2024.06.18
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
『キャラが動く』やつ、私はある程度描いてると自然に動くようになるタイプなんだけど、それまではなんかぎこちない感触があるんだよな。やすりがけがされてなくて滑りが悪いというか
設定として『こいつのルーツにはこういうものがあって、だから基本的にこの方針で行動する』というのを決めていても、まだなんかお話に引っ張られてる感じがする。しかし、動かしてるうちに馴染んできてそれ以降はけっこう勝手に動いてくれる感じがある。そうなるとなんか最初に思ってた行動原理とは少し違う本質が見えてきて、そこを基準にするとすごく生き生きとしはじめるんだよな~。
井正の場合最初は『気難しいカタブツ』ベースで考えてたんだけど動かしてみるとけっこう興味関心差の激しい人でなしで、人でなし準拠(?)の井正を描いてるとすごいしっくりくる。ドラ蔵は『ワクワク夢追人』だと思ってたけど『なんか善性がこびりついてるヤツ』なことが分かるとすごく動かしやすくなった。(すまん、この辺は次描く話なので公開分にはあまり反映されてないです)
これが動かす前から分かってたらもっとやりやすいんだけど、なんか動かして見ないと分かんないんだよな…なんで?
前も言ったけど初登場キャラを描くのがほんとーーーに下手で、しっくりこねえしっくりこねえと言いながら描いてる気がする。そこのトンネル抜けたらすごく滑りが良くなるんだけど
なんだろうな?一回動かしてみないと本質が分からないのなら、まず本編に出す前にテンプレシュチュエーションにでも放り込んでみて反応を見る妄想をすべきなのか?何の実験??
それか例えばアレとか TRPGの定番シナリオを動作テスト的に回してみれば動きが見えるのかもしれない。全員本編に出す前に毒入りスープ飲ませるか(????)
でも現代日本設定じゃないから舞台が違うと反応も違いそうなんだよな~。創作世界観でキャラ実験用のテンプレ状況シナリオでも作る?それってなんだ?そんな高度なことできるんですか?どうせその思考実験は表に出さない裏作業なんだから既存シナリオの改変でもいいのかもしれない
なんかキャラの動作確認に最適なシュチュエーション短編シナリオないかな~。カタシロとかはちょっと会話主体すぎというか、プレイヤーの人生観頼りな感じがして踏み込みすぎな気がする いやでも人生観前提なくらいが丁度良いのか?わからん
2024.06.18
面白いし、なんというか『ここ引っ張るとダルくなってくるかも』とか『同じパターンを何回まで繰り返せるか』の『気持ちがいいライン』が絶妙な気がする。
『気持ちがよくなるお決まりの展開』みたいなのがあって、そこで視聴者ワイは気持ちよくさせてもらってるんだけど、気持ちいい一方で「この気持ちいい展開、あんまり繰り返すとダレてきそうだな…」という懸念もあったんだよな。
「どうなるんだろう……?やるのか……?今回も、気持ちいいやつを……」と思ってたら少しフェイントをしながら気持ちいいやつが繰り出されて、ウワーーーやられたーーーーーって感じだし、あの気持ちいいやつは一時打ち止めになって物語全体が跳ねてるの、すごすぎ。ラインの見極めがすごい。ズバズバ抑えてたピッチャーに対してバッターが合ってくるタイミングを見極めて配球を変えてる感じがある 怪獣8号はレジェンド捕手みたいな作品かも(???)
ジャンプ原作アニメって序盤はだいたい天才なんだけどそれ以降はテンポ感が合わないパターン割とあるので、怪獣8号もどうなんだろう…?って思ってたけど、マジでストライク取りまくってた配球を潔く捨てる姿勢がすごすぎてすごい。かなり好きな感じがする
アニメ 2024.06.17
2024.06.17


うおおーーー!!ハピハピハピー
せっかくなので我もポケモンfit連れ歩きなるものがしたいのじゃが、ハリボーグってとがりものが多すぎてぬいポーチに入れたら色々ひん曲がりそう。なんならすでに鼻とツノが曲がってる子もいる(かわいいね)
飾る用×2・持ち出し用・保存用にする予定なんだけどどう振り分けるべきだろう。曲がってる子は曲がっても大丈夫なので持ち出し用?

ミチミチだあ…
2024.06.17

結論から言うと私はウソッキー→ソーナンス→(トゲピー)の順で消化していこうと思っている。一応第三候補にトゲピーを入れたけど、1日3回でやると多分そこまでは消化できない
ウソッキーソーナンスを使うっていうのは多分多くの人と同じだけど、一応色々考えてるところはあって…
ウソッキーは別に弱くはないんだよね。寧ろ良個体をしっかり育て上げればどの島でも使えるくらい強い。ただ、エナチャ役という点では他に軍配が上がるポケモンがいるのと、金種使用前提なのでやっぱり「とりあえず」で育成するのは難しい。もしかしたら将来的にスキレベの緩和アプデが来るかもしれないけど、来る頃にはまた溜まってるでしょうという気がする。
いわタイプ伝説が来た時に活躍できるのでは?という向きはあるけど、それもいつになるねんと思うし、あったとしてもそれまでにウソハチを厳選して育成して…とするリソースがなかなか割けない。ポケスリは限りあるリソースを分配するゲームであるため。ゴルダックにがんばってもらいます。
上記のように将来的にウソッキーが必要になってくる場面は想定できるのだけど、それ以上にいわタイプのアメになる可能性が高い、というのがデカい。デカすぎる。

俺はこいつを立派な神社にしなければならない…
というわけで、懸念をメリットが上回っているのでウソッキーのアメを優先消化することに。あと集まりやすいってのもあるよね。ウソッキーのアメは
🍬次にソーナンスのアメだけど、これに関しては正直まあ、使うよね……って感じ。
げんきエール役としては私はヤドキングを狙ってるので育成予定なし、エスパーヒーラーは伝説イベで活躍できそうに見えてサーナイトというドドドドドドドデカライバルがいる。厳しい、立場が。
ただ、ソーナンスに関しては『比較した時に優先度が下がってしまう』というだけで、全く使えないというわけではないと思う。ポケスリってそれなりに調整されてるので、どのポケモンも『愛を持ってリソースを注ぎ込み育てるなら』使えるようにできている。ただ私の優先順位には上がってこないので…仕方なし。
🍬第三候補トゲピーアメについては、そんなに優先して消化すべきではないと思っているんだけどこれは手持ちの兼ね合いッスね。ウチもうスキレベMスキ確Mのトゲキッスがいるので たぶん新規でトゲピー育成することはないだろうなって…レベル上げる意義も薄いし。ピッピのアメにできる可能性もあるし。まあピィの厳選終わってないんですけど
🍬他いっぱい持ってるアメなど
・プリンのアメ→例にもれずウチも溜まりまくってるけど、ウチはメインヒーラーがプクリンなので温存。レベルキャップ解禁されたら幾つ使うか分からないし。Lv75におてスピMがあるからマジでレベル上げたい
・メリープのアメ→今のところ使う予定は無いけど、なんかの間違いで神個体が降ってくる可能性はある。でも正直私の中ではウソッキーと同じ扱いかも(強いけど育成リソースが重すぎる)。ウソッキーとの違いはいわタイプになる可能性の高さ
・カラカラのアメ→現状かなり評価の低いきのみとくいではあるけど、きのみのアメは温存したくなるよね
・コイルのアメ→育成に使いたいけど厳選ができねえんだよォ!!(ワカクサ限定出現)出してくれー!
・コラッタのアメ→カラカラ同様、きのみとくいのアメは残しておきたい
・ガーディのアメ→これもかなり育成可能性低いんだけど、良い個体が来れば金種ナシで週末運用の可能性もあるので消化できないなー
・チルットのアメ→きのみとくいのアメは(略)
・ルカリオ、ゴクリン、ニャースのアメ→ゆめのかけらゲットはマジで複数体いても良いと思ってるので、個人的にはウッウに突っ込まない方がいい。今私はマルノームだけ使ってるけど、週末とかに稼ぎ終わってやること無くなったらよくわからんポケモンを放牧したりするので、そういう時にルカリオやペルシアンも欲しくなる。スキレベM個体がほしい。微課金はゆめのかけらゲットを育てよう(思想)
ゆめのかけらゲットS、天井なしに稼げる廃課金とリソースがかなり限られる無課金にはあまり需要無いと思うけど、その中間層である我々にはかなり重要なのでもっと見直されるべき。
というか無課金だったとしてもスキレベMスキ確個体が確保できれば末永く使えると思う。サブレ投げる対象が他にいなければおすすめです。
現場からは以上です。金種が欲しい▲とじる
ゲーム 2024.06.17

いやー気分がええですわ!ダッハッハ
2食目以降はバターカレー大回転、ウッウロボは3回まででやっていくつもり。ウソッキーアメができるだけヨーギラスアメになると嬉しいな。今日だけで75もヨーギラスアメが増えたと考えると美味しすぎる

攻略パーティはこんな感じで。デデちゃんはスキル一回発動したら引っ込める効率運用でいく予定。
キャンチケは使わないことにしたけどかなり稼げるんじゃないかな?楽しみだッピ
ゲーム 2024.06.17
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
何が良いってやっぱりさあ、動いてるところだと思うんだわ。動いてるのとニコニコ笑ってるのがすごい。人間の魅力って仕草と表情なんだ。なんか写真じゃピンとこない綺麗さを認識できる。動く人間ってすごい。なんという当たり前のことを 人類見慣れてない人なのか?
ニコニコしながらノーバンピッチングしてる久保さん、あまりにもチャーミングだ。
楽天交流戦優勝おめでとう久保史緒里さん
動画 2024.06.16
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
ある程度絞った方が変遷わかりやすいと思うのでマンガ縛りにしてみた。セリフテキストの入れ方にも注目して(絵柄とは?)
2016年まではSAIで原稿データ作ってた。2017年のからクリスタですね。使い慣れてないせいで絵がツルツルしとりますわ
2016年~2020年くらいの間は俺屍やりまくってて原稿以外のマンガが非常に多い。2019年は徳甲真っ最中だったのでおそらく清書原稿はない…はず。
2020~2022年あたりでけっこう良くなってる気がする。俺屍マンガを一生描いてたチリツモ経験値+クリスタに慣れてきたって感じだろうか。慣れるまで何年かけてんねん
しかしこう、並べてみると最近のマンガは楽しく描けてはいるものの線がめっちゃ太いのかもしれん。どれくらいが丁度良いのかイマイチわからない印刷してないから
2024井正くらいだったら細さと太さのバランス悪くないと思うけど

これが直近のやつ。やっぱりこう、メリハリが大事だよな~…とは思う。あんまりぶっと線に傾倒しすぎずコントロールしたいンゴねえ
作業/絵 2024.06.16
私はレベルアップ時の能力の上りかた見たい方なので省略されてるのが少し味気ない。そこは圧縮するのにテラレイドバトルは毎回なっげーーーーモーション見せられるのが微妙に納得いかないんだよな。そんなに長くないものを省略して長いものをカット不可能で追加してるので印象がプラマイややマイナスっていう…せめてひとりで挑戦時はカットできるとか、そういうのを……
まあ剣盾のメニュー開くたびにロトムヒューーンが一番ダルかったからそこらへんスムーズなのは好き。でもシンプルにしすぎて「どれがどの操作だっけ?」ってなってよく色んなキーをガチャガチャしてしまうので全部メニューにまとめてほしかった気持ちもあるなー。
Switchポケモン、ゲームとして成立してないレベルのダメなところはあまり無いけど(剣盾の通信常時オン設定のせいでワイヤレスイヤホン切断されるのだけはマジで論外)(一生根に持ってる?)なんか絶妙に至らねえ……ってポイントが多くてなんか惜しい
ゲーム 2024.06.16
作業/絵 2024.06.15
★「ま、待って!」←焦りなどを表現する時にどもったようになるやつ
これ本当に気を抜くとやっちゃうんだけど、気を抜くとやっちゃうが故に「さっきからずっとこれやってない!?」ってなってハっとすることある。
音声として想像してみるとすごい違和感ある(実際マンガ原作アニメとかで声付きで聴くとスゲー変)ので、最近は意識して削ってるところがある。
喋りが苦手なキャラは割とやるけど、全部が一音目繰り返しだと変なので色んなバリエーションでどもらせたい
★モノローグや過去の自分の思考や気付き?などを喋ってる時「ああ、素晴らしい」「ああ、〇〇だって思ったんだ」の「ああ、」
これもよく見るけど、「ああ、」って…何!?
なんかこの「ああ、」があるとちょっと過剰に演技がかって見えるのかもしれない。逆に、演技がかった大げさな物言いをするキャラなら違和感ないかも。
こういうのって全部が違和感!おかしい!ってわけじゃないんだけど、キャラ問わず全員がやってると「変」ってなるやつだと思う。うまくやっていきたい
2024.06.15
あまりにもうますぎる。食感好きだし、きなこの味のお菓子もすき
毎日4袋入りのうちの1袋ずつ(100kcl)食べていってるんだけど、いいのか…?運動した分をこれで消費して…という気持ちもある
でも毎日決まった時間にこれが食えるということが生活にかなりのハリをもたらしているので、飽きるまでは食っても許されるんじゃないでしょうか。いいのか?私は延々同じ食べ物を食ってるタイプだから習慣づけちゃうとマジで一生食ってる可能性がありますけど大丈夫ですか?
2024.06.15

活かせているかというと……ウヘヘ…フフ…ウンフ…といった感じなんだけどまあ、オブジェとして見た目がいいし(ええ…)
こういうポーズモデルいじってて思うことってやっぱり人体には肉がついてるんだなあと。手をギュッとしたときの肉同士のめり込みとか関節の融通とかはハンドモデルでは再現できないので、描く時に調整しないといけないんだよな。自分の手で感触を確かめつつ、ハンドモデルの綺麗な手を参考にする…のがいいのかな?
2024.06.15
2024.06.15
凄んだ顔や迫真顔や絶望顔って描き方間違えるとギャグっぽくなるのが難点だと思うのだけど、どのラインからギャグになっちまうのかはよくわからない。個人的には顔半分にトーンで影をかけるとギャグっぽくなってしまう気がしないでもない

なんか私結局全部盛ればいいじゃんっていう高カロリー思考になりがちかもしれない。わからんけど
てかこれで目だけ白抜きすると充血してるみたいで違う意味で怖いな
あと同じ顔にしても演出次第で変わってくるはずで

極端だけど こんな…?
作業/絵 2024.06.15
ネームやってるとこういうボヤキばっかしちゃう
2024.06.14
すぐに観ない場合でも中身はちゃんと…確認しようね!!!
仕方ないのでディスクだけ差し替えるために中古ポチった。うう
2024.06.14
あと、ニコニコのコメントだと『その時起こったこと』に対する感想がダーっと流れるけど、Youtubeのコメントを覗くと「(投稿者)さんの機嫌がいい時に作られたんだろうな」だのなんだの投稿者への言及というか、なんだ?内容と投稿者を絡ませてのコメントが目についてイヤ~~ってなっちゃった。なんかそういうとこあるよな~~Youtubeって。作者や出演者のキャラクター的認識化が醸成されやすいというか オモコロのコメント欄とかもそうだけど
オラは“うp主”の概念が好きなんだ~~~!!ニコニコ~!はやくけえってきてくれ~~!!
2024.06.14
過去ログページリンク
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 331 332 333 334 335 336 337 338 339 340 341 342 343 344 345 346 347 348 349 350 351 352 353 354 355 356 357 358 359 360 361 362 363 364 365 366 367 368 369 370 371 372 373 374 375 376 377 378 379 380 381 382 383 384 385 386 387 388 389 390 391 392 393 394 395 396 397 398 399 400 401 402 403 404 405 406 407 408 409 410 411 412 413 414 415 416 417 418 419 420 421 422 423 424 425 426 427 428 429 430 431 432 433 434 435 436 437 438 439 440 441 442 443 444 445 446 447 448 449 450 451 452 453 454 455 456 457 458 459 460 461 462 463 464 465 466 467 468 469 470 471 472 473 474 475 476 477 478 479 480 481