くそ雑多なひとりごと
時系列順で見る  ❘   memoトップへ  ❘  

出ます #TOYAmade
(Loading...)...
20250426100831-admin.jpg
残りエピローグ描いて製本する、は9月には流石に済んでるであろうという希望的観測による「キリのいいところまで読める」看板 未来を確定させていこう

よねどさんとは作風全然違うんですけど「マンガなのは共通だし、ギリギリファンタジー括りならいけるやろ」ということで、そうなりました。作風は違いますがふたりとも気難しくこだわりの強いオタクです。ルイトモです。よろしくお願いします。
人とイベントに出るのはなんだろう、100億年ぶりくらいかも。

募集上限に達したみたいですが調整の上再募集もあるかもとのこと。最終何スペースになるんだろう

おたクラブさん初のイベント主催で1000sp↑、しかも他で見ない取り組みもあるとトラブらない方がすごいみたいな条件が揃ってるんですが、まあその時はその時でということで(?)

メッセージありがとうございます!!! ageageage

なんでもボタンもいつも今日もありがとうございます~~~~!

#TOYAmade エピローグのネーム、中~後篇作画中に2回切りなおして結局白紙に戻して今改めて切り直してるんだけど 20ページくらいに収めたいがかなり無理そう どうして?さあ…内容3節くらいに分けてるせいかな……

まあ後日談なんて長ければ長いほどいいですからね。1年アニメの最終回は丸々後日談で贅沢なクロージングをしてほしいし。いや、ばけいづこは終わりませんが…………今の行程にケリを付けて次の段に行きたいだけで

TO BE HERO X、毎話のように話が動いているという点での「おもしれ~~~」という気持ちと、人間の感情としての「イヤ~~~~~~~~~~やめて~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~」という気持ちがバトルしてる

マケイン原作、今4巻をゆっくり読んでるところなんだけど
ヒロインズは確実に温水のこと好きになりつつあるんだけど、その好感度上昇勾配が、かな~~~~~~~~~~りゆるやかなので(多分今の親愛度を表すならまだ友好の域)このまま無理なく親密になっていくなら誰かが温水とくっついても納得できるかもしれない。急に好きになったら嫌だけど

とはいえ、負けヒロインとしてスタートしているヒロインズの中から温水とくっつく者が発生したとしたら負けヒロインの中の負けヒロインが発生してドラフトくじの外れ外れ1位みたいになってしまうのが、こう、その辺をどうしていくのかは気になるところ。

あれだな、八百八郷にあれほしいな、どの試合でも顔出して実況してるタイプのキャラ(例:ブレーダーDJ)
#TOYAmade

#DetroitBecomeHuman 死ぬほどどうでもいいけど私ストラトフォードタワーのことストラトスフォードタワーって書いてて草だった。一度しかない人生だからなにげに不安だけど最初は思い込みでも始めればいい、結果all right なんだよな。実質デトロイトじゃん

ストラトス・フォーは別に観たことないです(曲だけ知ってる)

#DetroitBecomeHuman
20250425181012-admin.jpg
グダグダストラトフォードタワーを挽回するぜ!がんばりマーカス!

2025042518101215-admin.jpg
え?
2025042518101214-admin.jpg
?????

Q.なぜ?
A.なんか……操作ミスで………

………………。

焦りは大敵だ!何事にも動じない強い意思を持とう!(トムさんのデトロイトワンポイントレッスン)
あと何か制限時間付きの選択がありそうな気配を感じたら一度ポーズして冷静にABXYの配置を認識しよう!

でも文句を言うわけじゃないけど行動選択が十字キーだったら違う人生を歩めてたと思う私は

202504251810125-admin.jpg
からの
202504251810124-admin.jpg
これ、あまりにも情けなさすぎる。ごめんマーカス、プレイヤーが革命家向いてなさすぎるせいで………尋問はけっこう得意なんですけど………


2025042518101213-admin.jpg
ハンクと到着できるのがそもそも66パーセントなのか?前節で死ぬルートあるのかな
と思ったけど合流すると「ハンクと共に~」があるからそういうわけではないのかな。なんか翻訳の関係で掴みきれないようなところもあるので難しいな

2025042518101212-admin.jpg
ハンク「(あいつ部屋調べるのに夢中でついぞ椅子に座らなかったな……)」
202504251810123-admin.jpg
アマンダって故人なんだ。えー!?じゃああの庭のアマンダは一体
彼女もアンドロイドなのかな

202504251810122-admin.jpg
カムスキー、いいヤツではないけどあのアンドロイドを生み出した人物としてはしっくり感しかないな。美しい存在が永遠だと嬉しい派閥の人間だからあんな人間すぎるものを生み出したと言われると、納得すぎる。
あと常軌を逸したものを生み出せるのはやっぱり常軌を逸した人間なんじゃないかなとか。常人だと開発中に怖くなっちゃいそう。人間すぎるので。もうちょっと人間から離そうかなとか日和っちゃいそう。

ていうかトップ画面にいた謎の女性、カムスキーんちのアンドロイドだったんだ………だとしたら彼女が語りかけていたオレは……カムスキー……?

2025042518101211-admin.jpg
ここは正直 人道と言うよりは「多分こっちの方がハンクは喜ぶな」で選んじゃった。オレはサイモンを撃った実績があるからな…(……)(あれは押し間違いとかではないが)
あと正直カムスキーがのらりくらりとしすぎてて、撃ったとてどういう情報が出てくるかイマイチイメージできなかったのもあるな。あと、撃たない方を選ぶほうがカムスキーも喜びそうって思った(実際変異体やん!ってキャッキャしてたし)

202504251810121-admin.jpg
めっちゃうれしそう
ハンク、相当にデレている。というか、コナーに対して制御しきれない人間性を感じ取ってしまっている。
なんとなくいいなーと思うのは、何かきっかけがあってハッとして気付くみたいな感じじゃなく、積み重ねとして実感している感じ。失敗することも含めてコナーの“人格”の“実存”を“信用”している雰囲気がある。
え?失敗してばっかだって?ハハハ

コナーも失敗するしマーカスも失敗するしでトントンになっている説あるな……


2025042518101210-admin.jpg20250425182403-admin.jpg
ハイ………

202504251810129-admin.jpg
ノースとそんな、深い仲になる感じになるんだ
ノースがエデンクラブから逃げ出したアンドロイド?コナーが帰っちゃった時のアンドロイドだったりする??あれ日付どうなってたっけ………

202504251810128-admin.jpg
マーカスがアンドロイドたちを変異体にしていくのが若干疑問ではあって、これって知らないことは罪、というような原理での行動だよなあと思うところはある。その感情を知りさえしなければ苦しまなかった、と感じるアンドロイドがいないとは言い切れないというか。無理やり目を覚ますことは本当に良いことなんだろうか。これもある種の洗脳なんじゃないだろうか。イートマキマキを感じる(ブリキの迷宮)

それともみんな潜在意識下に不満を抱き続けていて、だからこそマーカスに呼応するのだろうか。うーん
マーカスによって変異体になったアンドロイドたち、変異体になることで意思を持ったようで、実際はマーカスについてくるだけなので逆に意思を感じられないという不思議な矛盾を抱えている

あれだな、一体くらいはカーラみたいに主人大好きアンドロイドがいてマーカスについてこない人がいてもよかったなって思った。

202504251810127-admin.jpg
俺は今度こそやりきるんだ、世間体を気にするなら徹底的に世間体を気にしてやるぞ。人間に迫害されながらも必死に訴え続けるアンドロイドという役を演じきってやる。そういう気持ちです。最悪ここでマーカスが死ぬのもアリだと思って選んじゃった。革命には衝撃的な死が効果てきめんだと思うので。動かすぞ!世論を!そしてタワーでうっかり撃っちゃった職員の死を上書きするんだ!(最悪の打算)

202504251810126-admin.jpg
割とここでマーカス編終わるくらいの気持ちでベンケイになろうとしたんだけど、まさかここでジョンが効いてくるとは。Oh…ジョン なんて英雄譚的な死に方を…
3割ではあるけど、チャート見るとけっこう分岐多そうなので割合王道そうなルートには見えるなあ。前節で逃げちゃった2%などがこのあとにどう影響してくるかわからんが……。絶対黄色の鍵何個も落としてるんだよなあマーカスもコナーも

サイモンにつづきジョンも失ったマーカスの革命譚は続くのであった……
正直ここで動かないの絶対誰かは死ぬだろうなって思ってたけどジョッシュかノースになるもんだと思ってた。ジョンかあ。
ノースは恋人にまでなったのにメチャメチャ意に反しちゃった。わかってくれい!
▲とじる

LONYで更新あげしたいんだけどなんかサイト一覧表示されないんだよな。いつからだろうこれ

色鉛筆チャレンジ、普段いかにデジタル下駄を履いているかを無理矢理実感させるマゾ取り組みすぎる 知らない方がいいこともあるよ(でも飽きるまではやるよ)

フィクションに出てくる花言葉関連
花言葉って概念が出てきて普通にアリな時と微妙に冷める時がある。何が違うんだろう

花言葉って前提として人が勝手に決めている(そのうえブレがある)ものなので、作中扱いとして『花言葉』というのが絶対的普遍概念みたいになっているとちょっと冷めた目になってしまうのかも。なんかそれ世界の根源的概念であるかのような顔してるけど「どっかの人間が勝手に言ってるだけのモンだからな…?」みたいな。

だから花言葉知らないキャラが人に花を贈ったあと他人に「あの花言葉ってさ…」って言われて「そ、そんなつもりじゃなかったのに…///」みたいなの見ると「しらねーよボケって言ったれ!!!!そんなもん人間が勝手に言ってるだけなんだからよォ!!!!」って思ってしまう。
花言葉知らなかった系シュチュ全般そうかも。知らない場合その人の中ではそもそもその概念がないわけだから、それで世界の常識を知らなかったみたいな扱いされるいわれはなさすぎる。そんな概念は人類共通ではないのだ。勝手にお前の認識を押し付けるなとなる。ある宗教を信じてない人に教えを守らせようとするようなモンだろみたいな。

同じ世界観を持つ者同士だけでそのコミュニケーションを使ってほしい。そう多分これで、しっかり前提として「そういう概念を前提としてやりますよ」というものなら私はOKなんだよな。

例で言うと、ボイフレが誕生日に合わせてリリースするカードにそれぞれ花モチーフを入れるというようなことをやっていて、それは明らかに「花を調べて花言葉を見て情報量を増やす前提で作られている」ものだからかなり楽しかった。最初からそのルールでやってますよというのがわかるから。ゼラニウムの花言葉は「真の友情」。赤いゼラニウムは「君ありて幸福」。ありがとうございます、いい薬です。

“ない概念”に執心しているのか、“ある概念”から逃げ続けた結果“ない概念”にたどり着いているのか自分でもよくわからなくなってくる。割合後者かも

日記

・散歩してたら排水口の蓋についた土を取る仕事をする人がいて、今まであまり認識したことのなかった仕事なので「おお」となった。保全だ。ありがたい。

・信号待ちしてたら車椅子のおじいちゃんが自販機で買い物をしていて、上の方って押せるのかなと思ってたらそれ用の長い棒を取り出して押してて「おお」となった。「おお」となる日だった。

・Switch2の当落発表、お祭りみたいで楽しかった。私は応募資格がないわけですが(みんなそんなにオンライン加入してるんだと驚くのであった)任天堂ゲームに馴染んできてない人生だったせいかも
ローンチタイトルに絶対やんなきゃいけないものはないので、ZAまでに入手できてればOKの構えでのんびりしてる。流石に秋には手に入るっしょ(楽観)

#pokemon
・ポケポケサンムーンたのしみすぎ~~ やっと思い入れのあるポケモンの多い弾が来てくれたので砂時計溶かせそうですよ。今は2500貯まってます。
(キャプション自動取得対象外)
ええっ ここにいる全員楽しみでワロタ(カミツルギはこの弾にはいなそうな気がするけど)

・2進化強化弾だし、やっぱり楽しみなのはアマージョ様とガオガエンかな!アマージョ様には専用サポもあるし、楽しみンゴねえ(枠のなさから目をそらす)

・ふしぎなアメたのしみなんだけど、中進化好きとしてはデンヂムシやハリボーグ(はまだだけど)の顔を拝めない戦いが発生するかもしれないと思うと難しいところである。最終が一番好きなポケモンは全く問題ないけど。何の問題?モチベの…

#13_SENTINELS_AEGIS_RIM 緒方と比治山が第一世代機兵っぽすぎて関ケ原も第一世代機なのすぐ忘れてしまう 緒方と比治山が近接脳筋パンチイメージすぎるせいで

#13_SENTINELS_AEGIS_RIM
最初はストーリー進めるために戦闘編やるみたいな感じだったけど、だんだん戦闘が楽しくなってきた。機兵強化ポイント貯めるためにストーリー進めなきゃ(?)
20250425093236-admin.jpg
網口(あんま育ってない)固定で4機制限 にビビって比較的育ってる比治山と南三浦で脇を固める構え 本当はまんべんなく育てたいのですが
結果的に言うとこの序盤で4機以下制限の場合敵がそんなに強くないので他メンツでも大丈夫そうな気がした

20250425093312-admin.jpg
三浦攻撃→ナツノさん今ですの雑魚殲滅力ヤバすぎて笑いが止まらんわ。ニコイチです。きもちぇえ~~っ
なるべく大量の敵を巻き込んでボンバーするのが一番きもちいいですからね

20250425093255-admin.jpg
三浦南で雑魚殲滅して比治山で轢き倒すの気持ちがよすぎる。脳疲労がなかったら延々これやってたかもしれない
比治山のパッシブで攻撃移動距離伸びたので轢き倒しに磨きがかかって楽しすぎる

20250425093344-admin.jpg
三浦出すと三浦がMVPとってる気がする。ミサイルドッカンドッカンですよナツノさん
三浦とナツノさんのレベル上がりすぎや 控えないと。でも次ステージボス?なんだよな………他メンで対応できるかな?


既存技強化で新スキル習得のやつやっていったらあっという間にポイント溶けたのでストーリー進めなきゃ……

やっと郷登に手をつけた
202504251004471-admin.jpg20250425100447-admin.jpg
郷登、冒頭で少し喋り始めた時点で「ああ、こういうヒトか」ってなるのすごい。頭いい気難しいメガネというか、哲学意識のようなものも込でまったく周囲と話が合わなそうな人だなと思った。だからこそ未来人(の中でも賢い寄りの人たち)との会話が一番均衡が取れてる雰囲気があるというか。
生まれる時代が早すぎた科学者みたいな雰囲気のキャラだなあと思った。そんな人がタイムスリップできるようになったらのIFを見てるみたいで面白い。

20250425093546-admin.jpg202504250935461-admin.jpg
そしてこの話、急に“核心”すぎる。“核心”じゃん。あまりにも

ここまでに出てる『顔と名前は同じだけど遙か未来に存在している人たち』が何故過去にいるのか?って、つまりこれをやった上で過去にタイムスリップしてるってことだよね…?多分
つい時の流れを考えて過去→未来の順で考えてしまうけど逆で、未来→過去と言われるとかなりしっくりくる。どうだろう。

20250425101711-admin.jpg
緒方や三浦や南、玉緒などの2188年勢はタイムスリップしたクローンって言われると一番しっくりくるんだけど、千尋の設定見るとクローンになると適合者じゃなくなる=機兵操れない?からヘンなんだよな~。なんだろう。

あと井田みたいな名前共通でビジュ違う人は何がどっちなんだろう。

20250425093401-admin.jpg
郷登のプロローグ以降開く条件つよ!!相当他キャラ進めないと開かないんだ!!核心キャラじゃん!!!

あとプロローグも開いてないのは東雲だけなので次は東雲見る!
▲とじる

©ATLUS ©SEGA

#TOYAmade
リンクラベル...
創作マンガの7話の後篇を更新しました。

#oreshika 手とか入れると一気によくわからなくなる~
20250424203054-admin.jpg

#DetroitBecomeHuman
そういえばマーカスがrA9扱いされてるの見たとき「人違いだよ~」ってなったけど、コナー&ハンク視点ではあまりにもそうとしか見えないんだよな。そもそも手握っただけで変異体にさせるっていう特殊能力をしれっと使ってる時点で大分アンドロイドの神感あるけど
時系列ちゃんと把握できてないんだけどrA9って存在が示されたのマーカス変異前だったもんね??

それか、rA9なんてものは元々存在してなかったんだけど、アンドロイドたちが救いを求める架空の神概念みたいなもので、そこに偶像としてはまったのがマーカスとか……ではないか。
▲とじる

適当にチョイスして並行プレイしてるゲームどっちにもアンドロイドが出てきて毎日ドロイドドロイドしてる
でもSF・未来っぽい要素のあるゲームでアンドロイド的存在が出てこない方が珍しいもんな?