動画 2022.03.29
逢坂は確定で主人公のこと好きポジションだからあいつが絡むと色々ややこしくなるのは一周回ってちょっと面白い 面白がるな でも逢坂も当て馬ストーカーしてるよりちゃんと主人公と一対一してるのが好きだよ。主人公と一対一しながら勝手に敵になりうる存在を警戒しまくってる逢坂がおもろいんだわ


これは無人島に漂流した時の逢坂氏
他感想 2022.03.29
いやでもアドベンチャー系?読み物系の恋愛ゲームって基本『その世界線では主人公と攻略対象が一対一』のイメージはあるけどどうなんだろう。(どの世界線でも主人公のこと好きってタイプのキャラは別として)
シミュレーション系の恋愛ゲーム(ときメモとか)だと主人公の立ち回り次第で複数人から好かれるわけだけど、そうなるまでの過程をプレイヤーが“知ってる”からしっくりくるというか。読み物系で説明なく何人もの人が主人公好きだとシンプルに「なんで???」ってなって非常に没入感が損なわれるんだと思う。ワイの見てきた読み物ヒロイン、そんな股がけ悪女ムーブしてきたんか!?!?解釈違いだが!?!?ってなるのかな
過程に納得感があればハーレムでもなんでも良いんだけど、そこに違和感生むくらいなら無理にキャラ自我殺して好意向けなくて良いよ…ってなるんだろうな~
2022.03.29
徳甲一族は3人1世代でやってたから『男2女1の幼馴染トリオ』いっぱいいるな…と思った。ていうかこの組み合わせが一番割合高い 男1女2や男3のトリオいなかったもんな。
思い返すと『関係値強めor感情強めの2人+傍観者』みたいな取り合わせが多いな~。ちゃんと傍観者になれてるのは雷丸と燕九朗で、竜ノ助は本人の希望に反して傍観位置に収まり切れてないやつだけど。竜ノ助あいつは普通に当事者
もしくは『トリオ中2人の関係値が強くて、残りの一人はトリオ外に関係値強い相手がいる』とか。でもあくまでトリオではあるという
別にこういうトリオ関係が一番好みって訳でもないと思うんだけど、まあ丸いと言えば丸いよな。関係性面のこじれ感が無いから。まあそれ以外の部分が盛大にこじれるんだけど
『関係性的な部分の泥沼こじれは発生してないけど、それ以外の要素(状況や感情など)が要因でこじれてる』は私の好みだと思う。痴情の縺れはシンプルに面倒(自分が扱う場合の話)
ゲーム 2022.03.29
『お互いの長所を掛け合わせて良質なエンタメをやる、どちらのファンも楽しめて知る入口にできる』っていう形になってたのでマジで正しいコラボだ・・・(?)ってなった。配信で歌ってた流星雨めっちゃ好みでitunesで爆速購入しちゃった
律可の生歌コラボは毎度毎度やたらめっちゃらクオリティ高いからマジで最強のコラボツールすぎてサイコ~~になる 歌、何も知らなくても楽しめる最強のコンテンツだ
動画 2022.03.29
まあインターネットに公開してるものは最低限見られても大丈夫なものなので公式さんが良いなら良いか(マジでルール誤認がやばい)
2022.03.28
でもフォルムが完全にウマ息子で時代先取りじゃん…(???)ウマ娘プロジェクト発表の1年前にこのイベントやってて草 は?(は?)

他感想 2022.03.28
こういうのって流れが留まることは絶対無いから何かしら物作ってる人間には常に付き纏うやつだと思うんだけど、難しい話よなあ。個人の観と他人の観が絡む話はややこしい~正解が無いので
時代や多数意見に合わせるってだけだと絶対後でおかしくなるから、時代の流れを見つつ自分にとって違和感が無いものか心中問い合わせしつつなんか良い感じにやっていければ良いんだけど。
2022.03.28
2022.03.28
こういうのはキャラ個人の性質も加味した上で判断すべきなのでその辺の差も感じるけど。『これは描き手じゃなくキャラの感性の話だな』って分かる描かれ方の価値観好き
ヒロイン絡まない友情仲良し(仲悪し)系テキストは引っ掛かり無く読み返せるので価値観としてはある種普遍的なものなのかな~そうでもないのかな
あと後期のレアリティ低いアランがヒロインのこと友達友達言うの好き これは私のヘキ
2022.03.28
廣瀬ストの主人公、初期はまあまあ塩対応だけど(蔑ろにしてるほどではない)段々調整されていっててちょっと面白いな。鈍いのは変わらずだけどこれは他キャラでもまあそうだし
廣瀬の何が好きって、ストーリーの中で上手くいかないこと多いし、コンテスト系のテーマだとまず勝ちオチにはならないし、思いっきり失敗することもあるんだけど『決して測定できないところにある魅力』をやってるところだな~~。
いや魅力が単純な指標で測定できないのは全員そうなんだけど、やっぱり何かに特化してたり優れてたり強かったりする人が沢山いるからこそ廣瀬の等身大感が際立つというか いいよな~~廣瀬
他感想 2022.03.28
廣瀬のこういうとこ好き

美術部キャラだけど特別絵が上手いわけじゃない、歌うの好きキャラだけど特別歌が上手いわけじゃない、あとモテたいけどあんまモテない、よく悩むしちょっと見栄っ張りでちょいちょい迷走する、そういう廣瀬の等身大さが好きなんだよなあ とやを
他感想 2022.03.28

隠れてるところはあまりこだわらずザクザク塗っていったら最初よりはペース上げられたかな~。きさあおちゅ
めっちゃツルツルした絵になってる気がしないでもない 塗り込みどれくらいやるか迷う~~
やや境界が曖昧なのでアウトラインもうちょっと強くしても良いかも。後ろの守部と北城塗ってから調整かな…?
・青主の髪色コントラストがちょい弱い
・如月の襟足付近に入れた色のせいでアウトラインおかしく見えるので直す
自分用メモです
塗りの進捗載せるか迷うけど(完成したのをドーン!って出したくね?的なアレ)長丁場だしまあいいか~。細かく進捗上げた方が個々見てもらえる気もするし。いやここは独り言の場所なのでそこまで見てもらうの想定してるわけでもないけど なんやねん
作業/絵 2022.03.28
いや寧ろ企業のお抱えだからこそこの展開はなんか…なんだかなあ?!まあこれは好みの問題な気がする
でもなんやかんや基本的に安定して見れる枠って感じだなーリーマンズクラブ。作中に出てくる『バドリーマン』ってワードが強すぎてタイトル打つ時間違えて『バドリーマン』って打ってしまうのが難点ってくらいで?(?)
アニメ 2022.03.28
過去ログページリンク
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 331 332 333 334 335 336 337 338 339 340 341 342 343 344 345 346 347 348 349 350 351 352 353 354 355 356 357 358 359 360 361 362 363 364 365 366 367 368 369 370 371 372 373 374 375 376 377 378 379 380 381 382 383 384 385 386 387 388 389 390 391 392 393 394 395 396 397 398 399 400 401 402 403 404 405 406 407 408 409 410 411 412 413 414 415 416 417 418 419 420 421 422 423 424 425 426 427 428 429 430 431 432 433 434 435 436 437 438 439 440 441 442 443 444 445 446 447 448 449 450 451 452 453 454 455 456 457 458 459 460 461 462 463 464 465 466 467 468 469 470 471 472 473 474 475 476 477 478 479 480 481
ホロスタ新人のデビュー配信(今日は前半二人)普通に良くて良かった~
やっぱり喋って動き始めてあ~こういう人か~ってなると面白い
封魔は数年前のVtuber大会の話とかウキウキでしててV業界好きそうな人だったな~。スゲ~緊張してそうだった 可愛がられそうな雰囲気モリモリだ
烏有はクッソマイペースで笑っちゃった。封魔がデビュー配信でやるべきこと(自己紹介・クリエイター紹介・今後の目標・各種タグ決め)を30分で終わらせたのに対して、烏有は30分すぎてからやっと自己紹介しはじめたり(・・・??)リハした上でこのタイムキープなのマジでマイペースすぎる 喋り始めると止まらんねんな
新人、デビューするまではどんな人が来るか分かんないから楽しみよりは怖さの方が勝っちゃうんだけど(不祥事取り沙汰しがちな業界だしデビュー直後に問題起こしていなくなった人とかもいたし)
こう実際にデビューして喋って動いてるとこ見るとア~~~今後が楽しみだな~~~ってなってきて良いっすね~。ロベさんとかと喋るのも楽しみだ
ていうかマジで新人デビューに合わせた諸々が豪華になっててすげえや。3期生まではデビューしてしばらくしてからロゴや配信画面作ってもらってたけど今回の新人は最初から全部揃ってるんだもんなあ。PVもがっつり作ってもらってるし駅の広告も出してるし、マジでホロスタデカくなったんだ~って感慨深くなっちゃった。
ロベさんが前に言ってたけど「デビューおめでとう」って言ってもらえてることがもう凄いことなんだよな~~。ホロスタ初期は逆風すぎてそういう空気じゃなかったっぽいし