くそ雑多なひとりごと
時系列順で見る  ❘   memoトップへ  ❘  

高校野球見てた時にアナウンサーが言ってた「強いチームが勝つんじゃない、勝ったチームが強いんだ」って言葉がやけに頭に残ってるんだけど(これサッカー選手の格言らしいですね)

アオアシ20話の
正しい正しくないじゃない 俺は強くありたい 強いのは冨樫の方だ
これ聞いてなんか↑思い出したな。『勝てるメンタリティ』の文脈での台詞だったから。

『プロになるための技術を磨く、指導者におもねる、怪我などのリスクを避けて立ち回る』っていうのと『自分で決めてやるんだという気概を持つ、怪我も恐れず突っ込んでいくヤツがここ一番で強い』っていうの、どっちが正しいでは決められないモンだよな~~~。どっちも「わかる~~~!!」ってなる。ケガのリスクの大きさも、ここ一番で気迫出すヤツの強さも!!どっちもわかる!!!!スポーツ哲学作品だよアオアシ

でも結局『正しさ』で勝敗が決まるわけじゃない。強い在り方かどうか……っていう基準でもって、アシトは「冨樫の方が強い」って言ったんだよな。
アシトの判断基準とする「強さ」、彼元来の「俺が俺が」という成分と『強い在り方とは』っていう新しい考え方が混ざって思考の進化が止まんね~~~~!!アオアシ面白い!!!!!!!主人公の思考の進化が見れる作品すごい!!!!!!!!!!

ていうか冨樫、ジュニア時代はFWだったんだな。なんで今DFやってるんだろう?この辺アシトと重なるとこあるよな~~私気になります

#gnosia グノーシア、マンガとかをワーって描いて二次創作ーーッ!!っていう意欲は割とVIV/IDで使い果たした感があるんだけど(無論今後なんか浮かんだら描くが)
とにかくいいゲームなんや・・・サイコーなんすわ・・・という気持ちがずっとぐるぐるしてるから定期的にファンアート描いて昇華したくなる状態をずっとループしてるみたいな そんな感じであるなぁ

#gnosia ジナの恋愛イベセリフ差分含めて全部回収できた!いや~~~~よかったな・・・・・・・・色んな意味で。グノーシアってほんとにいいゲームですよ 噛みしめるためにまた感想かこう

#gnosia やっっっっっっっっっっっっっとジナの恋愛イベ発生条件満たせたんだけど、選択肢とかランダムとかのセリフ回収のために死ぬほどロードかけてて「・・・情緒がねえ!!!!!」ってなってる
情緒を感じるなら一発通しプレイなんだよな・・・でもセリフ見たいし・・・マァ・・・

はい喜んで後のオトメのセリフが何回やり直しても出ないよママーー!
同じループだと同じ人しか祝福してくれないからループごとやり直してるんだけど全然でなーい!

何度もやり直してると偶に「嫌かな」されることがあってちょっとドキドキする 絶対受けてくれるもんだと思って申し込んでる状態で拒否られるのドキドキします▲とじる

#⚾ このアナウンサーの早口\トラエターッ!!!!/好き

安田が活躍してるとなんかうれしい 今日は小島にも勝ちが付いたしよかったなあ

あと背番号10で選手名鑑にも載ってるKANTAくんの始球式、ノーバンで届いててすげー!ってなった。KANTAくん来る日にロッテが勝つとうれしいね

光と闇コンビの話題見るたびに「自分の好きなコンビって光闇率低いんだよな」って思うんだけど、光闇判定基準が個人によって違うだろうから私が光闇認定してないコンビを光闇認定してる人もいそう。

あと『光と闇』と『光と影』って似てるけど本質的には全然違うものだよね。『光と闇』は『正反対の性質を持った対のもの』ってイメージ。『光と影』は『光の存在によって生じるもの(対でない場合も多いし一対多のこともある)』みたいな?

つまり緋ノ丸とホッシーは光闇・アヅキと大也は光影なんですよね(自一族)

数年前にオレシカツー体験版で初代キャラメイクだけして遊んでた形跡がある
男女別好みの顔を作ろうとしてるけどただの天晴&松明(@羽出井一族)アナザーカラーで笑うわ。あのコンビがいかに異様なヘキ引きだったかわかる
20220828194129-admin.jpg

#gnosia 生まれて初めて敗北したループで見たグノーシア差分がSQだったからグノーシアSQのこと親だと思ってるのかもしれん

なんかよくわからんけど凝った構図にしてしまった人「これ良い感じに完成するのか?????」
明日以降の自分さんにまかせた!お前ならやれる!

それはそうと今描いてるSQとこないだ描いたグノーシア汚染状態のSQどっちも極端すぎて振れ幅がわけわかんないことになってきた なんだこれ
20220828003905-admin.jpg
グノーシアのグノーシア差分は…楽しい!
中間くらいのいつものSQも描け😡(?)
#gnosia

憂国のモリアーティOVAが配信されてたから見てたんだけど一期OVAはザ・憂国のモリアーティって感じ・二期OVAは同人誌って感じで全然違う味だったけどどっちも楽しかった。二次創作みたいなノリのOVA、正にOVAって感じでおもろい。ほのぼのモリアーティ家
久しぶりにボンド吸ってやっぱボンド良いよな・・・・・・になってた ボンド いい・・・

#⚾ 宮城のプロ初完封とポンセのノーヒットノーランが同時に起こる日すごい

宮城最近調子よくてうれし~~(ファン)


ポンセは陽気な助っ人投手なのですき

パリーグの試合見てたら解説は『優勝争いはサバイバルゲーム』とか言ってるし
どっかの書き込みで『パリーグ優勝は感染症とBIGBOSSのご機嫌次第』とか言われてたしほんとどうなるかわからんなあ。1位と2位が0.5ゲーム差、1位3位が2ゲーム差くらい?

ここ好きすぎ 真理なんだよなあ
「曹操だって義経だって何人も何万人も何億人も何兆人も殺してるさぁ!それでも周りのみんな良いヤツだって言えば良いヤツになるんだよ!」「…ま、つまりアレだ」
「その場のノリだね!」
「それだー!」


アイザックとミリア、アイザックは素でアレだけどミリアはけっこう理性的なんよね確か。原作のどっかの地の文で言ってた気がする(あやふや記憶)し描写からもじわっと伝わってくる このカップルのバランス神だよなあ・・・

全ての好きな群像系作品でバッカーノのOPみたいな映像見てえよ… そのまんまパロという意味ではなく「こういう登場人物が次から次へと出てくる映像が見たい」ということ

SHIROBAKOで『背景の爆発処理アニメを手描きでやるか、CGでやるか』みたいな話で手描きのアニメーターが最初は『CGには手書きのようなケレン味は出せない』って言ってたけど、最終的にはこだわりを持って作られたCGカットに向き合って認め合うみたいなシーンあったよな~。あれすきなんだよな。SHIROBAKOには好きなシーンしか無いが…
使うツールがどうあれ、良いものを作るのはやっぱ人間のこだわりなんだと愚考するのであった・・・。それがAIってツールに変わってもそうなんじゃないかな~ しらんけど

AIの絵の話(まだ実際に触れてないしそんなにくわしくない)
私は絵や作品のこだわりやフェチ、好きじゃないと作れないような成分が滲み出てる感じのやつが好きなんだけど、AIがその分野まで来れるのかは気になる。生成用の呪文を必死に模索したり後から加筆してそのこだわり部分を追及していくなら、結局のところ『新しい画材の一つ』でしかないよね。それならいいじゃね?って思うけど

上手い下手は『表現したいものを不足なく伝達できるか』という点で重要だけど、やっぱり多少拙くても愛のある作品が好きなんだよな。すごいありきたりな言い方になっちゃうけど

だから『ただめちゃくちゃスゴそうな絵生成器』にはそこまで感情が無いかも。『メチャクチャ上手いけど本人の熱量や感情が無い絵』と『拙いけどメチャクチャこだわりが伝わってくる絵』なら後者の方が好きなので。
AI絵に加筆して個人のこだわりを乗せられるならそれはやっぱ個人の作品作るためのツールということになるし。よくね?いいじゃん~


趣味絵描き視点でしか語れないな。商業的価値の変化や需要のことはわからーん。あの分野が発展すると商業クリエイターの環境は激変するんだろうなあ

近い時期にやってた時系列グチャグチャアニメだと桃華月憚の『1話に最終話を流して遡り放送していくスタイル』とかもクッソ攻めてたな・・・って思う。あれはそこまで評価高くなかったけど…
ていうか桃華月憚は声優さんに脚本書かせたり作画の一部に参加させたり攻めすぎて今思い出しても何やってんの!?すぎておもろい
原作からのキャラ改変も相当してたみたいだし(原作は触れられてないけど)


時系列グチャとはちょっと違うけど、エンドレスエイトとかも構成攻めすぎアニメの括りに入るのかな。私エンドレスエイトは体験してないけど

バッカーノ!みたいな時系列ぐちゃぐちゃアニメ、一時期プチ流行りしてた印象はあるんだけど(めっちゃあったってワケでもないが)バッカーノ!のハマり方は異常だったな……

『原作の複数エピソードをバラバラにして時系列パズルみたく再構成したアニメ』ってめっちゃ挑戦的だと思うんだけど、ほんと~~~に気持ちよくハマっててすごいな~~って思う。映像表現ならではって感じもするし、これもまた一つの原作つきアニメ化の解だよなあ。なかなかできることじゃないけど

#gnosia 色んなデバイスの壁紙にしまくってるベリベリキュートちゃんのファンアートをそろそろ描きたいと思う
もう半年くらい経ってるはずだしsteamトレカ衣装のFA普通に上げていいかな。いやダメってことは無いだろうが
20220826232513-admin.jpg

バッカーノ!みたいになりてえ どいつもこいつも自分だけの人生を歩み大いに謳歌してる群像劇 バッカーノ!みたいになりてえ~

これはファンがテキトーこいてるだけなので別に信用してもらわなくて良いんだけど、グノーシア好きな人はバッカーノ!好きだと思う

チェキチェキチェキチェキチェキチェキ 全話9/4まで無料!
バッカーノ! 第1幕 副社長は自身が主役である可能性について語らない https://gyao.yahoo.co.jp/episode/62f9f427-f326-4d1a-bd9f-d37...
私も久しぶりに見たい 見るか…