くそ雑多なひとりごと
時系列順で見る  ❘   memoトップへ  ❘  

>>6427
#BFkari
私は学園モノ乙女ゲームとしてのボーイフレンド(仮)のキャラ名の付け方を本当に愛しているのだけど、それはあの名前たちがゲームジャンルや舞台にピッタリだからなんだよね。ボイフレに逆転裁判みたいな名前は合わないし

私は夢的な楽しみ方をしているユーザーではなかったけれど、先の論文で書かれてる『名前に作為感が無い方が夢的に没入できる』という理論で言えばかなり理想的だったんじゃないかなと思う。

(ここで言う作為感というのは『キャラ性や役割とストレートに表現する名前というわけではない』という意味で、ボイフレキャラの名前にもしっかり作為があると思ってます。)


私がボイフレのキャラ名で好きなところは『なんとなく名付け親の雰囲気が分かるところ』なんだよな。翔太とか涼太みたいなかなりよくある名前のキャラがある一方、『瑠風(るか)』みたいなスッゲー今っぽい読みがなのキャラもいたりするあのバランス……あれが好き。キャラ性も合わせて親御さんの顔がうっすら見えてくるようで

よくある~ちょっと珍しい~かなり珍しい のグラデーションがあるのがボイフレのキャラ名のいいとこ

現代日本舞台で特別非日常があるわけじゃないキャラゲーとしてはかなりフィット度の高いセンスある名付けだったと思う。好き作品褒め失礼します。

そういえば10年くらい前に書かれたあるオタクたちの論文みたいなのを読んでて、そこで『〇〇(作品名)はキャラ名に作為っぽさが無いので良い。(現実にいるように感じられて夢創作が捗る)』って書かれていた。それからなんとなくぼんやり『キャラ名の作為感』ってなんだろう?みたいなことを考えている。

『作為感のある名前』って極端に言えばヒーローキャラの苗字にそれぞれ色や属性が入ってる、とか、逆転裁判みたいなゲームでよくある『見たまんまネーム』とかが代表的なのかな?役割や特徴をそのまま名前に与えられている、というパターン

それと、因縁のあるキャラが対応したような名前だったりっていうのも、名付け理由にメタが絡む作為ネームに該当するっぽい。私は分かりやすい名前好きなので上記のような作為的なのめっちゃ好き。

現実寄り、リアル感を重視している作品だとキャラ名の作為感は低めになる傾向にはあると思う。だってリアル等身の真面目恋愛マンガのヒロインの名前が『比呂・印子』なことは基本無いじゃん。だから結局のところ例の論文の人たちが好きな作品が特別というわけじゃなくて、ジャンルによってキャラ名の作為レベルが変わってくるだけな気がしなくもない。

それと、現実寄りの作品キャラ名でも作為感が一切ないかと言われるとやっぱそういうことは無いとも思う。作り手はそのキャラに見合うキャラ名を考えてるだろうから(本当にサイコロ転がすかすごい名前メーカーで作ってるなら別だけど)
キャラ性にフィットする名前、敢えて少し外した変化球な響き…etc…と作者は考えてるわけで、まあ作為はあると思うよ。あると思います。“作為”を何と捉えるかにもよるが。

ゆる言語学ラジオの人たちのカタシロや狂気山脈見たいけどRiJと高校野球が終わらないと無理すぎる。1日が24時間しかないため


そういえば高校野球を見ていると今の高校生の名前にたくさん触れることになるわけだけど、やっぱり最近はちょっと一風変わった名前が多いよね。でもそれって所謂キラキラネームって感じではなくて、なんというか『響きは人名っぽいけど漢字の選び方とかがちょっと捻ってある』って感じで割と嫌いではないな…というかカッコイイな……と思う。名前がかっこよすぎるのは本人的に良いか悪いかは分からないけど。

こういうネーミング、なんか馴染みあるよな~と考えてみるとマンガっぽいんだなって。黒崎一護とかそういうアレだ。マンガっぽい名前が子供に名付けられる世代なのかも。しらんけど

とりあえず#gnosia の本と#oreshika の本再入稿完了したので何事もなければ9月初旬には在庫が復活する

再販入稿チャレンジですが、色々まとめて印刷しようと(ショップカードとかも切れてたから)カートに突っ込んで入稿作業をする→なんか前回の入稿データじゃ入稿できないものが見つかる→修正とか飯とかでうだうだしてる間にタイムアウトでカートが空になる で今真っ白になってるところですtoyapingtoyaping

おたクラブ やすい しかしシステムとテンプレが 不親切すぎる…!しかし安い……!!!!!!

#oreshika 999世代のおわり
鬼切り河蛙童姫#64[1026年4月]
https://pridehotato.net/orsk/kwrb_64/

これ読んでからずっとぼんやり『選択肢を与えられることの業』を思っている #memo
一口エッセイ:神の視点をもってしてもピクミンを救わないことは罪か|にゃるら
https://note.com/nyalra2/n/n9148b6dc4e4a

#oreshika シジミニキでき~
20230811214929-admin.jpg
デフォルメと尖り顎はマジのマジマジに相性悪いから基本やらない方が良いと思うんだけど、色んなデフォルメ描けるようになりたいな~~という気持ちからちょいちょいアゴをやっている…ちゃんとできてるかなあ

#gnosia グノーシアのRTAが
通常エンドまでなのって、そこからタイムが変わる要素がないからなんだろうけど、ネタバレ防止的な意味でもめっちゃ良いレギュレーションだな。通常エンドまでだったら正直何が起こってるか全然わからんし▲とじる

#oreshika 漱のアイコンできたoekaki
20230811163756-admin.jpg
目の中のハートならぬ目の中に尻

交神タイミングがその場その場で散らばりすぎて家系図だと並びメチャクチャなんだけど、世代が横一列に並ぶようにするとこうなる
20230811163904-admin.jpg
最初の方はだいぶふわふわしてたけど、
・つゆ子以降→白ハイライト入り薄め水色
・セヲ以降→紫寄り
・ハヤミ以降→濃い目の青(予定)
・涼道のライン→一番グラに近いベーシック水髪
・ジョーのライン→緑寄り

で統一かな…と思いながらやってる。ただ緑寄りって言っても緑寄りすぎると緑に見えちゃうからあんま違い分からんかも

20230811164654-admin.jpg
シジミニキも描いてくで~。拳法家のバンダナ板前スタイル

グノーシア初回プレイ時ちょっとしたネタバレすら踏みたくなくて森羅万象(ありとらゆるもの)をシャットアウトしてたんだけど、今当時のプレイ絵日記掘り返すと思ったよりふぁぼられててワァ…!?ってなった。何年前の話?

There Is No Gameが13日までちょっと安い いい短編ゲーム
https://store-jp.nintendo.com/list/software/70010000038967.h...

#oreshika
鬼切り河蛙童姫#63[1026年3月]
http://pridehotato.net/orsk/kwrb_63/

少し前のトヤマ「ペンタブ小さいのでいいからOnebyWacomスモールサイズに買い替えたったわ(参考動画 )」
ワコム「秋に新モデル出すやで~Bluetooth搭載やで~筆圧4096段階やで~ペンの色いろいろ選べるやで~」
トヤマ「toyapingtoyapingtoyaping

流石に大分値上げされてるけど ほ、ほしい~。余計な機能なしで無線と筆圧だけ強化されたOne ほしすぎる…

とりあえず様子見の #memo
https://estore.wacom.jp/ja-JP/products/wacom-one-pentablet/e...

推理の星くん 1巻
https://csbs.shogakukan.co.jp/book?book_group_id=14371

推理の星くんも1巻無料でアツいんだけどこれは巻数進むごとに面白くなるタイプだからどうかな。でも7巻でしっかり完結してる良い作品 かなり好きなマンガ



カンニンGOOD(グー) 1巻
https://csbs.shogakukan.co.jp/book?book_group_id=12979

何故かラインナップの中にあるか真っ先に探してしまったしラインナップされてて草だった。いいのかよ

『カンニングのプロフェッショナル』とかいう最悪な主人公が、カーチャンから金をくすねて秘密基地作ってる最悪なジジイと協力しつつ、最悪な暴論言う先生や姑息な金持ちなどと戦ったりする最悪なマンガなんですけど 全部が最悪で構成されてて一周回って最高になってる稀有な例だと思う。教育に悪いものは面白いからな(自論)

毛内浩靖『カンニンGOOD(グー) 1巻』小学館
毛内浩靖『カンニンGOOD(グー) 1巻』小学館

絶対普通に勉強した方が早いのにカンニングに全てをかけてるところとかかなり最高

今週末くらいには再販入稿作業をします(書かないとやらないので書きました)
プリントオンとかだと『前回のデータと同じでーす』って言えば作ってもらえるんだけど、おたクラブはまた1データずつ入稿していかないといけないので腰が重い重いなのだ。でも安いから背に腹って感じ

あ、もしかして夏季休業とかぶる?まあ急ぎじゃないし被ってもいいか

今日からRiJということに脳がついていかないねえ

能力バトルものの面白さの肝を『相性と制限』に見ているのかもしれない。あくまで自分はの話ね!

あくまで好みの話なんですけど

能力バトルもの、じゃんけん的な相性とそれだけではない工夫や機転、みたいなやりくりを見るのが好きだからあからさまな後だしじゃんけんや急なルール追加(じゃんけんに対してバリア張り始めたり)があるとスン……ってなるんだな…と思った。

能力者Aと能力Bがバトル!!能力Aは圧倒的に強い!!でもどうにかして工夫して隙を突いた!!!!ウオオオオ!!!!しかし能力者Aは全部を無かったことにできる最強無敵チート能力を隠し持っていました!!!!←ズルじゃん!!!!!!!!!!!!!!!!!おい!!!!!!じゃんけんしろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!じゃんけん中にバリア発動すな!!!!!!


というかやっぱりボス戦形式の能力バトル話がそんなに好みじゃないのかもしれない。主人公が倒すべき明確な大ボスがいる状態だと、やっぱそのボスを死ぬほど強くしなきゃいけないし、じゃんけんのフレームを外れたズルを仕込まなきゃいけない時もあるし……ってなって、結果見ている私は「おい!!じゃんけんしろ!!!」ってなってしまうんだな?作品によるけど(ジョジョとかだとそういうのはあんま感じたことないかも)

能力バトルは乱闘形式が好きなんだろうなやっぱり。群像的なやつというか。ボスキャラ的な概念がそこまで無くて(めっちゃ強いヤツはいても)じゃんけん的な相性+工夫や機転 でバトルするやつが好みだ。戦闘破壊学園ダンゲロスが好き。はい