カテゴリ「野球」に属する投稿[258件](2ページ目)
日ハム鍵谷の引退セレモニーに大谷からビデオメッセージがきたの、スポーツマンガで学校単位から選抜→世界単位に拡大していく中で序盤のキャラを忘れてないやつっぽくてよかったな。いや大谷スケールで見るからそう感じるだけで鍵谷もプロ野球で実績残してるすごい選手なんだけども 大谷のスケール感がおかしいだけで
ていうか鍵谷へのビデオメッセージ、大谷から来る一方で学生時代のチームメイトまで来てるの人生すぎるな
ていうか鍵谷へのビデオメッセージ、大谷から来る一方で学生時代のチームメイトまで来てるの人生すぎるな
野球 2024.09.26
あんなボヤきをした後でなんやという感じなのだがT-岡田がスピーチで色んな関係者への礼を述べたあと奥さんへの感謝を口にするターンで涙ボロボロ流してうまく喋れなくなってるの見て「愛すぎ……」てなった
野球 2024.09.25
オリックスの今年のホーム最終戦、引退するT-岡田・安達のセレモニーと、セレモニーしないけど引退するもう小田・比嘉の挨拶などがあった
引退試合とセレモニーってその選手の野球人生を振り返る・総括するものになることが多いのだけど、今回は複数選手の引退ということで個人というよりここ10年ちょっとのオリックスを振り返るような内容だったなーと思った。
小田以外の3選手は優勝をギリギリで逃した2014年を経験していて、暗黒の2010年代後半を過ごして、そして4選手全員が去年までの三連覇に貢献した人たちだから~~~……連覇が終わった今年の引退セレモニーはなんかこう~~~ 三連覇のエピローグみたいで オリックス三連覇を見た3年間の楽しさみたいなのがめっちゃ蘇って、ヴォアーーーと泣いてしまった。選手個人というより一つの歴史の区切りに
正直この4選手がスパっと引退を決めたのって三連覇して日本一も決めてやりきった感覚があるからってのもあるだろうし(選手によってはやっぱり野球人生で優勝を経験したい、って気持ちから現役にしがみつく人もいる)
終わっちまったんだな…オリックス三連覇って物語は……
あとますだおかだ岡田となにわ男子藤原丈一郎のビデオメッセージがめちゃくちゃファン代表スピーチだった上に花束渡しに登場して選手の誰より号泣してるの見てファン側の気持ちになってボロボロ泣いてしまった。おーんおーん
優勝ってやっぱいいな……って思うと優勝から遠ざかってるあのチームこのチームの功労者が優勝を経験しないのは……ヤダよーッ!!ってなるけど絶対手に入るものではないから渇望するというのもあるし、まあ 人生 なのかなあ
引退試合とセレモニーってその選手の野球人生を振り返る・総括するものになることが多いのだけど、今回は複数選手の引退ということで個人というよりここ10年ちょっとのオリックスを振り返るような内容だったなーと思った。
小田以外の3選手は優勝をギリギリで逃した2014年を経験していて、暗黒の2010年代後半を過ごして、そして4選手全員が去年までの三連覇に貢献した人たちだから~~~……連覇が終わった今年の引退セレモニーはなんかこう~~~ 三連覇のエピローグみたいで オリックス三連覇を見た3年間の楽しさみたいなのがめっちゃ蘇って、ヴォアーーーと泣いてしまった。選手個人というより一つの歴史の区切りに
正直この4選手がスパっと引退を決めたのって三連覇して日本一も決めてやりきった感覚があるからってのもあるだろうし(選手によってはやっぱり野球人生で優勝を経験したい、って気持ちから現役にしがみつく人もいる)
終わっちまったんだな…オリックス三連覇って物語は……
あとますだおかだ岡田となにわ男子藤原丈一郎のビデオメッセージがめちゃくちゃファン代表スピーチだった上に花束渡しに登場して選手の誰より号泣してるの見てファン側の気持ちになってボロボロ泣いてしまった。おーんおーん
優勝ってやっぱいいな……って思うと優勝から遠ざかってるあのチームこのチームの功労者が優勝を経験しないのは……ヤダよーッ!!ってなるけど絶対手に入るものではないから渇望するというのもあるし、まあ 人生 なのかなあ
西武金子の引退試合、すごかった
『ねこげんコンビ』として名を馳せた二人を1番2番で並べてるオーダー見た時は「ストーリー重視オーダーすぎる……もうこれだけでファンは満足やろ…」と思ってたのに、金子を塁に置いて源田がホームラン打っちゃうんだもん。ホームランバッターじゃないのに
中継見てたら金子が塁に出て源田が打席に入った段階で2人をアップにする画面になって、オイオイカメラ演出もやってんなあwって思ったらホームランが出てファーーーーーーーーwwwwてなったしマジですごすぎ。
そして、最後の攻撃である8回裏は「4人出れば金子にもう一打席回る」状況で本当に4人出ちゃうし。最後はファインプレーでラストヒットとはいかなかったけど、金子で終わったのは美しいと思う。反射で取った茶谷もプロだった
金子の代名詞(?)だった帽子飛ばしながらのキャッチも見れたし、ほぼ全部見れたじゃんって感じだった。盗塁以外全部見れたかもしれん
ねこげんコンビ~みたいにファンや広報がキャッキャしてるの見るとついつい「本人的にはどうなんだろ?」とか思ってしまうけど、お立ち台で号泣してるところ見るとあまりにも真実すぎて「真実じゃねえか……」ってなっちゃった。真実なんだ、ねこげんって……
引退セレモニーって最後に選手がスピーチするのが通例なんだけど、スピーチせずにビジョンに手紙を流すパターンは初めて見た。いいんだ、それ 面白
この大事な試合でズバズバ抑えてた今井もあまりにもかっこよすぎたな。しれっと120球投げてるの見ると今井だなあ~ってなる
ちょっとあまりにも盛りだくさんで良い引退試合すぎたな。なかなか無いよこんなの。福浦や加賀の引退試合くらい出来過ぎだった
『ねこげんコンビ』として名を馳せた二人を1番2番で並べてるオーダー見た時は「ストーリー重視オーダーすぎる……もうこれだけでファンは満足やろ…」と思ってたのに、金子を塁に置いて源田がホームラン打っちゃうんだもん。ホームランバッターじゃないのに
中継見てたら金子が塁に出て源田が打席に入った段階で2人をアップにする画面になって、オイオイカメラ演出もやってんなあwって思ったらホームランが出てファーーーーーーーーwwwwてなったしマジですごすぎ。
そして、最後の攻撃である8回裏は「4人出れば金子にもう一打席回る」状況で本当に4人出ちゃうし。最後はファインプレーでラストヒットとはいかなかったけど、金子で終わったのは美しいと思う。反射で取った茶谷もプロだった
金子の代名詞(?)だった帽子飛ばしながらのキャッチも見れたし、ほぼ全部見れたじゃんって感じだった。盗塁以外全部見れたかもしれん
ねこげんコンビ~みたいにファンや広報がキャッキャしてるの見るとついつい「本人的にはどうなんだろ?」とか思ってしまうけど、お立ち台で号泣してるところ見るとあまりにも真実すぎて「真実じゃねえか……」ってなっちゃった。真実なんだ、ねこげんって……
引退セレモニーって最後に選手がスピーチするのが通例なんだけど、スピーチせずにビジョンに手紙を流すパターンは初めて見た。いいんだ、それ 面白
この大事な試合でズバズバ抑えてた今井もあまりにもかっこよすぎたな。しれっと120球投げてるの見ると今井だなあ~ってなる
ちょっとあまりにも盛りだくさんで良い引退試合すぎたな。なかなか無いよこんなの。福浦や加賀の引退試合くらい出来過ぎだった
西武岡田の引退セレモニー
スピーチでめちゃくちゃジョークを挟みまくってて泣きながら笑っちゃった。人柄とムードメーカーだなあ。
捕手でスーパー目立った活躍をしたわけじゃないけどチームメイトを下支えしてきた明るい選手っていいよね。スポーツ選手の人柄やコミュニケーション面を褒めるのはどうなんだ?という気もするけど、チームスポーツにおいてはそういう面も能力の一つだと思うし。横浜の高城(現ブルペンキャッチャー)とかもそう
スピーチでめちゃくちゃジョークを挟みまくってて泣きながら笑っちゃった。人柄とムードメーカーだなあ。
捕手でスーパー目立った活躍をしたわけじゃないけどチームメイトを下支えしてきた明るい選手っていいよね。スポーツ選手の人柄やコミュニケーション面を褒めるのはどうなんだ?という気もするけど、チームスポーツにおいてはそういう面も能力の一つだと思うし。横浜の高城(現ブルペンキャッチャー)とかもそう
T-岡田
オリックス三連覇の前の年くらいに、最下位でTの成績もそんなによくなくて(というかほとんど二軍だった?)終盤の消化試合とかで一軍に上がってきたタイミングがあったんだけど、最下位・試合はボロ負けって状況なのにT-岡田が出てきた瞬間の球場瀑湧きが忘れられないんだよな。その打席は全然中身のない三振だったんだけど。それでTは大歓声を受けながら申し訳無さそうにベンチに戻っていってた気がする。
あと同じ履正社出身の安田が目の前で大暴れする一方Tはサッパリで、なんか明暗みたいになった試合もあったな
なんかそういうの込でTがその後三連覇に貢献したことを思うとアーーーってなるんだよな。T、全盛期は見れてないけど本当に愛されている選手であることをあらゆる事象から感じ取れる。現地のTユニ率もすごいし
「山本由伸や吉田正尚はバファローズの、というより日本を代表する選手で、バファローズといえばT-岡田」みたいなことを言ってる人をけっこう見たけど、本当にそうなんだろうな~と思う
オリックス三連覇の前の年くらいに、最下位でTの成績もそんなによくなくて(というかほとんど二軍だった?)終盤の消化試合とかで一軍に上がってきたタイミングがあったんだけど、最下位・試合はボロ負けって状況なのにT-岡田が出てきた瞬間の球場瀑湧きが忘れられないんだよな。その打席は全然中身のない三振だったんだけど。それでTは大歓声を受けながら申し訳無さそうにベンチに戻っていってた気がする。
あと同じ履正社出身の安田が目の前で大暴れする一方Tはサッパリで、なんか明暗みたいになった試合もあったな
なんかそういうの込でTがその後三連覇に貢献したことを思うとアーーーってなるんだよな。T、全盛期は見れてないけど本当に愛されている選手であることをあらゆる事象から感じ取れる。現地のTユニ率もすごいし
「山本由伸や吉田正尚はバファローズの、というより日本を代表する選手で、バファローズといえばT-岡田」みたいなことを言ってる人をけっこう見たけど、本当にそうなんだろうな~と思う
野球 2024.09.09
T-岡田の引退試合、多分バカほど泣いてしまうのでどうにかしてほしい(自分の感情というよりたくさんのファンにに愛されている人を見ると泣いてしまうため)
金子と岡田(ま)の引退試合も同じ理由で泣くと思うけどT-岡田が一番泣くと思う 近年で一番泣くと思う。ちょっとオリックスにとって特別な存在過ぎる
泣く予告何?でも絶対泣くんだよな もうわかってるんだよな
金子と岡田(ま)の引退試合も同じ理由で泣くと思うけどT-岡田が一番泣くと思う 近年で一番泣くと思う。ちょっとオリックスにとって特別な存在過ぎる
泣く予告何?でも絶対泣くんだよな もうわかってるんだよな
野球 2024.09.08
「紅林選手はどんな花火が好きですか?」
「そうですね…あの…こう、シュッ…って上がって…こう、一回、アッ…ット……なんていうんすかね?シュッ……もう一回いきます。えっとシュっと上がって、一回アレアレッ真っ暗になって、からの、ワアアアーーーっていう感じのアレが好きです。」
花火の種類答えるとかじゃないんだ。
野球 2024.09.04
パワプロくんの隠し手面白すぎるよ
このお客さん、顔の作りは別に宮野真守じゃないのに表情の作り方が宮野真守すぎてめっちゃ見返してしまう。こんなに表情だけ宮野真守なことあるんだ
このお客さん、顔の作りは別に宮野真守じゃないのに表情の作り方が宮野真守すぎてめっちゃ見返してしまう。こんなに表情だけ宮野真守なことあるんだ
野球 2024.09.03
昨日の杉本のヒーローインタビューだいぶ自由でおもろかった
杉本の本もらった杉本ユニの少年のリアクションよすぎる。私もこんなリアクションができる人間でありたかった(どういう感想?)リアクションがいい人っていいよね。
杉本って長いこと鳴かず飛ばずだったけど優勝シーズンの覚醒で一気にスターに……とは言いにくい絶妙に上がり切らない成績で推移してる印象が強いんだけど、それはそうとして華があって子供のファンも多いのなんかいいなーと思う。去年だか一昨年だかのキッズインタビューでも杉本大好きっ子いたし。
なかなか芽が出ずにやっとこさ一軍定着、みたいな選手ってどっちかっていうと玄人好みっていうか、そんなイメージがあるんだけど杉本がキッズウケするのはやっぱりホームラン打てるところとかパフォーマンス(ラオウポーズ)とかなのかなー。体もめっちゃデカいし まあ私もキッズなら杉本、好きですが……
そういえばこの間ドーム行った時老若男女が紅林のユニ着ててよかった。老若男女にウケる紅林、わかる。
杉本の本もらった杉本ユニの少年のリアクションよすぎる。私もこんなリアクションができる人間でありたかった(どういう感想?)リアクションがいい人っていいよね。
杉本って長いこと鳴かず飛ばずだったけど優勝シーズンの覚醒で一気にスターに……とは言いにくい絶妙に上がり切らない成績で推移してる印象が強いんだけど、それはそうとして華があって子供のファンも多いのなんかいいなーと思う。去年だか一昨年だかのキッズインタビューでも杉本大好きっ子いたし。
なかなか芽が出ずにやっとこさ一軍定着、みたいな選手ってどっちかっていうと玄人好みっていうか、そんなイメージがあるんだけど杉本がキッズウケするのはやっぱりホームラン打てるところとかパフォーマンス(ラオウポーズ)とかなのかなー。体もめっちゃデカいし まあ私もキッズなら杉本、好きですが……
そういえばこの間ドーム行った時老若男女が紅林のユニ着ててよかった。老若男女にウケる紅林、わかる。
野球 2024.08.24
良い試合だった。
島根ベスト8はマジで記憶にないなあ。21年の石見智翠館がベスト16か
記録遡ると最後のベスト8は2003年、その前は1923年(!?)らしい。ひゃ、ひゃくねんまえ
早実側もよくて、9回裏大ピンチで外野2人にして内野5人体制にしたシフトがハマったのはマジでマジで面白かった。すっげ~~~
しかしこう、そこそこ高校野球を見てきている感覚からいうと……割とエース依存のチームは現代高校野球では最後まで走り切れないことが多いのでどうかな~にはなるよね。次神村学園だし
抑えきれるかどうかもあるし、話題になればなるだけ酷使問題も上がってくるし。でも本当に気合いの入っている良い選手だ、馬庭
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
島根ベスト8はマジで記憶にないなあ。21年の石見智翠館がベスト16か
記録遡ると最後のベスト8は2003年、その前は1923年(!?)らしい。ひゃ、ひゃくねんまえ
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
早実側もよくて、9回裏大ピンチで外野2人にして内野5人体制にしたシフトがハマったのはマジでマジで面白かった。すっげ~~~
しかしこう、そこそこ高校野球を見てきている感覚からいうと……割とエース依存のチームは現代高校野球では最後まで走り切れないことが多いのでどうかな~にはなるよね。次神村学園だし
抑えきれるかどうかもあるし、話題になればなるだけ酷使問題も上がってくるし。でも本当に気合いの入っている良い選手だ、馬庭
野球 2024.08.17
甲子園でアンダーテイル、アガる~
メガロヴァニア流しながら対戦相手ボッコボコにしてるの、原作再現度が高いな
それはそうと、私は本当に記憶で音楽を聴いている(?)タイプなのでなんとなく中継見てて「あの曲だ!」って気付くこと少ない。今はね、メガロヴァニアと脳が認識したのでメガロヴァニアが流れ出すとわかりますよ(??)
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
メガロヴァニア流しながら対戦相手ボッコボコにしてるの、原作再現度が高いな
それはそうと、私は本当に記憶で音楽を聴いている(?)タイプなのでなんとなく中継見てて「あの曲だ!」って気付くこと少ない。今はね、メガロヴァニアと脳が認識したのでメガロヴァニアが流れ出すとわかりますよ(??)
野球 2024.08.16
大興奮
なんかあんまり地元出身賛美風潮に乗っかりたいわけではないんだけど、それでも地元出身者が大半を占めるチームが全国屈指の強豪校を封じ込めて勝利、は興奮の味がすごいですよ。すげ~~すげえ…
昨日の霞ケ浦やこないだの大社高校、新潟産大附もそうだけど今大会ジャイアントキリング多いな??どこが優勝するんだろう。下馬評高いのは京都国際とか青森山田って聞いてるけど
昨日霞ヶ浦に負けた後の智辯和歌山が印象的だったな。球場から出ていく霞ヶ浦に向かってめちゃくちゃ長くて深いお辞儀をしてた。ああいう強豪校って当然負けるつもりで甲子園なんか来てないだろうに、負けた時の敬意の表し方をしっかり身に着けてるのはなんか、すごいな……と思った。なんかうまく言えないが
なんかあんまり地元出身賛美風潮に乗っかりたいわけではないんだけど、それでも地元出身者が大半を占めるチームが全国屈指の強豪校を封じ込めて勝利、は興奮の味がすごいですよ。すげ~~すげえ…
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
昨日の霞ケ浦やこないだの大社高校、新潟産大附もそうだけど今大会ジャイアントキリング多いな??どこが優勝するんだろう。下馬評高いのは京都国際とか青森山田って聞いてるけど
昨日霞ヶ浦に負けた後の智辯和歌山が印象的だったな。球場から出ていく霞ヶ浦に向かってめちゃくちゃ長くて深いお辞儀をしてた。ああいう強豪校って当然負けるつもりで甲子園なんか来てないだろうに、負けた時の敬意の表し方をしっかり身に着けてるのはなんか、すごいな……と思った。なんかうまく言えないが
野球 2024.08.14
うおー新潟産大附!!!甲子園初出場校が常連校相手にジャイアントキリング!!!🔥🔥🔥🔥🔥
内容がクッソよかったなあ。新潟産大附、守備はずっと落ち着いてて全然焦りとか感じなかったし、攻撃はあんまりバントバントせずに色々動きながら先の塁を狙いながらでよかったし、継投のタイミングも完璧ですごかった~。
智弁学園VS岐阜城北戦の延長線のミス!!ミス!ミス!ミス!!のやつを見た後だと、土壇場で落ち着いていつもの守備ができることの凄さをより実感する。新潟産大附マジで落ち着いてたなあ。ヤベーーー強豪校に勝てちゃいそうヤッベヤッベヤッベヤッベ!!!!!ってならなかったのかな。私ならなるぞ
甲子園に出場する学校なんてみんな守備死ぬほど鍛えられてるはずで、それを本番の緊張する場面でしっかり出せるか、っていうのが肝なのかなーと思うので『当たり前のように守備をこなせてる』っていうのは割とホームランと同じくらい興奮するかもしれん いい試合だった~
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
内容がクッソよかったなあ。新潟産大附、守備はずっと落ち着いてて全然焦りとか感じなかったし、攻撃はあんまりバントバントせずに色々動きながら先の塁を狙いながらでよかったし、継投のタイミングも完璧ですごかった~。
智弁学園VS岐阜城北戦の延長線のミス!!ミス!ミス!ミス!!のやつを見た後だと、土壇場で落ち着いていつもの守備ができることの凄さをより実感する。新潟産大附マジで落ち着いてたなあ。ヤベーーー強豪校に勝てちゃいそうヤッベヤッベヤッベヤッベ!!!!!ってならなかったのかな。私ならなるぞ
甲子園に出場する学校なんてみんな守備死ぬほど鍛えられてるはずで、それを本番の緊張する場面でしっかり出せるか、っていうのが肝なのかなーと思うので『当たり前のように守備をこなせてる』っていうのは割とホームランと同じくらい興奮するかもしれん いい試合だった~
野球 2024.08.09
高校野球
がばい旋風とか金農旋風とか、一度『旋風』を巻き起こした学校はそれ以降一生旋風を擦られるけど、〇〇旋風は思いもよらないところが勝ちあがるからこそ旋風なわけであって、『ふたたび旋風なるか?』って言われる学校が旋風を起こすことはないんだよな。旋風パラドックス(?)
がばい旋風とか金農旋風とか、一度『旋風』を巻き起こした学校はそれ以降一生旋風を擦られるけど、〇〇旋風は思いもよらないところが勝ちあがるからこそ旋風なわけであって、『ふたたび旋風なるか?』って言われる学校が旋風を起こすことはないんだよな。旋風パラドックス(?)
野球 2024.08.07
地区大会の決勝で敗退した高校の選手なんだけど、『昔から一緒に野球をしてきた同級生で、両親の再婚によって兄弟になった(双子じゃないけど同学年の兄弟)』っていうのがいて、いるんだ、リアルMIX……ってなった。
でも、MIXを読みながら「この兄弟の経緯や境遇をメディアがネタにしてる様を想像すると嫌すぎ」というふうに描かれてない部分を勝手に想像してイヤイヤしてたので、それが現実にあり、その情報をメディアから得ている自分という存在にグワアア!!ギャアアアア!!!!になってた。ややこしいなお前
メディアに消費される人間という現象を忌避しているのに、自分はメディアから人間消費の情報を得ているということ、脳がグワ~ンとなる。でもリアルMIXはいたんだ…履正社をコールドでノックアウトした大阪桐蔭と良い試合をしてたんだ……
でも、MIXを読みながら「この兄弟の経緯や境遇をメディアがネタにしてる様を想像すると嫌すぎ」というふうに描かれてない部分を勝手に想像してイヤイヤしてたので、それが現実にあり、その情報をメディアから得ている自分という存在にグワアア!!ギャアアアア!!!!になってた。ややこしいなお前
メディアに消費される人間という現象を忌避しているのに、自分はメディアから人間消費の情報を得ているということ、脳がグワ~ンとなる。でもリアルMIXはいたんだ…履正社をコールドでノックアウトした大阪桐蔭と良い試合をしてたんだ……
野球 2024.07.29