くそ雑多なひとりごと
時系列順で見る  ❘   memoトップへ  ❘  

アローラベトベターかわいいい〜〜〜!!!VS手持ちはできるだけその地方のポケモンで揃えたいから迷う〜になってる #pokemon

#⚾ ドームなのに鳥の巣…?妙だな…

自然強制ドーム中継で見てる分にはすこ 現地は今日暑そうだよな~

早く…早く旅に出たい…って思いながら2時間くらいチュートリアルしてた この手のゲーム、シリーズ進むごとに導入長くなりがちな印象
まだチュートリアル終わってないくさいんだけど明日はしまめぐりに出発して未知のポケモンにいっぱい出会えるよね!ねっ!ニャンチョビ!(ニャビーのNN) #pokemon

うおおおポケットモンスター最新作やるぞやるぞやるぞーーー!!!
20220529002311-admin.jpeg

>>>本体とソフトを更新してください<<<

うわあああああ!!!!
#pokemon

サンムーンやるべって決めてから3ヶ月くらい経ってるのウケちゃうな。急にサービス終了がきたので

ハァハァ・・・充電した・・・サンやるんだ・・・サン・・・夕刻ロベルさんの栄冠が終わったら・・・(でもロベさんガチで今日一日中栄冠やってるかも・・・)

改めてロベさんのパワプロやっぱ良いんだよな。楽しそうにゲームしてるのはもとより、元来野球もパワプロも詳しい人だから色々スムーズなのも良き

動画編集もうちょっとで終わりそうなんだけど、作ったモノ穴空くくらい見返さないと公開できない症候群の私が1時間半の動画アップできる日マジでいつになるんだ

そういえばボイフレ以降にハマったコンテンツって誕生日設定ない系ばっかだな。来訪月とか星座とかはあるけど

俺屍一族、来訪月は分かるけどどのタイミングを『生誕』とするのか難しいよね。討伐続行すれば翌月以降にズレこんだりもするし。月齢表記もある種便宜上来訪月を起点に数えてるみたいなところあるし
どちらかというと来訪月よりも逝去月の方がハッキリしてて頭に残ってるかも。徳甲一族冬に逝く人多かったな~とか #oreshika

#BFkari 廣瀬誕生日おめでとう

ポケモンサンもうやり始めたいVSもうちょっと細々したタスクを片付けてからにしたいVSダークライと見せかけて充電コネクタなくした 買い直すか・・・
スマホの充電ケーブルで充電できるコネクタ、DSのと3DSの買ってたんだけどストラップつけてなかった3DSの方がいないなってしまいましたね

ドラクエ8とFF9がやや強い 付き合い長めの友人らにはお前はFF9って言われた
ドラクエは割と割れてるな~面白い

外伝だとタクティクスとかモンスターズ挙げてもらってるの、わかんないけどなんとなくわかる〜

#⚾ ぼくはやっぱり6-4-3!

本見たよメッセありがとうございます~~!うれしい!!!なんでもボタンもいつもありがとうございます!!

FFドラクエ調査についてもサンキューです!いつかやりたいドラクエFF💪!(いつになるかはわからないけれど!)

#gnosia
何を作ってたって粘菌フォトスポットなんだけどまあまあキモくなって草
原作通り(?)なので多少キモくても大丈夫だと思うが。こういうのって集合体恐怖症とかには引っ掛からない?か?集合体恐怖症に明るくないので分からない まあ最悪ただのコールドスリープ室にも差し替えられるし良いか。
20220527001519-admin.jpg
粘菌まみれにしたいアバターを用意してお越しください!がしたいぜ
とりあえずスペース確定してから(イベント前会場にデザイン反映されるようになってから)調整しよう▲とじる

テイルズとかは好きなのハッキリしてるけど、ポケモンは歴代(XYまで)やってきてこのタイトルが一番好き!!っていうのはあんま無いんだよな。ストーリーもキャラもそこまで重視してなくて、その地方にいるポケモンと楽しくやれれば満足だからかなあ。グラフィックはBWが最強に好き!ドット絵がぬるぬる動くので
そういう意味だとポケモンで『タイトルとして好き』っていうのはやっぱポケダンとかになってくるんだな~

ちょっと気になったので気が向いたらください。脱・FFドラクエ童貞を数年の努力目標にしたいかもしれない
トヤマが好きそうなFF・ドラクエおしえて~
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd1G_y1pj8LMvoEMQeV...

※ナンバリング綺麗に揃ってた方が見た目が綺麗なのでMMO系も入れたけどMMOはプレイできない気はします
すごいどうでもいいけど未だにローマ数字途中で何も分からなくなる

トヤマさんが描く俺屍一族、思い入れは強くても自萌えはあんましてなくて良いなって思うんだけど一部性癖に刺さってるところはまあ正直萌えてるから惜しいな…(?)ってなる。ハレマツとか
トヤマ、発信側の自分と受け手側の自分に分裂してるから #oreshika

キャラに萌えてない人の描く『作品に必要だったから生まれた登場人物』めちゃくちゃ燃えだし萌えなんだよな・・・・・・・・・・・。だけどそこがシステム化しすぎるとただの舞台装置になるし、思い入れの無さから軽視した扱いや商売道具に成り下がった展開をされると萎えるし、バランス難しいところだな~と思う。
なぜ銅のキャラはみんなマジでバランス良い・・・し、作品発表形態的に完結して二度と動かないだろうからうれしい。ずっと好きだと思う

#reading なぜ銅動画版 ではカットされてたサンカクの紹介部分、めっちゃ良いな……。20220526153039-admin.jpg
サンカクのキャラ性、『優秀だが苛烈で理解しがたい哲学を持っていて人道の一線を軽々越えられるところ』はこの節を大いに盛り上げていると思う。でも、彼単体だと『確かに優秀だけど、こんな性格ヤバいヤツがのし上がれるのか?』ってなる気はするんだよな。人間や経済・組織のリアリティを重視してる作風だから余計に

そこにオウギっていうクッソ有能なストッパー役秘書を追加することでサンカクのヤバさと地位を両立させてるの、普通にキャラ配置がうめえ~…ってなる。ただの美味しい男女主従ってだけじゃなく存在が物語と状況を成立させるためのシステムで良い

履修っていう表現はあんまり好きじゃないんだけど、ドラクエFFあたりの『のちに影響を及ぼした・文脈の元になっているような作品』は子供の時に義務教育として体験しておきたかったな…と思うことはあるんだよな。何か新しいものを見る時に『以前の物を知っている、当時経験した』っていう前提があると色んな感じ方や見え方ができそうでいいな~…的な?(その記憶が楽しむ足枷になることもあると思うけど)

それはそうと履修や義務教育とかじゃなく普通にエンタメ楽しむ意味で何かしらのドラクエやFFはやりたい~~いつか・・・いつだ・・・?