くそ雑多なひとりごと
時系列順で見る  ❘   memoトップへ  ❘  

カテゴリ「動画」に属する投稿564件]

最高すぎる カラバリあったら手を出してた可能性(使い所、なしーー)


ポケモンプレゼンツの待機時間に流れてたDJピカチュウ、マジで凝ってて可愛いし音楽めっちゃ良いしで最高

水属性の魔法使いのOP、数日前に公式であがってた

マジでOPの雰囲気の良さ異常すぎる 内容は今のところ割と普通の転生モノなのに

昨日
毎日見ている配信者が昨日プレイしていたゲームが、ゲーム内ミニゲームとして『ブザーを4時間押し続けろ』という悪ふざけじみたミッションを提示。ガチで敢行しようとして、ゲーム内のブザーをひたすら押しながら太宰治の『風の便り』を読み上げるということを2時間ほどやっていたんだけど、それを夢中で聞いてたらめっちゃ作業が進んだのであった。どういう状況?
20250719093032-admin.jpg
(Loading...)...
ついっちなのでアーカイブすぐ消えるんだよな 保存しておこうかな…


提出するか…

味噌汁…乾燥わかめと乾燥麩と乾燥あげを雑にぶっこむ乾燥流

ミスド…ポンデショコラ・ザクもっちドッグ タマゴの甘味おかず二刀流
理性をなくしていいならじゃがいもベーコンパイとチョコファッションとエンゼルフレンチ

居酒屋の初手…フライドポテトとコカ・コーラのガキ流
(コカ・コーラではなくペプシしかない場合…烏龍茶)
(鳥貴族なら適当な焼き鳥とカマンベールコロッケ 鳥貴族のカマンベールコロッケを食え)

#pokemon 面白~ 一見ネタとしか思えないのに考察と読み合いがあるんだ(そしてそれに参加者全員がたどり着いてるんだ…)

『フードコートで、また明日。』1話見た。めちゃくちゃいいな!!!

登場人物は2人でほぼ完結の最大限まで圧縮したフォーマット、やることはただただ二人の会話を聞くだけという、極限までミニマル化した作品ながら完璧に保ってて面白いの、すげ~~~~~~~~~~

まず2人の会話の面白さだけで保たせてるのがすごすぎる。この作品なんかの教科書にしたほうがいいんじゃないか???(???)

好感度高いのは山本で、うるせーこいつと思ったりうわ合わねーこいつと思ったりするのは和田なんだけど、でもこの作品って和田が話切り出さないと成立しないんだよなと思うとすげーってなる。こいつうるせーってなるのも合わねーってなるのも和田がベラベラベラベラ喋って矢継ぎ早に話題を提供し情報を開示しているからで、つまりそういうことなんだよな。


エンディングのイントロでもくっちゃべってるこいつ……おもしれー女

オイ!!!オレが万博行ってる間に好き選手がとんでもない満塁ホームラン打っとるんやが!!!!


・最近調子悪め
・ここまでの打席三振(チャンス含む)
・直前の打者が申告敬遠(燃えるシュチュエーションでおなじみ)
・低めのスライダーをすくい上げてホームラン(すごい)
・低めの位置でボールを捉えて5階席にぶち込む(←??????????)
・これが球団9000号らしい(やばい)

なんてすごいんだ……(恍惚)
紅林ィ!
フフフフフwww
なんてすごいんだ……(恍惚)


『致死量の平成』とか言われててまーたインターネット誇張表現が…と思ったけど想像以上に致死量の平成だった。豪華装丁ビッグゲストありの平成アンソロジーじゃん(?)

だいたい20年くらい前のネタ詰め込みって考えるともう相当にノスタルジーの領域なんだな平成って。すごいぜ
昭和末期~平成前期生まれ集めてカラオケでこれ流すだけで1日分の盛り上がりが担保されそう。時代って最強の共感コンテンツだ。

シェーって平成なのかな。昭和のイメージあったけど
もはや一周回ってずっと懐かしいネタとして流行ってるのかもしれない


このMV、撮影時にゴリゴリの令和世代らに平成のコスプレさせてると考えるとじわじわ面白い。映画村で侍のコスプレするみたいな感じでたのしそう。

キララ、作画が違いすぎないか

また名作が生まれてる

 

味をしめたんかい!(本当にしめていいのか?)


(Loading...)...
記事名、酔っ払ってるとしか思えないのに事実なの困惑する

ロッテの交流戦企画であるファン対抗背番号フラッシュ暗算、全球団でやってほしいくらい好き

VOICEPEAKってメインの製品にフリモメンをおまけにしまくってるんだけど、配りすぎだから余らせてる人用にプレゼントがリリースされてて笑った

こういうユーモアのあるフットワークの軽さいいなあ。私はフリモメン1つしか持ってないけど…
VOICEPEAK重音テトがほしい~

#DetroitBecomeHuman そろそろ見よかと思ってデトロイトさんぽ見始めた。これ最後までプレイされてるんだな。ありがてえ

内容関係ないけど選択肢選ぶ時一時停止っぽくなってるのはどういうアレなんだろう。編集?

カールとレオって
デトロイトビカムヒューマンの主人公がマーカスだから、カール=人格者/レオ=カスっていう見え方になりがちだけど、カメラの置き方や切り抜き方を変えると全然見え方変わりそうなのがいいよね。多分レオの幼少期にカメラを置いたらカールはアホほどぶっ叩かれるんだと思う。カス親父!クズ!最低!レオきゅんがかわいそう!(解像度の低いインターネット)

結局のところどういう視点で見るかによって変わるし、マーカスにとってカールが道標であることに間違いはないが、完璧な導き手というわけでもないというのがいいのだよな。生きてる感 人間の多面性

物語内で“善く見える位置”に置かれていると、おっ!得してんね!ってなる感じがあり、カールはマジで切り抜き方で得してると思う。この物語においてはいいところばっかり見せられるポジションにいる。しかもいいとこ見せて退場するっていうのもキャラとしては相当得してる。そんな極めて、カールの人生でもおそらく一番よく見える瞬間の切り取りであっても、ちゃんと彼にも非があるんだろうなあって推測はできる塩梅なのが好きだな。
▲とじる


こういう動画のコメントとか見ててなんとなく思うんだけど、『クズっぽいけど根っからのワルではなく、同情できる可哀想な部分もある』みたいな人って決して善人とは言えないと思うんだけど、擁護文脈に乗ると何故か『実は良い人』という言われ方をしたり、
『良い人っぽいけどこの人にも責任があるよね』というタイプは決して悪人ではないと思うんだけど、『責任がある』の方に過剰にフォーカスされるとかなり悪人っぽい呼ばわりを受けたりすることがあるの、極端だよな~

『実は悪い人ではない』はイコール善人というわけではないし、『実は聖人じゃない』はイコール悪人というわけじゃなく、ただ根っから悪いわけではない、根っから聖人じゃないだけなんだけど、何故かすぐ白黒ひっくり返してしまう人らがいて、なんだかな~ってなる。でも人類ってそういうとこあるしな………そしてデトロイトって人類のそういう浅はかなところを暴いちゃうパワーがあって、こわ……すごゲーム

面白かった

これって要は今の言語AIモデルが『人間の感情』というものをどういう性質と学習・分析しているかが滲み出てるんだろうな……と思うと色々すごい。おい人類、こういうもんだと思われてんぞ。うーん、間違いではない。

多分アニメ・オタク界隈ではとっくの1ヶ月前に常識認識なんだと思うけどウィッチウォッチのOPとワンピのあーーっす!のコンテが同じ人と気付き、気持ちよかった


いや、こう見ると相当にわかりやすく同じ人なんだけど ワンピ見てなかったから意識の中になくて…(このOP自体は話題になってたから見たことはあった)



カレー:左な気がする
食べやすさ云々とか意識したことないけど何故かご飯は利き手側にある気がするいつも。

卵かけご飯:
別の器で卵割る、しょうゆをドッバドバにかける(ちょっと茶色くなるくらい)、かき混ぜる、ご飯に乗せる、塩もめっちゃかける。基本的に塩分過多なことをやってしまう。
完全に混ぜまくる、箸+味海苔で挟んで食う(味海苔がないときはスプーンで食う)

こうかなあ

卵かけご飯食べたくなっちゃった。生卵おなかこわすのに………

ハニーワークスさん、ハニーワークス名義の楽曲はそんなに好みというわけではないんだけど(多分動画バズ文脈すぎる部分がアレ)、アニソンとして作られた曲は自分内ヒット率まあまあ高い

メロディはかなり素直にアニソン系の心地よさなので、アイドル恋愛共感動画バズ要素を抜くとだいたい好きな感じの曲になるんだ…(?)と思う

好きな野球選手の一人であるところのオリックス紅林が最近父親になったのだけど

出産立ち会って戻ってきてからの初戦でヒーローになる大活躍←すごい
ホームラン打ってゆりかごのポーズでパフォーマンス←急に父親キャラ盛りすぎでちょっと面白い

いや~~高卒ルーキー時代から見てる選手が父親になるのなんかすごい謎の感慨あるな…23歳なのでまだまだ若いけども。いや若いな。大卒2年目の年でパパ!?すご~

久しぶりにメイキング動画作った 全体的に泥臭い

なんかトヤマくんの口パク変だけどさっさと仕上げたかったので見て見ぬふりをした