アニメ 2025.09.02
現実で言えば着ぐるみであっても中の人が変われば動きににじみ出る表情も変わるし、ブランド意識高めな場合中の人を固定で起用する意味だよな……え!?ナイスを着ぐるみ扱いしてますか?たぶんそう部分的にそう
2025.09.02
具体的に言うと井正のロン毛メガネ男という属性はけっこう強いと思うし、沙華の無性無毛属性も引きにはなると思うし、人外が登場することも一つの属性ではあるけど、そこを大々的なキャッチコピーとして人を引く気にはならないな……みたいな。いや、もちろん私としてもこの属性に一切こだわっていないというわけではないけど、やっぱり別にこれ屋さんじゃないしな……みたいな意識が、こう……(ろくろ回し)
でも特定属性に飢えている人ってそういう御託はいいからとにかく探してるんだ!!!!ってケースもあるので、文字ジャンルアピールとしてはことさら強調しないまでもビジュでピンとくれば……これ、ありますんで…という気持ちで顔をドンと載せるなどする時もある……おお、打算打算
適切な形容の仕方とかPRの仕方、わかんないのでずっとモゴモゴ考えてしまう
2025.09.02

でっか~~~い でか!!表紙では米粒くらいの大きさの顔なのに!草
ポスターは遠くから見ることが多いと思うので潔く顔を全面に押し出す感じにしている。
#TOYAmade
作業/絵 2025.09.02
ナイス、絶妙すぎる。第1話冒頭3分で死ぬのに。カップ麺作ってる間に死ぬんだよナイス。カップ飯の場合時間足りないんだよ
現状2クール24話本編576分あるうちの冒頭3分で死ぬキャラがこんなに良いことあるかよ。あるんだなあこれが。まあ最近は過去編で普通に登場してるので本当に3分ポッキリってワケじゃないし、ナイス編の1~4話はナイス(故)ほぼ不在ながらナイス(故)の痕跡と要素を吸い続けられるものになってるけども。
やっぱフィクションの死って全然終わりじゃないわ。始まりすぎてる。
#TO_BE_HERO_X
2025.09.02
1話で広告代理店時代のリン・リンが作ったナイスのCMのセリフさ
信頼値がヒーローを生み出す時代
誰もがヒーローを作り出し
誰もがヒーローになれる
↑冷静に見るとナイスへの皮肉に聞こえなくもない。もちろんリン・リンの意図は全く違うけど、その言葉が違った受け取られ方で誰かを刺す可能性はあるよな。具体的に言うとナイスとか。
このCM、上司のオッサンはボツだボツ!!ってなってたけどすでにツリーマングループに送られているわけで、もしかしたらナイスがそれを見ていて、それが投身の契機になった可能性って全然あるんじゃないですか?もちろんこのCMが直接のきっかけじゃなく、色々積り重なった末のトドメ的な。
そう考えるとリン・リンがナイスの投身を目撃した(あのタイミングで投身した)のは偶然じゃなく必然………だったかもしれない。ということを今朝散歩しながら考えて、うわ、うわ~~~と思いました。わからんけど。
リン・リンは自分で作ったこの言葉に背中を押されて本物のヒーローになったけど、もしナイスがこの言葉に背中を押されて投身したんだとしたら対比がエグすぎてヨダレが止まらなくなるかも。
アニメ 2025.09.02
2025.09.01
※2面性(ダブルミーニング)とは…ナイス(故)一人分の光と影の表現であり、ナイス(故)とナイス(リン・リン)の対比にも関わりそうという意味
#TO_BE_HERO_X
2025.09.01
2025.09.01
🎞️怪獣8号 19話
レノが成長速度タイプの天才なの、元来の才能もあるけどモチベーションの高さも一要因だったりするんだろうな。もちろん他の隊員もモチベーションは高いだろうけど、レノは目標とするところがハッキリしているというか。
レノ→カフカの感情があって、伊春とレノの関係性があるの、クッソ良い~。レノとカフカの関係はやっぱりちょっと段差があるというか、年の差だけじゃなくカフカの特殊な立ち位置なのもあって均衡が取れてるとは言い難い(そこがいい)一方、レノと伊春はどこまでも対等な関係性で、伊春の存在…デケエ~~~と思いました。高い高い壁に挑むにあたり背中預けられる存在がいるの、いいことだ。
伊春の天才たちに対するコンプレックス、これキャラによっては闇落ちフラグになってもおかしくないけど伊春は多分そういうのじゃないよな、と直感できる光のパワーがあってすごい安心して見てられた。その光属性もたぶん天性だぞ、伊春
🎞️プリンセッション・オーケストラ 21話
アリスピアンですってけっこうしれっとカミングアウトしたな、って思ったけどもう21話なんだった。
「いいなー、防ぐに人って書いて防人って響き」←わかる
🎞️夢中さ、きみに。 2話
これって主役コンビの話とかじゃなくみんなが林くんに夢中になる話だったんだ。
こういう話見ると内容とか抜きにして「インターネットに個人を特定しうる情報をオープンアカウントで呟くのはやめなさ~~~~~~~~い!!!☝️」って思ってしまうつまんねえ大人でスマン……………
🎞️追放者食堂へようこそ! 8話
(Loading...)...
ビビア、男の子ですと言われてはいたけどあまりにも可愛すぎるし普通のラノベなら女の子のポジションなので『実は女の子でしたをいつかやる気じゃないの~?』って気持ちがうっすらあったんだけど、8話でがっつり上裸描写されて間違いなく男の子であることが確定した。やるじゃん…(?)
腐れ縁友人男女的なヘンリエッタとビビアにちょっと萌えております(報告)
2025.09.01

羊のなる木がある。

ダメージ分回復、与ダメ被ダメアップ装備。結局ワルキューレ編終わるまでずっとこれつけてた。

大量にヒットするアイテム使うとめちゃくちゃになってたのしい!回復もしてうれしい!

敵、いちいちセクシーでおもろい。これがヴァニラウェアスタイル…

大量に湧く雑魚敵のビジュじゃないんよな笑

奇跡の果実、あとで食べようあとで食べようと思って結局ワルキューレ編終わるまで食べられなかった。あ、あとで食べられますか……?

婚約者が連れ去られてもとりあえずは腹ごしらえ姫

オーディンスフィアやってて見たことないテンションのテキストで笑った

あと気付いたんだけど、芯や骨はじゃんじゃん使った方がいいのかもしれない。マジで倉庫枠の圧迫ヤバいし、ボスでもちょいちょいめまい状態になってくれるし。

結局ワルキューレ編終わるまでにどのスキルが有用なのかよくわからないまま雰囲気でクリアしちゃった。ずっとニードル秋沙雨か追尾アイス撃ってた……多分こういうのって「これ連打しておけばバカ強い」みたいなスキルあるんだろうなあ。別主人公ではもうちょっとスキル確認しながらやりたいかも。
私はFF9をクリアしてからジタンの盗むの有用性を知りましたのパネル


ワルキューレ編完!そして本が増えてるーーー!!

ワルキューレ編の次はオズワルドかな?と思ったけど違うらしい。次回、呪われ王子の冒険編
▲とじる
ゲーム 2025.09.01
そういえばヴァニラ作品を古い方からやっておきたいと思ってゆるゆるオーディンスフィアをやってるわけだけど、このペースでやっていくと私がユニオバに辿り着く頃にはフィギュアとか枯れてるんだろうな……と少し思いはする。いや、欲しくなるかどうかは不明だけど
2025.09.01
死んだ目営業スマイルゲッツポーズでプリロール出てるの面白。
(Loading...)...
他にも作画綺麗なカット山ほどあるのにここなんだ。だいぶ面白すぎる
なんかグッズのラインナップ見てるとエエ~ッ!“今”のジャンルじゃん!ってなるな。もしかしてアニメイトとか行ったらグッズ買えるんですか?いや、そんなグッズほしい感じではないけど。クリアファイルとかはほしいかも。トレーディング系はいいや。
(Loading...)...
いやでもこのフレームインフレームしてるナイスはちょっとほしいかも。ちなみに販売は終了しております。ならいいか。
何が一番ほしいってそらもうフィギュアですよ。フィギュア出ないかな~。公式のグッズページにフィギュアタブあるので出す雰囲気はある…のか?
ナイスの立ち絵を再現した激リッチなフィギュア出してほしい なんとかなりませんか?
24話まで見終わって絶対2期やってくれ~~という気持ちになったらBlu-rayも買いたいんだけどジャケットのナイスがそんなに好みの絵柄じゃないという問題がある FGOにいそう(雑なイメージ)
2025.09.01
公式攻略本が情報の宝庫すぎてRTA走者すらこれ一冊でなんとかなるレベルなのすごすぎる。と思って電子版買ってみたんだけど、本当にそんなことまで書く?ってレベルのこと書かれてて面白すぎる。敵のATBゲージ遅くするためにウインドウを開いたり閉じたりするとか。
発売直後に攻略本出さない方針だったからこその情報量なのかな。他のシリーズの攻略本がどんな感じかは知らないけど。
あと攻略本に載ってる時系列表を見ているとゲーム内3ヶ月くらいしか経ってないことにびっくりする。日区切りとか時間制限のないゲーム、プレイの仕方によっていくらでも引き延ばせてしまうので時間間隔がわからないがち。
RTA的にはチャートの最適解が存在しないので走者の数だけチャートが存在する、みたいな話めっちゃ面白い
走者が高校生の時はPSPを学校に持ち込んでRTAの練習してた話も面白いというか、人生がFF9RTAすぎる。
2025.09.01

なんでもボタンもいつもありがとうございます!
2025.08.31
ナイスできました

ナイスできました

かなりいい感じの死んだ目にできて満足

余談
最初はゴリゴリの遺影を描こうと思ってたんだけど、黒いリボンと額縁の遺影って日本文化すぎるよな…?と思ってやめた
その代わり黒い羽で見る人が見れば遺影に見えなくもない表現にした。私は満足です。
カラスは中国でも不吉イメージらしい。なんか気になることだけ調べたけど海外の不謹慎な絵の温度感わかんなくてこれでいいのか?って謎の不安あるな。これってエックスに投稿しても大丈夫なやつですか?
キンデスとかも描きたいしエックスはおまとめにして濁していくか(?)

これ私のナイスへのまなざし これはここだけの話ね
▲とじる
作業/絵 2025.08.31
動きが激しすぎる問題を解決したい。重しをつければゆっくりめの動きになると思うんだよな

というわけで重しになる可能性のあるものを色々買ってみた。
マスキングテープ固定で試してみたところ、ナットが丁度よさそうだったのでナットを貼り付けてみることに
GIFにするの面倒なのでTwitter貼る
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
こんな感じ。動きが遅くなったと言うか、動きが小さくなった感じなんだけど、ネコのスピード感としてはちょうどよくなった気がします。

裏面はこんな感じになってる。バネがへたってこないかどうかは少し心配?
動きとしては台から浮かせて空中でやった方が地面に当たらなくてダイナミックに動いてはくれる。でも地面に当たる方がネコが地面蹴って跳ねてる感じはする
改造しちゃった分頒布価格どうしようかな。手間とパーツかけたので上乗せ……は特にしない。寧ろ動きを良くした分バネ劣化のリスクがあるので下げてもいいかも。1200円くらい?こいつ黒出す気ないだろ よい同人勢は真似しないでね
作業/絵 2025.08.31
2,3年前ですら自分の価値観が信用できないので創作発表って常に自分の頭に銃口を向けながら公道を歩く行為だ。
2025.08.31
最近ある推理モノを見ていて、『得体の知れない探偵に機密情報べらべら喋る警察官』という形で情報を出していたんだけど、その警察官をクレイジーなヤツとして描写しているおかげで『警察という組織が機密べらべら喋る無能』ではなく『ただその警官個人がヤバいだけ』という形に落ち着いているのがやり口として偉いな~~と思った。まあリアリティラインがやや低めの作風であることも手伝っているので、リアルな探偵ものでは使えない手だろうけど。(そもそもそんなコンプラもクソもない人材採用してる時点で組織が無能だろってなってしまうため)
推理モノの警察無能問題だけじゃなく、けっこう色んなジャンルの作品で使えるやり口ではあるよな~。主語を狭めることで『この属性の人間がダメと言ってるんじゃないよ、この個人がだいぶ特殊なだけだよ』と提示すること。キャラとして面白くなるし、モヤモヤ度も下がるので一石二鳥感ある。
まあ、今のインターネットって終わってるので(主語デカ)仮にかなり気を使ってそのように『あくまでこの個人がそうなんだよ』と描いていても個をガン無視して『その属性を決めつけている』と読み取られてしまっていることも…………よく、見ますが………。それはもう、知らん。
2025.08.31
「完璧なヒーロー作ろうぜ」「完璧なヒーローってどんな能力がいいんだ?」「そらもう“人々が完璧だと思う能力を完璧に遂行する”能力っしょ」という会議があったんだとしたら傍目に小学生としか思えなくて笑ってしまうかもしれない(多分本人たちは大真面目)
安価で完璧なヒーロー作ろうぜスレッド
人々が願う完璧さを体現する能力ってなんかもうイコール都合のいい存在ですという風にしか見えないよ ナイス♪
2025.08.31
過去ログページリンク
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 331 332 333 334 335 336 337 338 339 340 341 342 343 344 345 346 347 348 349 350 351 352 353 354 355 356 357 358 359 360 361 362 363 364 365 366 367 368 369 370 371 372 373 374 375 376 377 378 379 380 381 382 383 384 385 386 387 388 389 390 391 392 393 394 395 396 397 398 399 400 401 402 403 404 405 406 407 408 409 410 411 412 413 414 415 416 417 418 419 420 421 422 423 424 425 426 427 428 429 430 431 432 433 434 435 436 437 438 439 440 441 442 443 444 445 446 447 448 449 450 451 452 453 454 455 456 457 458 459 460 461 462 463 464 465 466 467 468 469 470 471 472 473 474 475 476 477 478 479 480 481 482 483 484 485 486 487 488 489 490 491 492 493 494 495 496 497 498 499 500 501 502 503 504 505 506 507 508 509 510 511 512 513 514 515 516 517 518 519 520 521 522 523 524 525 526 527 528 529 530 531 532 533 534 535
ギルバートの告白のくだり、なんか見てて普通に「こんなに付き合い長いのに恋人にはなれませんってなったら完全にそれまでの関係が壊れるのか……」って悲しくなってしまった。人類さん……どうして?
恋愛感情を含む関係性において関係を維持するかリスクをとって踏み込むか、みたいなのは古今東西様々な作品がやってる駆け引きだと思うけど、アンたちが子供の時代から順番に描かれてるせいもあってめっちゃ悲しいな。どうして?どうして恋人になれないと関係性の根本が絶たれてしまうんだい?恋人になれないっていうのはそこまでマイナス点になってしまうことなのかい?非合理で不可思議な生き物だネ……(人の営みが理解できない宇宙人が襲来した時のセリフ)
アン・シャーリー、自分なりの美学や世界観をもっているせいか「みんながそうしてるからそう生きるものなんだ、となりがちな流れ」に微妙に入り込めていないところに良さを感じるし、ああ~ってなる。親友に小説無断投稿された件も、アンじゃなければシンプルに栄誉を喜んでたかもしれないし。