くそ雑多なひとりごと
時系列順で見る  ❘   memoトップへ  ❘  

ゲームトリップ世界モノとか電脳世界モノってよっぽど上手くやってくれないと没入感が足りなくて「フーン…でもゲーム世界ですよね」になってしまうんだけど、そんなに一般的な感覚ではない気がする。これが一般的な感覚ならゲーム世界転生は流行ってないと思うため

自分がプレイして見ているゲーム世界はゲーム世界という名の“真実”なんだけど、プレイヤーがゲーム世界にトリップしはじめるとなんか“嘘”になってしまうような感覚があるんだよな。
ゲーム内世界はゲーム内世界としてその中で独立しているからこそ没入できるのであって、世界が二重になって『現実とゲーム世界』というレイヤーになった時点でゲーム世界の“嘘”度が上がってしまう みたいな なんかそういうのがある。うまく言えないけど
最たるものはゲーム世界トリップのステータス可視化かも。メタ設定としてのステータス可視化、嘘の権化だから。

ゲーム世界トリップや電脳世界オチ系の話でも普通に良かった作品っていうのはあるので、そういう作品はしっかりとゲーム世界を“真実・現実”として描写できている……と言えるのかもしれない。うーん

たまに、ミュージカル映像作品はミュージカルが始まった瞬間にその世界が観客側を向いた『劇や舞台』のように感じられてしまい没入感を削がれるので苦手、という意見を見るけど(私はミュージカル映像作品好きなのであまりそうは感じないが)
私の言う『現実とゲーム世界、という二重レイヤーになった瞬間没入感が削がれる』っていう感覚はもしかしたらこれに近いものなのかもしれない。

作中の世界、ちゃんと真実味を持って作中の現実であってほしい。

オイ!!!オレが万博行ってる間に好き選手がとんでもない満塁ホームラン打っとるんやが!!!!


・最近調子悪め
・ここまでの打席三振(チャンス含む)
・直前の打者が申告敬遠(燃えるシュチュエーションでおなじみ)
・低めのスライダーをすくい上げてホームラン(すごい)
・低めの位置でボールを捉えて5階席にぶち込む(←??????????)
・これが球団9000号らしい(やばい)

なんてすごいんだ……(恍惚)
紅林ィ!
フフフフフwww
なんてすごいんだ……(恍惚)

#TOYAmade 全身3名を平日4・休日1で片付けられたの相当集中できてるかも。録画データによると実作業時間は17時間くらい
20250709232904-admin.jpg
なお表紙ではめちゃくちゃ縮小されるので細かいところは見えないらしい。それでも細かめに描いてるのは何かに流用でけへんかなと思っているからだけど

メモ:井正の目線の向きちょっと修正したい

『Turkey!』1話見た。一体これは何アニメなのだよ。ボウリングものの女子高生アニメかと思ったら退部するしないのいざこざがガチンコだしかと思ったらタイムスリップしはじめるしアバン冒頭はなんか10秒も使っためちゃくちゃエモい涙で何かを匂わせてるし一体何アニメなのだよ。

ていうか私このアニメ見たことあるかも。謎のデジャビュがあった。似たようなアニメを過去に見たとかじゃなくて、このアニメに出てきた「ボウリングには二投目がある!」ってセリフを受けた知らないオタクが「そうだよな、人生にも二投目がある!」ってポストしてるところを見たことがある気がする。なにこれ予知夢?なんの話なのだよ。

『彼女、お借りします』なんだかんだで4期開始。よく続いてるよな…まあアニメやるたびにしっかり見てるし3期ではちゃんとボロ泣きさせられたいい作品なんだけど

4期1話冒頭から主人公の妙に生々しい自慰シーン見せられたのこれは一体……?ってなってなんか笑った。初期からずっと等身大の性欲を持ってることは描かれてたけども。

相変わらず作画綺麗だししっかりしてるアニメ化という印象があるんだけど、相変わらず原作にあると思われる書き文字セリフを書き文字としてアニメ画面にバンバン出してくるのだけは……気が合わねえ……!!!それやめろ!!その書き文字…やめろ!!!

カノカリってどこまで続くんだろうと調べると原作が40巻出てて未だに続刊中でびっくりした。一生続くじゃん。10数巻で完結しそうな顔してるのに…
ということはルカちゃんとの関係もまだダラダラ続くのだろうか。いい加減スパっと断ち切ってほしいな。がんばれ和也。

『美男高校地球防衛部ハイカラ!』1話見た。
美男高校地球防衛部シリーズは初代けっこう好きで2期がちょっと合わなくてそれ以降見てなかったんだけど、完全にキャラと舞台が違うハイカラ、あの味だけを継承してて久しぶりに馴染みの食堂にきていつもの定食頼んだ人の顔になった。これだよこれ

なんかもう養殖モノのヘンテコイケメンアニメには決して出せない味があるよ。変身姿が大正ロマンメイドモチーフなのはわかるけど変身バンクが裸エプロンベースで展開するのはハイカラが過ぎる。常人の発想ではない。

敵の3人組も相変わらず生徒会なんだ~と思ったけどザ・貴族!!!(華族)の見た目の3人が変身したらバンカラになるの、めちゃくちゃ面白いだろ。似合ってなさすぎて逆にアリ(?)
乳頭左門(この名前何?)みたいなビジュのキャラに胸板開けた番長衣装着てほしい層なんて相当希少だろ。なんなんだよ。

『クレバテス-魔獣の王と赤子と屍の勇者-』1話見た。アッッ!おもしろい!変な流行りや一発ネタ変化球のないおもしろ重厚正統派ハイファンタジー!!

なんかLINEマンガってプラットフォーム名だけだと相当にライトそうだけど、アニメ化してる作品を見てるとけっこう『他プラットフォームだと見ないor淘汰された作風』で出てくる印象があって、そうなんだ!?ってなるな。LINEマンガのトップページぱっと見た感じだと普通にコテコテの異世界転生!ざまあ!みたいなよくあるのが目立つけど。

前情報無しアニメ視聴ってやっぱたのしいな。キービジュすら見てなかったから視聴中予想外されまくって面白かった。

このクソでっかい魔獣の王が色々あって人間の姿に変身しはじめたとき、「あ、これイケメン化するやつか」って思ったんだけど

↑これになったので「あ!?そっち!?」ってなって面白かった。なんか他のプラットフォームだったらもっと頭身高いイケメンか、もしくは可愛い女の子になるイメージがあったので。
おい!人間バージョンのCV田村睦心さんやないか!奇跡の声帯。女性声優の少年ボイス求む~と叫ぶオタクは全員ちゃんと見ましょうね。

あと、この姿である理由もちゃんと作中にあるのがいいですねと思った。人外の外見が人間化するときその外見に理由があるやつ、好き(転スラのリムルとか)


人間を容赦なくぶっ殺しまくる魔獣の王が人間の赤ん坊を育てようとする、っていう構図だけはかなりキャッチーで人情的でウケも良さそうな設定だけど、それはそうとして現状のクレバテスには人情とかないのでコテコテの子育て話からはだいぶかけ離れた雰囲気なのも良いな。コテコテの人外子育て譚は赤ん坊を糞食い虫の巣に放り込まねえ。

『自動販売機に生まれ変わった俺は迷宮を彷徨う 2nd seazon』1話見た。相変わらず軽い気持ちで見れる異世界冒険バトルものとして優秀だ。ハッコンの自動販売機変形、どんどん「そんなのアリかよ」になっていっててオモロすぎる。

18mの氷自動販売機(元ネタは宮津漁港 氷の自動販売機 )に変身して敵を押しつぶすの完全にズルで爆笑した。ていうかこの作品自動販売機に詳しすぎるところが相当にオモロポイントなんだよな。ちゃんと全部の元ネタ調べたわけじゃないけど多分元ネタありの自販機を使ってるはず(そうじゃないと本当になんでもありになるし)
まあ高圧洗浄機に変身して「これもう自動販売機じゃないよな」って自分でツッコミ入れてるのは若干なんでもありに片足突っ込んでるけど。ボタン押して操作できる箱っぽい機械は自動販売機なんや!!で押し通っている。だからAEDも広義の自動販売機だ(せやろか?)


あとやたら強いベテラン冒険者のじいちゃんばあちゃんがクソかっこいいアクションをしててよかった

メッセージありがとうございます!なんでもボタンの方もサンキューです!

#TOYAmade 塗り方同じだけどペン変えたからかなり雰囲気変わってよき 基本的に縮小して潰れる部分なんだけど
20250708233222-admin.jpg
指が一本足りないように見えるけど二本指で支えてるイメージなんだよな でも指一本足りないように見えるな…あとでちょっと描き足して2本あるアピールするか…

#pokemon これは最近育てた面白いおもちゃ
20250708181334-admin.jpg

20250708181608-admin.jpg
強い。
最近金種持て余してて13個とか溜まってたからパーっと使っちゃった。最近運用が固定化されてきてたので新しい風を吹かせてくれてる。主にカレー週で

そういえばフレ枠2つ空いてるのでたまにはここで募集してみる
基本的に毎日リサーチしている方(たまにやむを得ず日が空くのは大丈夫)・送る飴はなんでもいい・7日前表示になるとフレンド解除する可能性があります。って感じで。よければお気軽に申請どうぞー
2枠なのでもしあぶれたらすいません

追記:〆ました!申請ありがとうございます!

『ネクロノミ子のコズミックホラーショウ』1話見た。なんかWEBコミックとかの原作モノかと思ったらこれオリジナルアニメなのか。

・配信者
・VR世界
・デスゲーム
・発狂、ショッキング展開
・なんかポップなクトゥルフ邪神たち

と、そっち方向のオタクにウケることを全力で狙っててちょっと狙いすぎて手垢ギトギトに感じるんだけど果たしてどうなのだろう。

インターネットの与太話としてよくされる『将棋星人が襲来したら』『野球星人が襲来したら』の配信者バージョン?みたいな印象があるけど、それにしてもこれクトゥルフである必要あるのか?とは正直思ってしまうな。でもなんか若めのオタク界隈って、クトゥルフが昔で言う宇宙人と同じ役割を担ってる認識なのかも。なんか意味不明で理不尽な状況を押し付けてくる外来の存在=クトゥルフみたいな。

クトゥルフにわかだけど、原典の示すクトゥルフの概念(冒涜的という感情)を日本人はあまり理解できなくて、その結果文化的変形によってニアイコール宇宙人襲来に近い何かになってるのはちょっとオモロだけど しらないです にわかです 勝手に想像と偏見で言ってます

女性声優の男性キャラが減ったのはイベントにおける女性ウケとかではなく、そもそも低音が得意な女性声優が減少傾向にあるせいでは?(高音の方が近年ウケがいいので低音女性が自然淘汰されている)っていう考察記事を読んで膝を打ってしまった。
ゆうやめの青年寄り性別不明キャラが女性声優だったけど正直声たっけ~~と思ったもんな~。

まあ若手いないなら往年の低音女性声優を使えば、とも思うけど、それこそ業界的には若手を押し出して回転させていくのも大事…的な事情もなくはなさそうだし…だな~。想像だけど
主要キャラじゃなければウィッチウォッチの作中作みたいに往年の低音女性声優も起用しやすいんだな~ってなるし

低音得意の若手女性声優が出てきたとして、少年以外の使い所はけっこう難しそうだし、お仕事がどこまで繋がるかわかんなそうだもんな~。オタクがこういう若手出てきてほしいなどと無責任にのたまっても職業だし、人生だから……
いやそれでもそういうポジションとして確立されればいけるだろうけど そこまでいくのが大変そう 想像だけど


十三機兵やりながら田村睦心さんの声帯……宝だな~~~~になってたことを思い出した。氏は完全に少年役の声帯として確立してる存在ではあるよな。

#TOYAmade ドラ蔵は元の配色がそもそもあんまり理性がないので理性を飛ばした彩度に仕上げやすいのかも
20250708094241-admin.jpg

メッセージありがとうございます!!1時間歩いて献血に行った程度に元気です!

なんでもボタンもいつもポチポチありがとうございます~!

製造終了したはずのお気に入りの食品が何故か近所のコンビニに陳列されてたから製造復活!?ってなって調べたら相変わらず製造終了で通販サイトのどこにも置いてなかった。よくわからないけどコンビニの棚にある分は買い占めてしまった。この再会が七夕の奇跡ってやつですか?

何が令和7年7月7日だ、こちとら6回裏6対6の6球だぞ(中継見てて偶然同じ数字が重なってるとオッとなるよね)
20250707151814-admin.jpg

なんか急にギロチンのことが知りたくなってギロチンのwikipedia見てたんだけど #memo
(Loading...)...
死刑執行人が未熟な場合には一撃で斬首できず、囚人の首に何度も斬りつけるなど残酷な光景が展開され、受刑者に多大な苦痛を与えることも多く、一方で熟練した技量の高い死刑執行人を雇うことができる受刑者は裕福な者に限られた。
尊厳のある死刑を受けるために金持ちである必要があるの、現代人目線で見るとすごい世界観だ。になるな。刑を受けてる時点で犯罪者だけど、それはそうと良い死刑を受けたいと思うと財産や社会的立場が必要で……でも犯罪者な時点で社会的立場もクソもなくない???……という
マジで今の感覚だと全然理解できなくて面白い。まあ犯罪者って言ってもそれも現代の感覚と違うのだろうけど。

身分や貧富に関係せずに名誉ある斬首の刑が適用できる、「単なる機械装置の作用」によって「人道的」な処刑を行うよう議会で提案した。
ギロチンの成り立ちが人権意識の向上によるものであったのも現代人の知らない感覚すぎる。人を殺す道具を人権のために開発する、というのはものすごく変な話だけど、でもそれで筋が通るんだよな。

ギヨタン博士はこの不名誉な名称に強く抗議したが、以後も改められることはなかったので、家族は姓を変えた。
それはそうとして自分の名前が処刑道具の名前になっちゃうのは嫌なんだなという絶妙なアレもあるらしい

司法当局はペルティエを「新しい死刑具」であるギロチン処刑の第1号とすべく、ギロチンが完成するまで3か月間、その処刑を延期していたのである。
これってどうやって決まったんだろう。くじ引き?
おめでとう!あなたは新しい処刑器具で殺される記念すべき一人目に選ばれました!って言われたのかな。嫌なご用意されましたすぎる。いやでも逆に確実に歴史に名前が残るという意味では精神性が平均より著しくズレている人の場合はテンション上がっちゃったりするのかな。ものすごい戦争犯罪者とかじゃなくひったくりして人を棒で殴ったありふれた俺がギロチン第一号に当選して歴史に名を刻んだ件。

この時に熾烈なギロチン受注の利権争いが発生したが、サンソンとルイの後ろ盾によりシュミットの独占権が守られた。その後も改良型ギロチンを売り込む業者や、ダンピング、政治活動によってギロチン利権を得ようとする業者は後を絶たなかったが、シュミット工房が最後まで独占権を守り続けた。
ギロチンでもそんな特許権争いや低品質パクリ製品問題みたいなことが起こってたんだな……

ギロチンの仕様変更で人道と名誉を理由に暴動が起きたのもすごすぎる。現代日本人感覚だと殺される時点で人道も名誉もあらへんと思ってしまうのだけど、当時の人々は殺される前提で人道と名誉のためにギロチンの仕様変更にキレてるんだ。すごい世界すぎる。死刑制度自体は当たり前に受容してる前提なのだろうか。いや全員が死刑を受け入れた上でギロチンの仕様変更にキレてるわけではないだろうけど。

ギロチンが登場するまで、フランスには160人の死刑執行人と、3,400人の助手が存在していた。これが、ギロチンの導入後は減少の一途を辿り、1870年11月には、1人の執行人と5人の助手が、フランス全土の処刑を一手に担うようになった。
死刑執行人という職業の人がそこそこいた時代があり、機械化によって無くなったというのがなかなかすごいことだ。機械やAIに仕事が取られるみたいな話はずっとされているけど、死刑執行人もそのうちの一つというのがすごく想像の外、でも言われてみると確かにそうだな……となる。
▲とじる

#13_SENTINELS_AEGIS_RIM 鞍部編と網口編の部屋のシーン、全く同じシーンで柴くんがいる版といない版があったのまっっっったく気づいてなかった。ウソでしょ?
まあ私の記憶力がカスというのはあるんだけど、これプレイの順番によっては(鞍部編の記憶が新しいうちに網口編やってたりすると)モロすぎてモロじゃん!!!!ってなるやつすぎるな。私は気付きませんでしたが……

スクショ見返してたら鞍部編の部屋シーン見たのが4/13、網口編の部屋シーンみたのは4/29だった。うーん2週間か………忘れんなよとも、ギリギリ忘れるかなとも言える絶妙な期間だ。忘れてました。私が柴くん非実在を知ったのは本人がそれを語り始めた鞍部編クライマックスでしたけど何か?なんですか????
▲とじる

#TOYAmade 目の処理、最後の方にやることが多いんだけど(だるま式塗り絵)沙華は目描き込む前がマジで無って感じで不安になってくるので先にやっちゃう
20250706233922-admin.jpg