くそ雑多なひとりごと
時系列順で見る  ❘   memoトップへ  ❘  

リコリス・リコイル9話見た。ぶっこんできたな~~~~~~!!!!!
「リコリコ、主人公以外のキャラも良いし掘り下げ見たいから2クールとか2期とかやってくれればいいのにな~」とか思ってたんだけど、そういう話じゃね~~~~(ちゃぶ台を返しながら)

余命設定ってマジで王道の王道の王道のど真ん中、ど真ん中すぎて扱い方によっては陳腐になってしまうものだと思うんだけど、千束のそれはストーリーへの絡め方とか視聴者の感情の扱い方が上手くて「あまりにもよくできている~~~~~~~~~~~~」ってなっちゃった。人工心臓の件を少しずつ開示、同時に千束とたきなの関係性の変化を描き、季節の変化で『共にいた時間を示す』、諸々が最高に高まった時にこれをぶっこんでくるの、理屈とエモーショナルの魔術師すぎる

ここに何らかの狙いを持って真島も絡んでくるんでしょ?面白くないわけないじゃん

千束、死ぬのかなあ。病気と違って人工心臓の話だからなんか理屈つけて生還できなくもなさそうではあるけど。余命設定のキャラは死ぬにしても生きるにしても展開難しいだろうからなあ……リコリコならうまくやってくれると思いたいけど。

とにかくこのタイミング(9話)でこのブッコミ入れてくるの作品としてあまりにも面白くてウオオーーー!!ウワーー!!!ってなってめちゃくちゃ興奮した!!!!おい!!これは余命宣告っていう重い展開を見た人間の感想か!?ごめん

千束のあのキャラ性もこの展開でメチャクチャ活きてて良すぎるよ。元々真面目なキャラやヒロイン然としたキャラの余命宣告展開では見れない空気感があるというか……。あのおちょけたキャラ、この展開にあっても自分のペースを崩さない千束だからこそ、この重い展開と超良いハーモニーを奏でている・・・いい・・・・・・

あとたきな以外のメンツはある程度知ってたのもあって冷静(クルミは性格柄冷静)で、その分たきなの感情が一層浮き立って見えるのも良い構図だな~と思う。感情の扱いがうまい・・・▲とじる

#⚾ 昨日のパリーグTVの動画虫まみれで笑った


ベルーナドームに虫が出るのはいつものことなので置いておくとして(え?)、楽天生命パークの蛾やばいなこれ 群れじゃん

#holostars 去年末に出たメチャスキ・曲のMVがやっと出た~!うれしいね

8カ月間MVが無くてずっと曲単体で聴いてたせいか、最初MVイラスト見た時に「え!?めっちゃみんな真顔!?!?等身も高い!?!?そういうイメージだったの!?」ってなったな。Pentasに対してホロスタの若い組ユニットなのもあり、私はもっと等身低くて動きのあるイラスト想像してたかも。でもこれはこれで分らんでもない(歌詞考慮すると割と分かる)そういう解釈なんだ…感あっておもろい

映像的イメージなし楽曲先行だった時、自分の脳内にあるイメージボード(?)とズレあるとちょっと面白いよな。楽曲聴いて自由にイメージしてる状態っていうか……
私夕刻ロベルさんの個人曲とかも割と脳内イメージとMVイメージずれてたな~って思い出した。(楽曲を受けた個人の脳内イメージと違ったってだけで悪いわけではない)

律可のハロワはそもそも本人3Dだからイメージズレは特に無く


アルさんのW.I.MのMVも「そうそうそれそれ~!」感あって好き

みみっく、完全に申請承認制とかにして『確実に絵を自作してる人だけ使える』みたいな状態にならないかな~。それはそれで労力かかりすぎるのかな。まあクリエイターだけ通していっても通した絵描きが不正をやんないとは限らないけど。色々むずかしそ~
自分の絵をAIに放り込んだらどんな絵柄と判断されるかはメッチャ気になるんだよな

姑息なのかなんなのかよく分からない人「今描いてる絵、9月に公開すれば年末に絵まとめる時に9月の絵扱いできるな・・・8月はシピとコメットのがあるからな・・・」

今年も始まった月見バーガーブログを読みながら「AIは月見バーガーブログの文体を再現することはできるだろうけど月見バーガーブログの原液は出せないもんな・・・これよこれ・・・」っていう謎の思考になってた

平家物語BDであらためて見返すとやっぱ資盛が良すぎて資盛、好きだな・・・・・・・・・になる 資盛・・・・・・いい・・・・・・・・・・・・・
ガキの時代はやんちゃで俗っぽくて意地悪でいらんこといっぱい言って色々失敗もして、だからこそ一番強く成長しているんだ・・・資盛は・・・

これは完全に個人の裁量というか好き作品ゆえのバイアスも多分に含むので真に受けないでほしいんだけど(前置き)グノーシアの描く善性って鼻につかないから好きなんだよな #gnosia

書いた #gnosia
グノーシア / ジナイベント関連の記録と感想
https://pridehotato.net/zakkiiiiii/gnosia_3_jina/

『誰かにもらった快楽は僕の幸せとは限らないぜ』って中二病でも恋がしたい!のED曲でも言うとったわ。ニュアンスはちょっと違うけど価値観の歌だよなーーINSIDE IDENTITYめちゃめちゃすこ

『自分で価値判断ができない人たち』、あまりにも”””””””””ある””””””””””ことすぎてメチャクチャずっしりくるよユーレイデコ

ユーレイデコ9話見た。そろそろ終盤に差し掛かってるのもあり、メインキャラの一人を掘り下げる話なのも相まって「これがこの作品のテーマ(問題提起)なんだろうなあ」っていうのがゴリゴリに出てきたなあ。

【価値がある “ということになっている” もの】に執着して、【本当に価値のあるものや大切なこと】を見失っている人たち なんだよな~~~~!あ~~~~

これ、ユーレイデコ世界観の設定(ラブという社会的価値数値化システム)で極端に描かれてる、近未来世界観で起こりうること・・・に見せかけて、ずっっっっっっっっっと昔から今まで、人間社会に常にあることだよなあ。ある、あるわ~~~これ。大きな括りで見た時の人間社会にもあるし、オタクの社会とかにもある。

『こういう生き方が正しいんだ』『こういう在り方に価値があるんだ』っていうのを社会が規定している状態、それが無いと集団がまとまらないという面はあるのだけど、本質を見失って『誰かに決められた価値』に執着するようになり、『自分で思考して価値を判断して動く異端者を排除するようになる』と・・・・・こうなるんやで~~~!!っていう話をしている。こわいな。ユーレイデコ 寓話だ



しかしフィン関係になるとハックは人間みたいになるな。あと一度家族だと思っていた寄り合いに突き放されたフィンだからああいう態度なんだな~って思うと「なるほど~」だし、似てるけど違う集団であることをユーレイ探偵団が示すシーンは普通にアツくてよかった。いいな~

(各々の性格やガタイは違えど)仏頂面の男とニコニコ奴ばっか描いてんなっていうのは否定できない 私の考える創作キャラ

身長、173/167のつもりだったけど173くらいのバランスで描けてないから177くらいまでは引き上げた方がいいかな……?180までいくと乙女ゲーみたいなプロフになっちゃうというか、デカすぎなんだよな。う~ん……間取って175くらい?二次元の身長はフィーリングと箔の付け具合だからな 4までは低く見えるし5以上は高く見える(諸説あり) #TOYAmade

#TOYAmade 創作らくがき
20220830175736-admin.jpg

ダイの大冒険92話見た。
ポップしれっと生きてて草
ヒュンケルの戦いは内なる戦いというか、「戦いが始まる前に決着してた」系だったのでめっちゃさっくりだったな。前回の引きのリアクション的に色々達観してたのは分かってたので割と納得▲とじる


OPのマイナーチェンジうおおおお!!!!すぎる サイコーーー!
あと私ダイの大冒険のネタバレ的な要素は何も知らなかったけど『アバンストラッシュ』『天地魔闘の構え』はなんか聞いたことあったな。これ絶対当時の小学生がモノマネしまくったやつでしょ ええなあ

これでもういよいよ最終決戦かな……?強すぎてどうしようもないラスボス、どうするんだろうな 楽しみ

面白かった。こういうレポ読むのすき #memo
女性向け個人オンリーイベント主催時の覚書と反省|たも @takomomioj  https://note.com/takomomi/n/ndd4c8e995f4c
めちゃくちゃ大変だろうけど、ここまで情熱と行動力と諸々の考慮含めしっかりやってくれる人が活動ジャンルにいるとウオー!ってなりそうだなあ。
個人主催で会場借りてやるオンリー、全盛期からはもう15年くらい経ってる?と思うけど、今の時代だからできることとか考えないといけないこととか色々あって面白いな~

企画サイトからアフターレポも見てみたけど等身大パネルの写真とかウオースゲーってなった ええなあ

平家物語のBDBOX届いた!装丁が美しすぎる~~
202208301221151-admin.jpg

ディスクケースの裏、屏風だ・・・
20220830122115-admin.jpg

ローカライズとか翻訳とかのこと何も詳しくないけど、日本語翻訳が怪しいゲーム見てると「これは英語のままでも通じる(というか英語の方が通じる)」ってところまで全部日本語になってるのが難しポイントというか、面白~ってなるな。
『日本語じゃないけど日本人に通じやすい英単語』、単なる言語の置き換えだけじゃわかんない領域だからマジで理解が高難度そう。私も外国語のそういうの全く分らんし

加えて『欧米ではそういう言い方しないけど日本人にはそれで通ってるカタカナ語』とか入れ始めるとわけわからんことになりそう。しっかりした翻訳仕事、ぜんぜんわからんけどものすごい高度な変換が起きていることはわかる

ざっくり感残しつつ完成度高く見える塩梅、ぜんぜんわからーん #gnosia
20220830014051-admin.jpg

大分前に反射で人に勧めたギャグ作品を改めて見返すと自分の記憶認識よりもはるかに下品で(私は好き)「これもしかしてダメなやつでは!?」ってなってたという話