2021.11.19
無料マンガサイト「マンガクロス」で「おなかがへったらきみをたべよう」が読めるよ! https://mangacross.jp/comics/kimitabe
pixivで相互フォローの人の作品だった(フォロー新着で見つけたから読んだ)
pixivめちゃくちゃアクティブだった時期に軽い気持ちでフォローしまくってて、フォロー新着に流れてくる人の8割以上は何がきっかけでフォローしたかすら覚えてないレベルだしジャンルもカオス(オリジナル商業から二次エロ同人誌までなんでも流れてくる)なんだけど、Twitterと違って作品だけがポイっと流れてくるだけだから眺めるのけっこう好き。普段アンテナ張ってないようなジャンルのマンガとか見れるの楽しい
他感想 2021.11.19
何度思い返しても戦闘破壊学園ダンゲロスの終わり方がマジで最高に好きで、本当に本当に私は終わり方が好みかどうかにめちゃくちゃ左右されるオタクなんだ・・・・・・・ってなる 無論道中も大事だけど
『道中:普通、終わり方:最高』と『道中:最高、終わり方:普通』だったらマジで前者の評価が軽く10倍くらい上になっちゃう。パーツ同じなのに
終わり方に引っ張られるっていうのは割と人間自体の気質な気はするけど(野球選手でもシーズン最後の方活躍できるかどうかですごい印象変わるし)
2021.11.19
あとマジで製本プレビュー良すぎる ページ数多いしノド近くになっちゃってるフキダシとか視認できてすごい 毎日プレビューしてる
作業/絵 2021.11.19
線画の時は1日3ページ進めば相当早い方だったのにベタとかいう作業1日で50ページくらい進むから頭バグるわ
メインの通常外見は事前にトーン処理とベタの割合決めてたからスイスイいけるんだけど、ノーメイクさんはあんまちゃんと決めてなかったから1ページだけトーンまで貼ってみた

特記4マンガとあんま変わらん気がするな?
うーんどうだろう。好み的にはあんまりトーン削ったりキラキラさせたり影トーン入れたりしすぎずにベタっとバキっとしたのが好みなのでそういう感じにしたいんだけど、装飾少ない外見だと画面の情報量足りないかも・・・という懸念
ベタをベタっと塗るのに憧れるんだけどなんかどうしても線画の段階で髪の毛細かく描いちゃうせいでベタっと行くと全部潰れる→見栄え悪くなる→一部塗りでいいか~…になっちゃうな。
ベタっといくなら最初からそのつもりで線画した方が良さそう感 例えばジョナスとかだとベタっといった方が映える気がするんだよな~~~ 今回は出てこないけど
ちなみにフキダシのシッポは線画後に入れる派なのでまだ入ってません。線画終わったしこっち先にやっても良いかも
あとレムナンの台詞は基本三点リーダーまみれなんだけど、右下のセリフは大分スムーズに言わせてるよ▲とじる
作業/絵 2021.11.19
他感想 2021.11.19
ハ~~面白かった……専門家の先生って最強のオタクだな…(コラコラーー
圧倒的な知識がオタクじゃない語彙から繰り出される強火で愛重オタクの語り、サイコ~~!
三国志全然関係ないグノーシアの話なんだけど、グノーシアが歴史だったら(?)ラキオの情具合についてめっちゃ議論が起きるし額面通り良い人って言葉を受け取って解釈する専門家とそうじゃない専門家の意見が全然違うし後世に残る派生物語での描かれ方も全然違うんだ(???)
銅像建つくらいだし歴史によって神格化されたラキオが知と情カンストしてる最強の聖人君子ということになる時代も来るって……コト!?いや技術死ぬほど発展してる宇宙時代だから残る情報の条件全然違うが▲とじる
#gnosia
俺屍の時も『序盤一族は伝え聞く評判や記録しか残らないから、後世の一族目線全然違う人間像に見えてるかもしれない』みたいなこと考えて死ぬほど興奮してたしそういう概念がメチャクチャ好きなんだろうな… #oreshika
魔法使いの約束という作品は『人間と違う力を持ち人間と全然違う時間感覚の中で生きている現実離れしたファンタジーな存在たち』を描いてる。その中でも更に苛烈な連中もいる。でもそんな彼らが抱えてる問題って本質的な部分は現実(現代)とあまり変わらないよね、っていうのを一貫してやってるな~と思いながら読んでたんだけど、18章はまさにそういう部分を明示するお話だったなあ。
何よりそれを明示する役割を持ってるのが前賢者であるっていうのがなんか好きだな。主人公は多分意図的に設定付けを抑えてる(猫集会くらい?)から、主人公と同じ目線でありながらその人なりの具体的なバックグラウンドを持ち出して語る役割が前賢者なんだ。
ブラック企業のサラリーマンで、変わらない生活を繰り返し、誰にも期待されず、なのに失敗すると叱咤される。どうやって人と繋がれば良いのか分からない。自分の価値が分からない。どうなれば“幸せ”なのかが分からない……そんな、現実にもありふれた境遇の人間が『人知を超えた力を持つ魔法使いたち』に共感して自分を重ねられる…っていうのが、この作品のテーマ性の中でめちゃくちゃ肝になってる部分なんだろうな~~~
そんな彼らと『友達になりたい』って良い答えだな~~~~。大それたことはできない、世界を変えることはできない、唯一無二にもなれない、だけど笑いかけて心を軽くできる・何かに失敗しても失われない居場所になってやりたい 前賢者~~~~~ッ!!!!!
『ひとりぼっちで歩いていける』っていう章タイトル ほんまな~~~ 西の魔法使いたちもそうだけど、この作品が示す『ひとりぼっち』っていう概念、本当に良いな。
ところでこの前賢者本当に最後どうなったんだろう。
あとネロとリケ、フィガロとファウストのやりとりもめっちゃ良かったな~。
リケはどんな変化を見せるのだろう?って思ってたけど、なるほど『明日がくるのが楽しみになる』っていうのは小さくてとてつもなく大きな変化だ~~~ 良い▲とじる
他感想 2021.11.18
2021.11.18
ダンゲロス、マジで毒気の塊だからなあ。そんでグノーシアはかなりマイルドな毒気(?)で非常にバランスが良い印象 毒が好きなのか?いや、ええと~~そうかも……俺屍も毒気すごいし……
2021.11.18

俺屍はメインシナリオテキストがそんなに多くないので入れられなかった。言うても20年前の作品だし入れにくいところもあり
こういう基準での作品認識ってほんとにその時代時代によって大きく変わるんだろうな~みたいなことをぼんやり思うこと増えたな
2021.11.18
まほやくとダンゲロスを交互に摂取すると倫理観と道徳観の温度差で風邪引くんじゃ #dangerous
他感想 2021.11.18
2021.11.17
コンシューマーゲームやアニメマンガの場合『普通に面白い、一通り読んで(見てor遊んで)満足する』と『ハマって継続的に触る』ってそんなに変わらない気がする(物を購入してる時点である程度の目標は達成されている)んだけど、アプリゲーの場合この二種には大きな差があるじゃないですか。お金や時間を出すか出さないかのラインだから。だから触りに行くの難しいな~ってよく思う
メインスト読み終わって良かった~~って気持ちになったら軽いノベルゲー購入したくらいの気持ちでお金は払おうかな~とか考えてはいるんだけど
いやこんだけ言ってこの先のストーリーで何らかのインパクトが起きてプレイ続行になる可能性は普通にあるし、ハマってる人たちを見るにそのポテンシャルは十二分にあるの伝わってくるし、そうなったらまほやくさんがすげかったよってことで。(多分こればっかりはお話の出来云々じゃなく趣味嗜好との相性次第だと思う)
2021.11.17
2021.11.17
過去ログページリンク
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 331 332 333 334 335 336 337 338 339 340 341 342 343 344 345 346 347 348 349 350 351 352 353 354 355 356 357 358 359 360 361 362 363 364 365 366 367 368 369 370 371 372 373 374 375 376 377 378 379 380 381 382 383 384 385 386 387 388 389 390 391 392 393 394 395 396 397 398 399 400 401 402 403 404 405 406 407 408 409 410 411 412 413 414 415 416 417 418 419 420 421 422 423 424 425 426 427 428 429 430 431 432 433 434 435 436 437 438 439 440 441 442 443 444 445 446 447 448 449 450 451 452 453 454 455 456 457 458 459 460 461 462 463 464 465 466 467 468 469 470 471 472 473 474 475 476 477 478 479 480 481
『プレイの1サイクル短い方がモダン』っていうのもわかるし、記録とかつけやすいし、それも俺屍とグノーシア両方にあるものなんだよな~~。
これで俺屍が20年前のゲームってのが意味わかんなくてすごいし最近ハマったからっていうのもあるけどマジで俺屍のことレトロ認識してない。自分が一族始めた日付が発売日みたいなもんだしな(?)