くそ雑多なひとりごと
時系列順で見る  ❘   memoトップへ  ❘  

カテゴリ「野球」に属する投稿258件]8ページ目)

交流戦のパリーグ主催試合だから12球団使えてまとめるほどではないまとめが楽しすぎる

そういえば旅行記に書き忘れてたけど現地で見るヤクルトの東京音頭、専用の傘(オーロラ素材のやつ)が照明の反射でキラキラしてすごい綺麗だったな。動画に収めようとしたら動画ではキラキラしなかったので肉眼じゃないと見えないキラキラだった。追記しとこ

昨日の紅林の劇的サヨナラホームランよかったね

映像だとガラガラに見えるけどライトスタンドはかなり埋まってたみたい。ちょうど人がいない方向に飛んだんだな

中嶋監督のヘッドロックよすぎて何度も見ちゃう~。普段は無愛想だしメディア対応は塩だけどこういう時に選手への愛がめちゃくちゃ見えるの、普通にエモーショナルになっちまうよ
いとゆは取り返してほしい…色々と……

初めて投票した
選んだのはこの選手!マイナビオールスターゲーム2023 投票期間は6/18(日)まで https://npb.jp/allstar/ballot/voted/view/8e9d669a856000a6b15...
20230522123128-admin.jpg
セはどうしても横浜に偏っちゃうな。大竹ノミネートなら大竹に入れてたかも
パはまあまあバラけた。抑えオスナか松井かで迷ったけど普通にオールスターでオスナ見たいからオスナにしちゃった。




吉井監督、投手陣のお父ちゃんみたい


今日の横浜とヤクルトの乱闘未遂(主力選手3人にデッドボール食らって起きた)、よいことではないんだけど珍しいから動画色々見てた

一番キレて前線に出てるのが他所のチームから移籍してきた選手たち(大田や伊藤)で、若手の中継ぎたちはなんだなんだ?って感じでニヤニヤしながら出て来るのとか面白い(興味深いというニュアンスです)

久保史緒里さん、東京ドームでライブやった感想が「いつもは選手がいるベンチに続く通路とかには入れて嬉しかった」「巨人の本拠地に楽天のシャツ着て入ったから誰よりも早く交流戦した」なの面白すぎる。ライブのネタバレ話できないからっていうのもあるんだろうけど

昨日の江越のHRやT-岡田のタイムリーでめっちゃ興奮したんだけど、なんというか(誰もが知ってるスター選手ってわけじゃなくても)球団ファンや野球ファンに愛されてて結果出すとなんかめちゃくちゃ盛り上がる感じの選手っていいな~~になってた


喋り得意じゃない加藤のヒロインからの江越の爆笑ヒロインめっちゃ交互浴でよかった


T-岡田を愛するオリックスファンを見るのが好きみたいなところある

パリーグをちゃんと見始めた当初、オリックスは最下位だったし、T-岡田も不振だったけどシーズン終盤で打席に立った時の大歓声がめちゃくちゃ印象的だった。不振でもなんでもファンはTが好きなんだな~~って歓声で分かるくらい。でもその打席の結果は酷いもので俯きながら帰っていくTも印象的で何とも言えない気持ちになったんだよな。

でもその後ちょいちょい復活して優勝にも貢献してウワ~~!!ってなったし、ファンの人たちも他でもないTが優勝に絡むことが嬉しいんだろうな~~とか色々感じたな。Tが好きなオリファンが好きなので昨日の復帰タイムリーほんとよかった

アリスメンディ・アルカンタラ、呪文みたいな名前で好き

裏方さんの引退を球団や選手や記者がみんなで送ってお立ち台にまで上げるの、すごいなあ…。
裏方へのリスペクトはもちろん、36年間ずっとこの仕事続けてきた人の存在のすごさも感じる
ホークスのグラウンドキーパーを続けて36年、「徳さん」が“最後の仕事”を終えた夜
文春野球コラム ペナントレース2023
https://bunshun.jp/articles/-/62378

毎週日曜更新のバウアーの動画がどんどん楽しみになっていってる

「ぼくはYoutuberです。野球をすることもありますが基本的にYoutubeです」

オリックスバファローズ、スタメンに捕手登録の選手が3人も含まれている謎のチーム

あと今日はオリックスが『2回で先発全員安打』『最終的に先発全員マルチ安打(2安打)』とかいう珍記録達成してて笑った。それで9得点なのはアレ感あるけどまあ面白かったからヨシ
オリックス、最下位だった数年前にも『1イニング4本のスリーベースヒット』とかいう謎記録作ってるしちょいちょい謎爆発記録作るのウケてしまう

日本にやってきたバリバリのメジャーリーガーことトレラー・(なかぐろ)バウアー氏の一軍初登板

毎週更新してるYoutube動画でバント練習する様子何度も発信してたせいか、バントシュチュエーションで成功しただけでクソ大盛り上がりで笑っちゃった。サンキューエリックテンテンテンテン サンキュー藤田プロ

『実力はあるがとにかく気難しい』と評判だったバウアー氏、Youtubeはお茶目だしサービス精神旺盛だししまいにはヒーローインタビューで誰に仕込まれたか「横浜しか勝たん!」とか言い出すわでもうイメージめちゃくちゃですよ~(笑顔)

ちいかわデー全乗っかりパリーグTV笑う

バウアーの動画は相変わらず面白いんだけどウェンデルケンも動画やってんのおもろい
日本に来た外国人野球選手、Vlogやりがちなのか?(横浜が球団としてそのへんユルユルに許可してるのかもしれない)


ウェンデルケンのムッスメかわヨ

きょうのやきう

パリーグで外国人選手バッテリー組むのは32年ぶりなんだって!すげー!そもそも外国人捕手が超レアなんだけど
それでしっかり守って抑えてるんだからよかったなあ。



東マダックス!東マダックス!東マダックス!!ウオオオ!!!
マダックスというのは100球以内に9回を投げ切って失点ゼロに抑えることです。
5年ぶりの完投で完封!!うれしーーー!
【DeNA】東克樹「マダックス」1810日ぶり完封 両親らに感謝も先生への感謝言い忘れた https://www.nikkansports.com/baseball/news/202304300001425.h...
東、やっぱ私が野球を見始めた年のルーキーでエースで新人王だったのでこうして5年越しに復活してるの見ると嬉しさが格別ですよ……まあDAZN高すぎてセリーグのビジター試合は公式動画漁るしかないんだけど。



あと日本代表投手が並ぶオリックス98年生まれ組の中で小木田が何故か世代代表扱いされてるネタ好きだったから初勝利めでてぇ。
山本、宇田川とともに同学年で、宇田川が言い出したことから「小木田世代」とファンの間でも呼ばれている。山崎颯は「代表なので。自分のことのようにうれしいです。世代の代表は小木田なので」とにやりとしながら祝福した。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202304300001418.h...

本人らとファンくらいしか面白くないレベルの絶妙な身内ネタで好き 小木田世代とかいう言葉

すごいしゃしん


DeNA三嶋の難病からの復帰、あんまよく知らなかったのでちょっと調べてたんだけど

「福投手もきっと大丈夫」DeNA三嶋一輝は同じ難病に苦しむ“闘病仲間”の名をボールに記した…本人が明かす「本当はヒーローインタビューで言いたかったんですけど…」 https://number.bunshun.jp/articles/-/857232
【Deep Baseball】「黄色靱帯骨化症」DeNA・三嶋一輝、奇跡の復活導いたピンポイント新術式 担当の医学博士・石井賢氏「従来の手術では絶対駄目だと」(3/3ページ) - サンスポ https://www.sanspo.com/article/20230425-FMDI3Y6MW5ORTLYHZGLJ...

手術前の症状は、下半身のしびれによる歩行困難や頻尿など日常生活に支障をきたすほどだったという。
(中略)
主治医から勧められたのは、内視鏡で行う『最小侵襲脊椎治療(ミスト)』という最先端の手術だった。過去、この術式を用いたアスリートはおらず、三嶋が初のケースとなった。

アスリート前例のない手術を受ける決断をして努力の末の早期復活、すごすぎる…。三嶋もそうだし手術提案した先生も30年以上これの研究してきたって記事にあってスゲ~~…ってなった。こういう人たちにスポーツ界が支えられているのだなあ。

三嶋の病気が公表された去年当時の反応見てると「複数年契約しててよかったね(お金は出るので)」とか「運よく復活できても30代半ば、このまま引退かなあ」とかそういう反応がほとんどで、まさか2023年開幕現在バリバリに投げてるとは思えなくてマジですごいな…って思った。

僕は先発投手から負け試合での登板、セットアッパー、クローザーと全部経験していますからね。だからいろんな気持ちというか、常に当事者として状況を見ることができます。
三嶋のプロ野球人生って元々だいぶ波乱万丈なのに(先発ダメかと思われてからの中継ぎでの活躍、山崎不振時のクローザー抜擢)前例ない手術からの復活までやってるのすごすぎ すごいアスリート人生だ…

田中正義、ソフトバンクにドラフト1位で入って故障やなんやで全然活躍できず日ハムに移籍→中継ぎで結果出す→クローザーで炎上→クローザーリベンジでプロ初セーブ からの涙のヒーローインタビュー、めちゃめちゃクるな……


田中正義がこのヒーローインタビューした後お立ち台に上がった万波が「ありぁーすw」っていつものテンションでクッソ軽いノリで風邪引きそうになった

選手はどんなチームでやりたいと思うのかなあって偶に考えるけど、田中正義が泣いたり笑ったりしながら日ハムで投げてる姿を見てると、『優勝するくらい強いチームにいても自分は出場できない』よりも『チームが弱くても自分が投げられる状態にある』方がやりがいがあるのだろうなあって思う。少なくとも田中正義はそうなんだろうな。

もっとクレバーなのだと里崎さんなんかは『ロッテなら早めに出場機会得られるから』って理由でロッテ逆指名してるんだよな。らしいわ~

(選手によっては控え起用になることが分かってても高額年俸を貰いに行くタイプもいるし、それはその人の人生設計だからそういうのもあると思う)




あと昨日のモイネロのこれめっちゃワロタ こんなことあるんだ…