検索語「パラノマサイト」の検索結果[38件]
アニメ 2025.03.25
ちょうど発火物持ってたしマジで送り拍子木の持ち主にやられたでしょ(???)
そういえば小鳥が空手武闘解決担当なの、体格的には妥当なんだけどあまりにも蘭ねえちゃんのイメージが強すぎるせいで「逆蘭姉ちゃんだ」って思ってしまってじわじわくる
アニメ 2025.01.28
2024.09.15
パラノマサイトなどの話です
2024.08.27
ただ、それでもやっぱりあんまり内面を開示するにふさわしくないキャラの場合は避けるかなー。『内面を開示するにふさわしくない』の基準は『読者視点で信用できる人物であることが確定しているか否か』みたいなノリで、パラノマサイトの津詰やミヲちゃんみたいなキャラだったらまあモノローグ多面開示になってもいいかなって思う。
この場合の『信用』っていうのは善人であるか否かとかではなく、変なモヤがない感じというか、読者に向けた人物像や存在提示が素直な感じというか……うまく言語化できないのだけど。
極端な例えだけど『謎めいた人物』みたいなポジションのキャラや、探偵目線の推理モノで犯人候補たちのモノローグが見れたら違和感あるじゃん。その逆の人物ならモノローグ見せてもいいかな…みたいな……?
そういう基準だと幣創作はぶっちゃけ主人公が二人とも信用に足りてないんだけどな(ええ…?)
井正は序盤便宜上仕方なくモノローグを入れてたけど、描いていくにつれてどんどん内面開示が少なくなっていきそうな気がしてる。誰目線なのだよ。こいついっつも自創作迷子になってんな。
2024.08.20
(こういう理屈のやつ )

目が大きいキャラを描きたかったので俺屍自一族の血潮 #oreshika

比較用過去絵
白目がまつ毛に貫通するやつに比べると根拠が写実なので取り入れることにあんまり抵抗はない(白目貫通もキャラの誇張表現として場合によっては全然アリ)
ただ、画としてはこれをやった上で目線をちゃんと前に向かせるのけっこう難しいよね。どうしても瞳孔の向きに引っ張られる。ハイライトありの目ならいけるけど、ハイライトなしだと目線が変になっちゃいそうで難易度上がりそうだと思ってる

なんかこう、こういう…
この目の表現って何年後かには古くなるだろうか?それとも定着するのだろうか

パラノマサイトは時代設定が昭和だから登場人物の髪型や服装はちょっとレトロチックだけど、瞳孔の表現はメチャクチャイマドキなのが絶妙な風合いだよね
あと白目の立体感も めちゃくちゃ眼球の丸みを感じる絵だと思う
創作キャラのはこれ >>6837
作業/絵 2024.07.28
『世間狭すぎじゃない?』『登場人物関係ありすぎじゃない?偶然にしても』ってなりそうなところ、割としっかり理由付けして『必然』寄りにチューニングしてるところがしっかりしとるよな~と思う。ヨーコとオキイエが巡り合ったのも必然だし
完全に偶然なのは末裔である白石・吉見が両方奥田の関係者だったところとか、白石が岩井の悪事(引いては根島)に絡んじゃった部分とか、白石が轢き殺されたところとか…かな?だいたい白石関係で、それは白石がガチ不幸の星の元に生まれてるっていうキャラ的な部分で一応説明できる。ここうまいよなあ。白石に偶然の不幸を集約することで「白石はそういう娘」にしちゃったのが。うまい。かわいそうだけども
2024.07.26
その配信者のVは『霊体』っていう設定で、自由暴力が可能なゲームを好んでいる。人殺せるゲームだととりあえず銃を乱射したり斬りつけたりぶん殴ったりする。だから操作キャラが暴力の限りを尽くす姿を見た視聴者が『悪霊に憑かれている』とコメントしたりするんだけど
パラノマサイト、それに親和性が高すぎて私一人でめっちゃウケている。普通の暴力可能ゲームは『悪霊に憑かれている』という視聴者的面白がり方はできてもゲーム内にその設定があるわけではないじゃん。でもパラノマサイトって“マジでそう”だから……
パラノマサイトを始めたきっかけが『steamギフトで送られてきたから』なんだけど、贈った人のセンスがありすぎるだろ。いやそこまで考えて贈ったかどうかは知らないけど(普通にパラノマサイトが好きなだけかもしれない)
2024.07.19
パラノマサイトくらいのゲームを渡り歩いていってチャージしてからまた大作やりたいにゃんね。あとファミレス製品版をいい加減やりたい(製品版特典見れてないため)
2024.06.30
まあもうちょっと様子見でいいかな。パラノマサイトしてもいいけどこういう場所の呟きで語るのはちょっと違うライン
2024.05.27
2024.04.26
でもパラノマサイトですらジャズっぽいBGM鳴ってるしジャズは鳴らそうと思えば鳴るのかもしれない。トランペットの音が鳴り響いててほしいよ
2024.04.11
例えば自分に人気投票の投票権利があったとしたら誰に入れるか?って考えるとやっぱヨーコなんだよな。
もう認めざるを得ないよね。ゲームのああいうドッキリラスボス女が好きってことさあ……逆裁の某とかもそうだけど 他の例を挙げようとすると全部ネタバレになるタイプの女
性格とか外見とかじゃなく、『概念』とか『存在』が好きなんだよな。あの存在が在るという事実が好き。キャラが好きっていうより事実が好き。事実票です。ありがとうございます。
ゲーム 2024.04.04
パラノマサイトって
話の筋的にはほぼ一直線(大きく分岐した後EDが変わる、みたいなことはない)だけど、主人公が選べるようになった段階でどういう進め方をするか、でプレイ体験が作られていくのがいいよなー。
私は時系列を重視して津詰→ヤッコ→春恵の順番で進めて、その後も時系列順に三角食べ的に進めてたんだよね。だからヤッコちゃんの方を先に見ていて『白石はヤッコちゃんの友人で亡くなった子』という認識だったから春恵シナリオで『誘拐に関わっている』情報が出てエー!?ってなったわけだけど、
信頼人(しんらいちゅ)の実況プレイを見てたら、まず春恵シナリオを進めるところまでやる、をやっていて『白石=誘拐に関わっている』情報が先に出て、その後『実はすでに死んでる』が出てくるので、驚く順が逆というか……?
あと、私はヤッコちゃんから見てたから初見葦宮全然疑ってなかった(そして死んだ)んだけど、春恵シナリオ進めてると既に怪しいって提示されてるんだな。これ先に見てたら死ねなかった(?)
葦宮にやられた時、案内人に「信頼できない人を信頼しちゃってない?」みたいなこと言われて「?」ってなってたけど、割と春恵先見を想定されてるのだろうか。
なんなら私は岩井を根島だと思ってましたからね。地味に人相似てるし。あれ絶対引っ掛けだと思う
こういう、こう、ちょっとした体験の差ができるのめっちゃ好きなので。ここを大事にしているのでゲームは自分でプレイしたものしか語らない主義である。人類、ゲームをプレイしよう…できるかぎり さまざまな価値観や生活サイクルがあるとは思うが できるかぎりは ゲームは…プレイする方が面白い(あたりまえ体操)
ゲーム 2024.04.01
パラノマサイトのPV、ニンテンドーダイレクトで流れた時確実に見たと思うんだけどガチで記憶から消えてて笑っちゃった。改めて見るとPV、ここまで見せてたのか マジで覚えてなかったぞ
2024.03.31
パラノマサイトのサントラ買ったけど、ゲーム本体よりサントラの方がはるかに高いのかなりじわるな。
定価ならゲームが2000円でサントラが3000円。私はいつだったかのセールの時に買ってたからゲームは1000円ちょっと。ゲームとサントラ足しても4000円ちょい 貨幣価値をおかしくするゲームだ
ゲーム 2024.03.30
パラノマサイト、自分が死ぬパターンはとりあえず踏みに行ってた(RPGの分かれ道全部見るムーブ)けど見逃してた死にパターンもあるのかなー。かなり網羅できたとは思うけど
ただ、
馬鹿正直にSwitchの名前と同じ名前を入力したのでSwitchの名前当てられるやつ自分では見れなかったのが残念 オレは…トヤチョだ!
ゲーム 2024.03.29
うちの結果はやっぱ完全公開する気はないんだけど、ちょっと触れたくなったので触れる
基本的に上記のような『安定感・信頼感』がある、なんというか地に足着いてて強い感じの人が票を集めやすい…みたいな傾向はあるんだけど、羽出井一族に限っては上がメンタル弱い人多めでオモロなんだよな。安定感や信頼感や光力なら天晴とかが強そうに見えるけど、天晴はそんなでもない
これ当時も考えてたけど、私が「難しい難しい こんなん描いたこと無いよ~」って言いながら描いてるキャラの方が魅力的に見えるのかな…みたいな。私が手癖で描けちゃうタイプのキャラ、イマイチ票は集まらないんだよね…笑
やっぱり試行錯誤が足りてないのかな~。手癖で描ける人を手癖で描きすぎているのかもしれない。わからんけど
手癖かもしれんと思ったら一旦立ち止まって俯瞰して見るのも大事かもしれんね。
いや手癖キャラが悪い・弱いとは思ってないんだけど、自分の中で理解できる魅力で完結して独り善がりになっている可能性はあるかもな~などと。あと平均的にウケることが絶対大事ってワケでもない(どうしたってウケにくいタイプのキャラはいる)のでその辺はオタク意思を貫いていく方向でね
むつかし~!キャラを魅力的に描けるかどうかってつまり“伝える”が成功してるかどうかでもあるから~~~
自一族の結果は発表しないつったけど私が見たいから随分前に描いたやつだけはある #oreshika

結果発表謎時空好き みてよこのメンタルの並び
正確な結果は書いてないのでセーフセーフ あと締め切りなしアンケなので微妙に変動したりもしてるし(未だにたまに投票してもらってて、うれしいね)
2024.03.28
パラノマサイトの
並垣がウケるの、わかるんだけどすげーじわじわくる。彼ちゃんとカスなので しっかりカスだけど 絶妙に愛される余地がある
事故とはいえ思いっきり白石轢き殺してるし、反省より保身の方が強いのにね
城之内との差が面白いんだよな。白石を殺してる並垣より、白石を殺してるわけじゃない城之内の方がより上位のカスって感じで。並垣には愛され存在になる余地があるけど、城之内には多分無い(好きな人はいるかもしれないが、一般論として?)
人を事故で殺して反省しない若者はまだかわいげがある(現実では当然そんなわけないが)が、女子学生の弱みを握って性的暴行を働くオッサンは現実でもフィクションでもどうしようもない、みたいな…こう…わかるか?言いたいことが……
私はどっちの方が悪いって話がしたいわけじゃなくて、受け手の感情を刺激する部分がこう、その違いみたいなのが、なんか、面白いな…みたいなことを思うって話ね
まあ並垣は外見でも相当得してるけど。あれでデブオタクくんみたいな外見だったらオタクは釣れなかっただろうし。そこは、現実ーー
『パラノマサイト』ファンアンケート結果発表! 名ゼリフ投票や使いたい呪詛ランキングを公開。好きなサブキャラ1位は並垣、メインキャラ1位は… | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
https://www.famitsu.com/news/202308/03311170.html
ミヲが人気なの、全然そんな気してなかったから驚きなんだけど(並垣はわかる)
こういうキャラがウケてるのはいいゲームだなって思う。ヤッコちゃんはふるわなかったが…(そもそも作中で素のヤッコちゃんが見れる時期が短いのもある…)
実質進行役の主人公である津詰が2位なのはめちゃくちゃイイ。マダムが3位なのもわかる、プロタンが4位なのもわかる。
ミヲもそうだけど、ちょっと不安をあおるタイプのゲームにおいて『この人は間違いない』って思える信頼感のある人物は人気を得やすい印象はある。ここはマンガやアニメとはちょっと違う価値観が働いてるイメージ
基本的に主人公らしい主人公に1位取ってほしいって思うオタクなんだけど、パラノマサイトについてはオキイエがこの位置なの納得感あるな。第一主人公ではあるけど、ギミック上あまり人間性やちょっとした面白みを見る機会って無いので。そういう構造だからキャラ単体人気としてこの位置なのは超わかる。いい結果だな……(人気投票に納得感があると嬉しがる性質のオタク)
2024.03.28
読んだ
『パラノマサイト』ネタバレ全開インタビュー前編。開発も意外だった並垣人気、口ひげがあった初期の津詰警部など開発秘話も
https://dengekionline.com/articles/193480
ただ、ゲームのプレイ時間と満足度はそんなに比例しないじゃないですか。僕は常々、ゲームの実機上のプレイ時間は目安でしかないと思っていまして。そのゲームについて考えている時間、たとえば電車に乗っているときに「あの設定はどうなっているんだろう」と思いを馳せている時間も、そのゲームのプレイ時間と言っていいのではなかろうか!と思っています。
全文その通りだと思う(俺屍プレイヤー並感)
2024.03.28
陰陽師に縁のある家で人体発火現象→送り拍子木の仕業ちゃうんか?
密室で溺死死体発見→置いてけ堀の仕業ちゃうんか???!!!
変な殺人事件がひっきりなりに起こるからたまにパラノマサイトで見た(進研ゼミで見た)が発生するの草すぎる