カテゴリ「作業/絵」に属する投稿[1566件](3ページ目)
作業/絵 2025.02.26
#TOYAmade 重たいページに着手しはじめたんだけど、下ごしらえのようなことをして1.5コマ描いた時点で1日が終わってしまった。重すぎんだろ………
温かい飲み物を飲むと白湯だろうがなんだろうがすぐトイレに行きたくなるんだけど、これがなければもっと集中できているのか、それとも適度な離席ができて逆にいい感じなのかわからない でも寒いからあったかい飲み物はうまい。
温かい飲み物を飲むと白湯だろうがなんだろうがすぐトイレに行きたくなるんだけど、これがなければもっと集中できているのか、それとも適度な離席ができて逆にいい感じなのかわからない でも寒いからあったかい飲み物はうまい。
作業/絵 2025.02.23
ポーズ人形、ポーズの参考にするというより「普段描かない角度にしたい時」が一番活用してる感覚ある。

これ昨日の絵
普通に上からなぞったからちょっと体躯が細めになっちゃった気はするが

これ昨日の絵
普通に上からなぞったからちょっと体躯が細めになっちゃった気はするが
作業/絵 2025.02.23
#TOYAmade
というわけで創作マンガの1話のなんか違和感あるページを修正して差し替えた
該当ページ
▲とじる
▲とじる
・人間関係ベースの記憶は感情との結びつきが強いので想起しにくいのではないか
・どっちかっていうと土地ベースや反射なんかの方が今の感じならしっくりくるかも
・あとなんか普通にセリフがおもんないので、マンガとして動作や掛け合いがあった方が楽しい気がする
そんな感じでこうなった まあでもどちらかといえば些細な変更なので気にしないでください(?)自己満足自己満足
というわけで創作マンガの1話のなんか違和感あるページを修正して差し替えた
該当ページ


・人間関係ベースの記憶は感情との結びつきが強いので想起しにくいのではないか
・どっちかっていうと土地ベースや反射なんかの方が今の感じならしっくりくるかも
・あとなんか普通にセリフがおもんないので、マンガとして動作や掛け合いがあった方が楽しい気がする
そんな感じでこうなった まあでもどちらかといえば些細な変更なので気にしないでください(?)自己満足自己満足
作業/絵 2025.02.22
井正の可愛げのなさが愉快になってくるくらい可愛げのなさを擦りたい。カタブツがネコチャンにメロメロになったりするタイプのギャップ萌えとかご存知ない?残念ながらなさそう。気難しい男が猫に話しかけるか否かすらその意味を考えた結果やんない判断をしているの、本当に可愛げがないと思う。グノーシアならかわいげ1だと思う。いや、一応体面はある程度、最低限は保つのでそれ含めると10くらいはあるかも。(ケンカを売るような言動もそれはそれでしないから)いやでも本人の基準で急に人でなしになるからな……微妙だな……

いやグノーシアの井正弱すぎるだろ。ステータスがほぼラキオじゃねーか(追記:ステルスの上方修正により、ラキオからは若干離れました)
ケンカは売らないからとりあえず即冷凍枠にはならなそうだけど 妙に目立ったタイミング、考えや論理がイマイチ周囲に伝わらなくてどっかで消えそう。
沙華はトンチンカンなこと言って放置されるか、ズバリなこと言ってドキっとさせられて消されるかしそう。ドラ蔵はけっこう向いてるけど目立つから消されやすそう。
沙華の直感ステータスは第六感ではなく経験知に基づいたひらめきなので、構造的にはロジックに近いんだけど本人にそれを分解して説明することができないので直感扱いになる
#TOYAmade

いやグノーシアの井正弱すぎるだろ。ステータスがほぼラキオじゃねーか(追記:ステルスの上方修正により、ラキオからは若干離れました)
ケンカは売らないからとりあえず即冷凍枠にはならなそうだけど 妙に目立ったタイミング、考えや論理がイマイチ周囲に伝わらなくてどっかで消えそう。
沙華はトンチンカンなこと言って放置されるか、ズバリなこと言ってドキっとさせられて消されるかしそう。ドラ蔵はけっこう向いてるけど目立つから消されやすそう。
沙華の直感ステータスは第六感ではなく経験知に基づいたひらめきなので、構造的にはロジックに近いんだけど本人にそれを分解して説明することができないので直感扱いになる
#TOYAmade
作業/絵 2025.02.22
#TOYAmade 気が向いたときにねり…ねり…してる

井正の格好は割と自由なんだけど、お沙華は服変わるなら市販品か自作設定になるのであんまり変すぎると変になってしまうという。あんなに変なのに。
黒目のレギンスっぽいの履かせるとけっこ~~印象違う気がしてしまうんだけど、モノクロバランス的にも実用感的にも一番それっぽいんだよな~~。
手足むき出しなのはそうじゃないと行動が大きく制限されるのである種のデザイン縛りですね。素足で接地しないと感覚が鈍る。作中季節は冬に向かっているがそんなことは知らないのだ
目指すラインはオシャレさやスタイリッシュさではなく『現状の印象から大きく外れないこと』『作画がしやすく、それでいて簡素すぎないこと』なので…最近のキャラはそこをかなり意識して作ったのでかなり描きやすかった。ミソカさまはねえ、描きやすいよ。当社比。

井正の格好は割と自由なんだけど、お沙華は服変わるなら市販品か自作設定になるのであんまり変すぎると変になってしまうという。あんなに変なのに。
黒目のレギンスっぽいの履かせるとけっこ~~印象違う気がしてしまうんだけど、モノクロバランス的にも実用感的にも一番それっぽいんだよな~~。
手足むき出しなのはそうじゃないと行動が大きく制限されるのである種のデザイン縛りですね。素足で接地しないと感覚が鈍る。作中季節は冬に向かっているがそんなことは知らないのだ
目指すラインはオシャレさやスタイリッシュさではなく『現状の印象から大きく外れないこと』『作画がしやすく、それでいて簡素すぎないこと』なので…最近のキャラはそこをかなり意識して作ったのでかなり描きやすかった。ミソカさまはねえ、描きやすいよ。当社比。
作業/絵 2025.02.21
最近やってる「目から描いてみる」手順メモ

①これネーム段階 「この位置に人物が入る」というメモ書きでしかない物体

②メモ書き物体に少し加筆
下書きではなく、「どういうニュアンスの顔にしたいか」という方向性を定めるための工程 なので別にこれをなぞるわけではない

③目を入れる
しっかりは描き込まず、大まかな配置を決定するイメージで

④輪郭を入れる
目の位置をガイドにしながら輪郭を入れると心なしかいい感じな気がしている

⑤メガネと胴体をざっくり入れる
細かい装飾は後で描く
久しぶりにマントつきの井正描いたらやっぱり自分でも構造がわかんなすぎて「絶対に衣装チェンジしてやる」と改めて決意。

⑥髪の毛入れる
髪の毛が短いキャラなら胴体より先に描いちゃっていいと思う(輪郭の一部として)

⑦重なってる部分をマスクで消し、細かい装飾描き込み

⑧ベタとトーン
こんな感じ。
ポイントは『輪郭を基準にして目を描く』よりも『目を基準にして輪郭を描く』方が今はしっくりきていること
あと、ラフ段階で「表情のニュアンスを探る」をやっていることだろうか。清書してから「なんかこの表情ではないんだよな」になると手間が多すぎますからね。▲とじる
これリメイク的なアレなんだけど作画と処理の感じ違いすぎて草ですよ

今版は逆にちょっと縦に潰しすぎか?ムズいぞ
#TOYAmade

①これネーム段階 「この位置に人物が入る」というメモ書きでしかない物体

②メモ書き物体に少し加筆
下書きではなく、「どういうニュアンスの顔にしたいか」という方向性を定めるための工程 なので別にこれをなぞるわけではない

③目を入れる
しっかりは描き込まず、大まかな配置を決定するイメージで

④輪郭を入れる
目の位置をガイドにしながら輪郭を入れると心なしかいい感じな気がしている

⑤メガネと胴体をざっくり入れる
細かい装飾は後で描く
久しぶりにマントつきの井正描いたらやっぱり自分でも構造がわかんなすぎて「絶対に衣装チェンジしてやる」と改めて決意。

⑥髪の毛入れる
髪の毛が短いキャラなら胴体より先に描いちゃっていいと思う(輪郭の一部として)

⑦重なってる部分をマスクで消し、細かい装飾描き込み

⑧ベタとトーン
こんな感じ。
ポイントは『輪郭を基準にして目を描く』よりも『目を基準にして輪郭を描く』方が今はしっくりきていること
あと、ラフ段階で「表情のニュアンスを探る」をやっていることだろうか。清書してから「なんかこの表情ではないんだよな」になると手間が多すぎますからね。▲とじる
これリメイク的なアレなんだけど作画と処理の感じ違いすぎて草ですよ

今版は逆にちょっと縦に潰しすぎか?ムズいぞ
#TOYAmade
作業/絵 2025.02.21
あれ私前回のマンガ更新時にサーチあげしたっけ?してない気がする
なんかあの時ちょっとバタバタしててTwitterへの更新報告すらしてなかったな。まあ途中の話すぎるし、ええか……よいこはもっと貪欲に宣伝しましょう
なんかあの時ちょっとバタバタしててTwitterへの更新報告すらしてなかったな。まあ途中の話すぎるし、ええか……よいこはもっと貪欲に宣伝しましょう
作業/絵 2025.02.19
#TOYAmade あと5ページ半!件の一番重たいページ!このあとすぐ!!たすけてください!
お絵かき自我を得てから頑なに「輪郭→目」の順で顔を描いてたけど、最近あまりにもうまくいかない感覚が強い(高確率で目や輪郭を変形いじりしまくることになる)ので試しに目から描いてみたらけっこう………具合がいいかもしれない。アップの顔だけだけど(引きの場合は輪郭から入れてサイズ感調整したいため)
まあでも本当にそれでうまく描けるようになったかは定かでない。気分転換になって新鮮さが気持ちよくなってるだけかも。
お絵かき自我を得てから頑なに「輪郭→目」の順で顔を描いてたけど、最近あまりにもうまくいかない感覚が強い(高確率で目や輪郭を変形いじりしまくることになる)ので試しに目から描いてみたらけっこう………具合がいいかもしれない。アップの顔だけだけど(引きの場合は輪郭から入れてサイズ感調整したいため)
まあでも本当にそれでうまく描けるようになったかは定かでない。気分転換になって新鮮さが気持ちよくなってるだけかも。
作業/絵 2025.02.19
創作サイトの世界設定やコンセプトのページ、文字が横に広すぎて読みづらいっ!改装したい!したいしたいしたい!!うわーーーっっっっっ!!!!(マンガ描き終わったらね!!!!)
作業/絵 2025.02.18
中央の街について思いを馳せてる #TOYAmade
遠景の絵、これくらいのラフ段階ならなんとかなるけどここから仕上げまでいけるイメージが全然沸かない がんばれ(今すぐやるものではない)

遠景って前は横長比率で描いてたけど(世のキービジュアルやイメージボードがだいたい横長だから)もしかして縦長の方が描きやすくない?と思った。縦長の方が奥行きを出せるのでなんかそれっぽくなる気がする。横長は確かにうまくやればパノラマ的に世界の広さを表現できるけど、稚拙なワイらがやるとのっぺり横に広がるだけになってしまうような。
ここにもっとこう、ランドマークというか、シンボルになるようなものや施設の配置を思いつき次第足していったりしたいな~。何があるといいだろう。
川がいっぱいある土地っていうのになんとなくぼんやりロマンを感じ続けている気はする。ベネチアになりたい(ベネチア自体になりたいわけではない)
それはそうとして、高低差があってブロックが積み木みたいに積み上がっている街の感じも好き。もちろんカラフルなのは外せない。お前和風やる気あんのか?ありますありますエセですけど
宗教は廃れたけど名残はあると思うからそういう要素もほしい 野球場はもちろんある
冷静に考えたら「地方はけっこう地形がデコボコで、中央も川が多い」設定なのに野球やってるの、意味がわからないかもしれない。自分の好きな要素を詰め合わせると不合理な世界ができる。でも世界って割と流れで色々やった結果不合理になりがちじゃないか?
不知山(しらづやま)、中央にあるらしいけどどんな地方にいても霧の向こうに影が浮かぶ不思議山だし、多分中央にいるとどんな街でも遠景に不知山がそびえ立って見える(背景に赤富士があると絵的に映えるし)。どこにいても不知山が見えるので逆に不知山が本当はどこにあるのか誰も知らないんだと思う。
遠景の絵、これくらいのラフ段階ならなんとかなるけどここから仕上げまでいけるイメージが全然沸かない がんばれ(今すぐやるものではない)

遠景って前は横長比率で描いてたけど(世のキービジュアルやイメージボードがだいたい横長だから)もしかして縦長の方が描きやすくない?と思った。縦長の方が奥行きを出せるのでなんかそれっぽくなる気がする。横長は確かにうまくやればパノラマ的に世界の広さを表現できるけど、稚拙なワイらがやるとのっぺり横に広がるだけになってしまうような。
ここにもっとこう、ランドマークというか、シンボルになるようなものや施設の配置を思いつき次第足していったりしたいな~。何があるといいだろう。
川がいっぱいある土地っていうのになんとなくぼんやりロマンを感じ続けている気はする。ベネチアになりたい(ベネチア自体になりたいわけではない)
それはそうとして、高低差があってブロックが積み木みたいに積み上がっている街の感じも好き。もちろんカラフルなのは外せない。お前和風やる気あんのか?ありますありますエセですけど
宗教は廃れたけど名残はあると思うからそういう要素もほしい 野球場はもちろんある
冷静に考えたら「地方はけっこう地形がデコボコで、中央も川が多い」設定なのに野球やってるの、意味がわからないかもしれない。自分の好きな要素を詰め合わせると不合理な世界ができる。でも世界って割と流れで色々やった結果不合理になりがちじゃないか?
不知山(しらづやま)、中央にあるらしいけどどんな地方にいても霧の向こうに影が浮かぶ不思議山だし、多分中央にいるとどんな街でも遠景に不知山がそびえ立って見える(背景に赤富士があると絵的に映えるし)。どこにいても不知山が見えるので逆に不知山が本当はどこにあるのか誰も知らないんだと思う。
作業/絵 2025.02.18
あと例外として如月はシャツごとぐちゃぐちゃっとまくってた。いろんな袖まくり