くそ雑多なひとりごと
時系列順で見る  ❘   memoトップへ  ❘  

#TOYAmade 創作
もうちょっと線柔らかくラフな感じにしたいんだよな~と思ってメインのペン変えて描いてみた。けどちょっと柔らかすぎかもしれん これは魔王厚塗りブラシ
厚塗りブラシってくらいだからやっぱりほんのり厚塗りっぽくなっちゃうな。そうではないんだよな~
20220816121238-admin.jpg
でもこれくらいのバストアップなら2時間未満で描けるんだな。最近重い絵ばっか描いてたからめっちゃすぐ描き終わってビビっちゃった

メッセージサンキューっす!見掛け倒し四字熟語、探せば重厚なデッキが組めそうでおもろい
ボタンも今日も昨日もいつもありがとうございます~!

RiJ楽しかったな~。しばらくは見れてなかった気になるアーカイブ見て回りたい。アニメもちょっと溜まってるから見たい~~~が高校野球が終わるまでは色々溜め込み状態になりそう。夏のお休み、ありがたくも普通にあるんだけどこの時期見るものがありすぎてホギャー!ってなる。
明々後日には高校野球で一番面白い(諸説あり)準々決勝~準決勝だ 楽しみだな~

RiJやる度に何かしらの一般名詞がミーム化するのマジで面白い。カニ・ゴルフ・川
川に至っては水の塊見るだけで全部セーヌ川判定されてた気がする。いやでもセーヌ川面白すぎたな…あんなエンタメ向けすぎるRTAある??アレをシステム的に許容してるゲーム側もすごいけど

#⚾ 日ハムファンのツイートかと思ったら日ハムファン(兼現役選手)のツイートだった

刻舟求剣(こくしゅうきゅうけん)、めちゃくちゃカッコイイ四字熟語だけど意味は『時代遅れ』らしい
頑冥不霊(がんめいふれい)、めちゃくちゃカッコイイ四字熟語だけど意味は『頑固で無知』らしい
じ、字面と響きこんなにかっこいいのに!?刻舟求剣、俺屍の継承刀にしたらめっちゃかっこいいのでは?時代遅れって意味のある刀を代々受け継ぐの、一周回って意味ありげでかっこいいかもしれん そうか?そうかも そうかな

メッセージありがとうございます!えーこれめちゃくちゃ美味しいグラフィック吸えそう!!タイミングあれば触ってみます!💪
ボタンポチポチもいつもサンキューです!🚀

て~むらぷす


リメイク前のと比較するとおもしろそ~って思ったのでこっち限定公開してみた。1年半前のやつ もう全然違う描き方が

とりあえず完成したのでアップした!シピとコメット#gnosia
https://pridehotato.net/pict/#gnosia-1

お絵描き工程で一番きらいなところ、完成して書き出ししてリサイズしてサイトアップの準備した後に見つかるミスを直すことかもしれん

こういうので紛れ込ませればいいんですかね
202208140135501-admin.jpg

これはラフ(上は汎用性低すぎる没案)
20220814013550-admin.jpg
作ってから思ったけどモバゲーのロゴみたいだ
と思って確認してみたけどいうほどモバゲーのロゴじゃなかった

RiJ見てるとゲームしたくなるけどRiJ見てるとゲームできない
深夜のシンフォニアRTA面白かったな~途中で寝たから最後まで見れてないけど(後で見たい)
ゲーム経験乏しくてRPG系で見れるRTA少ないから(バレ回避のため)TOSのプレイを“分かった”状態で見れるのすげえ楽しかった。やっぱプレイしたゲームの方が凄さ実感しやすいし

#⚾ 国学院栃木の応援ブラスバンドごっつくてよすぎたな

描いた絵に入れる名前ずっと@LAhajinseiにしてるけどTwitterIDとHNがかけ離れてるからもうちょっと汎用性高いサイン画像作りたいな…と思いつつ面倒なんだよな サイン画像作るの
ハンコみたいな画像欲しいな~って思うんだけど いいよなハンコ ハンコすき

なんやかんやで空気が美味くて入り浸ってしまう配信者、視聴者のこと等しく「知らない人」だの「文字列」だの言ってる人ばっかだし視聴者側もそのノリを理解して肯定的に有象無象してるとこばっかになりがち
視聴者との距離が近い世の中、認知やファンサによる顧客獲得もあるけど逆にそれを全くしない需要もあるよなーと思う。自分がそうだけど自分以外にも確実にそれを求めてる層がいることを強く感じる。そのスタンスで人を集める状態まで持って行くのは誰でもできることじゃないだろうけど

創作物見てても実在人物見てても『好きな字面の名前~~!!!』『好きな響きの名前~!!!!!』っていうのめちゃくちゃあるし、『これはあんま好みじゃない名前』みたいなのもあるんだけど(人の名前に対して好みじゃないとか言うのは最悪ムーブなので具体的には言わんけど)

それはそうとして自分のつける名前ってそんなにセンスないよな…と思うことある。色々考えて名付けはするし、好きで付けてる名前なんだから嫌いではないけど、「我ながら最強の字面と響き!!!!!!!!!!サイコーーーーー!!!!」って思えるほどネーミング肯定感無いかも。むつかしいね
人の付けてる名前がめちゃくちゃセンス良く見えるの、隣の芝生的な感覚もあるのかな。

名前とはちょっと違うけど昨日の甲子園見ててアナウンサーが『長崎海星・奈良天理!』って言った時恐ろしいほど響きが良いな…ってなってた。よすぎる ナガサキカイセイ・ナラテンリ

三のつく日だ 入稿しろ(メモ)
→入稿ヨシ!

#⚾ 高校野球ファンがめちゃくちゃ好きなイメージのあるテーマソングは2009年のHalationなんだけど、リアタイしてないのでイマイチ実感ないんだよな。やっぱりリアルタイムで見て聴いてたかどうかもメチャクチャ大事だと思う。そういう意味でも虹がいっちゃん好きだな

あーでも「あとひとつ」は様々なエピソード力が強すぎてリアタイの記憶そんなに無くても印象強いかも

#⚾ 甲子園の公式テーマソングの歌詞、なんか知らんけど自分の中でめちゃくちゃ好みがハッキリ出るんだよな。あくまで個人の感性の話ね!何が良い悪いじゃなくて好みかどうかの話!

「たとえ泥にまみれても 傷だらけで泣いてても また走り出す背中はただ美しい(高橋優/虹)」
「勝敗がもたらすドラマの向こうに それぞれを待っている栄光の扉が必ずあるんだ(平井大/栄光の扉)」

↑これ、どちらも「勝っても負けてもその先の人生に向かっていく」的な意味の歌詞だと思うんだけど、個人的には虹の語彙の方が好きなんだよな。なんでだろう。「勝敗がもたらすドラマ」「栄光の扉」っていう語彙がちょっと限定的でカタい感じするからだろうか。

栄光の扉はやや断定的なところがあるのもしっくりこないのかな。言葉がそこそこ具体的で示す範囲の狭さを感じる?
「走り出す背中」「虹がかかる」っていう歌詞はかなり比喩的なんだけど、割とこう広い範囲をカバーしてる、しかし曖昧というわけでもなく……っていうのが好きポイントなのかも。
あくまで個人の好みの話ね!(念押し)

何を隠そう(隠せてない)私は2017年甲子園テーマソング・虹がめちゃくちゃ好き……

あと、甲子園のテーマソングってサビの最初の部分が放送でめちゃくちゃ使われるので、サビ頭の好き度=曲の好感度により直結する気がする。“あの空より青く、太陽より眩しい”マジで好きなサビ頭

さいとうなおき氏の動画多分ほぼ見てるんだけど(生配信や初期の長尺動画と本当に興味ないテーマのもの以外)
あの人含めお絵描き系Youtuberの言う創作論って現代のSNS文化にめちゃくちゃアジャストしたものになってるし、サムネやタイトルで強い言葉使いがちだけど(多分敢えて狙ってそうしてる 多くの人にリーチしやすいから)ゆる趣味絵描きはあの辺はテキトーに「そういうのが大事な人もいるんスね。異文化やな」くらいの感覚で聞いてるとけっこう面白い。異業種のマーケティング論聞いてるみたいで

個人的に趣味絵描きで技術や思考プロセス吸いたいならきまぐれ添削シリーズ だけで良い気はする。基本元作品の持ち味残した状態で良くする方法が提示されてるし、他のお絵描きYoutuberの添削動画より納得できる作りになってるから好きだな。添削動画ではあるけど、どっちかって言うとブラッシュアップの方法論見れるところが良いなと思ってる

ガチ恋粘着獣、人によってはムチャクチャ嫌われそうな・多種多様な人間の良くない部分やクソ面倒なとこを描きまくってるけど、作者自身は全キャラのこと可愛い人間たち♡♡♡最高♡♡♡♡って思ってそうなところがめちゃくちゃ良いな……って思う。Twitterのらくがきとか見てると