くそ雑多なひとりごと
時系列順で見る  ❘   memoトップへ  ❘  

#DetroitBecomeHuman
202504241752519-admin.jpg
20250424175847-admin.jpg
エヘヘ…(愛想笑い)

202504241752518-admin.jpg
もうほぼ直後に来てるんだなあ。そりゃあそうか

202504241752517-admin.jpg
マーカスの個人情報まで特定できちゃったときオイオイオイオイ!ってなったけどコナー黙っていちゃうんだ。ああいう分析特定の機能持ってるのがコナーや捜査官アンドロイドしかいないのならダンマリで色々隠蔽できちゃいそうだけど……そうならない前提だもんなあ…?
いやでもダブルチェックでもう一人コナーみたいなの入れられたら危ういぞ

202504241752516-admin.jpg
「屋上で死んだ」主語がないから一瞬戸惑うけどサイモンのことだよな。
なんかチュートリアルの犯人がサイモンに似てたから一瞬「あっちのことだっけ?」ってなっちゃった。あの屋上はストラトスフォードタワーではない

サイモンを屋上で殺したのが11%でさらにその3%しか遺体分析してないんだな…
ほんとこのパーセント見てると思ったよりせかせかプレイしてる人多くて面白い。屋上に来るのすら3割なんだ。まあ私もエデンクラブから帰るっていう一見せかせか風のプレイをしてしまいましたが……

202504241752515-admin.jpg202504241752514-admin.jpg
時間をかけすぎた6パーセントで草。いや草
なんかハンクに助けを求めたところで「これハンクが助けに来るんかな」と思ってぼんやりしちゃった。ぼんやりすな。しばらくしてからアッこれナイフ抜くんだ!ってなって……もたもた……もたもた……

ここけっこう分岐してそうなポイントっぽい?なんか遅れた結果生き残ったようなチャートに見えるけど
生き残れはしたけど情報は得られなかったんだよな。何回変異体取り逃がすんやこのコナー。ウーン、こんなんじゃアマンダにリストラされちゃうよ~


202504241752513-admin.jpg
こちらはカーラ編 国境越えを目指す
202504241752512-admin.jpg
正直ローズのビジュアル見ただけで「あっこれ良い人だ」ってなったけどお前はその思い込みで様々な失敗をですね。

202504241752511-admin.jpg
ここ、色々調べられるのかなと思ったけどすぐ進んじゃった。2回調べたら進む感じになってたのか、写真見るのがトリガーになってたのか……
ついクセで進行トリガーになりそうなものを後回しにしちゃいがちなんだけど、あんまり読みきれてない。ダンジョンの行き止まり全部見てから行きたいんだけども

2025042417525110-admin.jpg20250424175251-admin.jpg
ここドキドキしたけど突破率見るとよっぽどやらかさない限りは大丈夫っぽかったのかな。まあそのよっぽどを前回前々回をやっているので全く油断はできませんが…
隠れ場所とか何か影響あるのかなあ

雑誌閲覧ってアンドロイドの痕跡になるんだな。何か機械操作のフローが人間とは違うのかな?

次はマーカスかなあ。すごい色々進んでるっぽいけど進度どれくらいなんだろう~
▲とじる

#13_SENTINELS_AEGIS_RIM
緒方編・如月編の見れるとこまで見た。次はそろそろ郷登いこうかな。東雲も気になるけど
緒方編で「オイオイ、ヒロインの死を回避するループものはじまっちゃったよ」って思ってたら如月編は皆でタイムスリップが始まって「この二人でSFでありがちなシュチュ全部やろうとしてる???」ってなった
しかしこの2つは時系列的に両立するのだろうか。他のキャラの話は同じ時間軸内の別視点って感じだっただけに緒方と如月はけっこう異質に思える。

如月(の見た目をした人)、井田とマブ?で上半身だけになったりアサシンアンドロイドだったり玉緒さんドロイド乗っ取ったりループものヒロインになったりタイムスリップヒロインになったりちょっと属性モリモリポケモンすぎる

でも緒方も見た目あんなにチンピラなのに機兵開発とかあの辺に密接に関わっている雰囲気があり、何……?すぎる
十三機兵防衛圏、未だに底が見えなすぎる~


それはそうと俗世的な話 十三機兵ってちょっと男と女の恋愛じみた感情をポンポコポンポコ出してくるのでそこまでありがたみがないんだけど、それでもまあ、どこが気になるかと言われるとマア………三浦南と……如月緒方………(そう……ッスね………)▲とじる

昨日マウスが不調になって、マウスが不調なのって1日でもまあまあ致命的なので(作業的に)急ぎ新品を購入したんだけど、新品が届いた瞬間不調が、直り………

ガジェットは生きています。感情があります。

メカバレって『アンドロイドや機械人間の内部が露出することで正体がバレる』なわけだけど、語源としては『正体がバレる』の方が強めな一方、使われ方としては『内部が見える』の方がメインなのすごい不思議な言葉だ。アンドロイドや機械だと分かりきっててもメカバレって言葉使うし

アン・シャーリーのOPめちゃくちゃ良い~~~~~~~~~~~~

「何かしら問題を抱える登場人物に順番にフォーカスを当てていくんだろうな」という作品に対する「闇が深い」みたいな言われ方に何か決定的な乖離を感じてしまうんだけど、言ってる人は同じ意味で言ってるだけなんだろうなとは思う。ただニュアンスに応じて言葉を使い分けるよりも分かりやすく強いキーワードで発しちゃうクセがついてるだけで。そういう怠惰な語彙の使い方を私はまあまあ割と憎んでいるのだが……

なんか我々はつい「この作品に触れればこういうことを学習することができる」みたいなことを言ってしまうけど、でも結局何かを学習する・教訓などを得るというのはその素地がないとできないことなんだよな。…という考えも頭の隅に常にある。学習するためのフックや考え方の種がすでに植わっているかどうかによるというか。
それは自分も例外でなく、そうやって取りこぼしているものが色々あるんだろうな~と思うな~

安全圏から他人の選択を非難するという愚か市民になる前に、デトロイトビカムヒューマンをプレイして己という人間のカリスマの限界値を知り浅ましさを自覚すれば様々な事象をある程度までは許容できるようになれるのかも。道徳の授業におすすめです(?)

#DetroitBecomeHuman
デトロイト、あまりにも人間性が出すぎてはずかしっ!!プレイ記録によって自分のデナシの部分が………露見する………!!という焦りある
人情に徹するでもフィクションゆえの暴力的行動に徹するでもなく、ハンパに人々の顔色を伺いハンパに機械的リスクリターンのことを考えぶれにぶれて中途半端な択を取っているとき、己の人間の浅さを実感してグエーとなりますね。多分多くのプレイヤーがそういうブレをやっているのだろうけど(人間ってまあまあブレブレだから)


いやしかし、ある程度のブレはおおよそ皆そうだろうと思うけど、割と眼の前のキャラに対する情よりも世間の反応の方が気になっちゃうのは本当に浅ましいかもしれない。浅ましいプレイヤーでごめん

でもそういう風に考えちゃうほどに自分の選択が世界に影響を及ぼすという体験ができるわけで、すごいことだなあと思う。魔王を倒して世界を救う勇者だって世界には影響を与えてるけど、別に世論が~とか思わないもんな。世間というものの描写が記号としてなされているか、うねり変化するものとされているかの違いだと思う。

#DetroitBecomeHuman
選択肢が複数人の好感度に影響するとき、誰かが上がれば誰かが下がるとなるわけだけど、なんか全然一貫性のある選択ができなくて全員の好感度がまんべんなく下がっちゃった気がする

20250422172853-admin.jpg
俺がいくぜ!っつったのに結局銃抜かなくてなんかノースが攻撃してサイモンがケガしちゃった。騙すってなんだったんだ……

202504221728535-admin.jpg
ここな~~~焦って撃っちゃった。どう考えても世論に悪影響だしオレのマーカスはずっとカタギに手を出さないようにしてたのにな。おしまいです(おしまいではない)
無血開城は理想論とはいいつつ、ここって別に撃とうが撃つまいがどっちにせよ攻め込まれそうなとこなので撃つ理由なかったなあ。これが人間の選択です…アンドロイドだけど

202504221728534-admin.jpg
ここの選択はどんな感じで影響出るんだろう。まあまあ無難な選択

202504221728533-admin.jpg202504221728532-admin.jpg
救おうとしたり殺したりメチャクチャですねこの人
でもあの部屋からは出しておかないとどっちにしても捕まるからなあ。捕まらないように出したなら永久に捕まらないように殺すしかないとなってしまった。ウーン。

人殺して人間の反感を買い、そうかと思えば身内のアンドロイドも殺しちゃあアンドロイド側の信頼も得られなくないですか?そうかも…そうドロイドねえ……

全体的にリスクとリターンで判断してるドロイドなんだけど、微妙にリスクリターン計算がミスってて思い返すと「いや、それは逆にリスク高くない?」ってなっちゃうな。ポンコツアンドロイドだ…

な~んか全体的にハンパだったな~選択が。どっちつかず感がすごい。どっちつかずになった結果両方から反感買いそうな択を取っちゃったな~~~難しい。アンドロイドの味方につくなら徹底的にアンドロイドについてニンゲンを滅殺した方が良かった気がするし、人間と融和するならできるだけ殺さずを貫くべきだった感。うーん、政治家向いてないかも。

ノースもジョッシュも俺に重大な決断を迫って……とは思わなくもないけど、それがリーダーとして責任を負うってことだからなあ~。やろうぜって言ったのはマーカスだし

202504221728531-admin.jpg
破壊されたというか、したというか

とっさの判断難しいな 人生だな………
あそこでああすりゃよかったにゃの気持ちも多分にあれど、そういう選択をしていくゲームだという理解で遊んでいるので「これがオレの人生だよ……」と思える。真面目に風俗店から帰っちゃった時の方が悔しかった(あれは自分の意じゃないという気持ちが強く…)

20250422174335-admin.jpg
そうだね… オラ不安だべ………(この先の世界に与える影響が)

ルート3つあるけどあと2つなんだろう。脱出・サイモン生存が一つとして、脱出失敗ルートもあるのかなあ。いや流石に枝分かれすぎるからサイモン捕縛ルートっぽいかな
▲とじる

【なんとなく感覚の話】神崎蘭子って銀髪というより灰色の髪という印象

#oreshika しっくりくる時とこない時なにが違うのかまだわからない
20250422132504-admin.jpg
昨日の豊はけっこう感触よかった。あんま厳密に毛の流れとか意識しすぎない方がいい説はある

#13_SENTINELS_AEGIS_RIM 鷹宮編の下ルートが開く感じがしなかったのでナツノさん編進めた。見れるところは見終わった。

そろそろ郷登を進めようと思ってたんだけど、ナツノ編のあの引き見たら緒方いくだろ!!!!
2188年緒方、誰すぎる……

BJ=三浦っぽいし玉緒さんドロイドの中にトミドロイドが入ってるしもう同一性グチャグチャすぎる 全員自分なんてどこにもいないのかもしれへん(極端解釈)

BJがぶっ壊れてるとこ見て「長編ドラえもんで元の時代に帰れなくなるパターンのやつ……!?」ってなったけど違った▲とじる

#TOYAmade 今月中には7話後篇アップできそう 1ヶ月半か~まあまあまあ。

『ざつ旅』
1話では大泉洋(風の人)役だった岩田光央、2話では松尾芭蕉(のイメージ映像)役だった

昨冬は冬布団用にニトリの「毛布にもなる掛け布団カバー」を買ったんだけど、今くらいの微妙な季節の変わり目で重宝してる。冬布団は仕舞ったけど布団カバーだった毛布だけベッドに残して気温下がった時は被るなどするといいかんじだ

アニメの引きの画とかで指が6本になってることやちょっとした作画ミスに目くじら立ててる人見ると「別にいいじゃんアニメの内容に関係ないんだし」って思うんだけど、そういうの気になってしょうがない人にとってはレストランの皿の中に虫がいたみたいな感覚なんだろうか

というかこれは絵を描く人間の視点で「そういうミスすることもあるし、そういうのにチクチク言ってると自分に跳ね返ってくるからほどほどに」の精神があるから、とかもあるのかもしれない。
なんなら裸足描いてる時「指5本バランスよく描くのムズくね?4本にしていい?」とか思ってるし…(LowIshikiSakuga)


誰か「オイ!!指が6本になってるぞ😡😡😡」
トヤマ「オイ!!!!!世界観に合わないネットスラングをキャラに言わせんな😡😡😡」

誰か・トヤマ「(ええ…この人なんでそんなこと気にしてんの……)」

3話見終わってウ~~~ン、パブサしてみっか!とTwitter眺めてたけどやっぱ色々話題にはなってんね

これに予算出してる前橋市、懐深すぎるよな