くそ雑多なひとりごと
時系列順で見る  ❘   memoトップへ  ❘  

アン・シャーリー、親友が自分の小説を勝手に賞に応募(しかも賞の要綱に合わせて加筆)して良いことしたなあって顔してるの、時代柄もあるんだろうけどなかなか衝撃的な展開だ。インターネットが存在する世界ならここから炎上騒動に発展するかもしれない。

ギルバートの告白のくだり、なんか見てて普通に「こんなに付き合い長いのに恋人にはなれませんってなったら完全にそれまでの関係が壊れるのか……」って悲しくなってしまった。人類さん……どうして?
恋愛感情を含む関係性において関係を維持するかリスクをとって踏み込むか、みたいなのは古今東西様々な作品がやってる駆け引きだと思うけど、アンたちが子供の時代から順番に描かれてるせいもあってめっちゃ悲しいな。どうして?どうして恋人になれないと関係性の根本が絶たれてしまうんだい?恋人になれないっていうのはそこまでマイナス点になってしまうことなのかい?非合理で不可思議な生き物だネ……(人の営みが理解できない宇宙人が襲来した時のセリフ)

アン・シャーリー、自分なりの美学や世界観をもっているせいか「みんながそうしてるからそう生きるものなんだ、となりがちな流れ」に微妙に入り込めていないところに良さを感じるし、ああ~ってなる。親友に小説無断投稿された件も、アンじゃなければシンプルに栄誉を喜んでたかもしれないし。

#TO_BE_HERO_X 3Dパートのナイス、ナイス(故)とナイス(リン・リン)で同じモデル使ってるはずなのに絶妙に表情筋の使い方とかが違ってしっかり差別化されてるのマジですごい。噛めば噛むだけ味がするかもしれない。
現実で言えば着ぐるみであっても中の人が変われば動きににじみ出る表情も変わるし、ブランド意識高めな場合中の人を固定で起用する意味だよな……え!?ナイスを着ぐるみ扱いしてますか?たぶんそう部分的にそう

ジャンル申請やサークルカットに『属性』を記載する意義は大きいと思う(それを見てオッとなる人を釣り上げるという意味で)のだけど、なんとなくあれはある種の“宣誓”のような気がしているため、『たまたまキャラがこの属性になっているが、別にそれをやりたいためにやっているわけではないし、気分や流れ次第では何等か変化が生じる可能性がゼロではない(=つまり自分自身にはその属性に強いこだわりがあるわけではない)』場合は記載しない……みたいなところある。別にみんながそうしなければいけないと思っているわけではなく、自分内ルールとして……

具体的に言うと井正のロン毛メガネ男という属性はけっこう強いと思うし、沙華の無性無毛属性も引きにはなると思うし、人外が登場することも一つの属性ではあるけど、そこを大々的なキャッチコピーとして人を引く気にはならないな……みたいな。いや、もちろん私としてもこの属性に一切こだわっていないというわけではないけど、やっぱり別にこれ屋さんじゃないしな……みたいな意識が、こう……(ろくろ回し)

でも特定属性に飢えている人ってそういう御託はいいからとにかく探してるんだ!!!!ってケースもあるので、文字ジャンルアピールとしてはことさら強調しないまでもビジュでピンとくれば……これ、ありますんで…という気持ちで顔をドンと載せるなどする時もある……おお、打算打算

適切な形容の仕方とかPRの仕方、わかんないのでずっとモゴモゴ考えてしまう

そうさくマーケット用のポスター届いた。合同なのでこのイベントきりの予定のデザイン(そのためデザインの真ん中にでかでかとスペースナンバーを表示)
20250902110426-admin.jpg
でっか~~~い でか!!表紙では米粒くらいの大きさの顔なのに!草
ポスターは遠くから見ることが多いと思うので潔く顔を全面に押し出す感じにしている。
#TOYAmade

なんかさ!ストーリーや構造が面白いな~~!ってなる作品はいっぱいあるけどさ!!それでよい作品は円盤とかも買うけどさ!結局反復したり深いところまで考えたり知ろうとしたいとなるモチベーション源は気になる好みのキャラの存在なんだなあって思いますね!!!!根がやっぱキャラオタクだ。どうしようもなく
ナイス、絶妙すぎる。第1話冒頭3分で死ぬのに。カップ麺作ってる間に死ぬんだよナイス。カップ飯の場合時間足りないんだよ

現状2クール24話本編576分あるうちの冒頭3分で死ぬキャラがこんなに良いことあるかよ。あるんだなあこれが。まあ最近は過去編で普通に登場してるので本当に3分ポッキリってワケじゃないし、ナイス編の1~4話はナイス(故)ほぼ不在ながらナイス(故)の痕跡と要素を吸い続けられるものになってるけども。
やっぱフィクションの死って全然終わりじゃないわ。始まりすぎてる。
#TO_BE_HERO_X

#TO_BE_HERO_X
1話で広告代理店時代のリン・リンが作ったナイスのCMのセリフさ
信頼値がヒーローを生み出す時代
誰もがヒーローを作り出し
誰もがヒーローになれる

↑冷静に見るとナイスへの皮肉に聞こえなくもない。もちろんリン・リンの意図は全く違うけど、その言葉が違った受け取られ方で誰かを刺す可能性はあるよな。具体的に言うとナイスとか。

このCM、上司のオッサンはボツだボツ!!ってなってたけどすでにツリーマングループに送られているわけで、もしかしたらナイスがそれを見ていて、それが投身の契機になった可能性って全然あるんじゃないですか?もちろんこのCMが直接のきっかけじゃなく、色々積り重なった末のトドメ的な。
そう考えるとリン・リンがナイスの投身を目撃した(あのタイミングで投身した)のは偶然じゃなく必然………だったかもしれない。ということを今朝散歩しながら考えて、うわ、うわ~~~と思いました。わからんけど。


リン・リンは自分で作ったこの言葉に背中を押されて本物のヒーローになったけど、もしナイスがこの言葉に背中を押されて投身したんだとしたら対比がエグすぎてヨダレが止まらなくなるかも。

今日の私の壁打ち アニメも見てRTAも見てオーディンスフィアも進めているように見えるがアニメの感想は下書きにしてた2日分だしRTAに至っては1週間前に書きかけで放置してた下書きの公開だったし、オーディンスフィアはここ1ヶ月の進捗報告である(てがろぐコソコソ話)

ナイスの髪型、基本的におでこが大きめに出る造形ではあるけど角度や前髪のタレ具合によって目隠しにもなりうる構造なのがかなり妙で、非常に2面性(ダブルミーニング※)表現力の高いかたちをしていますね…と思う

※2面性(ダブルミーニング)とは…ナイス(故)一人分の光と影の表現であり、ナイス(故)とナイス(リン・リン)の対比にも関わりそうという意味
#TO_BE_HERO_X

#DISCO_ELYSIUM ディスコエリジウム、もう30時間やってるんだけど全然終わる雰囲気なくて、これプレイ時間なんぼほどや?と軽く調べてみたけど(何か踏むと嫌だからAI要約の部分を薄目なので信憑性は不明だが)『早くて30時間、じっくりプレイで50~90時間』って書いてあってほなワイは90時間側か~^^ってなった

そういえばおそ松さん4期のOPがなんかぼんやり好きだな。なんでだろ。踊ってるからかな。

🎞️怪獣8号 19話
レノが成長速度タイプの天才なの、元来の才能もあるけどモチベーションの高さも一要因だったりするんだろうな。もちろん他の隊員もモチベーションは高いだろうけど、レノは目標とするところがハッキリしているというか。
レノ→カフカの感情があって、伊春とレノの関係性があるの、クッソ良い~。レノとカフカの関係はやっぱりちょっと段差があるというか、年の差だけじゃなくカフカの特殊な立ち位置なのもあって均衡が取れてるとは言い難い(そこがいい)一方、レノと伊春はどこまでも対等な関係性で、伊春の存在…デケエ~~~と思いました。高い高い壁に挑むにあたり背中預けられる存在がいるの、いいことだ。

伊春の天才たちに対するコンプレックス、これキャラによっては闇落ちフラグになってもおかしくないけど伊春は多分そういうのじゃないよな、と直感できる光のパワーがあってすごい安心して見てられた。その光属性もたぶん天性だぞ、伊春


🎞️プリンセッション・オーケストラ 21話
アリスピアンですってけっこうしれっとカミングアウトしたな、って思ったけどもう21話なんだった。
「いいなー、防ぐに人って書いて防人って響き」←わかる


🎞️夢中さ、きみに。 2話
これって主役コンビの話とかじゃなくみんなが林くんに夢中になる話だったんだ。
こういう話見ると内容とか抜きにして「インターネットに個人を特定しうる情報をオープンアカウントで呟くのはやめなさ~~~~~~~~い!!!☝️」って思ってしまうつまんねえ大人でスマン……………


🎞️追放者食堂へようこそ! 8話
(Loading...)...
ビビア、男の子ですと言われてはいたけどあまりにも可愛すぎるし普通のラノベなら女の子のポジションなので『実は女の子でしたをいつかやる気じゃないの~?』って気持ちがうっすらあったんだけど、8話でがっつり上裸描写されて間違いなく男の子であることが確定した。やるじゃん…(?)
腐れ縁友人男女的なヘンリエッタとビビアにちょっと萌えております(報告)

#ODIN_SPHERE 8月はあんま進められてなかったけどワルキューレ編終わった!終わったけどこれまだ開放してないスキルとか色々あるよね。多分各主人公の話をそれぞれやっていくんだろうけど、のちのちまたワルキューレを操作することもあるのだろうか。

20250901181129-admin.jpg
羊のなる木がある。


20250901181150-admin.jpg
ダメージ分回復、与ダメ被ダメアップ装備。結局ワルキューレ編終わるまでずっとこれつけてた。
20250901181243-admin.jpg
大量にヒットするアイテム使うとめちゃくちゃになってたのしい!回復もしてうれしい!

20250901181206-admin.jpg
敵、いちいちセクシーでおもろい。これがヴァニラウェアスタイル…
20250901181224-admin.jpg
大量に湧く雑魚敵のビジュじゃないんよな笑


20250901181254-admin.jpg
奇跡の果実、あとで食べようあとで食べようと思って結局ワルキューレ編終わるまで食べられなかった。あ、あとで食べられますか……?


202509011818321-admin.jpg
婚約者が連れ去られてもとりあえずは腹ごしらえ姫
20250901181832-admin.jpg
オーディンスフィアやってて見たことないテンションのテキストで笑った

20250901181909-admin.jpg
あと気付いたんだけど、芯や骨はじゃんじゃん使った方がいいのかもしれない。マジで倉庫枠の圧迫ヤバいし、ボスでもちょいちょいめまい状態になってくれるし。

20250901181924-admin.jpg
結局ワルキューレ編終わるまでにどのスキルが有用なのかよくわからないまま雰囲気でクリアしちゃった。ずっとニードル秋沙雨か追尾アイス撃ってた……多分こういうのって「これ連打しておけばバカ強い」みたいなスキルあるんだろうなあ。別主人公ではもうちょっとスキル確認しながらやりたいかも。
私はFF9をクリアしてからジタンの盗むの有用性を知りましたのパネル

20250901183126-admin.jpg
20250901182010-admin.jpg
ワルキューレ編完!そして本が増えてるーーー!!
202509011820101-admin.jpg
ワルキューレ編の次はオズワルドかな?と思ったけど違うらしい。次回、呪われ王子の冒険編
▲とじる

別に今動いてる作品だろうが動いてない作品だろうが自分しか動かせない作品だろうがなんでもいいんだけど、今動いてる作品って今色々出てるので、色々出てる!すげー!おもしれー!!になる(?)

そういえばヴァニラ作品を古い方からやっておきたいと思ってゆるゆるオーディンスフィアをやってるわけだけど、このペースでやっていくと私がユニオバに辿り着く頃にはフィギュアとか枯れてるんだろうな……と少し思いはする。いや、欲しくなるかどうかは不明だけど

#TO_BE_HERO_X
死んだ目営業スマイルゲッツポーズでプリロール出てるの面白。
(Loading...)...
他にも作画綺麗なカット山ほどあるのにここなんだ。だいぶ面白すぎる

なんかグッズのラインナップ見てるとエエ~ッ!“今”のジャンルじゃん!ってなるな。もしかしてアニメイトとか行ったらグッズ買えるんですか?いや、そんなグッズほしい感じではないけど。クリアファイルとかはほしいかも。トレーディング系はいいや。

(Loading...)...
いやでもこのフレームインフレームしてるナイスはちょっとほしいかも。ちなみに販売は終了しております。ならいいか。

何が一番ほしいってそらもうフィギュアですよ。フィギュア出ないかな~。公式のグッズページにフィギュアタブあるので出す雰囲気はある…のか?
ナイスの立ち絵を再現した激リッチなフィギュア出してほしい なんとかなりませんか?

24話まで見終わって絶対2期やってくれ~~という気持ちになったらBlu-rayも買いたいんだけどジャケットのナイスがそんなに好みの絵柄じゃないという問題がある FGOにいそう(雑なイメージ)

#FF9 RiJのFF9見て関連 アーカイブはまだ見終わってない

公式攻略本が情報の宝庫すぎてRTA走者すらこれ一冊でなんとかなるレベルなのすごすぎる。と思って電子版買ってみたんだけど、本当にそんなことまで書く?ってレベルのこと書かれてて面白すぎる。敵のATBゲージ遅くするためにウインドウを開いたり閉じたりするとか。
発売直後に攻略本出さない方針だったからこその情報量なのかな。他のシリーズの攻略本がどんな感じかは知らないけど。

あと攻略本に載ってる時系列表を見ているとゲーム内3ヶ月くらいしか経ってないことにびっくりする。日区切りとか時間制限のないゲーム、プレイの仕方によっていくらでも引き延ばせてしまうので時間間隔がわからないがち。

RTA的にはチャートの最適解が存在しないので走者の数だけチャートが存在する、みたいな話めっちゃ面白い
走者が高校生の時はPSPを学校に持ち込んでRTAの練習してた話も面白いというか、人生がFF9RTAすぎる。

メッセージありがとうございます!

niko
20250831235325-admin.jpg


なんでもボタンもいつもありがとうございます!

#TO_BE_HERO_X
ナイスできました
202509010002201-admin.jpg

ナイスできました
20250901000220-admin.jpg


かなりいい感じの死んだ目にできて満足
20250831233258-admin.jpg


余談
最初はゴリゴリの遺影を描こうと思ってたんだけど、黒いリボンと額縁の遺影って日本文化すぎるよな…?と思ってやめた
その代わり黒い羽で見る人が見れば遺影に見えなくもない表現にした。私は満足です。
カラスは中国でも不吉イメージらしい。なんか気になることだけ調べたけど海外の不謹慎な絵の温度感わかんなくてこれでいいのか?って謎の不安あるな。これってエックスに投稿しても大丈夫なやつですか?
キンデスとかも描きたいしエックスはおまとめにして濁していくか(?)



20250831234149-admin.jpg
これ私のナイスへのまなざし これはここだけの話ね
▲とじる

#TOYAmade >>11197
動きが激しすぎる問題を解決したい。重しをつければゆっくりめの動きになると思うんだよな
20250831201419-admin.jpg
というわけで重しになる可能性のあるものを色々買ってみた。
マスキングテープ固定で試してみたところ、ナットが丁度よさそうだったのでナットを貼り付けてみることに

GIFにするの面倒なのでTwitter貼る

こんな感じ。動きが遅くなったと言うか、動きが小さくなった感じなんだけど、ネコのスピード感としてはちょうどよくなった気がします。

202508312014191-admin.jpg
裏面はこんな感じになってる。バネがへたってこないかどうかは少し心配?
動きとしては台から浮かせて空中でやった方が地面に当たらなくてダイナミックに動いてはくれる。でも地面に当たる方がネコが地面蹴って跳ねてる感じはする


改造しちゃった分頒布価格どうしようかな。手間とパーツかけたので上乗せ……は特にしない。寧ろ動きを良くした分バネ劣化のリスクがあるので下げてもいいかも。1200円くらい?こいつ黒出す気ないだろ よい同人勢は真似しないでね

なんかちょっと前は古い作品の価値観に関しては『古い作品だから』である程度勘弁されていた気がするんだけど、最近はもう古いからとか関係なく誰かがケチをつけてそれが拡散されたらバチボコに燃える風潮できてて心底こっわい!ってなってる

2,3年前ですら自分の価値観が信用できないので創作発表って常に自分の頭に銃口を向けながら公道を歩く行為だ。

推理モノに全然明るくないのでそのスジでは割とあるあるな手法なのかもしれないけど

最近ある推理モノを見ていて、『得体の知れない探偵に機密情報べらべら喋る警察官』という形で情報を出していたんだけど、その警察官をクレイジーなヤツとして描写しているおかげで『警察という組織が機密べらべら喋る無能』ではなく『ただその警官個人がヤバいだけ』という形に落ち着いているのがやり口として偉いな~~と思った。まあリアリティラインがやや低めの作風であることも手伝っているので、リアルな探偵ものでは使えない手だろうけど。(そもそもそんなコンプラもクソもない人材採用してる時点で組織が無能だろってなってしまうため)

推理モノの警察無能問題だけじゃなく、けっこう色んなジャンルの作品で使えるやり口ではあるよな~。主語を狭めることで『この属性の人間がダメと言ってるんじゃないよ、この個人がだいぶ特殊なだけだよ』と提示すること。キャラとして面白くなるし、モヤモヤ度も下がるので一石二鳥感ある。

まあ、今のインターネットって終わってるので(主語デカ)仮にかなり気を使ってそのように『あくまでこの個人がそうなんだよ』と描いていても個をガン無視して『その属性を決めつけている』と読み取られてしまっていることも…………よく、見ますが………。それはもう、知らん。

#TO_BE_HERO_X ヒーローの能力って「人々がそうであれと願った姿」であるので必ずしも本人が望んだ能力を扱えるわけではないと思うけど、作られたヒーローであるナイスはある程度そこら辺も含めてデザインされてるんじゃないだろうか。

「完璧なヒーロー作ろうぜ」「完璧なヒーローってどんな能力がいいんだ?」「そらもう“人々が完璧だと思う能力を完璧に遂行する”能力っしょ」という会議があったんだとしたら傍目に小学生としか思えなくて笑ってしまうかもしれない(多分本人たちは大真面目)
安価で完璧なヒーロー作ろうぜスレッド

人々が願う完璧さを体現する能力ってなんかもうイコール都合のいい存在ですという風にしか見えないよ ナイス♪