他感想 2025.03.09
長めの話作ってそれを真面目にマンガにすると、考えてから出すまでのタイムラグがやっぱでっけえな~~~と感じるんだけど、それを解決しようと思うと超省エネマンガにするか文字にするしかないんだよな。でもそれは表現として微妙にやりたいことではないという
できたものから小分けにして出すというのも手段としてあるとは思うけど、私は読む側ならまとめててほしい派なので結局ある程度キリがいいところまでできて初めてお出しできるようになる
もっともっと長い話を完結に向けて描いてる人とかど~してるんだろう。すごいな
もうなんか最近の原動力が「どうにかしてこのラグを埋めたい」になってきてるんだけど、マンガの方がえっちらおっちら追いついても脳内は先に行こうとするので一生ラグから抜け出せないのかも。いや、そのラグがなくなった時こそが創作の終わりか。
作業/絵 2025.03.08
>>10027
ドクロッグとゆかいな化石たちをアルセウスクリムガンにしたデッキ、確かにけっこう強いしそこそこ勝てるんだけどあの~~~あのあの~~~あの~~~~~あの~~~~
…あんま楽しくないな……………… なんか…勝っても負けてもあんま……
楽しくない原因:ドクロッグのコインが2戦に一回くらいしか振れない
(クリムガン前に立てて一生粘るとかやるため)
楽しくない原因:結局アルセウスとクリムガンが強いんじゃん感
デッキコンセプト:ドクロッグでしばく、なのがアルセウスクリムガンの陰でコソコソする動きになっちゃって崩壊してるのでシンプルに全然楽しくないな。
勝ったとてアルセウス使って勝ってもな…という気持ちになる。カードゲーマー向いてないかも
というわけでデッキを化石たちに戻して気持ちよくしばくコイン振って気持ちよく爆散していこうと思いました。ウソッキーに当たったらもう、しゃーない。
ゲーム 2025.03.08
ポケモンSVのRTA見てた時に「長時間起動してると処理落ちするからソフト再起動がチャートに入ってる」みたいなこと言っててHAHAHAってなってたけど、FF9もスリープモード中断で数日やってたら固まってワロタ
コンティニューあれば直前から始められるので支障はなかったけど
FFシリーズのことはわからないけど、FFの影響も受けたであろうRPGをやってきたからわかる…わかるぞ!
多分だけど
ガイア編が終わったらテラ編がはじまるんだ ガイアの大陸ほぼほぼ潰して行くとこないと思ってたけど絶対そうだ!そしてストーリーはまだまだ続くんじゃろうな▲とじる
ゲーム 2025.03.08
しかも勝ち上がり方式だったから2日目には1日目に良かった人が全然でてこなくて明らかに“萎え…”の空気になっていた。地獄か?
一人で行くならともかくこれを人誘うのはマズった……と思ってたら起きた。夢で良かった~
2025.03.08
なんでもボタンの方もいつもサンキュ~です!
2025.03.07
テストで回しながら調整していってたらどんどん原型なくなってきて化石が消滅した なんだこれは

なんかまあいけそうではあるんだけど、こうなってくると強いカードにドクロッグ強引に挟み込んだだけみたいになるのがなんか…美しくはないんだよな………
ゲーム 2025.03.07
↑なんとなく言い切りにしてみたけど、あくまで個人の考えです。
でも実際『レトロでイケてる絵柄』って要は爆裂に基礎ができてて魅せ方の研究もしまくってて総合的に絵が上手いってことだと思うので、本当に絵が上手くなるしかないんだよな。小手先でそれっぽく見せる絵は絶対にそのうち古くなる。ア~~~ なりて~~うまく。絵が。
2025.03.07
2025.03.07
夢の中の私のキャラはなんかナチュラルサイコみたいな感じで(なんで?)千夏先輩が変な輩に絡まれてるの見てガードレールみたいなのを担いでぶん殴ろうかな♪ってなってた。怖。
でもガードレール普通に重くてモタモタしてたら千夏先輩普通に公的機関に保護されてどっかに行ってしまった。
2025.03.07
ロウってさ~~~~~~!!!!ズルい男だ。パーティのムードメーカーですみたいな顔をしてあんま感情的にならずさっぱりした反応するくせに傷ついて追い詰められてるルルリのこと絶対一人にしねーやん。フォローの神、優しき男…と思ってたらルルリがいないところでキッチリ眼帯野郎にマジギレしてたの、よすぎだろ。さっぱりしてるように見えてしっかり仲間への情が重い!お前…お前!!
私が高校生だったらここカップルとして激推ししてたと思うけど今は「いや、これを恋愛扱いするのは安直。今の温度感が一番いい」とか言い出すと思う。言っとるがな。
アニメ 2025.03.07
ワイのドクロッグダークライデッキ、世のアルセウス狩りウソッキーについでに狩られるのが相当しんどくて(ウソッキー:EXポケモンにダメージアップなのでダークライやられる・ドクロッグにはこうかばつぐんでやられる)
ウソッキーに対抗したくてメェークル入れたりしてみたけど、正直これだとウソッキー以外に弱そうなんだよな~。となり、そこまでガチでカードやってるわけじゃないからウソッキーいなくなるまで対戦はいいかも……という気持ちになり、ここまで含めてカードゲームやってんな~ってなる
闘タイプって弱点つける範囲広くてズルくね?ってなって調べてたけど、リアルカードだと闘は抵抗タイプも多いからトントンみたいな感じになってんのかな。ポケポケだと抵抗って仕様ないからメリットしかないってこと?
ハリマロン族とアルクジラ族が実装されればいい感じにタイプバラけるのでその時時の気分でデッキ変えられそうなのでおねがいしま~す!でもしばらくはダイパ拡張なんかな?闘ドクロッグ出ないかな。
ブリガロンもハルクジラもなんか見た目的に4エネ120打点族みたいな性能になりそうじゃない?(カバルドンやドダイトスみたいな)ワイはそれでもええよ
そこそこ使えて、それでいて環境性能ってわけではないラインであってほしい(ウソッキーみたいになると好きで使ってるのか環境メタで使ってるのか判別つかないため)
持ってるダストダスのリアルカード見たら「道具好きなだけ投げ捨ててダメージ」みたいなのがあっておもろ。これがいいな
--
いや、クリムガン入れればいいのか。化石1~2枚をクリムガンに入れ替える?
今リーフピン刺しなんだけど、クリムガン入れるならリーフ2枚ほしい気もする ウ~~ン。
ゲーム 2025.03.07
なんでもボタンもいつもポチポチありがとうございます~!
2025.03.06

トヤマくんカラーのミャクミャクだ~~ッ
海洋堂ホビーランドで開催中の『ミャクミャク塗装ワークショップ 』に行ってきた。


ホビーランド内の工房でこのミャクミャク素体に好きな色を塗るというもの
持ち時間は1時間なのだけど、平日に行ったので他に誰もおらず2時間ちょっとかけてじっくり塗装することができたぞ。

それでこんな感じに。焦げ目が一番うまくいったかも

背面はマント意識でこんな感じにしたんだけど、黄色ベタ塗りにしてマントは布とかでくっつけるとかした方がよかったかも。
塗装、もっとムラできるかなと思ったけど広範囲にベタっと塗る分にはかなり綺麗に塗れた。上から塗り直したり重ね塗りしすぎるとちょっとムラになるかな~という感じ

パレットの使い方、性格出るねっていう写真
海洋堂ホビーランドは端から端まで立体造形物びっしりですごかった。ワークショップで時間使いすぎてあんまじっくりは見れなかったんだけども

でかいオーダイル、かっけ!!!!

造形師別の作品を展示しているフロア。これはヒーロー系のアクションフィギュアケース。ポージングは原型師が設定したものらしい。

ときメモのフィギュアが歴史的資料として展示されている

小さいフィギュアやプラモだけじゃなく等身大ザウルスや刀剣や城や建物なんかの模型もたくさんあった。めっちゃ地域のショッピングセンターって感じの建物の上階にこれがあるの、変すぎる。
海洋堂ホビーランド、微妙にオオサカの外れみたいなところにあるので穴場感すごいな。おすすめスポットです。みんなもミャクミャクを好き勝手に塗ろう。

乗り換えをミスりすぎて予定より到着が遅れたせいで昼飯スキップになってしまった。その状態で塗装したり展示見て回ったりしたせいでもう腹がペコペコで夕飯アホみたいな注文をしちゃった(カツ丼+唐揚げ)部活帰りの中学生?
▲とじる
2025.03.06


かわいい。小さいけど1個作るのに1時間半くらいかかった
2個入りなので2個めはまた今度
2025.03.06
あいつはなんか、無理そうと判断したらソッコーで周囲を利用しようと動き始めるのでそういうところが対抗手段にはなってるのかもしれない。あと一応ビックリドッキリ煙ギミックも使える
でも本気で分断されて暴力をかまされるとまあまあ無理かも。がんばってください。
#TOYAmade
2025.03.05
ストレス展開イケる人・無理な人という区分をしすぎていると言うか(その上なぜか年齢という一要素だけを理由にしたがる傾向)
私はストレス展開ばっか見せられるのはしんどいけど、そうじゃない作品ばっか見てたいかって言われると別にそうではなく、色んなストレス値の作品が適度にあっていい感じにバランスとっててほしいよ。だいたいの人はそうなんじゃねえかなあ。しらんけど
あと、ストレスを感じる展開にも個人差があって、そういう細かいスコアの存在もあんま語られない気がするな~
今日見てたアニメが所謂クライマックスに向けた谷展開、一番どん底の部分をやっていた。その作品はエグいストレスをかけてくるタイプではない、が、「主人公に戦う力がなく、そのせいでいいようにされる」という感じなので私のストレス耐久の弱いところを的確に突いてこられてるな~~~~になってた。割と異能力とかバトルとかやってるのに、主人公は非戦闘員なので暴力に訴えられるとド無力。どうしようもない。これトヤチョの弱点です。ストレス値が通常の2倍くらいになる。どうしても主人公には何らかの手段で戦えてほしいらしい。
(※あくまで個人のストレス耐久適正の話なので優劣ではない)
例えばだけどドクストの千空は非戦闘員だけど、非戦闘員なりに対抗する手段を講じることができるのでストレスを感じにくくて助かるな~と思ってる。
非戦闘員主人公もなんとかして暴力への対抗手段を持っていてほしい。そうだなあ、リーフとゴツメを積みましょう。ゴツメ、おすすめです。
2025.03.05
2025.03.05
過去ログページリンク
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 331 332 333 334 335 336 337 338 339 340 341 342 343 344 345 346 347 348 349 350 351 352 353 354 355 356 357 358 359 360 361 362 363 364 365 366 367 368 369 370 371 372 373 374 375 376 377 378 379 380 381 382 383 384 385 386 387 388 389 390 391 392 393 394 395 396 397 398 399 400 401 402 403 404 405 406 407 408 409 410 411 412 413 414 415 416 417 418 419 420 421 422 423 424 425 426 427 428 429 430 431 432 433 434 435 436 437 438 439 440 441 442 443 444 445 446 447 448 449 450 451 452 453 454 455 456 457 458 459 460 461 462 463 464 465 466 467 468 469 470 471 472 473 474 475 476 477 478 479 480 481
根が善人みたいなキャラで揃えて、敵は不快でイヤなやつ、それを倒してスッキリ、っていう作品は正直誰にでもできる。敵にも実はイイところがあって…で好感度を稼ぐことも上手い人は全然できる。
でも、サンキューピッチは『イヤなヤツをイヤなヤツのまま、あまり不快感を感じさせず面白く描く(でもイヤなヤツではある)』というアクロバットなことをやっていて、なんだ…なんだ???ってなる どうやるんだ?あの技は…
凡百の追放モノの、装置みたいなイヤなヤツポジションがこれくらい面白ければフィクション世界はもっと面白いのにな…と思うけどまあ対象が違うから…。いやでも、装置みたいな性悪キャラにざまあして楽しいか?相手は機械だぞ?みたいな気持ちはまあまあある。血の通った人間の感情をひっくり返してこその気持ちよさじゃねえのか!?え!?じゃあアンタはそれができるって言うのかい!?い、いやァ……それができれば苦労は…………ネ……💦