くそ雑多なひとりごと
時系列順で見る  ❘   memoトップへ  ❘  

「フィールド魔法発動!“花言葉”!!これよりこのフィールドは“花言葉”の効力を持つ!」
「何ィ!?」

「桔梗の花言葉は…“永遠の愛!”彼女はお前に桔梗の花を渡すことで、永遠に消えることのない愛を示していたッッッ!!」
「ぐわァッ!!!くそッ……こんな……ッ フィールド効果さえなければ何の意味もない花にそれっぽいエモワードをこじつけて彼女の感情を分かった風に説明するなど……」

「諦めろ!!このフィールドはすでに“花言葉”に支配されているッッ!!花が登場すればすなわち、花言葉による“メッセージ”が自動発動するんだッ!!!“考察”しろッッッ!!!存分に“考察”しろッッッッ!!!!くらえええええ!!!!」
「ああああああ!!!!!!!どこの誰とも知らないヤツが勝手に決めたエモワード如きでえええええ!!!!ちくしょおおおおお!!!!!」

#DISCO_ELYSIUM
タバコと酒をキメた時の電気化学くんの語彙力笑ってしまう
Disco Elysium: The Final Cut ©2022 ZA/UM. Disco Elysium: The Final Cut and ZA/UM logos are trademarks of ZA/UM. All Rights Reserved.Disco Elysium: The Final Cut ©2022 ZA/UM. Disco Elysium: The Final Cut and ZA/UM logos are trademarks of ZA/UM. All Rights Reserved.
酒とタバコ、キメると気力体力減る代わりに能力値が上がるわけだけど、これ回復さえ確保しておけば一気にキメちゃった方がいいのか?でもそんなことある?
あと自分の中にある理性的な何かが「嫌だよ調査中に酒とタバコをキメまくる刑事は。」という感情になっちゃうね。まあゲーム開始直前のおじさんはそんな感じだったみたいだけど。

Disco Elysium: The Final Cut ©2022 ZA/UM. Disco Elysium: The Final Cut and ZA/UM logos are trademarks of ZA/UM. All Rights Reserved.
マゾフ派社会経済学、思考中は視覚計算マイナス2だし、習得完了してもマイナスしか付かないしなんなの!?なんの思考!?
他の思考は偏った差別的思想であってもプラスマイナスあるものが多いのに……?

Disco Elysium: The Final Cut ©2022 ZA/UM. Disco Elysium: The Final Cut and ZA/UM logos are trademarks of ZA/UM. All Rights Reserved.
いらなくね…?忘れてよくね……??忘れた思考は取り戻せないらしいけど……

と思って忘れちゃったんだけど、そういえば思考を習得することで発生する選択肢とかがあるんだった。あーー 一応キャビネット埋まるまではつけっぱなしにしておいた方がよかったかなあ。もうセーブしちゃったけど。
つうかスキルポイント使って忘れるならスキルポイント使って能力値上げて補えばよかったのでは?そうかも。

美男高校地球防衛部ハイカラ! 5話
メインキャラ5人中自分の外見好きキャラが2人いるの謎偏りなんだけど、ナルシは見た目も込のオール自己愛、アクタはオシャレ好きっていうカテゴリでちゃんと差別化できてるのがすごいと思う。

猫魔、遠泳大会の妨害とかのレベルじゃなく殺しにかかってて笑う
ブクブク変身口上面白すぎるしなんでバンカラの初変身をこの回にしたんだよwwwwwwww
ブクブク声に律儀にエコーかけてるのも最高 なんで褌外れると赤マフラーになるの?なんなの?この話(毎回言ってる)

ハイカラ見てるときが最近で最も幸福感を感じる時間まであるかもしれない。一生やっててほしいよハイカラ……ハイでカラに……

#ODIN_SPHERE ワルキューレ5章まで
あのねえ、バトルがねえ、楽しくてねえ、マップ埋めとバトルを夢中でやってしまいますね。現状ストーリーパートよりも新しいマップ見たいがモチベーションになってる気がする(ストーリーも気になるけどまだキャラ数が出てないからね)

十三機兵もそうだったけど、キャラやストーリーを見るぞという気持ちで臨むとメインのバトルシステムが想像以上に楽しくてハマっちゃうメーカーだ…ヴァニラウェアソフト
©ATLUS ©SEGA All rights reserved.
©ATLUS ©SEGA All rights reserved.

グウェンドリン、罰を受けてもうおしまいです…みたいな雰囲気だった割にはメチャクチャ自由に動き回ってて笑ってしまう。いいんだ。
まあオズワルドってそういう束縛とかしなさそうには見えるけども。

©ATLUS ©SEGA All rights reserved.
©ATLUS ©SEGA All rights reserved.

いいんだ…(困惑)

©ATLUS ©SEGA All rights reserved.
©ATLUS ©SEGA All rights reserved.

味方を殺しまくって追放された姫が戻ってきたと思ったら城の中の柱まで壊しはじめるの、こわっ。乱心だよ 客観的に見たグウェンドリン様、ずっと乱心してる。

©ATLUS ©SEGA All rights reserved.
©ATLUS ©SEGA All rights reserved.

姫様は乱心してるけど、なんかブリガンが謀反を起こしててそれを討つことになったので結果的に大義名分を得られてラッキーなのであった。
ブリガン、ブリガンの時の方がつよかったな。皿シールド出してみろよオラオラ

©ATLUS ©SEGA All rights reserved.
©ATLUS ©SEGA All rights reserved.

許されるんかい!

©ATLUS ©SEGA All rights reserved.
©ATLUS ©SEGA All rights reserved.

ていうかそもそもだ、グウェンドリンがオズワルドに嫁ぐのは“罰”という扱いだったけど、なんか全然政略的な約束の話しまくっててコレ姫様が乱心しようがすまいが扱い大差なかっただろという気持ちになってくるな。

©ATLUS ©SEGA All rights reserved.
©ATLUS ©SEGA All rights reserved.

ワルキューレのストーリーの軸としてはこういう“モノ”扱いされる姫様がそれを脱却するというものになっていくのだろうか。
まあ父上第一すぎて父上にモノ扱いされてることはめちゃくちゃ許容しているように見えてしまうけど。精神的にはそこを脱却する話になるのかなあ~

それはそうとして…
©ATLUS ©SEGA All rights reserved.
©ATLUS ©SEGA All rights reserved.

ハァハァ…キミ…いいね…広いね…広いマップだね…埋め甲斐があってうれしいよ……エヘ…エヘヘ……

©ATLUS ©SEGA All rights reserved.
©ATLUS ©SEGA All rights reserved.

たのしーーーーー!!!!(全力乱心姫)
▲とじる

主人公の男と誰が付き合うかで一生揉めてる恋愛アニメ見てると、マケイン(アニメの先の原作の話)が何故読みやすいのか理解できてしまう。ああ
ヒロインがフラれた女たちだから『お付き合いしよう』方面にがっついてくる人いないんだよな。じんわりとモラトリアムな日常を過ごしているから……ヒロイン同士で揉めないし……まあ、それがフィクション的な優しくぬるい幻想に浸かっているんだと言われるとその通りなんだけど。

恋愛のモラトリアムをやっているんだよな……負けヒロインが多すぎる!ってサ…………

どうしよう話が進んでヒロインらが本格的に温水と付き合いたくなって揉め始めたら い、いやだーっ!
#makeine

#tales 夏に次のリマスター発表するって言ってたテイルズスタジオさん、レジェンディアイベントでもソフトメーカーニンダイでも発表されなくて一体いつ発表するつもりなんだろうか。
ていうかレジェイベで発表されないってことはやっぱレジェリマスターじゃないんだろうな。ほなアビスか。
当時はレジェンディアの発売前後にアビスが発表されてた記憶があるのでそれに合わせて8月末くらいにアビスリマスター発表、12月に発売…ですかね(水の民暴動ルート)
いや、アビスはいいゲームなんですけどね

少年マンガなどではある程度お決まりになっている『バトルが佳境になったあたりで誰かしらの過去回想が始まるやつ』、映像媒体で見るとなんか安っぽく見える問題(?)というのが私の中であって

これが何故か考えると、やっぱり話数区切りのタイミングなんじゃないかなと思うんだよな。マンガの場合回想を始めるタイミングってその話の冒頭部分、もしくは最終ページで助走つけてから次の回でやる、みたいなことが多い気がする。だから一拍置けていい感じに回想にダイブできる感覚があるんだけど(私は)

アニメの場合、回想前後で話数を区切ることが難しい(できなくはないけど構成かなり難しそう)ので、1話中にバトル→回想と間髪入れずに入ることになり、その結果なんかチープに感じてしまうんだよな。あくまで私はそう感じるってだけなので一般的にどうかは知らないけど

言うなればあるあるをネタにしてるようなギャグマンガとかで、急に回想しはじめたキャラに対して「うわなんか語りはじめたよこいつ!」ってツッコミが入るみたいな、ああいうノリを真剣にやってしまっているのがアニメ化時の回想の入り方な気がしている。「うわなんか語り始めたぞこいつ」って思ってしまうもん私 やっぱり間が必要なんじゃないだろうか。
回想の入りを話の入り・もしくはBパートの入り・もしくはCパートに持っていければマンガに近い質感で回想シーンを見れる気はするんだけども。ただ尺とか色々あって難しそうではあるんだよなーやっぱり。

#TOYAmade
↓よく見たら背表紙のデザイン『橋渡り1』になってて「オイ!!!総集本1の名前が“橋渡り”なんやろがい!!!!!」となって修正となった。あーもうヒューマンエラー

20250805103022-admin.jpg
数字の位置修正です


また試し刷りしてたけど、メインタイトルを中央揃えにしてサブを右っかわにつけるとパっと見た時微妙にズレて見えるので微妙かも。一直線にした方がよさげ

コンビニで試し刷りしてる時、私の次にコピー機使いたそうな人が真後ろで待機しててなんかソワソワした。私は自分の前にコピー機使ってる人の真後ろで待機するのなんか気まずくて別の棚の陰をぶらぶらしながら様子を伺ってしまいがちなんだけど意外とそうでもないのか。気にしいかも

商業単行本の背表紙の真似してサークル名入れてみた。(商業だと出版社が入るところ)
20250804213856-admin.jpg
可読性無視してキュっとさせたら『808K』が『BOOK』に見えなくもないのでナントカブックスみたいな出版元っぽく見えていいかも。いいか?わかんない

あと文字枠置いてみるとこういうところがめっちゃ気になってくる
202508042232041-admin.jpg
絵に垂直線が多いせいで……なんかキモい感じになる!!平行な黒線が!!

というわけで調整
20250804223204-admin.jpg
紅葉被せて一直線を緩和しつつ、文字枠をちょっと大きくして隠した。こ、これでどうや…

20250804224705-admin.jpg
いやでも待って!!!!ここが丁度角のところに繋がっちゃってるのめっちゃ気になる!!気になる!!ああああ~~~!!!!


このような微調整を一生やっている

#TOYAmade

手元の単行本眺めてたけど、ダンゲロス1969って裏表紙にバーコードないんだな。
20250804215317-admin.jpg
調べたら講談社の一部はバーコード省略してるとか出てきて、省略していいものなんだ。ってなった

#pokemon 今更これ見てンフフwwってほくそ笑んでる

『フードコートで、また明日。』ずっと良いんだけど、しかし1話の印象よりはかなり「てえてえ」的なものを押してくるな…と面食らう場面も多いな。もしかしてこの感じの二人喋りコンテンツとしての根底にあるのはVtuberとかなのかなとか勝手に考えてしまうくらいてえてえ文脈を感じる

タコピー最終回を見たアニメオタクが次にやりそうなこと:しずかちゃんとまりなちゃんによる『フードコートで、また明日』への接続

今の異世界勇者ものフォーマットのベースはドラクエだけど、魔法とかそういうののネーミングはFF寄りなんだよな。白魔法黒魔法概念も。より一般名詞っぽいものが共通認識フォーマットとして組み合わされてる感。
今見てるファンタジーラノベアニメ、主人公と強敵が戦い始めた瞬間同時に「「ヘイスト!!」」って叫んで加速して相見えててなんかじわじわくる

テイルズがドラクエFFくらいRPGの祖だったら(?)今頃勇者ラノベの登場人物たちは常識のように『秘奥義』っていう概念を持ち出しまくってたのかもしれない。

エアーイ疑惑の作品に対する人々のツッコミ(こここんな描き方するなんておかしいだろ的な)って、6割くらいはそうだね変だねって思うんだけど4割くらいは「いやすまん、それは手描きでもやることあるんや、すまん」ってなる。でもその境目が一体何なのかはうまく言語化できないのだよな。

背景の構造破綻・線がどこかで切れたりずれたりしている→これはすまん、ぼんやりしてると全然ある(しおしお…)
こんなところから描き始めるなんておかしい→世界には意味わからんところから描き始める絵描きってけっこういる 特に顔の中から描く人っていうのは割といる

くっついている2本の指の真ん中に爪がある→それは流石に誰もやらない
目を片方だけ塗って他の部分描き込んでしばらくしてからもう片方の目を塗る→絶対に誰もやらないとは言えないけど人間の心理としてはあんまりやらないと思う
みたいな…


これは前から思ってるんだけど、機械生成=破綻、手描き=整合という基準で極端に判断していくと『人間は完璧のはずなのにこれは破綻してるから機械だ』っていう一見すると謎の論理になるのがちょっと面白いよね。直観的には逆では?みたいな

人間は全然完璧じゃないわけだけど、人間のやらかす破綻と機械のやらかす破綻は何が違うんだろうな。やっぱり感情や感覚、生きてて常識として刷り込まれているような部分のズレとか、生身で感じてる部分が出ているかどうかなのだろうか(爪が2本の指の間に生えている、というのは生身で生活している人類ならどう間違ってもまず描かない、みたいな)

とはいえ、人間の肉体や感覚や常識だって千差万別なわけで、当たり前だと思われることを外してる絵描きもたくさんいるわけなので、考えれば考えるほど深淵を感じずにはいられない議題だなあと思う。感覚の話しすぎてマジで線引きが難しい。人間ってナンだ?(NHK)


あと、普通の手描き絵はタイムラインで数秒で流れていくのに対し、疑惑絵は大勢が破綻部を見つけるために目を皿にして細部まで舐め回すように見ているんだろうなあと思うとなんだか皮肉ねえ〜ってなる(私は数秒で流れること自体には特に抵抗ないけど)

#pokemon うおおークロバットSAR引けた!!!神!!!!
© 2024 Pokémon.
© 2024 Pokémon.


うれしくって純正毒タイプのデッキ組んで遊ぶなどしていた。やっぱりあくタイプ入じゃなくて毒だけだとうれしいね。(ポケカの悪タイプは本家のあく+どくで構成)
© 2024 Pokémon.
© 2024 Pokémon.

が、まあそんなに強くないと言うか、アロベトあるある「ダークライの方が強い問題」でウーンとなり、クロバットデッキの今の主流はニンフィアによる進化支援と知り「おもんなくね?」となり、一旦クロバットは観賞用となるのであった。なんか面白くて好きポケ使えてそこそこ回るデッキないかなあ


クロバットデッキいじるのをやめてトヤマがこねくり回し始めたのは…

© 2024 Pokémon.
© 2024 Pokémon.

赤 子 で し ば く

ベイビィポケモン×しばくドクロッグ×イツキ、意外とやれるかもしれない。初ターン以外にくると邪魔でおなじみのベイビィだけど、ドクロッグの場合火力補強になるのでうれしいし。
まあやってることは劣化アルセウスなんじゃけどな!ガハハ でもアルセウスは最大130打点だけどこっちは最大160なんだぞ!コイン4枚表ならだけど!

© 2024 Pokémon.
© 2024 Pokémon.

時空環境ではかせきを搭載してた枠にベイビィが入る。ムチュールは地味にフィニッシャーになれる時がある(虫の息の相手に対してドクロッグ全裏ケアで出る)

最速で3ベンチ展開したいデッキはたね7が適正らしいんだけど(初期環境のピカ様のなんかで見た)ピィの技でポケモン呼べるのと、したっぱサーチがあるのと、イツキがあるので2ベンチでも期待値80になるので少なめにした。
イツキがあるおかげで3ベンチ120打点が上振れじゃなく割と現実的な期待値で出るようになったのがありがたいかも。

ポケ通は微妙に使わない時もあるので抜きたいんだけど、絶対にドクロッグを立てたいので入れておきたいジレンマ。上振れ前提ならポケ通1枚にしてハンデス入れた方がいい気がしますが、上振れなんてものを信じていないため……

まあランクマじゃなくランダムマッチでちゃぷちゃぷ遊びますよ

#TOYAmade 表紙デザインを…やっている…
20250803232833-admin.jpg
やっぱりオリジナル同人誌だし、作者名とか入れたいかも。入れるならここしかないと思うんだけど なんか こんなにお誂え向きの空間なのに文字入れてもしっくりこない…!!!

202508032328331-admin.jpg
スターウォーズみたいになって川に流れることになった。いいのか?果たしてこれで


デザイン、デザインの知識がない人よりはできるけどデザインの知識がある人よりはできないという自認なので一生ウンウン言いながら微調整し続けてしまう。1日に同人誌デザイン何件も上げられる本職ってすごすぎる。

でも趣味ブツだから納得行くまでちみちみちみちみ微調整していたいよな…〆切伸ばしてよかった。〆切は悪。


ていうかつまり絵を描く工程は終わったということなのでアップしてもいい気はするんだけど、今表紙レイアウトのために(文字とかぶる場所に中途半端にオブジェクトが存在するみたいにならないように)絵の方もひたすら調整してるから上げ時がわかんないかも

レイアウトしながらそれに合わせた絵の微調整ができるっていうのは自分でデザインする時のメリットではあるなー
ただ今回はがっつり描き込み絵だからっていうのはあるのでシンプルなキャラ絵投げてデザインしてもらうみたいなのは絶対プロに依頼した方がいい感じにはなると思う

🎞️うたごえはミルフィーユ 3話
この作品、出てくる登場人物全員が絶妙にちょっと面倒で、よい。

1クールに1、2作ある『美少女コンテンツっぽい見た目だけど、少女の内面のややこしさにかなりフォーカスしており、取ってつけたようなサービスエロ要素などはない、女性ウケもかなりしそうなタイプのアニメ』って感じなのでそのようなものが好きな人にはオススメかも。そもそも脚本がカリギュラやミルグラムの人な時点で割とコテコテの男性向け美少女にはならないことはわかる。どっちもミリしらだけど。

ウタ、相変わらず他人の顔色を疑って他人を立てようとする時に必要以上に自分を下げるのでイラっとする卑屈さがあって人間性がズルズルっと出ててすごい。本人は必死に気を使っているつもりなのに卑屈すぎてイライラして全然いい気分になれない感じがリアルすぎる。褒めています。

クマちゃんの声優さん、普段はどういう声なんだろう?って調べたら全然キンキン高音声優ですげっ!ってなった。ボイスサンプル聴いてるとキンキンした女の子から低めの少年っぽいのまで演れててすごー
アニメだと主演級はこれが3作目なんだな。江戸前エルフとトラペジウムとこれか。

青空文庫でエッセイや随筆を漁れるということに今更気付いた
(Loading...)...
この辺とか普通に現代の気難しい作家の個人ブログやnoteと変わらんな(いい意味で)って感じで全然100年前の人の文章って感じしなくて面白かった。
私が死ねば、私は終る。私の芸術が残ったって、そんなことは、私は知らぬ。第一、気持が悪いよ。私が死んでも、私の名前が残ったり、伝記を書かれて、こき下されたり、ほめられたり、でも、マア、私のために、もし何人かゞ、原稿料の種になって女房を養ったり、酒をのんだりするのだとすると、あゝ、その何割かを生きている私がせしめてやれぬのが残念。私は私の芸術が残るだの、死後に読まれるだのと、そんな期待は持っていない。
私は私の書きすてた小説、つまり、過去の小説は、もう、どうでも、よかった。書いてしまえば、もう、用はない。私はそれも突き放す。勝手に世の中へでゝ、勝手にモミクチャになるがいゝや。俺はもう知らないのだから、と。
こんなん現代の気難しい作家も同じようなことめちゃくちゃ言ってそうでいい。凡庸と言いたいわけじゃなくて、頭の中で思考をこねこねこねこねしている作家のこういうとこって普遍なんだって感じが知れて面白い。

『第一、気持が悪いよ。』←ここ特にすき


作品読んでないくせに日記やnoteばっかり読んでしまう悪癖があるんだけど、歴史的な文豪に対してもそれをやりはじめてしまってるのヤバいか?まあ何を読むかは自由なので…
#memo

#makeine 八奈見と食べ物ガチャを一緒に飾るコツがわかった
20250803141048-admin.jpg
いいかんじだ。ただ百均で買ったキーホルダーケース、高さがちょっと足りないな。
この調子でちょっとずつ食い物増やして八奈見と食い物まみれのケース作りたい。今まで食べ物系のガチャって全く興味なかったんだけど今一番興味あるかも

202508031408571-admin.jpg
これはオススメ・ガチャガチャ情報です

#DISCO_ELYSIUM
このゲームって殺人事件の捜査で(以下、画像はないけど作中のグロ要素への言及)

『1週間放置された首吊り死体』を調査するわけだけど、死体がその死に関する胸糞状況を雄弁に語ってくるのがすごいよね。

見た目のグロさ(ゲームグラフィックとしてある程度マイルドにはなっているものの)は勿論、制裁・報復によるものであること、そんな死体から金目のものを剥ぎ取られまくった形跡(しかもそれは犯人グループじゃなくそこら辺の住民たちの仕業)、1週間たってようやく捜査が始まる、死体に向かって一生石投げてるガキがいるという治安
あの死体の存在そのものがマルティネーズという街の有り様を示しており、ワア…ってなる。

そもそも犯人グループはすぐに見つけられるし(ソッコーで自白してくる)、しかし法的拘束力が無さすぎるせいで現状では引っ捕えることができない、っていうのも『殺人事件調査モノ』としてめちゃくちゃ特殊だ。普通は犯人特定や立証がゴールになるけど、このゲームではそこがゴールじゃないのが面白い。日本や法治国家におけるそれは法的拘束力が担保してくれる治安のいい殺人事件捜査なんだと思い知らされるな。

立て付けは『殺人事件の捜査』ではあるけれど、本質的にやっていることは『世界を知る』であるところがと〜〜〜っても好みのゲーム性かも。どうすればあの犯人グループをどうにかできるのか全く分かんないけど。

しかし別に犯人逮捕が大目的ってわけでもない気がするので、まずは溜まっているタスクをこなしつつ色々やっていこう。所持金89リァルであと4泊しかできないけど大丈夫かな。そもそも宿泊しない場合のペナルティがあるのかどうかもよくわかってないけど。流石にあると思うが。


それはそうと、ベッドの中でプレイして1週間放置されてヤバい色になって描写として糞尿を垂れ流しブラブラ揺れてる首吊り死体を調査したあと安眠している自分の神経は人間として大丈夫なのかという気持ちになる。▲とじる