くそ雑多なひとりごと
時系列順で見る  ❘   memoトップへ  ❘  

#pokemon と言いながらポケットモンスタースカーレットを起動するのであった。

#TOYAmade
次の話(正確にいうと次の2話分)に必要な新キャラ4人で卒倒してる。端役も大いに含むとは言え「この話では端役」というだけでいつ重要になるか分からないからモブ顔にはできないし
一人考えるだけでヒイヒイ言ってるのに大丈夫なんですかね



あと、キリがいいところまで描けたら全部まとめて本にしたいんだけど、多分余裕で400ページとかを越えるのでンアウーーーーン…ってなってる。
使いたい紙がけっこう厚いので嵩張りそうなのよな。とは言え薄いからというだけでそんなに好きじゃない紙にするのもなんだかなーという
かと言って丁度いい紙が使えそうな印刷所を選ぶと今度はやりたい装丁に支障が出るらしい。

一冊にまとめるメリット:
・表紙絵は気合い入れた一枚で済む(気合い入れた一枚に全力投球して壁紙とかにしたい)
・分冊するより印刷費が安い
・物質力が高い

デメリット:
・読みにくくなる可能性がある
・多分番外おまけページはWeb限定になる(ページ削りのため)
※これ系だけおまけ冊子にするのはアリ

分冊するメリット:
・読みやすい
・本文用紙の自由度が上がる
・構成の自由度が上がる

デメリット:
・せっかくキリのいいところまで描いても分冊だと一冊目のキリが全然良くない
・表紙絵2枚も描かないといけない
・印刷費が高くつく
・管理が面倒

---

こうメリデメリ考えるとやっぱ一冊にしたいのだよなー。一応手元に500ページの戦国妖狐があるから「これくらいなら…」てなるし。こち亀の最終巻が400ページらしい(未所持)

何より自分はキリの良さを重視しているのだなと思う。単話でもキリがいいとこまで全部描いてから出したがるもんな。これはなんでかっていうと、ただでさえ稚拙な趣味の創作で、キリつけずに延々続く続くで数ヶ月とか開けたらもう誰も内容わかんないよという思想があるから(個人の考え)
本にする場合も、やっぱ高い金出すなら一区切りまで読めてスッキリする方が嬉しいし。私は


じゃあ、もし次があれば200ページくらいで大枠のキリが良くなるように構成を練るようにしてくださいね。できますか?逃げないでください。あなたの最大の稚拙さはやりたいことに対してページ数増やすことで解決しようとするところですよ。ページ数が多いのって別に偉くないですからね。ヘヘェ…エヘヘ……


余談だけど本来『単行本おまけページ』みたいになりそうなネタも全部描いてWebにアップしてる。それで本にするときはページ数の関係で未収録になりそうなのウケるポイントだな。逆だったかもしれねえ。

しかしこれも個人的な思想というか『自分で出すなら』の話になるけど、メイン公開場所をサイトにしてる以上一番情報揃ってるのはサイトであってほしいんだよな。だから本にするとしても本限定の描き下ろし(で情報量があるもの)はやらないと思う。

本来プロの単行本描き下ろしって雑誌などの枠内ではできないことをやる場な気もするし。私は自分で作った掲載媒体に無限のフィールドがあるから 本限定情報描き下ろしをやる意義はないだろうなと

--

とまあ言っとりますがあと2話分(多分100ページはかかる)(ページ増解決癖😡)描かなきゃだし、本にすっぞとなった段階でも表紙描いたり試し刷りしたりデータ整えたり気が遠くなる作業があるので、真面目に1年先とかじゃないスかね。でもこの見通しつけられるくらいまで進んだんだ(*^◯^*)という気持ちもある。まずは新キャラ4人のデザイン頑張ってくださいね。

メッセージありがとうございます!! nikonikoniko

なんでもボタンもポチポチありがとうございます~!

『アオのハコ』1話見た。なんか近年アニメ化してるジャンプ作品とは随分毛色が違う作品だなあ……と思ったけど1話の物語構成がジャンプすぎてジャンプだーーーーーーーーーー!!!!!ってなった。ほんまにこう、教科書通りの1話をやるよね、ジャンプアニメは……

導入は割と…?王道の…?青春モノ……?若干眠いな……?ってなったけど終盤の怒涛の感情&回収でア~~~これよこれこれジャンプアニメ!!!!ってなったしジャンプアニメって、ほんとにエンタメ物語作りがお上手で……

教科書通りって言ったけど教科書通りって『エンタメはこうすると面白くなるし感情を刺激できるし盛り上がるよ(というハウツーを読んだからとてできるとは言ってない)』を本当に実現しちゃってる、って状態を指してるので教科書通り(Lv99999)なんだよな。




真面目に『エンタメ力高くて引きのある単話の構成』を考えたかったらアニメ化したジャンプ作品の1話目を片っ端から読めばいいんだろうなって思う。まあ、読んだからといってできるかどうかは別なんですが……

「ず」より「づ」が好きだし、「じょう」より「ジョー」が好き。あと濁点もけっこう好き。トヤマ96です。



そういえばオロシくんの名字考える時は「父方はとにかく濁点多く(ゴゴーザカ)、母方はその対になるようにしよう(ハザマ)」みたいなのあったな

これは意図的じゃなくたまたまだけどイゲタダとシャゲでゲーゲーしてるの好き。イゲシャゲ
#TOYAmade

固有名詞の記憶力が落ちてる今日この頃なのに、調べ物してる時に出てきたブログを見て「このブログ、大分前に読んだことあるぞ……確かゲームプレイしてないけどレビューや評判だけで価値を決めつけるようなことを言ってた……」みたいなことは思い出せてしまうの、どうにかなりませんか?

#TOYAmade
20241005204008-admin.jpg
井正の頭の出来描写、なんかすごい戦略を立てるとかホームズムーブをするとかじゃなく『なんか脳内で色々平行処理してるっぽい』方面に偏りがちだ

#pokemon
DLC後編
スグリ、なんかわからんけど東京リベンジャーズみあるな▲とじる

日記 今日は朝から当て所なく歩いてみた

当て所なく歩いてみたとは言うが疲れた段階ですぐ帰れるように線路沿いを歩いた。
9時出発、12時にラーメン屋で罪の味を楽しみ、12時40分頃に店を出て14時半頃まで歩いた。5時間歩いた。疲労感は6~7割くらいでやや余力が残ってる感じ。でも明日以降に筋肉痛にはなると思う。
20241005172508-admin.jpg

所感:
線路沿いを歩けば迷うこともあるまい!と思ったが、線路沿いは意外と民家で道が塞がったりして迂回が必要になったりするので難しいなと思った。
今日はけっこう突発敢行だったので歩行用BGV(歩行用BGV?)の合成音声も4時間分しか用意できず。次はもうちょっと計画立てて6時間分くらいのBGVを用意して臨みたい。

途中で大きな商業施設があると吸い込まれる
ラーメン美味しかった。「これを食い続ければ確実に健康を害するであろう」と確信できるものをたまに食うのが一番美味しいとされる。

そこそこ歩いたつもりでいたが、帰りの電車賃がかなり安かった。電車賃を見て「この程度しか歩いてなかったのか……」という気持ちになった。

けっこう気に入ってたイヤホンを寝間着のポッケに入れたまま洗濯してしまった。おおん……
手持ちのイヤホンの中では安めのもので取り返しつく(?)ものでまだよかったけど。てかAmazonほぼ半額になってた。安い。ポチった。

一回できたプロットを周回してもう少し細部を詰めることができた。最初のふんわりプロットに比べると大分肉がついたと思う。これでいいのか!?3周目はした方がいいのか!?これ以上細かくするのはもうネームだぞ!!
まあもう少し読み直して伝わりにくそうなところ洗い出すとかは必要かも めぇ…

#REI_JIN_G_LU_P レイジングループ
2周目のチエミ、めちゃくちゃすれ違いラブをやってるけどすれ違い方が特殊で面白。

「自分はループしているから恋が叶うことはない。あの二人はループしてないから結ばれることができるんだ」みたいなことを考えているけど、ハルアキもリカコもループしてるっていうすれ違い。いやどんなすれ違いだよって感じで面白すぎる。

2周目のチエミの挙動って分かってて見てるとめちゃくちゃにあからさまなんだな。なんか初見時はそんなもんかな…?程度に思ってたけど。ループ前提で見るとマジでループ前提の動きしててすごいな。初見時は再会時の泣きくらいしか引っかかるところなかったのに(私は)

ていうか2周目リカコ&チエミがハルアキLOVEするのってフラットに見ると変な挙動なんだけど、エンタメ慣れした身だと『そういうラブコメ的お約束』にも見えるのが判断を鈍らせてくるのだよな。この作家のことを始めから信頼していれば「こいつがこんなご都合ラブをお約束としてだけ済ませるわけがない」とか思えるのかもしれないけど。おもしれーぜ!暴露モード


しかしかおりさんがこんなに脳内で匠さんに脈あったのはマジで暴露見ないとわかんなかった。でも脳内で語り過ぎでは…?wとも思ってしまう。それくらいずっといつも悩んで考えてるのかもしれん かおりさん
▲とじる

https://mond.how/ja/topics/ss0jl7datnjhf3s
大事な話だ
世の中にはとても簡単に「万人受け」という言葉を使う人たちがいますが、小説の世界に、いや、あらゆる世界において「万人」なんてものは存在しません。

存在するのは「比較的人数の多い趣味嗜好の群」です。あくまでも、比較的多い、だけです。

#memo

『嘆きの亡霊は引退したい』、今どき珍しいくらい開き直ったやれやれ系主人公で草だ。トホホ~~~優秀なみんなが凡人のオレを持ち上げるよ~~オレは凡人なのに~~~やれやれ……引退したい……をやっている。すげえ。
逆にここまでやって反感買わないんだろうか。自虐風自慢に見えないのだろうか。いやでも奈良シカマル文脈なのかもしれない。

→見る感じ交渉の上手さとモチベーターの才能はマジであるっぽい。ひ、昼行灯キャラってやつですか?ズルだ!
どちらかというと食えない飄々有能おっさんキャラでよくありそうな挙動しとる気はする。タレ目だし。見た目は普通に青年主人公だけど

いやでもこういう主人公、なりたいかも。(?)奈良シカマルのことカッケーっておもってたし……
というか転生モノじゃないだけで嬉しさがあるかもしれない。いや転生モノでも見るけど

なんかどっかで「TRPG初心者はとりあえず金の亡者キャラにしておけば動かしやすい(金欲しさに危険なことにも自然に首を突っ込めるから)」みたいなの聞いたことあるけど、こういうのって物語一般でもそうなんだろうな~。

…という『とりあえずこうしておけば動かしやすい属性』が、近年だと『強火のオタク(推し精神)』だなあ。こういう動機を持ったキャラマジで増えたよな~とアニメとか見てると思う。

推し動機キャラの強みは『とりあえず行動理由になる』だけじゃなく『視聴者の共感を呼びやすい』も兼ねてるところなのかも。マンガアニメ好んで見る層は推し精神持ち多いわけだし。金の亡者キャラは動かしやすいが共感はされにくいイメージはある(亡者になった理由が家族関係など同情を誘うものなら別だが)

主人公の動機としてもそうだし、主ヒロカップルモノにおける第三者キャラが『邪魔当て馬』より『その二人の関係を推してる人』だったりするのもなんかその潮流を感じる。……いや、なんかカップルを応援してくれる第三者キャラて存在は大昔からあったと思うけど、近年はその手のキャラの描き方が『カプ推しオタク』っぽいんだよな……という……?


ちなみに私はと言うと、メタひねくれオタクすぎて『推し精神』キャラが出てくると一歩引いてしまう。推しの子くらい感情の発展変形ルートがあれば割と没入できるけど

『転生貴族、鑑定スキルで成り上がる』2期うれし~~~~!!ヤッタ~~~!
キャラが豊かでよいアニメ。

アルスとリシアのプロポーズシーンの背景でこれみよがしに白い彼岸花が咲いてたので「絶対これなんか花言葉仕込んでるやつ」って調べたら「想うはあなたひとり」だった。あらまあ~^^
でもヒガンバナって死のイメージもあるからちょっと不吉さもあるな。この作品は主要キャラ殺すタイプには見えないけど

#pokemon ポケスリアゴジムシ一族の現状の推定スペックの話
クワガノン食確19%←ふむふむ、まあ妥当かな
デンヂムシ食確15%←エーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!?!?!?!?

けっこう真っ青になっちゃった。食材とくいの進化前後でここまでスペック差つけるパターン初めて見た。
ウェルカモ→クワッスみたいに進化で食確下がったり、進化で数%上がる程度はあったけど進化前後で4%も差つけるのォ!?ドウシテ!?!?ドウシテ……

おてスピ55分でゲンガーキュワワー並の食確、しんどーーー!!!!!!!!なんでぇーーーー!!!!!!!


現実的な厳選基準を考えよう。
新レシピで一番コーヒーを要求するサラダは28個。キャンチケ込Lv60で1日84個確保できるデンヂムシはっと…

>AAA 食確↑性格 食確M&S or 食確&おてスピM(Lv50までに)<

引けるかボケーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!

解説:食材構成オールコーヒーの個体を引ける確率は1/9、1/9を引いた上で食材確率スキルをLv50までに揃え、性格でも食材確率が上がっている確率は……考えたくない!
しかも、仲間にした数が40体を超えるとLv10.25のスキルが金枠確定になる(※食確が絶対につかない)ので、39体までに引かないといけない
きついきついきつい~~~~~!!!

まあ2000時間寝る前提なら食確M+食確性格なのでまだ可能性はある。それでもキツいけど。

ちなみにクワガノンならAAAで性格食確↑だけで1日84個クリアできる。これが食材確率4%の差……

ポケスリの厳選は頑張れはなんとかなるというものではない(39体のデッドライン)ので、マジで運命力が試されるな……。AAAで食確↑性格でLv50までに食確の個体、今まで三体しか引けたことないんですけど
一応デンヂムシにもサブレ投げるなら猶予はあるけど所持数がね~



デンヂムシの食確、なんかの間違いだったらいいのにな~(大の字)でも複数の攻略サイトが試算で出してるから多分確定なんだろうな~(大の字)
厳選、がんばろ~ 徳を積んで……

---

最強サラダだけに焦点を当てるならABAボスゴドラと組ませるっていうプランBも頭に入れておこう。

🥗まけんきコーヒーサラダ現実的な編成
厳選がんばったAAAデンヂムシ
育成中のABCカイリュー
育成中のABBゴローニャとウッウを状況によって使い分け
ボスゴドラAAAorABA
ヒーラー

最強サラダ、どう足掻いても食材フル編成になるな。でも夢がある。デンヂムシでハイスコア出せたらアツい。が、がんばろう。燃えてくるな

---

他最上級料理とウチの台所事情
🍲めざめるパワーシチュー
デンヂムシ
育成中のAAAウツボット
育成中のAAAゲンガー
大豆役……いない。クワッス厳選続行
ヒーラー


🧉スパークスパイスコーラ
デンヂムシ
育成中のABBカイロス
育成中のAAAサナギラス(バンギになればスポット登板でも回るくらいショウガ持ってこれる)
ネギ役……いない。クワッス厳選続行
ヒーラー

スパスパコーラはネギ役さえ確保できればゴルダック&ライチュウと相性いいのがかなり良くはある。


しかしネギと大豆がムズすぎる。絶対この2食材の復権あると思ってクワッス粘ってはいたけど、20体超えてまだ決定的な個体は出てないですねえ。発電所はディグダも出るし一緒に探そう

Lv60想定したとしても編成ギチギチなるな。まあ現実的にはもう少し料理の格を下げてきのみやゴルダックで稼ぐ方が良いと思う。でも最上級料理にはロマンがあるから……夢だから……

---

それ以外の回しやすそうレシピ
🥗クロスチョップドサラダ
AAデリバード
カイリューとウツボットスポット登板
肉リザードンをスポット登板
ヒーラー
スポット空いた枠にゴルダックやライチュウ
↑これで回るのでかなり良さそう。マジで良さそう。


🍨はやおきコーヒーゼリー
デンヂムシ
AAAカメックススポット登板
AAAプクリン
他フリー枠
↑これもかなりよさそう。ジュペッタ育成できたら非キャンチケ週でかなり稼げそう

レシピと自分のボックス眺めて編成考えてる時間が一番楽しいですからね

20241004104158-admin.jpg
えらいね。
▲とじる


それはそうと発電所、水曜午後に上陸して約2日で40万は稼げたので来週マスター3おこうラインはクリアできそう。8体出現ライン100万におこうライン120万とハードルは凄まじいけど、攻略自体はなんとかなりそう感はある。
育ったライチュウとゴルダックとバターカレーが強い

ブログに記事をアップした。
「また阿呆なものを作りましたね」
https://pridehotato.net/zakkiiiiii/akashisan-suki/

けっこう前に書いて下書き状態にしてたんだけど、まあええやろと思って公開した。野球回公開前にこの記事アップしてたら、野球回読まれた後「この話してたんかい」ってなりそうだったから。
え?公開後でもそうだろって?そうかも。いやでもファーストインプレッションにこの記事でのたまってる内容を介在させたくなくて

持論だけど、『ゲームプレイヤー』と『実況で済ませる派』の間にあるのはプレイスキルやプレイ素養の差などではなく、純然たる価値観の違いでしかないと思ってる。ゲームという『体験』に価値を見出しているかどうか。眼と耳と手、知覚系のリソースを全部投入してでも『体験』を得たいと思うかどうかっていうか。

そして、これってかなり根っこの部分の感性というか、なんなら生来の気質レベルで根本的に差が出る部分なんだと思う。なんとなくだけど。だからもう仕方ない現象なんだろうなと。
あと、『自分でプレイするという体験価値』よりも『好きな誰かのプレイを通した価値』の方が高い、っていうのもおそらくある。ていうか大実況者タレント化時代は殆どの人がこれなんじゃないだろうか。プレイスキルがないとかじゃないよぶっちゃけ。好きな人を通した体験の方に価値を置いてるだけだよ。人類は人類が好きだから。ゲームよりもゲームをやる人類の方が好きな人もいる、と言えば成程と思えるのではないだろうか。

それはそうと実況だけで終わらせてプレイしないことをなんだかんだと理屈つけて正当化しようとしているのを見ると「いや、でも公式にお金やアクティブプレイヤー数として還元できる方が良いに決まってるからな?」とは思う。せめて実況で見たけど良かったからソフトだけは買いましたくらいまで行けば、経済的には同じ土俵を気取って良いんじゃないでしょうか。
あとノベルアドベンチャーとかの場合マジでプレイ素養はプレイしない言い訳にならんだろとツッコミたい。そういうのを実況で済ませるのは明確に価値を置いてないだけだって



…とか言うけど、この『体験に価値を見出す素養』って、ゲームで一括りにはできなくて、ゲームジャンルごとにも違ってくるんだよな。私はゲーム体験に価値を見出す側の人類だけど、ストーリーの薄いアクションゲームや対戦ゲーを延々チャレンジし、上達し、強くなってクリアするという体験にはそこまで……な方だし。謎解きも詰まったらググっちゃうし。アンダーテイルのラスボス戦はマジで頑張ったけど、あれもストーリーやゲーム独自の世界観に没入できなかったら頑張れなかっただろうし。

あとなんか延々やっちゃう系のゲーム(スイカとかクッキーとか)とかに体験価値を感じる素養も私には無いかも。いやあれは体験価値とかではないか……?延々やっちゃう系はまた違うジャンルな気はする

私はやっぱりストーリー体験にかなり価値を置いていると思う。あとはナラティブ系というか、自分だけの脳内物語が形成されるやつ。これは他に代えがたい体験価値なので自分自身の知覚系リソースを消費して吸収しないと絶対にもったいない。ただ、やっぱりこれも人によっては全然価値を感じないものだと思う。価値を置く場所が人によって違うのって当たり前だし…


ていうかまあ私も全然好きな配信者のゲーム実況見るし、「あっこれやばい私が体験価値を置いてるタイプかもしれん」と思ったら避けるけど。

ただ、私が究極的に嫌だなと思うのは配信で“見ただけ”のゲームを“知った・理解した”と勘違いして語りだす人とか、あまつさえ二次創作や考察(は?)を始めてしまうような人なので……。結局のところ重要なのは『実況でゲームを見るか否か』ではなく、『見た後のふるまい』なんだよな…………。極論見えないところでやってくれれば私は何を言っててもやっててもいいと思ってるから。その姿勢が表に出すべきふるまいかどうかをこう、ご一考ください。といつも心のなかで思っている。

実況者ファンアートに作品タグつけないでくれ(結論)

#pokemon やりました。ありがとう。
20241003205417-admin.jpg
FL39まで厳選して最強のデンヂムシを探します(FL39で終わるとは限らないのがポケスリの、こわいところ…♠)