アニメ 2022.10.14
それが幼児期の自分の感性なのだとしたらあの頃の幼児トヤチョにモルカー見せたら一生モルカー見てそうってよく思う 色んなものが沢山動きまくっている映像そのものすぎる。モルカー強すぎる
そういえば、よく「子供向けなのにこれはトラウマなるだろww」「子供向けなのに闇が深い」みたいに言われるストーリーや演出ってあるけど、そう言われるやつでガチでトラウマ与えてるものってあるんだろうか。ストーリーを理解してビビる幼児ならもうそれは相当精神の成熟が早い(文脈理解という高度なことができる知識や経験がある)子な気がする。私はトトロのメイ失踪も何も感じず雰囲気で見てたぞ 個人差?まあ個人差だよな
言っちゃなんだが幼児期の自分は同世代と比べても恐らく相当なあんぽんたんだから自分基準で考えるのもアレかもしれん。平均値が気になるので未就学児期にダンボのラリシーンで恐怖心感じたかどうかアンケ誰か取ってくれ(?)
でも『幼児が楽しめる賑やかなキャラや映像』に『直接的ではないがちょっとそういう後ろ暗さを読み取れるような文脈や含み』を持たせておけば大人たちもワイワイ騒げるコンテンツになるのでメチャクチャつよデカ漁網になる印象はあるな。流行りのものとか見てても
2022.10.14
打った瞬間そうとわかるホームラン、確信歩き、バット投げ全部芸術点高すぎる 美ホームラン…
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
今年シーズン不振で2ヶ月ぶりのホームランだったからか、昇天ポーズ(ホームランパフォーマンス)も力入ってたっていうか、万感ってかんじでふぁ~~~ってなった。ここにきて杉本が打ちヤクルトでは村上がホームラン打ち……っていう”””””整ってきた””””””感すごいな。まだ決まってはいないけど
CSファイナル、3,4戦目になるとファースト勝ち上がり組がエース格出してこれる日程なの絶妙だよな……。優勝チームもここからだんだん先発の格は落ちていくし ここでエースがエースの投球したら分からんでって空気になる なるかな…?土日も野球見たい気持ちVSもうヤクオリでいいよの気持ち
おおよそ欲しい方には行き渡ったかなって思うので、あとは質量・金額共に無理ない程度に在庫を抱えておけるくらいの再販をしてラストかな~という気持ちで見積もり計算してた。12月のイベントに間に合わせるなら11月初旬くらいまでには注文すること 早めにやっとくに越したことは無いので10月中には注文したいな。
前にもどっかで書いたけどWEB再録の予定がない本なので極力手元に在庫置いておきたいんだよね。でも装丁ちょっと頑張った分まあ印刷費がかさむのでむづかしいライン~~オンリーで作りたいものもあるし今年最後のおおきめ出費だ 今年はなんだかいっぱい印刷物作った気がするな(実際冊数そんなにあるわけではないけど重めのが多かった)
2022.10.14
それはそうとして私はくりぃむしちゅーのオールナイトニッポンのED曲としてず〜〜〜〜っとこれを聴いてきたわけなので、曲が終わった後絶対\くりぃむしちゅーの、オールナイトニッポン!/ポーーン(時報)までの幻聴がセットで来るのでマジで訳分からない感じになってる 曲についたダブル巨大印象でケンカすな
すごいどうでもいいけどワイオタクくんは『既存曲を勝手にイメソン扱いするなんておこがましいし……』って思ってしまうんだけど(でも歌詞連想はするので言い方変えてるだけではある)
アニメとかになると割と堂々と既存曲を公式許諾力でイメソンにするので(サニボの『夢で逢えたら』・僕街の『Re:Re:』とか チェンソーマンの主題歌のアレ もその類なのかな)アニメ、ズルくない!?(??)ってたまになる いやなんのズルさだよ(??)
私が最強だったら徳甲一族の最終回EDにいきものがかりの笑顔流してたな でもあの曲自体がまあまあ近年の作品の主題歌だからやっぱダメじゃない?ダメです
アニメ 2022.10.14
最初無音スタート→最初の三振取った後いつものTHE FEATURE PLAYERのカッコイイBGM流れ始める演出興奮した かっけえ~~~
野球見始めて日が浅いのでメジャーに行くレベルの超絶大大大エースをリアルタイムで出始めから見れた事例が殆どないんだけど、山本由伸見てると大大大大大大エースってこういうものを言うんだぁ・・・・って嬉しくなる。薄っすら記憶だけど中継ぎやってた頃からの記憶があってうれしい リアルタイムで歴史を見ている感じがして
これでドラフト4位なんだもんなあ。やべーよ
ていうか真面目にあと2,3年早くやきう見始めてパリーグ漬けになっとけば大谷ハム優勝年リアタイできてたんだよなあ。惜しいなあ。大谷が自分で先頭打者HR打って8回0封した試合とか見てヒエ~wwって言いたかった
私が野球に本格的にのめり込むようになったきっかけが2017年日シリ出場ベイスターズだから1年違うんだよな。真面目に2016年の時大谷のおの字も知らなかった
平均すると女性は男性より白目の面積が広く、その分眼球を動かすコミュニケーションがしやすいし対象の動きを判別しやすい、左右の視野角が広い/一方男性は視野角は狭いが長距離を見通す能力・視野内のモノを立体的に認識する能力に長けている・・・みたいなこと書いてあってなんかゲームユニットの性能差と攻略情報みたいでおもろいなとおもった 縦斬りユニット(単体大ダメージ)横斬りユニット(範囲攻撃)みたいな
あと序文で「こういうこと書いてると自分は違うが??って思う人もいると思うけどうちらはあくまで平均の話をしてるんで」って念押ししてて面白かった(面白がるな)
他感想 2022.10.13
ブンドル団登場無しバトルなしだけど変身して問題解決ってそれアリなの!?!?!?びっくりしちゃった
まあやりたい話的にバトルしてる尺無かったんだろうな。それでもお姫様関係メチャクチャ駆け足でびっくりしたけど。色々異質すぎてすごいなこの回
と思ってたら予告にくまモン出てきて何何何wwwってなっちゃった フレプリにオードリーが出た回みたいな感じなのか?(古き記憶)
ちゃんと通しでプリキュア追い再開できたのがトロピカル~ジュからなのでイレギュラーがくるとめっちゃ困惑しちゃう 稀によくあることなのかな
アニメ 2022.10.12
2022.10.12



どうかしてる色遣いの過去絵、無限にあるし
エ~!?↑↓↑トヤマチャンの絵めちゃきゃわじゃ^~ん!
2022.10.12
しばらく経ってから他人がそういう作品の倫理的な気になるポイントや内容の粗さを指摘しているの見ると「あれ・・・そうなのかな・・・?」ってなって自分の中の作品称賛強度がクソ脆いことを認識してしまいぐにゃあ・・・ってなりがち。自分の中の記憶が勢い任せのサイコーに止まっていて内容を特に精査していないため
一方で、そういうウオオオオオギャアアアアアってタイプの作品(細かいところは置いておいてとにかくアツさに振ってたりマニア歓喜要素盛りだくさんだったり、そういう部分にエンタメ性を振っているもの)の倫理や内容の粗さが気になる方の立場に“自分がなった”時ってこう、どうしても色々言いたくなるんだけど、「これ自分がオギャアアアアってなってる時に言ってるヤツ見るとうるせええええええええそういう話はしてねえんだよ~~~~インターネットご意見番かテメ~~~~~~~!!!!!」ってなるんだろうな・・・・・・・・・って想像してよくわからなくなる
感じ方は人それぞれで感想を言うのは自由だけど、それによって誰かのエンタメ体験を阻害するような形になるなら言わないに越したことは無いのかなあとか でも感想言うのは自由だし言論圧殺するとそれはそれでロクなもんじゃないんだよ。まあ折衷案としては一言いいたくなっちゃった時はワンクッション置くとかになるんだろうか。後からウ~~~ンってなって下げちゃったりもする
これはあくまで自分が何かの言論を発信する時に自分がどう見られたいかっていう極めて利己的なアレ、アレの話ね 他人は他人でその人の自由に発信すれば良いと思う。エンタメは色んな感想意見出てナンボだと思うし
2022.10.12
2022.10.12
アニオタだから基本アニメが一番窓口になるタイプなんだけど、アニメ始まる前からこれでもかってくらい評判が耳に入るようなタイトルはなんとなくアニメから入るのに勿体なさを感じてしまいがち。全然知らなかった作品を新着アニメ窓口で知れるのは良いなと思う(アニメの出来が悪い意味でヤバそうだったらこの媒体で摂取するのはアカンとなって視聴切るけど)
「このタイトルはアニメじゃなく原作から入りたいな」「このタイトルはとりあえずアニメでいいか」という仕分けをすること自体になんとなく後ろめたさを感じることもあるのだけど(二次媒体ゆえなんかゲームストーリーを実況で見てるみたいな感覚になることがないわけでもない)
でもやっぱこの世のすべてのマンガを読めるわけではないのでアニメで消化することを・・・ゆるせ!という気持ちでいる 誰に対する免罪だ 自分対自分
ゴールデンカムイだって進撃の巨人だってオラァ読みたいのだが本当不思議なくらいマンガに手を出す腰が重いのだ。無料公開してても「いや今は作業進めたいし無料公開?とかいうのに時間リソース振り回されたくないんだよな・・・読むぞってなった時に金出して読みますサヨナラ」ってなって結局機会を得られないこと多々 よくねえ
私が無料期間に何かを読んでいたとしたらそれは奇跡的にタイミングが噛み合った時です。ティラミスアニメを見返したくなってたら丁度原作無料公開してた上出かける用事があったので移動時間に貪るように読んだりとか(気付くのが遅すぎて結局期間中に読み終われなかったけど)
鬼滅も今年の正月に一気読みしたし、来年の正月に何か読もうかな でも最近ゲームできてないからゲームやりたいんだよな
消費と生産と交流の3つの柱があれば人間安定するとは聞きますけどその3つの柱を立てる時間リソースが現代にあるのか?いや私の場合まあ生産に相当偏っているタイプとは思うけど(1ヶ月にマンガ70ぺージ描くとかせず10ぺージ+イラスト数枚とかのゆる生産ならその分マンガとか読めるやん!うるせー!しらねー!生産は衝動!)
2022.10.12
アイキャッチやEDやらのデザインがべらぼうにオシャレでBLEACHだーーー!!!という気持ちになってたらコミックス巻頭ポエム再現ムービーまで始まってオオオーーー!!!!BLEACHーーーーーーッ!!!!!になってよかった
原作も旧アニメもここまで追えてないけど見て大丈夫かな…(イマサラタウン)
アニメ 2022.10.12
音楽活動への動機が承認欲求と自己実現に振り切れてて潔さを感じた。フィクション音楽モノそんなに観てるわけじゃないけど創作物(しかも女の子ワイワイもの)でここまで振れてるのは新鮮な気がする
フィクション登場人物の名前、記号的で名は体全振りでオッケー!!直球ネーム大好き!!!な派閥ではあるけど、幼少期から人の輪に入れず友達いない関わる人間もいないまま高校生になった主人公の名前が「ひとりちゃん」なのは言霊の呪縛を感じざるを得なくてじわる。こういうの、両親の顔が見える作品だと「どういうつもりでこの名前を…?」ってなるな
押し入れに最低限の防音環境作ってるとことか、一人演奏を動画サイトに投稿し続けて登録者数3万人とかいう数字の絶妙さとか、一人演奏しかしてこなかったからバンドで他人と合わせられないところとか、ネーミングセンスがズレてるところとか、描写が絶妙でよかったな・・・・・
それにしても主人公のひとりちゃん、主人公だからピンク髪なのかなって思うけど性格と印象が全然マッチしてなくてちょっと面白い。色の与える印象というか…黄色や明るい暖色はどうしても明るいキャライメージしがち
アニメ 2022.10.11
ファンタジーおんなのこ日常コメディかなって思ったらファンタジーおんなのこ日常コメディではあるんだけど、
冒頭の回想で主人公の両親が盗賊に殺されてたり、錬金術学校の成績は貴族に下駄履かせてるからね~って話がしれっと出たり、学校側が試験の不手際を沽券のためにしれっと隠蔽してたりナチュラルハードでビビった。でもちゃんとライトコメディの空気感なの不思議すぎだろ…
しまいには師匠にえらい辺境に飛ばされるしハードすぎでは?一応ダメだったら帰ってきて良いよって話ではあるが
アニメ 2022.10.11
そもそも花に対する関心が低い人生だったというのもあるな……好き作品がモチーフとして花に何か込めてるなら調べたりはするけど進んでモチーフにすることなかった。
じゃあなんで今ヒガンバナをやってるかっていうとランダムで引いたからなんだけど ランダム引きはね、いいですよ。無い引き出しを持ってきてくれるので
花への関心の低さ、お前俺屍の主題歌名を言ってみろって感じだけど俺屍の歌う『花』は概念だから種的なところとはちょっと違うよな。平家物語のOPとかもそうだけど咲いて散るものへのあはれはオタクたちの根源やし(主語デカ)
概念としての比喩的なモチーフ力と種への愛着はまたちょっと違うカテゴリだよな~。オタク的にヒガンバナの強いところってそういう概念モチーフ力のバカチート性能だし。あれ強すぎてバランスブレイカーなのでナーフした方が良いと思いますよ。サクラ ヒマワリ ヒガンバナ クソチート概念性能持ち花三銃士を連れてきたよ
バラも色んな概念内包してて強いけどオタクあはれ的には若干系列が違う感じはある。オタクあはれ部門ならワスレナグサとかの方が強そう(まず名前があはれ力高すぎる)
2022.10.11
(説明には流線定規とかを使ってねってある)
集中線ツールとして使った場合は逐一ラスタライズした方がよさげ。覚えておくこと(わすれそう)
作業/絵 2022.10.11
過去ログページリンク
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 331 332 333 334 335 336 337 338 339 340 341 342 343 344 345 346 347 348 349 350 351 352 353 354 355 356 357 358 359 360 361 362 363 364 365 366 367 368 369 370 371 372 373 374 375 376 377 378 379 380 381 382 383 384 385 386 387 388 389 390 391 392 393 394 395 396 397 398 399 400 401 402 403 404 405 406 407 408 409 410 411 412 413 414 415 416 417 418 419 420 421 422 423 424 425 426 427 428 429 430 431 432 433 434 435 436 437 438 439 440 441 442 443 444 445 446 447 448 449 450 451 452 453 454 455 456 457 458 459 460 461 462 463 464 465 466 467 468 469 470 471 472 473 474 475 476 477 478 479 480 481
00年代くらいのラノベやアニメっぽい中二病感×現代の異世界転生文脈????すごい!!!!とんこつ味噌ラーメン唐揚げチャーハンつきって感じですごい!!!!!!!!!!!!!!ハチャメチャにこってりしててすごい!!!!!!!!!!!振りきっとる!!!!!!!!!
ルルーシュや黒の契約者っぽいエキスとなろう的異世界転生にハーレムっぽい要素??を全部ぶっこんで闇鍋パーティしました!!!!!!!!!!!ですごい!!!!!!!!!!!!何これ!?!?!?!?!?
まず主人公が現役高校生なのが良いよね。あと転生は転生だけどどっちかっていうと転移に近いのが00年代を感じる 最近はオッサンが赤ちゃんから成長し直すタイプばっか見てた気がするから やっぱ脂の乗った高校生がファンタジー異世界転移してナンボよ(???)
わかんない陰の実力者という作品が面白いのかどうかは全く分からないんだけどただひたすらむせ返るような中二病とラノベアニメ文脈の闇鍋っぷりに酔いが回って神経が狂う!!!!なんだこれ!?!?!?
本編までは見なくて良いから全人類PVだけでも見て胸焼けしてほしい
でもこの作品の1話の真の胸焼けポイントは前半の現代日本パートなのでこの映像だけでは伝わらないかもしれない
映像構成的にはこっちの方が胸焼け感伝わりそう か、か、かっこいいかも…(洗脳)
それにしてもこんなに00年代アニメとなろうラノベを悪魔合体させたキマりきった中二病作品なのにタイトルだけ気が抜けてるのなんなんだ。ここはなろうなのか(なろう発作品なのでそうと言われればそう)