女な一面もある少女・ドS女・のじゃロリ系メカニック 記号がすごいわこんなんフィクションじゃん フィクションを否定してる連中なのに。いや彼らにとってはこれこそが現実…のはずだけど。どうしよう真国日本の正体がフィクションの具現化した世界とかだったら

次回から2人目以降のヒロイン出てくるみたいだけどどんな感じになるんだろう……私としては細道とりんのヒーローヒロイン(ヒーローでもある)の関係性がガッチリすぎて変に多対一になって関係性こじれてほしくはないんだが……いや多角ラブコメになるかどうかは分かんないけど