くそ雑多なひとりごと
時系列順で見る  ❘   memoトップへ  ❘  

私はコロコロでメタルファイトベイブレードを連載してた足立たかふみ先生の活き活きとした迫力ある絵が本当に好きでマンガ描く時はマジであれになりてえ・・・・・って思うくらい好きなんだけど、その足立たかふみ先生があにまーれ(Vtuberグループ)のファンであにまーれと絡みの多い夕刻ロベルさんのコメントにもよく出現するの、もう何がどこに繋がってるか分かんなくてインターネットやべえなって思う #holostars

私は夕刻ロベルというVtuberがいなくても生きていけるけど夕刻ロベルを見ている毎日はとても楽しいので夕刻ロベルが好き 昨日に引き続き今日も元気に4回配信するらしい 夏だな~ #holostars

あとロベさんがいつかの雑談で言ってた(というか多分何回か言ってる)『俺のこと好きって人も“ここだけは無理だわ~”って思うところくらいあるやろ?それが普通やん人間なんだから』みたいなのも好き 夕刻ロベルと人類の距離感が好き


今日の夕刻ロベルさんの朝活雑談10分前後くらいでサラっと言ってた『年を取ると反比例してわがままに(ガンコに)なってガキみたいになっていくから気を付けような』『年を取るにしても柔軟な考え方は持っていたいよな(人の考えを否定しないようにせなな)』みたいな話で「ね~~~・・・」ってなってた かくありたいよな・・・在れるかな・・・

そう在れるかどうかの要因は本人だけじゃなく環境的なものも大きいと思うからまあね~そうだよね~

昨日のコードネーム(卓ゲのオンライン版)コラボマジで楽しかったな~~

元から好きなゲームだったんだけど人がやってるところ眺めたい系でもあるから色んな人呼んでやってほしい…
https://codenames.game/
#holostars

あとヘンな巡り合わせの幼馴染は最高なので太刀花リク♡上善寺モモですね

これの面白いところは『現在進行形で近くにいる幼馴染』はそんなにツボらないんだけど『実は昔馴染みでした』は割とツボりやすいところ 意外性に弱すぎるやろ

「え~!?こことここが絡むんですか~!?!?」タイプの組み合わせに異様なほど弱いの、オタクの源流の一つにテイルズがあるからっていうのもあるだろうけど何より『プロフィール記載レベルになりやすい関係性(血縁・主従・幼馴染・師弟とか)』にツボタイプが少ないからっていうのもありそう ヘンな出会いが好きなんだよなやっぱり

4日前くらいにプレイした分の記録更新した もう一個アップしてない分はまた今度読み直してからアップしよ。

マジでテキトー極まりない更新体制かつ新鮮でもなんでもないあの2週目記録見てる人いるんだろうか。いなくても私が書きたいので書くんだけども #gnosia

その前に記事書いたままアップせずに放置してるプレイ記2つをさっさとアップしなさいよという話だよな #gnosia

#gnosia
社会性のない変な人にばっかり引っ掛かるレムナン、サイコ~!▲とじる

今日プレイした三連冷凍の最後 #gnosia
グノーシアジョナス&ステラ、AC主義者レムナンでジョナス&レムナン生存状態でグノーシア陣営勝利だったんだけどこれだけで同人誌一冊描けるレベルで脳が溶けてる やばくねーかこれ
ワイぁ・・・・・・・・レムナンのジョナスへの憧憬も好きやねん・・・・・・・・・・・・(ジョナスがまともな大人ではなく狂ってることを含めて)▲とじる

本日の戦績は三戦三敗三冷凍になっております #gnosia

グノーシアプレイして今日は描きたいネタいっぱいあったな~って思う日、戦績見るとだいたいボロ負けしてる説 #gnosia

火輪って概念的にゴリゴリの汎だよな セクハラするけど #oreshika

結局フリート一回も使わなかったし人のもほとんど見なかったな

トヤチョのひみつ かれこれ1年以上まだら牛さんのファンボックスに加入している

狂気山脈ファン、ホロスタ狂気山脈を見てくれって感じだし多分これホロスタ以外の狂気山脈だったとしても同じような感想書いてただろうなってくらいただの狂気山脈ファンの感想になっちゃった。万感だよ まだら牛さんがKPじゃないとこうはなってなかった

ホロスタ狂気山脈見た。ホロスタも狂気山脈も大好きなのでもう本当に楽しい時間だった… #holostars

やっぱりアルさんのRPがめっちゃ好きだなと思う(ふざけたり配信的に盛り上がるようなことをしつつ、ライン引きがしっかりしててゲーム的な進行をしっかりカバーするところが本当に頼れる!)んだけど、そんなアルさんの動きから導き出されたエンディングが狂気山脈ファンとして超興奮するものでもう~~~…アルさんもまだら牛さんもありがとう・・・

まだら牛さんがファンボックスで公開しているこちらの記事を今まで何度も読み返してたんですが
https://madara-usi.fanbox.cc/posts/514779
まだら牛さんのコージー観、そしてその上で色んな卓での在り方を許容するNPC観がすごく好きで……まあ、その、ホロスタ山脈を終えて何が言いたいかって上記の記事の最後の部分を読んでくださいでしかないんだけど、いやあ、良かったな・・・・・・・・・・・・・・・・・・

テミーシン&コージー、最高 大好き 良かった もう存分に栄光を掴むなり破滅するなり狂気に堕ちるなり神になるなりしてほしい(???)もうどうにでもなってほしい どうなっても良い 大好きなエンディングだった▲とじる

すごいどうでもいいんだけどニコニコ全盛期くらいの頃は『有名なボカロ曲やそのPVが出る→好きなキャラで見てえ~~!と思った趣味のオタクが群がり手描きパロディが生産される』っていう二次創作のサイクルがあったと思うんだけど、今は企業所属のYoutubeタレントとかがお金出して依頼して二次創作パロディ動画作ってるって考えるとすげえ時代だな…って気持ちになる時ある(否定とか嫌とかではなく数年前から考えるとマジで不思議な感覚だなってニュアンス)