くそ雑多なひとりごと
時系列順で見る  ❘   memoトップへ  ❘  

カテゴリ「作業/絵」に属する投稿1566件]6ページ目)

#TOYAmade 重すぎページが終わった。偉業だ。
2コマ目が重すぎてこれだけで1日かかってヤバいと思ったけど今日は2ページ目まで描き終われたのでよかった。
マンガの序盤のページって場所とかを示さないといけない関係で重い背景やること多くてたすけてーーたすけてくれーーーってなる 5話の最初とかもそう
20250105233012-admin.jpg

#TOYAmade 今日一日かかりっきりだった背景
20250104213839-admin.jpg
6話では見えていないのを良いことにほぼ描かなかったけど描かねば、ならん
なおここからモブの描き込みもしないといけないもよう。頭痛がする は…吐き気もだ…!


トムさんのへっぽこ背景テクニック画像作ってみた。ちゃんとした背景じゃなく「なんか背景らしき密度のものがある」状態にしたい人向け


202501042138391-admin.jpg
まずここからスタート。エクセルでも作れそうな豆腐壁

202501042138392-admin.jpg
最初にやることはペンを変えることです。デフォルトのツルっとしたブラシから適当なザラっとしたブラシに変えるだけで気持ち情報量が増す。
精密な背景を描ける人ならツルっとしたペンでもいいのだろうけど、ざっくりデタラメな背景を押し通そうとするなら絶対にペンは変えたほうが良い。

202501042138393-admin.jpg
んで、とりあえず線を二重にする。二重にするとなんか、建物っぽいから。
これだけの工数でも最初の豆腐壁よりはなんとなく背景っぽく見えるのではないだろうか。

202501042138394-admin.jpg
更に小細工をしていく。二重線にした上で更に一本線を描き足し、フチがせり出してるっぽくする。この線を加えるだけで平べったい壁に凹凸を感じるので不思議だ。
そして、細かく描くのに自信のない部分にはベタで影をつけちゃおう。屋根の裏側なんかは狙い目だ。あとは適当にナナメにつけてみたり。光源?知らんなあ…

202501042138395-admin.jpg
あとはなんか、“ありそうな線”を足したりする。ここについては描きたい背景の資料を見つつ「ありがちな線」を発見するとよい。できるだけ簡単に引ける線だとうれしい。

舞台別に例えるとなんだろう。学校なら黒板や教室後部の棚とかは単純な線でごまかせて狙い目かもしれない。

202501042138396-admin.jpg
とにかく線が増えると密度が高く見える。木目のある日本建築なんかはこれでごまかしやすくて助かる。
あとは、きれいな場所でなければ汚れを入れたりすると白い部分が埋まっていいかんじ。

本当に簡単なことしかしてないけどこれだけでも意外とそれっぽく見えるのではないだろうか。もちろん実際に描く時は資料を参照した方がいいが。

私の背景は概ねこれで描いている。別に全く上手い背景ではないけど、豆腐背景は回避できているので多少は良いんじゃないだろうか。
個人的にはあまりトーンでの情報量増しはしたくない。トーンでの情報増しはかえってツルっとした質感になってしまうような気がする。
20250104215520-admin.jpg
なんというか、黒の線で作ったものを急に分断してしまう感じというか、うーん
202501042155201-admin.jpg
ちょっと削ってみたりすると馴染む気がする。

自分は背景の“色分け”としてのトーンは原則使わず(使うときもある)
影や奥行きを目的として軽めに散らすくらいのイメージで使ってる。なんとなく雑背景だとそっちの方が馴染む気がする。気がするだけかも。
▲とじる


逃避したけどモブを描き入れる作業に戻ります……

#TOYAmade 思いついた時にじわじわ進めてるデザインの簡略ブラッシュアップ案
お沙華のヒラヒラは本数が多すぎて背面描く時グチャグチャになりがちだったので左右4本ずつがいいのかもしれない。

そもそも厳密に考えるとこの装束は着回せてるんですか?の問題があるんだけどそこはなんか上手いこじつけが思いつかない限りは「RPGのキャラもずっと同じ服着てるし……」ということにしたい。
20250103213922-admin.jpg
ギリギリテレビアニメでも動かせる線数になってきつつある気がする 別にアニメで動かすわけではないが指標としては意識してる

ド持論なので一般論やプロがどう言ってるかは知らないんだけど

絵柄が古い、とか、背景や小物が素材すぎる、とかで何が不都合かというと『余計なノイズ情報が挟まること』なんじゃないかと思ってる。そのマンガを読ませる時に与えたい情報じゃないものが混入するのは本意じゃないというか。「あ、これあの素材だ」「3D素材を変換しただけのやつだ」てなると閲覧体験が若干滞るんじゃないか、みたいなところかなあ。そんなことより作品の内容に集中してほしいんだが。みたいな

逆に言えば、そのノイズは別に感じてもらってもかまわんよ、とか、そのノイズを感じなさそうな層だけに宛てるなら別に良いんじゃないかと思う。絵柄で言えばその絵柄が好きな層だけに向けるなら全然ノイズじゃないし、素材とかはそもそも絵を描かない人はどの素材とか知らないだろうし。

私は素材ノイズをけっこう感じる方なので「自分ならそう感じるので避けよう」の基準でけっこう気にしてる

20250103151041-admin.jpg
このページの背景とかは自分で撮ってきた写真をベースに作ったんだけど

202501031508171-admin.jpg
元写真撮比べるとこう。しっかり見れば写真ベースの背景だなって感じするけど大分色々潰したり描き変えたりしてるので、自分の中の基準はクリアかな……と思っている。
このコマはまだ写真ベースわかりやすいけど、何コマかは描き変えすぎてベース写真の面影が消滅している。写真、いる?(1から描くよりは楽なので、いる。)

20250103150817-admin.jpg
線画抽出して無加工だとこんな感じになっちゃいますからね…▲とじる

描き初め年賀絵アップした。さわやかな干支イラストですね。
https://pridehotato.net/oreshika/#matsuha_i
#oreshika

3周目プレイの松葉一族
リセットなどなんでもアリで少人数クリアしようというコンセプト
何しても良いので多分倫理観のない一族なんだろうというキャラ付け
その中で生まれたツインテール双子です。親神は最高神。ラスボス戦パーティでもある。

右:颯(はやて)
(キャプション自動取得対象外)
ランダム特徴は『愛称:オロチ』絵にした時にヘビっぽいアレンジが入っているのはだいたいこれのせい。
最高神の子供であるが遺伝子引きがガタガタな方。心水がクッソ低くてゲスい邪悪党

左:小町(こまち)
(キャプション自動取得対象外)
最高神の良い遺伝子を概ね受け継いだ素質点34225の子。末尾が25でめでたいな。
『風の神様にご執心』によって大江ノ捨丸好き疑惑が浮上し、『好物:白飯』ってもしかして白骨上の骸骨の山に似てるから?というアクロバット接続をした。
20250103095722-admin.jpg
ニコニコ笑ってるように見えて実はゲス顔をしていることで有名
▲とじる

#oreshika 一枚絵ブランクある割には悪くない雰囲気にできつつある気がする
20250101235312-admin.jpg

あけおめ~。年賀絵描いていくよ
蛇年にふさわしい俺屍自一族を連れてきたよ! #oreshika

20250101000621-admin.jpg
正気か?▲とじる

クリア記念兼描き納めに
#in_Stars_and_Time
20241231114739-admin.jpg

今年の振り返りです。創作マンガ共々長いので年明けにでも読んでください(?)
2024・納会
https://pridehotato.net/zakkiiiiii/20241231/

キャラのバックグラウンド設定考えてる時 ノー取っ掛かりだとありがちでおもんない設定しか思いつかないんだけど、既存設定から派生して枝を生やす要領で考えるとメチャクチャバチっとハマってくるのでやっぱ私に最初から全部の履歴書仕上げるの無理だわ。
だから全体の情報量を増やす必要があるんですよね。ボルダリングの出っ張りを増やしていく感じ。

今かなりふんわりしてたキャラの設定が固まったので良いことなんだけど、ふわふわ状態でネーム切ってたからセリフテキスト…修正しないとね……?になってて震えてる。やれ。

追記:結局20ページ分のネームを切り直した。い つ も の

#TOYAmade
本編更新…したぞ~~~~!!
橋渡りのばけいづこ #6

今回は続きます。続きは来年の3月か4月です。

あとばけいづこの各話一覧リストもリニューアルした。多分前よりは相当見やすいはず。
https://808-k.com/bakeizuko/

ビフォー
20241230114138-admin.jpg

アフター
20241230114255-admin.jpg▲とじる

#TOYAmade マンガの各話一覧リンク、もうちょっと見やすくしたいんだけどどういう形が適切かむずかしいな~
本編にあたるサムネを大きく、おまけ系を小さくすればパっと見わかりやすいんだけど。

今はリンクカード型にしてるけど、普通にマンガ投稿サイトみたいにサムネ+文字の横長リンクの方が良い気はしてる

立った!目処が 多分年内に6話更新できる
でも冷静に考えたら年内なんてみんなこぞって今年の振り返りをやるだろうしコンテンツ過多になりそう。いや別にいいか

#TOYAmade よっしゃ6話の線画とベタ終わった。あとはトーンとフキダシのチョロを描き込めば完成となる 今年中いけるか~?
でも年内は振り返りブログとかも書きたいしどうだろうな~

書いた
色々満喫する日
https://pridehotato.net/zakkiiiiii/20241221/

#TOYAmade
ばけいづこ1話リテイク語りをアップしました。
橋渡りのばけいづこ#1導入部リテイクについて
https://808-k.com/note/006.html

ちょっとリテイクしたよ~んってだけの記事にするつもりだったのになんだか…文字数が多いです……

一応年内6話更新目指しつつ描いていくぞ~オ~ 現実的な話年明けかなって思います

#TOYAmade
1話差し替え諸々更新した
リテイク版についてはなんか記事も書きたい

#oreshika 緋ノ丸
20241215185533-admin.jpg

#TOYAmade
背景流用できるコマは楽だ
202412151510181-admin.jpg
でも元絵がだいぶ雑なので隠しまくったら町並みに見えるか怪しくなっちゃった。まあええか…


確実に潰れるやきう要素
20241215151018-admin.jpg

#TOYAmade
眼帯の整合性を今よりアップした版の角度テスト
20241214204309-admin.jpg
包帯眼帯の整合性を上げるとどうしても目の端が隠れてミステリアスさが出てしまう気がする。ていうかやっぱ実際の包帯と人の頭買ってきて作ってみようかな。それが良いと思います


関節や骨を感じるシュっとした輪郭について考えてた。えびも先生の絵を眺めながら
202412142043091-admin.jpg
私の手癖だとけっこう皮膚を外側に膨らませてしまうんだよな。これがけっこうもっさりする。もちろん丸っこいキャラとかならそれで良いのだが。

シュっとした輪郭のコツは少しだけ内側に引っ込ませることなのかも。やりすぎると昔のアニメ絵みたいな極端なアレになりかねないので、直線に近い曲線くらいだろうか。あと顔の角度にもよる


うーん、かっこよ。輪郭がパキっとしてて気持ちいい……これがいい…… おお……おおお………
繊細で不健康で細い人体が描きたいんじゃなくて、骨が感じられて簡単に折れたり潰れたりしなそうなパキっとした人体 がいい~
それはそうとクソでっかいデブも描きたい あ~