タグ「memo」を含む投稿[69件]
きになる #memo
2023.03.12
2023.02.08
#memo たまたま見かけたピクリエのレポ読んでた
ピクリエ、公式サイト の画像情報が乏しすぎて会場がどんな感じとか分かんないな~ピクスクとどう違うんだろ~って思ってたんだけど、かなり実際の同人イベント会場風味になってるんだな~!机の感じとか良い…
まだまだベータ版的な稼働っぽいけど一般とかでいいから遊びに行ってみたさある~
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
ピクリエ、公式サイト の画像情報が乏しすぎて会場がどんな感じとか分かんないな~ピクスクとどう違うんだろ~って思ってたんだけど、かなり実際の同人イベント会場風味になってるんだな~!机の感じとか良い…
まだまだベータ版的な稼働っぽいけど一般とかでいいから遊びに行ってみたさある~
2023.02.07
ゆる言語学ラジオで紹介されてたプログラム言語綱引き大会、面白すぎる #memo
決めようぜ最高のプログラム言語を綱引きで https://dailyportalz.jp/kiji/15020319268...
2023.02.06
#-sage #memo
# 一次創作してる人のキービジュアルが見てみたい タグがおもしろい。個人の趣味でやってる人のいろんなビジュアルが見れるし、なんかこう『キービジュアルとはなんだろう』みたいなことも考えられていい…
やっぱり集合絵や主要キャラがわかりやすくドン!となっている絵、少年マンガの最初の見開きカラーみたいな構成の画はキービジュっぽい~~~!!ってなるよな~。でもそうじゃない構図のもモノによってはしっかりキービジュに見える。ロゴがあるとキービジュ感強まるよね
あと画像の比率とかもありそう。縦長か横長の方がキービジュ感あるよね…印刷やディスプレイの形に近いからだろうか。ブログや投稿サイトのカバーサイズも横長とかが多いし
あと『ゲームっぽいキービジュ』『マンガっぽいキービジュ』『アニメっぽいキービジュ』『小説っぽいキービジュ』とかもあるよね~~~!!
群像っぽい集合絵系はめっちゃゲームっぽい。登場人物にある程度優先度をつけて配置してるものはマンガっぽく見える気がする。小説っぽいのは人物より世界を大きく見せてるものかなあ なんとなく。
人数少な目でキメてるのもどちらかというと小説っぽく見えるかも。でもこれは短編っぽいゲームぽさもあるし、1巻1人表紙のマンガっぽさもある
アニメや映画っぽいキービジュは『それっぽい構図』もあるけど、『宣伝媒体っぽさ』もあるよね!!キャッチコピーとかつけて、こう……
あんま無いけど、『動画サムネっぽいキービジュ』とかならもっと顔を大きめにデン!!って入れ込むとかになるんだろうか。
# 一次創作してる人のキービジュアルが見てみたい タグがおもしろい。個人の趣味でやってる人のいろんなビジュアルが見れるし、なんかこう『キービジュアルとはなんだろう』みたいなことも考えられていい…
やっぱり集合絵や主要キャラがわかりやすくドン!となっている絵、少年マンガの最初の見開きカラーみたいな構成の画はキービジュっぽい~~~!!ってなるよな~。でもそうじゃない構図のもモノによってはしっかりキービジュに見える。ロゴがあるとキービジュ感強まるよね
あと画像の比率とかもありそう。縦長か横長の方がキービジュ感あるよね…印刷やディスプレイの形に近いからだろうか。ブログや投稿サイトのカバーサイズも横長とかが多いし
あと『ゲームっぽいキービジュ』『マンガっぽいキービジュ』『アニメっぽいキービジュ』『小説っぽいキービジュ』とかもあるよね~~~!!
群像っぽい集合絵系はめっちゃゲームっぽい。登場人物にある程度優先度をつけて配置してるものはマンガっぽく見える気がする。小説っぽいのは人物より世界を大きく見せてるものかなあ なんとなく。
人数少な目でキメてるのもどちらかというと小説っぽく見えるかも。でもこれは短編っぽいゲームぽさもあるし、1巻1人表紙のマンガっぽさもある
アニメや映画っぽいキービジュは『それっぽい構図』もあるけど、『宣伝媒体っぽさ』もあるよね!!キャッチコピーとかつけて、こう……
あんま無いけど、『動画サムネっぽいキービジュ』とかならもっと顔を大きめにデン!!って入れ込むとかになるんだろうか。
2023.02.01
2023.01.29
2023.01.25
他 2023.01.14
面白い話なので #memo
『傾向としては分かるけどどっちかに極端に触れることもそんなに無いのでまあバランスよな』っていうクッソつまらんコメントしか浮かばなかったのでメモだけ
『傾向としては分かるけどどっちかに極端に触れることもそんなに無いのでまあバランスよな』っていうクッソつまらんコメントしか浮かばなかったのでメモだけ
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
2023.01.14
#memo
(2019年の記事)同じインターネットに生きていたはずなのにこんな騒動があったなんて全然知らなかった。はえ~
件のムーブメントについてはマジで分からないんだけど、“皆がしてるからそうしていいんだ”っていう同調だけで動く、個の一貫性がないムーブに辟易するのはすげえわかるので分かるなあとなりながら読んでた
(2019年の記事)同じインターネットに生きていたはずなのにこんな騒動があったなんて全然知らなかった。はえ~
ドラクエの映画で起きた「SNS夏のネタバレ祭り」で思うこと - 社会の独房から https://www.shachikudayo.com/entry/2019/...
件のムーブメントについてはマジで分からないんだけど、“皆がしてるからそうしていいんだ”っていう同調だけで動く、個の一貫性がないムーブに辟易するのはすげえわかるので分かるなあとなりながら読んでた
2023.01.12
2023.01.07
よく聞くけど自分内感覚ライブラリに無いので分からないシリーズ #memo
・“Twitterに浮上する”という概念(チャットルームにインするような感覚でTwitterをやっているということ?アクティブに呟く時間を指す?それとも反応をすぐ返せる体勢を取るという意味?)
・色に対して“飽きる”という概念(デザインに飽きるならまあわかる)
・“Twitterに浮上する”という概念(チャットルームにインするような感覚でTwitterをやっているということ?アクティブに呟く時間を指す?それとも反応をすぐ返せる体勢を取るという意味?)
・色に対して“飽きる”という概念(デザインに飽きるならまあわかる)
2023.01.05
#memo これよかった
全体的に好きなんだけどポケモン部門の畳んである有象無象の中に紛れてるマンタイン連打とピッピポッポウッウキリンリキの単体で回文ゾーンの勢いで笑っちゃった
あとデスマリアの回文作るコミュニティじゃないと生まれなさそうな身内ネタ感好きすぎ
回文スレ総決算2022 | らりんから
https://lullincolor.com/posts/2022_kaibu...
全体的に好きなんだけどポケモン部門の畳んである有象無象の中に紛れてるマンタイン連打とピッピポッポウッウキリンリキの単体で回文ゾーンの勢いで笑っちゃった
あとデスマリアの回文作るコミュニティじゃないと生まれなさそうな身内ネタ感好きすぎ
2023.01.05
#memo
すでに持ってるフォントも含んでるとは言え40パーオフは流石に安い
3/31までやってるぽいので覚えておこう
これも3/31まで ほしいかも
すでに持ってるフォントも含んでるとは言え40パーオフは流石に安い
3/31までやってるぽいので覚えておこう
ヤマナカデザインワークス ハイセンスな10書体をお手頃価格で販売中 - デザインポケット https://designpocket.jp/static/font/ymnk...
これも3/31まで ほしいかも
CFONT日本語10書体特別セット
https://designpocket.jp/static/font/cfon...
2023.01.03
#memo 全然知らなかったんだけど夏にこんな話出てたのか。す、すげー!
海外版もあるってのは知ってたけどそんな感じになってるとかも全然存じ上げなかったや。面白~
12月に決まるって書いてあるけどどうなったんだろう?メダルとかどう決めるルールになるんだろうか
↑記事が書いてるSASUKEって競技の性質考察読んでて思ったけど、RTAイベントもけっこう近いものなのかもしれんな>勝者を決めるのではなく挑戦者を応援するというコンセプト・出場選手を身近に感じられるところ
RTAイベントも最初は界隈内のモノだったけどオタク界一大イベントみたいな位置づけにまで大きくなったし、RTAイベントに出たくてRTA始めたって人もいるし、マジで性質が似てるのかも
「SASUKE」が五輪種目に急浮上…日本のバラエティ番組のコンテンツ力を過小評価してはいけない 「選手に親近感を抱かせる」という発想は欧米にはなかった https://president.jp/articles/-/59351
海外版もあるってのは知ってたけどそんな感じになってるとかも全然存じ上げなかったや。面白~
12月に決まるって書いてあるけどどうなったんだろう?メダルとかどう決めるルールになるんだろうか
↑記事が書いてるSASUKEって競技の性質考察読んでて思ったけど、RTAイベントもけっこう近いものなのかもしれんな>勝者を決めるのではなく挑戦者を応援するというコンセプト・出場選手を身近に感じられるところ
RTAイベントも最初は界隈内のモノだったけどオタク界一大イベントみたいな位置づけにまで大きくなったし、RTAイベントに出たくてRTA始めたって人もいるし、マジで性質が似てるのかも
2022.12.29
動画 2022.12.29
NESテトリスさらにすごいことになっとる あとで動画も見よう #memo
【2022】平成元年発売のテトリス世界大会が さらに大変なことになっている|slappin' Notes https://note.com/radio613/n/n6bdf3649b74...
2022.12.27
いい記事だったので #memo
中盤くらいまでの内容に触れてる記事なので未プレイは読まない方がよい
中盤くらいまでの内容に触れてる記事なので未プレイは読まない方がよい
『There Is No Game: Wrong Dimension』【電撃インディー# 192】 https://dengekionline.com/articles/11700...
ゲーム 2022.12.25