他感想 2022.05.26
それはそうと履修や義務教育とかじゃなく普通にエンタメ楽しむ意味で何かしらのドラクエやFFはやりたい~~いつか・・・いつだ・・・?
2022.05.26
『ここが微妙だったと思う。自分は好きじゃない』じゃなくて『何もわからん 退屈だ』だったのがアレすぎる。オタクとしてこれ以上恥ずかしい感想ある!?(コンプ)
これ結構前の話なので今改めて見たら感じ方変わるだろうか。某有名人気作
2022.05.26
やっぱ自分の感性を信じたいし自分を信じるために好きなもののことはフワッとさせておかず言語化していきたいよな〜。あとちゃんと感性を磨きたいよ。と言うか感性を磨くって何をすれば良いんだろうな。映画も読書も、なんならマンガ読みもゲームプレイ経験も浅いことがややコンプレックスなオタクなので(逆に何をして10年以上オタクやってるんだ…?)
2022.05.26
一時期とにかく某好きなものの評価見るのを避けるように立ち回ってたんだけど、最近意識が緩んできて普通に見かけてはウ゛……ってなる機会が増えたのでやめとけやめとけ!ってなってる
好きなもの、ワイが好きなら それでいい(今日の一句)
だが実際に低評価見て一切気にしないほど強い精神を持ち合わせてはいないし、アレ?自分の感じ方がおかしかったのか?とか一瞬でも思ってしまうのがかなり嫌なのでやっぱり見ないのが一番
批判やいろんな意見はある方が健全だけどそれと自分が見たいかは別の話だから仕方ないね
あと自分の方は好きで高評価したいものの話だけしてよう…と思う。極力 できるだけ これも人間なので絶対我慢できるわけではないが
2022.05.26
そういえば最近絵葉ましろさん (お絵描き個人V)の動画ちょいちょい見てるんだけどバチクソに絵が上手くて見るたびに絵がうめえ・・・ってなる
あと絵が上手いのは勿論なんだけど言語化意識が高いのが良いな~と思う。思考プロセス開示度が高くて面白いしためにもなる トヤチョは他人の思考プロセス開示を主食にしている妖怪なので…
動画 2022.05.25
ナージャ終盤のライバルキャラって二人とも「あなたには大切なものがたくさんあるんでしょう?(自分にはコレしかいないのに、たった一つのコレまでお前が持っていくのか)」なんだよな~
これ、彼女らの目線に立つとそう思う気持ちも分かるし、ナージャ目線に立つとそんなん知るか~~!!って感じであ~~面白~~…ってなるね。ナージャはうるせ~~しらね~~!!ができない女の子なので難しい問題を突き付けられそうだけど。
『人の心や居場所』っていう形の無いものに平等性を求めるのは選ばれない側・ある種弱者の思考なんだけど、それもさ~~それも人の情なんだよな~~。
でもナージャ目線だとナージャだって死ぬほど大変な思いをしながら大切なお母さんを探してるんだしさ~~~、ナージャに大切な物が沢山あるのだって、何もしてないのにそんなモノは手に入らないわけですよ。ナージャが真っ直ぐに真摯に生きてきたからこそなんだよ。ナージャが得るべくして得ているものなんだよ~~~~通らないよな~~~その平等理屈は。
でも理屈通んねえよ!で終わらせられないのが人間の情の面白いところなので 次回 どうなるんだろうなあ…
アニメ 2022.05.25
手描きブログの略称は手ブロ
2022.05.24
ばな奈ちゃんコーン美味だった

2022.05.24
2022.05.24
ファンによるフィクションキャラへの誕生日祝い、『生まれてきたことへの感謝』って思うと意味のある祈りの儀式だなあと思うことが増えたな。次元を隔てているからこそまたちょっと違う祈りのニュアンスがあるというか
絶対祝わないといけないってことはないし永久に言及し続けられるわけではないし私はそこまでこだわってないけど
他感想 2022.05.23
あれ何優位?記憶補完優位??音楽も偶に流れてない曲聴いてる時あるしな…(記憶使って勝手に補完しちゃうから聴こえてない曲が聴こえてるように錯覚する)
やっぱり脳キャッシュの残り方えぐいのかな私
『キャッシュが残る』の言い得て妙なところ、『記憶力がある』とは全く別のニュアンスになるとこだな…と思う。記憶力自体はそんなに良くないので
2022.05.23
ボイフレログまとめ本 | トヤマんとこの通販 https://pridehotato.booth.pm/items/3738366
作業/絵 2022.05.23
2022.05.23
公式の情報を取り込んでいくっていうのもあるし、自分の感性の方にアプデかかることもあるからなあ。今のトヤマもいずれ過去になる
自分の中では色々変遷があるけど他人からするとそんなん知りようがない、っていうのも難しいところだよね~~
2022.05.23
あと若干キモめな手書きメモとかもある もしかして生き恥ブックか!?そんなはずはないが 個人の思い出アルバムです
作業/絵 2022.05.23
過去ログページリンク
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 331 332 333 334 335 336 337 338 339 340 341 342 343 344 345 346 347 348 349 350 351 352 353 354 355 356 357 358 359 360 361 362 363 364 365 366 367 368 369 370 371 372 373 374 375 376 377 378 379 380 381 382 383 384 385 386 387 388 389 390 391 392 393 394 395 396 397 398 399 400 401 402 403 404 405 406 407 408 409 410 411 412 413 414 415 416 417 418 419 420 421 422 423 424 425 426 427 428 429 430 431 432 433 434 435 436 437 438 439 440 441 442 443 444 445 446 447 448 449 450 451 452 453 454 455 456 457 458 459 460 461 462 463 464 465 466 467 468 469 470 471 472 473 474 475 476 477 478 479 480 481
サンカクのキャラ性、『優秀だが苛烈で理解しがたい哲学を持っていて人道の一線を軽々越えられるところ』はこの節を大いに盛り上げていると思う。でも、彼単体だと『確かに優秀だけど、こんな性格ヤバいヤツがのし上がれるのか?』ってなる気はするんだよな。人間や経済・組織のリアリティを重視してる作風だから余計に
そこにオウギっていうクッソ有能なストッパー役秘書を追加することでサンカクのヤバさと地位を両立させてるの、普通にキャラ配置がうめえ~…ってなる。ただの美味しい男女主従ってだけじゃなく存在が物語と状況を成立させるためのシステムで良い