野球 2023.07.10
(※世の病気ヒロイン系作品の全てが安直というわけではないという前提で)この作品がマガリをそっち方面のエモーショナルに持ち込まなかったのはすごく好感が持てるなあ。
マガリにとって病気の過去は彼女の人格・環境形成に大きく影響してるけど、ここから病気再発して死ぬかどうかみたいな話にすると大分安っぽくなりそうだな…と思ったのでこういう形なのがすごくしっくり来たしよかった。
あとこういうパっとしない感じの主人公にとってのヒロインってスッゲーーー長髪黒髪ストレート美人とか、金髪や銀髪の浮世離れした感じの子が宛がわれがちなイメージがあるんだけど(あくまで全体イメージとして)
ナカミとマガリ、本当にどちらが突出した美男美女というわけでもない、いい意味でどこにでもいそうな感じがめちゃくちゃ綺麗だった気がする。なんかうまくいえないけど……
アニメ 2023.07.10
逆異世界転生ものか?と思ったら普通に世界観地続きで笑った。勇者が魔王倒した後10年で世界観が現代日本みたいになってるの、デタラメでかなり好きかも。
普通に仲間たちとの再会楽しみだな。魔王はセーラー服がデフォなのか…(当惑)
アニメ 2023.07.10
2023.07.09
作業/絵 2023.07.09
2023.07.09

現場猫と贋作の風神

贋作の風神
2023.07.09
2023.07.09
リアル本屋に厳しいこんな時代なのに 美品が欲しくなっちゃうせいで
2023.07.09
だいぶ前にブログで『自分は手法を絵柄だと思ってない、強いて言えば全身表情の出方こそが自分の絵柄』みたいなことをなんか偉そうに語ってたけど、それはまあ自分の中の認識だしなー。
2023.07.09
村田監督と虚淵氏によって作られた人物像の骨組。特に『作中のポジション』項目が面白い。「知欲を代弁するキャラ」「利己欲を代弁するキャラ」「利他欲を代弁するキャラ」この3つが監督の考えた人間の欲の種類で、それを各キャラに割り振ってるらしい。
こういうの見てると自分も作りたくなってくる マインドマップ…
アニメ 2023.07.08
「何故生きているのか?」の問いかけあい、改めて聞くとめちゃくちゃ良いやりとりをしてるな・・・・・ってめちゃくちゃ唸ってしまう。
生殖ではなく培養かなんかで大量生産され、出来の悪い個体は廃棄される世界に生きてたレドにとって、そもそも弱者は『生を許可されない者』であって、それを生かしておく意味が本当に分からないの、何も派手な出来事が起きてるわけでもないのに底の部分がめちゃくちゃグロくて、た、たまらん…
しかしベベルは(体が弱いから普通の人より苦労してきて色んなこと考えて経験してきたからだろうけど)齢10歳にして「自分は必要とされているから生きてるんだ」って言えるの、やべえ……しあのやりとりだけでベベルとエイミーの姉弟の人生に厚みが感じられていや~~~すごいな~~。色々あったんだろうな~~
アニメの限られた尺だからこそすべてを詳細に描くわけではなく、でも何気ないやりとりやセリフに『これまでの人生から出た汁』が濃縮されてるの、こういうのがあると「優れた作品~~~!!」になるんだけどガルガンティアはまじでそこもいい……
アニメ 2023.07.08
一番いいな~と思ったのはメタトンのポスター だけどポスター飾る場所がねえ~。飾る場所さえあればめっちゃオシャレにキマりそうなイケイケポスターなんだが
なんかこう原作絵のニュアンスを残しつつ色んなキャラやモンスターが載ってるのがいいな~。スリップマット もかわいい。
2023.07.08
命の危機が存在しない前半のぬるま湯に浸かり切ってるから久しぶりに後半世界に対するビビりがすごい。体力999あるのに
ゲーム 2023.07.08

来訪直後のイメージ掴みに描いたやつ
男6のアシンメトリーな髪型良いよね(左耳は出てるけど右側の毛が長め)。羽出井の時は反映できなかったけど今回はしっかり意識してる

等身だとこんなんっていうらくがき
この2人は▽□って感じでわかりやすくてよい
絵葉せんせのブラシ 初めて使ってみたけどラクガキには丁度良いかも
作業/絵 2023.07.08
2023.07.08
過去ログページリンク
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 331 332 333 334 335 336 337 338 339 340 341 342 343 344 345 346 347 348 349 350 351 352 353 354 355 356 357 358 359 360 361 362 363 364 365 366 367 368 369 370 371 372 373 374 375 376 377 378 379 380 381 382 383 384 385 386 387 388 389 390 391 392 393 394 395 396 397 398 399 400 401 402 403 404 405 406 407 408 409 410 411 412 413 414 415 416 417 418 419 420 421 422 423 424 425 426 427 428 429 430 431 432 433 434 435 436 437 438 439 440 441 442 443 444 445 446 447 448 449 450 451 452 453 454 455 456 457 458 459 460 461 462 463 464 465 466 467 468 469 470 471 472 473 474 475 476 477 478 479 480 481
WBCでチェコ代表が皆本業を持っててサブで野球をやってる、って話題になった時のこと思い出した。国の中ではマイナーなスポーツ、ロクな金ももらえないし承認もされないのに何でやってるかっていうと『好きだから』に他ならない、ってことなんだろうな~~~。それが久保さんがドイツで出会った人たちもそうだった。
野球に限らず、その分野が認められて支援されるようになる、承認されるようになる、それ一本でやっていけるようになる、価値を認められるってすごく良いことだと私は思うんだけど、一方でこういう違和感を覚える人がいるのもマーーー分かっちゃうかもしれない……。
でも『誰にも認められなくても好きなことをやりつづけること』『沢山の人に承認され社会的にも役に立つ価値のあることをすること』どちらが正しいとは言えなくて、これこそ価値観の話になるんだよな~。久保さんも記事内で『あくまで自分の価値観の話』と言ってるし。
うーん、いろんな人間