くそ雑多なひとりごと
時系列順で見る  ❘   memoトップへ  ❘  

・今日は映画も行ったし途中まで城作ってたし、マンガのちょっと面倒な背景が終わっただけでえらい。

・映画鑑賞にしてもここの更新にしてもマンガ描くにしても、私はノルマ設定というものが本当に向いていなくて、『気が向いたら』『習慣化する(惰性化する)』が上手く絡み合うと勝手に自走しはじめるような感じだなと思った。それができないと一生やんない

#pokemon
・ポケポケの新しいゲッチャレ演出がなんかわからんけど嫌すぎてスマホを伏せてる
・ポケポケのレッドのプレイマットの絵、めちゃくちゃマンガ畑のエッセンスを感じてカッケ~けど誰が描いてるんだろう。
・ランクマはモンボに上がったところ。マスター目指してヒイヒイ長時間してる配信者などを眺めてやってんな~となりながらのんびりしてる(愉悦部?)

・ポケスリエスパーウィークに向けた準備はそれなりに進んでいる。デザート引いたらウェーニバルをLv60まで上げようと思う。

#pokemon ポケポケ
いつハリマロン族がきてもいいようにリーフィア揃えたしナッシーも揃えようと思ってるんだけど普通にそういうのいらない性能でくる可能性もあるんだよな。いやでも2進化だべ?絶対どっちかはいるべ わからんけど

とりあえず好きポケに引っかかる可能性のある悪・闘・草・水の主要カードはキープしてそれ以外は放出するムーブをしている。でもガオガエンとかは炎できそうなんだよな。まあ、それはその時で…


ちなみにこれは構築中のクソゲーデッキ あとブロロローム2枚で完成する
20250329182327-admin.jpg

と思ったけど開き直ってこういうのの方がいいかもしれへん(ウッウは実際はブロロロームに変わる)
20250329195411-admin.jpg
こういうのの方がいいかもしれない理由:
プロフで「好きなポケモンでバトル!」にしてるので「好きなポケモンなんだな」と思ってもらいやすい(ドクロッグデッキで実証済み)
→ちなみにこの場合ひじょうにありがとうがもらいやすい

勝っても負けても好きなポケモンで暴れられるときもちがよいため、その確率が上がる構築のほうがたのしい

アルセウスでよくね?問題:アルセウスと違って種を入れなくていいのでサポートを厚くできる……??

強いと思う?:それは…………

ブロロロームはよ引け:はよ引きたい

ブロロロロロロームはよ引きたいからそろそろプレミアム入っちゃおうかな

今日の衝動買い
202503291744193-admin.jpg
フィギュアーツキュアピーチ
もともとAmazonでかなり割引されて売られてるんだけど、店頭でさらに安く売ってたので買っちゃった。フィギュアーツに詳しくないけどなんであんなに割り引かれてるんだろう

しかし私はこの手の可動フィギュアがあまり得意ではない。あんまり動かして遊ばないし…ポージングが…下手!
202503291744194-admin.jpg
仏?

202503291744195-admin.jpg
手ハートにウインク!関節も目立たないしいいね
でも飾るフィギュアとしてはポージングが地味かも。もっと動きつけたいな

20250329174419-admin.jpg
変身シーンの最後のカットにしてみた。いいねいいね。これで飾ろう
ウインクにしてるのはウインクが可愛いから


202503291744192-admin.jpg
あと城も衝動買いした。城を衝動買いする時代。(城の衝動買いの結果熊本への募金になるらしい)
こんなペラペラのパッケージから結構大きめの立体の城が作れるらしい。すごい

202503291744191-admin.jpg
組み立て始めてみたんだけどこりゃあれだね、もっと細い工具が必要だね。爪で無理やりいじってたら無茶苦茶になってきた。また今度…

最近の標語は「余計なものを食わない」なんだけど、これは幸福のために必要な栄養素なんだと思って食べました。美味しかったです。
20250329152357-admin.jpg

#EIGA_mita 教皇選挙を見てきた
202503291523571-admin.jpg
驚異的な映画鑑賞ペースだ(当社比)別に今年はいっぱい映画見るぞ!と思っているわけではないのだがなんか今年は気が向く頻度が高い。

いつも見ているエンタメタイプの映画と違ってどちらかと言えばかなり社会的な話(それでもエンタメ的な見どころもしっかりある)
社会的なあれこれを割と露骨に描いているけど説教臭くはない塩梅でよかったな。説教臭さを感じるかどうかはめちゃくちゃ個人の感性(多分気分によっても変わる)だけども。

映画館に一緒に展示されてたものだと各界の著名人による「大傑作!!!目が離せない!!!!ものすごいミステリー!!!!!!ものすごいサスペンス!!!!!!!」みたいなハイテンションコメントが踊ってたけど、私はもうちょっと淡々と楽しむタイプかなあと感じたな。まあ、客寄せ用の誇張コメントなんだろうけど、こういうのって逆に辟易しない?あと見た時に「なんか前評判とちがくね?」ってなりそう

いやでもこの話ってミステリーサスペンスなの??謎はあるけどミステリーって言うほど謎を解くニュアンスではないしサスペンスって言うほどサスペンスでもない気がする。わからん、定義が 私はもうちょっと淡々と進む物事を観測する話のように受け取ったな。

そこまで前知識なしで見たし、実際の教会での社会的なあれそれもあまり知らない状態だったんだけど、この映画を見たことでその辺調べてみたくなったし、解説も色々読んでみたいと思ったな。そうやって興味を持たせられるという意味でも意義のある映画なのかなと思う。



コンクラーベで根比べっていうダジャレ、日本人全員が思いつくんだろうなと思ったらやっぱり著名人コメントや展示されてた記事でも死ぬほど言われてた。


枢機卿の皆さんが伝統的な装束に身を包んでいるので少し古風なファンタジー感があるんだけど、普通にスマホいじってたり最新機器で検査してたりっていうのがゴリゴリに現代で、ああいうのを見るとあー現代なんだ。となれてよかったな。

#in_Stars_and_Time
隠しエンドの回収をしようと思う

年末にクリアした時は開放感と余韻がありすぎて「こんなエンディングを見た後データをロードしてゲームの世界に帰るなんて私にはできない」となり置いていた。3ヶ月経ったし間にFF9もクリアしたしそろそろいいかなと

それで条件を見てたけど、けっこうやり直し必要なんだな〜。幸い途中データはけっこう残してたので該当ACTまでは戻れた
目的はED回収だけなのでさっさと進めてしまおうと思うけど、そういうプレイの仕方ってこのゲームの雰囲気的にいいのか…!?みたいな感情もあるな

個人的にはこのゲームは最後まで抜けたらそれで終わりにしてほしいタイプだと思うのでやや気が重いけど、それはそうと別エンドは気になるのでやる、やるよ〜

メッセージありがとうございます!期間空きすぎですいません!!笑
グノーシアもありがとうございます!!! kanshaC

なんでもボタンもポチポチありがとうございます~!良い旅を!

RINGING FATE、どんどん期待してたものから離れていってて登場人物の感情についていけないし過去エピソードもありがちだしでフーン…の感情になってきてて残念。1話はワクワクしたなあ

現代のドット絵ゲーム(特にリマスター系)、『人物だけドットでそれ以外のグラフィックは絵や3Dなのが嫌』『メッセージウインドウとフォントがドットじゃないのが嫌』『移動がピクセルに沿ってないのが嫌』など様々な『これは自分の美意識的に嫌』の種類があると思うんだけど、私はメッセージウインドウとフォントだけツルツルしてるのが一番嫌だな。

アレなんかわからんけどめちゃくちゃ安っぽく見えるんだけどめちゃくちゃ多いんだよな~。可読性を重視するということなのだろうか?フォントはともかくフレームはドットでよくない?


人物がドットで背景がドットじゃないのがアリなのはテイルズオブハーツがそうだったからかも。ピクセル移動も普通にそこまで細かく判別できないから気にならないかなあ。結局こういうのってどういう形式に慣れ親しんでるかな気がする

昨日初めてジタン描いてみて難しすぎてびっくりした。髪型の具合を公式のイメージに近づけるのがめちゃくちゃムズい
ムズくないですか!?ってなって画像検索をチラ見したけど二次創作でもあの具合を再現してる作品そんなになかったしマジでムズいんだと思った 公式でもディシディアの顔とか大分違う人になってるしな

個人的には髪の房のボリューム感を意識しつつ後頭部を気持ち大きめにすると「ぽさ」が出るように思うんだけど、これって当時の絵柄の範疇なのでキャラデザ再現というよりは雰囲気再現に近い気もするな。

既存のキャラを描く時、その特徴が『デザイン』なのか『絵柄や手癖』なのかってけっこう最近意識することが多いかも。『デザイン』は再現しなきゃいけないけど、『絵柄や手癖』の部分は描き手や時代によって再翻訳してもいい部分なんじゃないかとも思わなくもない…………でも私はどちらかというと『デザイン』『絵柄や手癖』含めてそのキャラビジュアルと認識しているところがあるので、できれば両方の要素を拾ったうえで自分の絵にしたい………みたいな気持ちは多少……ある 難しいけど

図解すると、こう
20250328120740-admin.jpg

当たり前だけどリアルめな絵柄やCGで90年代の髪のボリューム感をそのまま再現したらギャグっていうか、違和感しかない感じになってしまうのでこの辺の塩梅はマジで媒体と絵柄次第なのかも。
私は上記の感じの意識があるのもあって2次元顔フィット寄りの絵柄だから90年代の絵柄的特徴をそのまま持ってきても成立はするんだけど、リアル人間顔のキャラなんかはやっぱ自分の絵に落とし込むのムズいし

---

skebでめちゃくちゃOC描いてもらってる人の一覧とか見てると、描き手がどっち寄りなのかが見えて面白かったりする

毎日日記ブログ更新してる人すごいな~と思ってるけど、冷静に考えたら自分も毎日まあまあな文量書いてね?になってじわじわくる。毎日定期更新とかノルマ意識がないだけだ

#TOYAmade
化妖の死に方がどんな感じか決めきれてない感じがあるんだけど何かいい感じのを思いつくまで保留でもいいかなみたいな気持ちもあり
(死ぬ理由は決まってるけどどんなふうに死ぬかはあんま決まってない)

霧になって消えたりしたら綺麗だけど、それってエネルギー問題的には逆なんだよな。化妖が生きてるほうが霧がよく出るから共存してるってんなら死んで霧になるのはおかしい
うーんちゃんと決めてない設定ばかりだ わはは

あと化妖は身体機能が破損しても死なないけど、それはそうとして破損しないわけじゃないから回復がすごいのかなみたいなことを考えてた。精神力で回復しちゃうんだよな多分。だから小さい破損なんかはすぐ治ると思う。これはヒトともそう変わらんか
大きな破損も気持ちでけっこう治せるけど、大きければ大きいほど心はウヘ~っとなると思うのでその辺の相互作用はありそう。
化妖の医者って心理学者なのかもしれへん

普通の化妖はその感じで割と気持ちで回復したり維持したりできるんだけど、井正はそうやって踏ん張る位置に核がないので別の情報量で補っているイメージだろうか。だから多分あんま破損しすぎると枯渇する。残機制っぽい

先日のかまちょ結果 投票ありがとうございます うれしい~~

キャラの表情、描くの好きだし楽しい部分と思っているので最多得票嬉しみがある。こういうのって自分はそう思ってるけど客観的に見るとそうでもない、な可能性もあることゆえに

色合いについてはトーンワーク含めということにはしたけど(多分この設問自体はカラーマンガを想定されている)もしかしたらカラーイラスト込の票もあるのかも?ちょっとここはふやふやしてるけどどっちにしてもうれしいな。カラーにしてもトーンワークにしてもそれぞれ楽しいところだから

雰囲気は…意味が広すぎてかなり個々人それぞれって感じなので「ここかな~」とは言えない感じある。
ふんい‐き〔フンヰ‐〕【雰囲気】 の解説
1 天体、特に地球をとりまく空気。大気。
2 その場やそこにいる人たちが自然に作り出している気分。また、ある人が周囲に感じさせる特別な気分。ムード。「家庭的な—の店」「職場の—を壊す」「—のある俳優」
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E9%9B%B0%E5%9B%B2%E6%B0%9...

空気感、気分、ムード、そのような部分好き票もうれしいな。

読みやすさ、どうかな~~~~~~~~~~~~~~~~って感じだったので多少の票が入ってるのは…………安心!!!!!
これで読みやすさ票ゼロとかだったらやばかった。それはそうと精進します

#pokemon
パック砂時計は一生温存してるけどゲッチャレ砂時計は割とモリモリ使ってる。時期を逃すと流れてこなくなるしこれは溜め込む意味があまりないため

おれはかしこいので2/5で欲しいカードのあるチャレンジで堅実に当てていくぞ

ブロロローム×2のパックだ!→はずれ
ブロロン×2のパックだ!→はずれ
ブロロンとしたっぱ入りのパックだ!→はずれ
ブロロンとお姉さん入りのパックだ!→はずれ
したっぱ×2のパックだ!→はずれ

ヘイchatGTP !2/5を5回連続で外す確率を教えて!
chatGTP 「約 7.78% です。」

FF9クリア→ポケポケ新弾→ニンダイ→高校野球準決勝→プロ野球開幕

濃すぎ

#pokemon ポケポケ新弾の感想

タギングルにブロロロロロームにけっこう旅パメンツがきてくれたけど、最優先メンツじゃないからまだ砂時計は温存だな(こいついっつも砂時計温存してんな)

タギングルやクロバットなどの好きポケモンらがどちらかというと他ポケのサポート用システム性能なのでメチャクチャ欲しい!!という感じにならないところがある。しばくドクロッグは「強くはないが暴れまわれる性能」で非常にえらい。俺は好きなポケモンをデッキのコアにしたいんだ。

逆張りでタギングル&ペンドラーやりますか?クッソ重そう。ナンジャモでいけますか?いけるかなあ……でもどっちも旅パの仲間なので見た目の嬉しさはありそう。
タギングルは出張性能もありそうだからなんか色々できそうだけど

それはそうとタギングルARは絶対手に入れるぞ!!!いいイラストだ


ブロロロロロロロロロロロロロームは一応単独で動ける性能だけど使いにくそうな気はしてしまうなあ。ディアルガスリーパーあたりと組み合わせて試行回数で嫌がらせすればいいのか?それはちょっとやってみたいかも。引けたらやってみよ。でもディアルガってしたっぱに殲滅されませんか?

しばくデッキに入れてみたいのはナンジャモ・したっぱ辺りかなあ。したっぱは入ってないと話になんないみたいになりそうですがどうなんですか?凶悪すぎて爆笑してしまった
カスミ廃止しろって言われてる中でカスミみたいなカード増やすの面白すぎるだろ。あくまでポケポケをコイン重めのカジュアルゲーにしておきたいっていう運営の思想なのかな。

でもカスミは水だけの特権って感じでズルかったけどしたっぱは全人類が使えるのでそこをスタートラインにして環境がこう…うねるんでしょうか。しらんけど

ランクマッチでそこそこ微妙なランク帯で同じくらいの人々とのんびりしばきあいがしたいンゴねえ


このエビワラー、“味わい”すぎる
20250327175410-admin.jpg

#tales レジェンディアの20周年イベント、けっこう気になるんだけどチケット代18,000円けっこうビビるな。こんなもん?と思ってテイフェスのチケット代調べてみたけど13,000~18,000かあ。テイルズイベントってもともとお高いんだ……
普段あんまりライブイベント行かないから相場がわかんないや。乃木坂ANNはあんだけ人呼んで11,000だったぞ もしかしてあれって安かったのか?(麻痺)

うーんレジェンディア好きだけど周回しまくったりはできてないし水橋さん未定だし(ノーマすき)配信あればって感じでいいかなあ。配信あんのかな。テイルズ系のライブイベント行ってなさすぎてわかんないや

ハーツの20周年は3年後かあ。なんかあるのかなあ。なくてもまあ…いいんだけど(リメイク関連という地雷を踏む可能性があるため)



ニンダイでレジェンディア移植発表、あるかもしれない(多分これからしばらく希望を持つこと)

#FF9
ビビ大谷育江←ああ~(理解)
ジタン朴璐美←ああ~~~~(理解)

ガーネット能登麻美子←理解理解理解
令和だと早見沙織になってそう

なんかこの3人(あとクジャ)のCV、ほぼオタクの妄想通りって感じでウケるな。声優決めファン投票したらこのメンツに決まりそう



クイナ宮田幸季←かなり絶妙で膝を打った