好きな作品に関わったクリエイターや声優って、自分の人生に影響を与えている一方で距離自体は遠いっていうやや特殊な存在なので、亡くなった時の実感があまり湧きにくい。作品はいつ見てもその作品であって、関わった方が亡くなったとしても変わらずそこにあるので(※完結済みの場合)。なんというか、この人が生きている時に生み出された作品に出会えることができた自分はなんて幸運だったんだろう、みたいな気持ちになるのだよな(※事故や早世とかではない場合)。だから冥福やお悔やみって感情がやっぱりなんかしっくりこなくて、それは近しい人がやることなんじゃないかなあみたいに思ってしまう。別にそれを願うインターネットの人々は否定しないけどね。結局自分の気持ちの話になるから
ただ、なんかSNSで亡くなった直後のクリエイターについて触れるのは現代のバズ・システムに人の死が取り込まれているのがかなり不気味で吐き気なのでどっちみちしないけど。いや、それも否定はしないけど 愛された人だったんだなあっていうのが人々の声で見えるということは誰かの救いになるかもしれないから。ただ私個人としては他の有象無象バズと同じように電子に処理されている様が気味悪く映るってだけ
2024.06.07
いや好きなものを擦るのはいくらやってもいいけど疑問やマイナス感情はうまく調節しないとどんどん重力に引っ張られるのでダメ
2024.06.07
利便性の面はわかる。イラストレーター(長い)とかマンガ家とか、下手するとアニメーターとかも全部ひっくるめられる2文字2音の短い言葉。確かに便利だ。便利なのは良いことなのだがなんか説明しづらい本能的な部分がもうずっときしょみを感じている。なんだァ?絵師ってよォ……
この人ずっと絵師って言葉を気持ち悪がってるな。絵描きじゃダメかい?
2024.06.07
『実際に作ってみないと動くかどうかわからない新佐たち』『計算すれば動くかどうかわかる駿平』の断絶を最初に提示
しかし本当にピンチになった時駿平は自分の計算はあくまで机上のものだとパニックになる、清吉の励ましによって机上と現実がしっかり繋がって切り抜ける、の流れ、めちゃめちゃ綺麗だなあ。いい話
源蔵も作中の扱いは散々なものだけどなんだかんだストーリーの転換点に絡んでるし、源蔵のお母さんは数学は理解できないけど彼を愛している感じがあるし、うーん、良い…
---
青い獣(夕)がやや人間性のようなものを得ていくの、今見ると『器』がもたらした変化なのかも…とか思えて面白いな。赤井への情だけではあの感じにはならないよねー。なんか人間ごっこをしているうちに自分が異形の名無しであることに違和感を感じ始めてるというか……夕…❤
夕が人間臭くなっていく一方で赤井が若干人間離れしていくのも面白い。いやまだまだ全然人間くさいんだけど、徐々に思い切りが良くなっていってるというか。慣れもあるだろうが やっぱ慣れなんだよな!?赤井は“シリアルキラー”という器に精神が慣れてきてるけど、青い獣は“人間の女”という器に精神が慣れてきてる。ウワーー!!良!!!!!
確かにこの流れだとあの終盤に繋がるのも納得感ある
---
改めて通して見ると『夢を追いかける子供を守る大人』的な文脈がけっこうあって、いや、これ子供とか大人とかではないかもしれんな。『夢を追いかける人々を、夢を失った大人が守ろうとしている』か。
清吉だけじゃなく長屋の皆が夢を追いかけてて、銀次がそれを尊く大切にしてるの本当に良い。長屋の皆と銀次の間くらいのポジションにおソラさんがいるのも絶妙だよなあ。
アニメ 2024.06.07
でも好きな作品の概要をしゃべりた~い!しゃべる~~
2024.06.06
私ィ~マイナー趣味でェ~~みたいなのはダルいので言わないんだけど、けっこうアニメ見てきてるのにどうして超メジャー流行りアニメが一本も入ってこないのか?について考えるなどしていた。
超メジャーアニメ、例えばグレンラガンとかも当然面白いと思ってるし、要素としても好きなものが多い作品だなあと思ってるんだけど、DVD買おう!!まではいかなかったんだよね。これさ~~~なんかさ~~、“自分で発掘した感”が足りないのかもしれん。私が見たのって確か再放送か何かで、すでに評判になり尽くした後だったから。
好きでDVDまで買うに至ったテレビアニメって、『自分で見つけた、前評判知識なしで視聴した』ものばっかりだなあと思う。平家物語だけは3話くらいでにわかに評判は耳にしてた気がするけど、まあ序盤だったから…?
なんというか、その体験込で思い入れ・作品好きポイントに加点されちゃうところがあるのかもしれない。その極地がエル・カザドなのかも。
本当に何の前評判も知らずリアルタイムでグレンラガンを視聴した世界線の自分はちょっと見てみたい。ただ、それでも大江戸ロケットの方が好きな要素多いのは間違いないんだよな…?(同時期同原作者アニメ)トンチキ嘘和風だし……
ナラティブってやつ?ゲームプレイ体験に思い入れはまり込む原理に近いものがアニメの視聴体験でも発生している感じがある。つまりなんというか、出来る限り全てのアニメを前評判なしで観たい。俺が見つけたと思いながら好きなものを摂取したい。その体験が伴うと好きなものをより好きになれるから。そうですね~でもSNS社会って爆発的に話題になるものが放送直後からバズりにバズりまくるからなあ。難しいですね
2024.06.06
2024.06.06
漏れも『人生のアニメベスト10』を発表するぞ
https://pridehotato.net/zakkiiiiii/anime_suki/#toc3
短くまとめるためにがんばっている。超ざっくり書いたところは超ざっくりなのでかなり本来のニュアンスからするとアレなんだけど、端的にまとめるならこうかなと
短くまとめるために『1話と最終話がクリスマスなのだが、最終日放映日がクリスマス当日でめちゃめちゃ良かった』などは省いた。めちゃめちゃ良かったんですわ
今のところ好きな群像劇発表ドラゴンになっちゃってるので次は群像劇じゃないやつにしたいかもしれん。
作業/絵 2024.06.06
・権力を笠に着て主人公をバチボコに蹴る
・欲求不満すぎて女の死体を見て性的興奮を覚える描写
・化物に遭遇して失禁する
・倒すべき化物がエロい女に変身してエロいことさせてくれたのでコロっと寝返り
・罪のない市民を何人も殺す(エロい女のため)
・でも狂気に徹しきれず若干トラウマノイローゼ気味になる
を数話の間にやってて記憶以上にドカスで興奮してきた。なんか普通に許されざる所業をやりまくっててまあ当然許されはしないんだけど、キャラクターとしてはメチャクチャ出来上がっててよすぎる。根っこにあるのがコンプレックスっていうのが良いんだ。白にも黒にもなりきれないタイプ(所業は真っ黒だが)
あと、作品全体がややメタ発言ありでハイテンション舞台芝居チックなので死人が出てもけっこうテンション感が変わらず、私はその舞台ノリ感込みで見てるからそこまで気にならないけど思った以上に人を選びそうな内容だな~~~になった。いやどうかな 基本はクッソライトだからな どうかな まあ視聴環境がDVD以外無いから誰にも勧められないんだけど(どっ)
アニメ 2024.06.06
粗雑に扱われたいわけじゃなくて多数の中の一人くらいに思っててもらいたい 特別扱いしないでほしい(ゲームの主人公なのに?????)
2024.06.06
何の作品か忘れたけど、影が薄すぎる特性を生かしたスパイみたいなの無かったっけ?そういう長所として生かしていくやつは今でもアリだと思う
--
そもそもだけど、あの時期(インターネット黎明期?匿名掲示板が一番強かった頃)って、視聴者の言説としても『あのキャラは空気』みたいなイジりが多発してたよね。TODの空気王ネタとか 懐かしすぎるだろ
あれなんだったんだろう。最近はそこまで空気イジり見ない気がする 視界に入ってないだけであるかもしれないけど昔ほど常態化はしてない印象
普通に激寒だから無くていい
2024.06.06
ポケットモンスタースカーレット/プレイ日記⑧
https://pridehotato.net/zakkiiiiii/pkmns_08/
今のパーティ、メンツは仮ではあるんだけどいい感じに無作為(?)な感じのメンツになってて嬉しい。ポケスペとかの「あーーこのポケモンが加入するんだーー?!」感があるというか…?
ゲーム 2024.06.06
ビフォアフみたいな進捗ばっか出してるけどちゃんと再構成もしてる でも進捗はビフォアフ出しちゃう

オールバック無造作ヘア難しいようヒイヒイと言いながら描いている

このコマ、テイク1があまりにも下手な上に似てなくて泣きながら直した 比べるとマシに見える…見えてほしい?

顔のパーツの比率が違うだろうよォ今まで描いてた俵と!!
作業/絵 2024.06.05
2024.06.05
過去ログページリンク
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 331 332 333 334 335 336 337 338 339 340 341 342 343 344 345 346 347 348 349 350 351 352 353 354 355 356 357 358 359 360 361 362 363 364 365 366 367 368 369 370 371 372 373 374 375 376 377 378 379 380 381 382 383 384 385 386 387 388 389 390 391 392 393 394 395 396 397 398 399 400 401 402 403 404 405 406 407 408 409 410 411 412 413 414 415 416 417 418 419 420 421 422 423 424 425 426 427 428 429 430 431 432 433 434 435 436 437 438 439 440 441 442 443 444 445 446 447 448 449 450 451 452 453 454 455 456 457 458 459 460 461 462 463 464 465 466 467 468 469 470 471 472 473 474 475 476 477 478 479 480 481