2022.11.10
2022.11.10
ゲーム 2022.11.10

googleサイト、数年前に比べてメチャクチャデザインスッキリして良くなったな!?旧googleサイトはもっと芋臭かった
↑これ初期テンプレからほぼイジってないんだけど、簡易なテキストサイトならこれでも良いじゃんってくらい普通に見やすい。折り畳みテキストも使えるし
細かいデザインやURLの長さにこだわりないなら一番お手軽な個人サイト作成ツールなんじゃないか?すご~い
私は色々こだわりたいのでこれは情報整理の下書き用だけど、ペライチ告知ページとかならメチャクチャ手軽だしWIXとかと違ってバナー出ないし(天下のgoogleさん!)
まあ自由度はWIXのが高いんだけど、WIXとかって色々できる反面グチャグチャにもなりやすいのでシンプルにスッキリまとめるだけならgoogleサイトの方が向いてると思う。普通に使いどころ色々ありそう
作業/絵 2022.11.09
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
進捗報告するの→めちゃくちゃ好き だけどSNSとか直接反応やコメント飛ばせるとこでするのは苦手
スケジュール公開→まあやる時はやるけど同上
進捗を穴倉にて一人で並べるの好き…なんですね……こう……見てもらっても良いし反応貰えればそれはそれで嬉しいけど、それありきで並べてるわけではないというか……進捗報告をしてそれを自分で見返して「おっ!トヤマさんやってんね!」って思うのが好きなんだよな(人格分裂さん!?)
トヤマさんに見てもらいたくて進捗報告してるんだよ!え!?
あと、作業通話は割と捗る方なんだけど
何でもいいから会話してると席を立ったり文字打ったりネサフしたりできなくなるので作業が捗る→会話さえあればいいので相互監視である必要はない。なんだよな。無言監視通話作業はそれやるならアニメや動画見てたいのであんま意義を感じないという。
まあそんなに頻繁にはしない(マジで数ヶ月に一度くらい)し、もくりとかの通話待ちに飛び込む気概は無いんだけど。ああいうの一回飛び込めるいけぞるぞ的雰囲気を自分の中で作ったら行きやすくなるんだろうけどね~~ンア~~ン
人目が欲しいわけじゃなくて手だけ動かせる環境が通話なんだなあ。だから合成音声ソフトで1時間分とかの長文読んでもらってる時とかは同じような感じで捗る 耳に集中力持っていくと手が良く動く。ただし脳は1.5倍くらい疲れる
すごいどうでもいい余談だけど、ショートカットをキーボードからtourboxに変えたら通話作業中のカチャカチャ音しなくなって作業してるかどうかわからなくなったって言われてちょっと笑った。自分の手元の音って自分では全く聞こえんからな…(常時イヤホン勢)
2022.11.08
さくつく開発応援用記事|さくつく開発者 https://note.com/sakutsuku/n/nc673bc70a2f5
展望とか読んでる感じすげーピクスクの欠点補い&同人者の理想詰め込みましたって感じ&法的な面も色々考えてるみたいなので良さそうに見えるんだけど、現状個人で作ってるみたいなので規模的にどの程度やっていけるのかな?っていうのは気になるな~
しかしピクスク主催してもっと凝りたいもっとこうしたいって気持ちからサービス作るぞ!!!ってなれるバイタリティすごいな。元々そういう仕事してる人なんだろうけど
いやステルス入室機能めちょめちょいいよな・・・・わたしは・・・・なんかソワソワするので人が少ない深夜帯とかにピクスクに出向こうとするタイプ・・・(・・・)
2022.11.08
ゲーム 2022.11.08
スポーツ作品における中性的な長髪キャラって、どちらかというと『キャラ分けのための記号』なことが多い印象あるんだけど、千切の長髪は割とキャラ性に沿った長髪で納得感すごいな。いや記号と言えば記号なんだけど
昔は髪長くなかった→一回大怪我して通院してリハビリ→現状サッカー人生にケリつけるためにいる感じのキャラ?だからこう 病院いた時に髪伸びたんだろうなとか、その髪を切ってないのは今の前に進めない精神面とマッチしてるんだな~~~!的な?キャラの内面と記号性がめちゃくちゃ綺麗にマッチしてて良い造形だぁ・・・ってなった。
なんて納得感のあるロン毛スポーツキャラなんだ・・・これ吹っ切れたら髪切るんじゃないか?って思っちゃうんだけどブルーロックの中で髪切れるモノあんのかな 無いか 無いなら切らないか
あと今回の潔が気持ち良い・・・ってなってるところで声出して喜んじゃった。いいぞ!!いいぞ!!!
勝ち負けの分野で勝つことって誰かが負けて何かが潰えるということなんだ・・・っていうリアルスポーツを見ててずっとぼんやり感じてたことをザクザク掘ってきて気持ちがいい
アニメ 2022.11.08
現状無制限に生成できるわけじゃない(上限2回)のでエリクサーみたいな感覚になって「これで使うのはもったいなくね!?」ってなってしまうところもあり なやまし~
2022.11.07
もちろんリアルに作られたものにしか出せない真実味のようなものもあるし、そういうゲームやった時の臨場感や感動も体験したけど、単純に好みで言えば私はこれくらいのデフォルメ感あるグラフィックに心躍るんだなあと思った。顔の造形がハッキリしないところも良いよね大神 CGなのにドット絵みたいな顔面情報量で
あ~~デフォルメ効いてて多少ガタガタっとしてザクっとしたいろんなもの!抱きしめた #Okami
ゲーム 2022.11.07

まあフィットボクシングはゲームじゃないですけど
俺屍に関わる様々なものにかけた時間なら累計1000時間はゆうに超えてるだろうけど。俺屍はプレイ時間の表示ないんよね
ゲーム 2022.11.07
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
知ってるタイトルだとクッキークリッカー選手権とサンリオタイムネットと寿司を食べないと死ぬぜと目隠し海腹川背が楽しみ
2022.11.06
ガンダムがしっかりガンダムやる気でヒュウ!ってなってよかった。舞台設定的に序盤は死の危険性が無い戦いばっかりしてるけど、その中でも上手にショッキングに人を退場させる調理をしたな……って(何この感想?)
毎話毎話何かをブッこんでくる水星の魔女、本当にテレビアニメの区切りながら見る面白さを存分に味わわせてくれるし、今回のぶっこみはエランオリジナルか~と思ってたら4号くんの退場の方だった。や、やるう~~~……
一応確定死亡描写ではないから後々再登場する可能性がゼロではないけど、もう本当にショックの作り方とか上げて下げる下げて上げるのやり口とか、緩急の付け方とか演出の仕方が上手くてスゲエ~~~……という他ないよ。プロの仕事だなあ……
最後のスレッタとエランの対比シーンとかヒ~~~~!!!って感じでニヤニヤが止まらんよ…予感のさせ方とショックと余韻の作り方がうますぎて…▲とじる
面白いなあ水星の魔女 分割2クールなのがもったいねえ1年見てえよ…って思うけど、現状尺の使い方が恐ろしく上手くて24分を1時間くらいの濃厚さに感じさせてくるので実質4クールアニメなのかもしれない
アニメ 2022.11.06
いぬかみっ!は女好きでスケベな主人公・彼に一途で過激な人外ヒロイン(嫉妬で怒って火をつけたりする)っていう取り合わせだから あ、あたるとラムちゃんなんだよな。日本全国津々浦々にあると思われるラムちゃんというコンテンツの血族
アニメ 2022.11.06
1話見た時は「タイトルが軽すぎない?」って思ってたけど、一人で茶番してる主人公見てるとピッタリに見えてくる。笑
まあ主人公それでもちゃんと強いので格好は付くんだけど。路地裏で罪被せてきた騎士の前でローブ姿になってぶっ殺した時、心底気持ち良かっただろうな 陰の実力者志望があんなんできたら気持ち良すぎておかしくなっちゃうよ~
アニメ 2022.11.06
2022.11.06
やり方覚えれば人数少なめ省エネでクリアできるのと、それで結構周回数カウントしてるからかな。がっつり一族数は3つだけだし #oreshika
ゲーム 2022.11.06
過去ログページリンク
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 331 332 333 334 335 336 337 338 339 340 341 342 343 344 345 346 347 348 349 350 351 352 353 354 355 356 357 358 359 360 361 362 363 364 365 366 367 368 369 370 371 372 373 374 375 376 377 378 379 380 381 382 383 384 385 386 387 388 389 390 391 392 393 394 395 396 397 398 399 400 401 402 403 404 405 406 407 408 409 410 411 412 413 414 415 416 417 418 419 420 421 422 423 424 425 426 427 428 429 430 431 432 433 434 435 436 437 438 439 440 441 442 443 444 445 446 447 448 449 450 451 452 453 454 455 456 457 458 459 460 461 462 463 464 465 466 467 468 469 470 471 472 473 474 475 476 477 478 479 480 481 482 483 484 485 486 487 488 489 490 491 492 493 494
アレかな、『パロディ』として認知されるから自作発言トレパクよりはまあ害はないし・・・的な扱いになるのかな。それにしても今思うと何だあの文化!?感あるよな。まあ私もやってたクチですけど……
流石にトレス動画とかはある程度過去の話だけど(今もあるけどボカロのパロとかはもうそういう文化になってる感あるよね でも動画パロディ絵で報酬得てる絵描きがいるのは不思議な時代だなあと思う)、
例えばアニメの背景だけそのまま使ってキャラを描き替えただけのイラストがpixivにアップされてても大して何も言われないのとか(同じ構図のセーラームーンを自分の絵柄で描こうぜ!のやつとか酷い)、商標ロゴを無許可でアイコンやコラ画像に使うとか、「それってアカンくね?」っていうのは平然とまかり通ってるんだよな。これ、権利関係的には『同じ口でトレパクやAIを糾弾してたらギャグでしょ』くらいのことだと私は思うんだけど。
この辺は多分二次創作黙認と同じような感じで無視されてるだけで、大きな損益が生まれるような事案なら問題にはなると思う。
まあ~~~やっぱ完全に『パロディであり、自作ではないと誰が見ても分かる』状態だから大きな問題にはならない、に尽きるんだろうな。二次的な創作物全般
自作のフリトレパクや権利関係微妙なAIイラストとの違いはそこかあ。まあそうか
何が良くて何が良くないか、『皆がやってるから良いんだ・みんなが悪いって言ってるから悪いんだろう』っていう判断の仕方をしてしまうのはもう人間の心理はそういうモンなんだろうなとは思うんだけど、ある程度年を重ねたらそこの判断は一考できるようになっとかないとマズいよなあ……ということはよく考える。できてる?できてるかなあ・・・自信ねえなあ・・・とりあえず何かパロディしたくなった時にトレースするのはやめたので偉いねトヤちゃん ニコ厨トヤちゃんから成長したね