作業/絵 2023.07.18
ドラゴンカーセックスに石を投げるな
https://anond.hatelabo.jp/20211108173330
気軽に話題に出されて簡単に否定されて、本気で傷つく人がいるってことを、知って欲しかっただけなんだ。
軽い気持ちで読み始めたけどこれ私と五条勝 じゃん…ってよくわからんシンパシーを覚えてしまった。わかるよ…
2023.07.18
「せっかくの休日なのに家出たくねえなあ~~でもビールがなあ~~~」のテンションでゾンビのいる町に繰り出していくのホント面白い。
OP曲もいいな~~~本編映像の使い回しだけど良いシーンだから全然いいな
EDもよかった。これどんな話展開するんだろ?って思ってたけど仲間にも出会っていくんだ~~楽しみすぎる。まずこの世界で生き残ってるってだけでクセのあるヤツらなのがわかるし
アニメ 2023.07.18
キャラクター的な会話劇はしないんだけど「喋ってる何か」が2体いると間が繋ぎやすいということが分かったのでトヤピングは頻出になるかもしれない。トヤマをちぎるとトヤピングが生まれる(雑設定)
あと、動画レイアウトとかをちゃんと作りたいんだよな~と思ってるんだけど、それにしても絵によって比率違うしな~~って思うとなかなか 結局なんか毎回てきとうなものを背景に置いてしまう
2023.07.18
「一段落」の読みは? ○[イチダンラク]×[ヒト~]
https://www.nhk.or.jp/bunken/summary/kotoba/gimon/184.html
調べた
日本語の「いち」と「ひと」の違い
https://www.poc39.com/archives/5474
ほえ~ ここまで色々考察した結果の結論が「ひと段落読みの方が理に適ってね?」なの笑っちゃった。確かにそうなのかも
2023.07.18
アニメ 2023.07.18
もし私が自分の知ってる作品の極悪女ラスボスに転生したらどうするだろう。極悪女ラスボス様の存在を穢すわけにはいかない…極悪女ラスボス様になりきらなきゃ……ってなって必死に頑張るんだけど、頭回んないしどんくさいし極悪女ラスボス様がイカレてるからこそできる所業をやろうとするたびにゲロ吐いて、最後主人公に負けて死ぬ瞬間はゲエゲエ泣いて漏らしてる情けないラスボスになってしまう。ダ、ダメだ~~~!!!どっちみち存在を穢してしまう~~~~!!!!!ウワア~~~~~~!!!!! 完
2023.07.17
私みたいなのはどうしても初期~2年目くらいが一番楽しかったな~って思うけど、多分それを続けるだけっていうのは夕刻ロベルのやりたい活動じゃないんだろうなっていうのはすげ~感じる。
(初期~2年目…とにかく配信しまくる、とにかく色んなゲームしまくる、平日毎朝定時で雑談配信をしていた頃)
閉じコン化は寿命縮めるとも言うし、活動者としての方向性としても正しいと思う。そういう時に自分に合わなくなったとしたらそれはもう距離を置くしかないんだろうね~(距離を置くほど方向性変わったわけじゃないけど、『これはいいや~』な配信やコラボも増えたなと思う あくまで個人的な話)
生きてる人間の活動者を初期から何年も追いかける、という経験が初めてなのでこういう変化も含めて色々知れて面白いのかもしれない。こういう感じなんだ 生きてる人間って
2023.07.17
2023.07.17
面白さは人によりけりだけど、制作者のプレイヤーに対する真摯さと真心は受け取れる人なら多分絶対受け取れるはずだから…みたいな?
システムや面白さは大前提として、プレイヤーの存在を大事にしてくれるゲームっていいよね…。グノーシアにはそれが詰まってると私は思う。私グノーシアさんと対話したもん「プレイしてくれてほんとにありがとね」「いやほんと感謝するのはこっちだが・・・・・・・・」ってさあ・・(幻聴?)
あとこれはよく見るので口を酸っぱくして言いたいけど、「人狼とかそういう頭使うの苦手だしな…」って理由で止まる必要はマジでマジでないです。これは本当!!!頭が悪くても一人でも人狼っぽい遊びができて、犯人当てなんてできなくてもクリアできる作りのゲームだから(もちろん頭の良い人はそういう遊び方をしても楽しめると思う)
チュートリアルもアホほど丁寧だし本当に広い幅でプレイヤーに優しいゲームだと思う。優しさとヌルさのはき違えも無いし。真心だよ~
2023.07.17
主婦(主夫?)猫と飼い主の日常モノ、なんだけどなんでこんなに街やモブの描写凝ってるの!?!?!?予算ありすぎて狂った????って感じでそこが気になって仕方ない。この街の通勤の様子やビルや電車やモブなどの動きにどんだけ工数かけてるの!?!?!?ってビビっちゃった。でもメインは普通にデカい猫とリーマンの日常だった。え?何??
アニメ 2023.07.16
それはそうと、今日そのダチが夢に出てきた。小中学校以降のビジュアルを知らないのでそれをそのまま引き延ばしたようなビジュアルだった。
その人は仲間内でも一番絵が上手い人だったんだけど、中学とかだとオタク路線には入らなかったタイプなので今も絵を描いてるかは分からない。そんな人がメチャクチャ楽しそうに絵を描いてる夢だった。なんだかとっても示唆的な夢だな
2023.07.16
過去ログページリンク
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 331 332 333 334 335 336 337 338 339 340 341 342 343 344 345 346 347 348 349 350 351 352 353 354 355 356 357 358 359 360 361 362 363 364 365 366 367 368 369 370 371 372 373 374 375 376 377 378 379 380 381 382 383 384 385 386 387 388 389 390 391 392 393 394 395 396 397 398 399 400 401 402 403 404 405 406 407 408 409 410 411 412 413 414 415 416 417 418 419 420 421 422 423 424 425 426 427 428 429 430 431 432 433 434 435 436 437 438 439 440 441 442 443 444 445 446 447 448 449 450 451 452 453 454 455 456 457 458 459 460 461 462 463 464 465 466 467 468 469 470 471 472 473 474 475 476 477 478 479 480 481
・使用するペンは毎回変えているのか?→普段のグレーから描いてくやつはほぼ一緒!マンガ描く時もだいたい固定です。
線画ありカラーイラストはあまり描かないので多分その時の気分で変えました。
・塗りのテーマなどはあるか?→あんまり考えたことないです!彩度高めの着彩が好きですが、その時描きたいのはどんな雰囲気の絵かによって変えてる気はします。
割と目的先行で塗り方や色味決めがちかも。
今日アップした動画の絵はラクガキの延長くらいなので一枚絵としての色味のまとまりとかはそこまで意識してないですね。ほぼ設定画のままの色みたいな▲とじる