カテゴリ「作業/絵」に属する投稿[1679件](38ページ目)
俺屍河蛙童一族の記事用マンガ絵が100枚越えてだいぶ読み込みが遅くなってきて、「そろそろ分けた方がいいかも…」という気持ちと「分けるのはそれはそれで面倒かも…」の派閥に分かれている

作業/絵 2023.06.20
グノーシアの本の在庫またなくなっちゃいました。ご注文ありがとうございます
今発送してる分でトラブルが無ければ余部追加しておきます。
ちょっとイベントのタイミングと被ったことなどもあって予想外のスピードではけてしまった。置き場に困らない程度に在庫をずっと残しておける部数の見極め、難しい…
何度か言ってますがWEB再録予定が無い本なのでそのうちまた再販したいです。ただ入稿&発送(やり直しができないため著しく精神力を使う行為)でMPがだいぶ削れてるのでちょっと間は空けたいと思いま~す。 #gnosia
今発送してる分でトラブルが無ければ余部追加しておきます。
ちょっとイベントのタイミングと被ったことなどもあって予想外のスピードではけてしまった。置き場に困らない程度に在庫をずっと残しておける部数の見極め、難しい…
何度か言ってますがWEB再録予定が無い本なのでそのうちまた再販したいです。ただ入稿&発送(やり直しができないため著しく精神力を使う行為)でMPがだいぶ削れてるのでちょっと間は空けたいと思いま~す。 #gnosia
作業/絵 2023.06.19
#gnosia パンフの絵、最初はアリスSOSのOPパロディにしようかなって思ったんだけど「いやわかりにくいだろ」「一枚絵にしにくいだろ」「依頼絵でパロすな」などのセルフ脳内ツッコミがあり却下になった
でもデフォルメキャラが斜めにズラっと並んでるのは可愛いしそのエッセンスだけ残りました。ループ繰り返してる乗員っていうアレも出るかなって こう!
ロゴはシンプルに原作ロゴとウインドウのパロです。でもあんまそのまま感あるとアレなので色々ズラした感じにはしました。会場とかにも使ってもらっててうれし~!
ここだけの話、描いてから1ヶ月以上誰にも見せられないのでずっと待ち受けにしてたんだよな(自分の絵好きすぎさん!?)
でもデフォルメキャラが斜めにズラっと並んでるのは可愛いしそのエッセンスだけ残りました。ループ繰り返してる乗員っていうアレも出るかなって こう!
ロゴはシンプルに原作ロゴとウインドウのパロです。でもあんまそのまま感あるとアレなので色々ズラした感じにはしました。会場とかにも使ってもらっててうれし~!
ここだけの話、描いてから1ヶ月以上誰にも見せられないのでずっと待ち受けにしてたんだよな(自分の絵好きすぎさん!?)

作業/絵 2023.06.17
メッセージありがとうございます

線画を描くタイプの手順でいう「下塗り」とはちょっと違う気がしますが、おおむね大体そんな感じとは思います
私はより厳密に言いたい時は「ベースの色置き」って言い回しをしますね。
私はこの人の描き方を参考にしてるんですが、この人は別にグラデーションマップは使ってません。
グレーの後固有色を上から塗りつぶしてますね。
私はこの人の描き方の真似をする過程で、「グラデーションマップ挟むとなんか色に統一感出て良いやん!」と思ったのでグラデーションマップ挟むことにしてます(グラデマップで出しきれない固有色は個別で塗りつぶし)
私のやり方で言うと【グラデマップ+それで足りない固有色塗りつぶし】が「下塗り」または「ベースの色置き」と呼べる工程だと思います。
余談だけど私は「線画をちゃんと描くやり方」における下塗り工程が嫌いすぎて今の形になりました。
▲とじる

線画を描くタイプの手順でいう「下塗り」とはちょっと違う気がしますが、おおむね大体そんな感じとは思います
私はより厳密に言いたい時は「ベースの色置き」って言い回しをしますね。
私はこの人の描き方を参考にしてるんですが、この人は別にグラデーションマップは使ってません。
グレーの後固有色を上から塗りつぶしてますね。
私はこの人の描き方の真似をする過程で、「グラデーションマップ挟むとなんか色に統一感出て良いやん!」と思ったのでグラデーションマップ挟むことにしてます(グラデマップで出しきれない固有色は個別で塗りつぶし)
私のやり方で言うと【グラデマップ+それで足りない固有色塗りつぶし】が「下塗り」または「ベースの色置き」と呼べる工程だと思います。
余談だけど私は「線画をちゃんと描くやり方」における下塗り工程が嫌いすぎて今の形になりました。
▲とじる
作業/絵 2023.06.11
#oreshika 瀬々楽の遺言を解釈するために過去最長のマンガ描いてて草…って言っても5ページくらいだからほんとに省エネはできてるよ河蛙童家
徳甲一族だったら「過去最長(130ページ)」とかになってた
徳甲一族だったら「過去最長(130ページ)」とかになってた
作業/絵 2023.06.09
作業/絵 2023.06.08
こちらの記事を参考にYaku Han JPと行末揃えを試してみた。個人サイト扶助感謝!
これがこれまでの表示

これがYaku Han JPと行末揃えを導入した表示

おお~!きれい!紙面みたい!
このてがろぐはNoto SansではなくBIZ UD+Montserratですが、違和感ないですね。英文やビックリマーク入ってない呟きを例に使うなよって感じだけど後で気付いたわ。
強引に行末だけ揃える処理をしてる文章見ると 「こ ん に ち は」 みたいになって『ニコニコのshita bigか??』ってなるんですが、YakuHanさんがスペース取らない分字間開きすぎず自然な感じで行末が揃うんだな~。
ブログもこの処理にしてみた。俺屍プレイ記はなんかうまく導入できなかったので保留中です。
【WEB制作】個人サイト/てがろぐを約物半角フォント「Yaku Han JP」にする
https://archive.juliet-project.com/blog-memo-font/
これがこれまでの表示

これがYaku Han JPと行末揃えを導入した表示

おお~!きれい!紙面みたい!
このてがろぐはNoto SansではなくBIZ UD+Montserratですが、違和感ないですね。英文やビックリマーク入ってない呟きを例に使うなよって感じだけど後で気付いたわ。
強引に行末だけ揃える処理をしてる文章見ると 「こ ん に ち は」 みたいになって『ニコニコのshita bigか??』ってなるんですが、YakuHanさんがスペース取らない分字間開きすぎず自然な感じで行末が揃うんだな~。
ブログもこの処理にしてみた。俺屍プレイ記はなんかうまく導入できなかったので保留中です。
作業/絵 2023.06.07