くそ雑多なひとりごと
時系列順で見る  ❘   memoトップへ  ❘  

カテゴリ「作業/絵」に属する投稿1736件]2ページ目)

動画作るつもりではいるけどいつになるか不明なのでとりあえずタイムラプスだけ置いておくこととする

#TOYAmade

入稿を…したぞ!!!!何事もなければ1ヶ月後くらいにウチに本が届く
変なミスありませんように!!!!!!!!!!!!!!!!!!(入稿後恒例の祈り)

20250812214141-admin.jpg
というわけで表紙絵の全体を公開 こうなっています
ここでは散々進捗貼りすぎてどこまで見せてたかよくわかんないな

サイトのトップ絵 も差し替えたぞ


表紙としてはこんな感じになった
20250812215234-admin.jpg

表紙用の解像度下げをしていないキャラ絵の元はこう
202508122141411-admin.jpg202508122141412-admin.jpg202508122141413-admin.jpg
#TOYAmade

これ作りたいんだけど実装いつになるんだろう。9月…いけますかね?

ある程度待って間に合わなそうなら他所で作る?でも何枚も作るのはアレだし9月中に正式実装されなかったらそうさくマーケットは適当な布使えばいいか。合同だし。
しかし相変わらず価格設定が狂ってますねおたクラブさんは。
#memo

ハァハァ キャッシュカードの再発行手続きして窓口で本の代金振込手続きしてきた…ぞ…!今日中に入稿も済ませたる
新しいカードがきたらちゃんとオンラインアプリとかも使おう…あともうちょっとキャッシュレス人類になろう…(化石)

そういえば同人イベントにおけるキャッシュレス化も興味はあるんだけど流石にタスク過剰になるので来年以降の努力目標としよう

#TOYAmade というわけでこういう本を作っている
20250810234113-admin.jpg

内容の都合、俺屍の話をしないといけないんだけど(その説明ページもある)通じるか不安すぎるな。その後占いとTRPGの話もしはじめるし や、ややこし~
「二次創作者が一次創作に手を出すエッセイ」として期待される読み味からはだいぶ逸脱してるんじゃないかという気もして、どのような感じで見せればいい感じだろうなあ…になってる

コミティアはけっこうエッセイマンガ需要あるよと言われたけど、エッセイ島じゃない場所のエッセイの需要はどうかわかんないし内容分かりやすいか自信ないしウーン何部刷ればいいんだろう。


202508102341131-admin.jpg
ここ共感できる人と全くできない人を篩いにかけてしまいそうでどうかと思う(でもこの感情私の一次創作意欲に直結してるので入れるけど)

ていうか作画が極めてローコストなので下手したら12日(総集本を入稿できるようになるはずの日)までに作り終わってしまいそうだ。

#TOYAmade
沙華の初期デザイン、下まつ毛バシバシだった そうなんだ…
202508102024161-admin.jpg
あとなんか表情も挑発的だ

ちなみに初期井正は外面モードがあるという設定があった
20250810202416-admin.jpg
かなり誰?

-カスの作業日記-

「ハァハァ…456ページのデータを何度も何度もチェックした。するぞ…入稿を……!!」

入金してから入稿するシステムです。自動見積りならクレカ支払いできますが、個別見積もりの場合は銀行振込のみ対応です。
「はい」

サイフをもってATMへ

キャッシュカード、ないが? hatena

キャッシュカード以外のカードはすべてあるのにキャッシュカードだけないが??? hatenahatenahatena

もしかして:ATMから抜き忘れて紛失

toyaping

銀行に電話して利用停止、再発行手続き

カードない間に振り込む場合は窓口に直接行く必要あり

次の営業日は12日

uoo4



はぁ 人生初のキャッシュカード紛失ですわ。なんで今ぁ!?今解除する実績じゃないでしょうが


というわけで諸々は連休明けにするとして入稿は…保留です。な~にをやってるんですかね。ホンマ……

それじゃあRiJ見ながら300円のペラ新刊作業の方を始めますね…shi

#TOYAmade 今日にも入稿できるかという感じだったんだけどノンブルの位置が変で修正したくなったので編集作業はもうちっとだけ続くんじゃ
流石に10日くらいまでには入稿が終わっている状態にしたい

#TOYAmade
↓よく見たら背表紙のデザイン『橋渡り1』になってて「オイ!!!総集本1の名前が“橋渡り”なんやろがい!!!!!」となって修正となった。あーもうヒューマンエラー

20250805103022-admin.jpg
数字の位置修正です


また試し刷りしてたけど、メインタイトルを中央揃えにしてサブを右っかわにつけるとパっと見た時微妙にズレて見えるので微妙かも。一直線にした方がよさげ

コンビニで試し刷りしてる時、私の次にコピー機使いたそうな人が真後ろで待機しててなんかソワソワした。私は自分の前にコピー機使ってる人の真後ろで待機するのなんか気まずくて別の棚の陰をぶらぶらしながら様子を伺ってしまいがちなんだけど意外とそうでもないのか。気にしいかも

商業単行本の背表紙の真似してサークル名入れてみた。(商業だと出版社が入るところ)
20250804213856-admin.jpg
可読性無視してキュっとさせたら『808K』が『BOOK』に見えなくもないのでナントカブックスみたいな出版元っぽく見えていいかも。いいか?わかんない

あと文字枠置いてみるとこういうところがめっちゃ気になってくる
202508042232041-admin.jpg
絵に垂直線が多いせいで……なんかキモい感じになる!!平行な黒線が!!

というわけで調整
20250804223204-admin.jpg
紅葉被せて一直線を緩和しつつ、文字枠をちょっと大きくして隠した。こ、これでどうや…

20250804224705-admin.jpg
いやでも待って!!!!ここが丁度角のところに繋がっちゃってるのめっちゃ気になる!!気になる!!ああああ~~~!!!!


このような微調整を一生やっている

#TOYAmade

手元の単行本眺めてたけど、ダンゲロス1969って裏表紙にバーコードないんだな。
20250804215317-admin.jpg
調べたら講談社の一部はバーコード省略してるとか出てきて、省略していいものなんだ。ってなった

#TOYAmade 表紙デザインを…やっている…
20250803232833-admin.jpg
やっぱりオリジナル同人誌だし、作者名とか入れたいかも。入れるならここしかないと思うんだけど なんか こんなにお誂え向きの空間なのに文字入れてもしっくりこない…!!!

202508032328331-admin.jpg
スターウォーズみたいになって川に流れることになった。いいのか?果たしてこれで


デザイン、デザインの知識がない人よりはできるけどデザインの知識がある人よりはできないという自認なので一生ウンウン言いながら微調整し続けてしまう。1日に同人誌デザイン何件も上げられる本職ってすごすぎる。

でも趣味ブツだから納得行くまでちみちみちみちみ微調整していたいよな…〆切伸ばしてよかった。〆切は悪。


ていうかつまり絵を描く工程は終わったということなのでアップしてもいい気はするんだけど、今表紙レイアウトのために(文字とかぶる場所に中途半端にオブジェクトが存在するみたいにならないように)絵の方もひたすら調整してるから上げ時がわかんないかも

レイアウトしながらそれに合わせた絵の微調整ができるっていうのは自分でデザインする時のメリットではあるなー
ただ今回はがっつり描き込み絵だからっていうのはあるのでシンプルなキャラ絵投げてデザインしてもらうみたいなのは絶対プロに依頼した方がいい感じにはなると思う

#TOYAmade 文字作り始めた 作字的なこと必要かな~と思ってたけど既存フォントでもけっこうイメージ通りになりそうでうれし
20250802233248-admin.jpg

#TOYAmade モブ増やして情報量上げようとなった結果特注嘆流法被ガチ応援ニキが誕生してしまった
20250801211521-admin.jpg

#TOYAmade 試し刷りツー
20250801094355-admin.jpg
題字どうしよう~ね サイズ感はこれくらいでよさそうだけどデザインについては諸説あり…

あと印刷してみると「ここけっこう大きく見えるのでもうちょっと描き込んだ方がよさそう」とかが分かったのでもうちょっと加筆しよう

#TOYAmade 表紙タイトルレイアウトラフまで進んだので明日2回目のコンビニ試し刷りしてサイズ感とか確認した上で清書する!

今1ヶ月かけて描いてる絵がいよいよ佳境といったところなんだけど、キャンバスサイズ2万ピクセルレイヤー数1000越えとかになっていよいよ尋常じゃなさを醸し出しており、間違えて塗り潰しがキャンバス全体にかかるだけで10分くらいフリーズするなどしていた

クソデカデータ伝説
・塗り潰しはみ出しで10分フリーズ
・手のひらツールでキャンバスを移動するだけで微フリーズ
・レイヤー非表示操作すると妙にぎこちない動作でカクカクしながら非表示になる
・PCは去年かなりの高額で新調したハイスペックゲーミング
・1時間とかになるタイムラプスデータを定期的に書き出してデータリフレッシュ

久しぶりにやべーデータを扱っている ボイフレのときとどっちがデータでかいかな。確認してみたら今描いてる方がややデータ容量上回ってるな…(タイムラプス抜き)
いやでも似たようなデータサイズでも旧PCでも処理できてはいたんだな。前に使ってたノートPCコスパ考えても相当良いマシンだったと思う。

Q.どうしてそんなにクソデカサイズで描いてるの?
A.時間かけて描いた分死ぬほど使い回すつもりだからだよ。表紙サイズ原寸で描くとポスターとかにできないからね

「“長編”ってなんか着地点が見えている長い話っていうニュアンスない?」「私の描いているマンガは果たして“長編マンガ”か?」となり、「じゃあ“連載”マンガじゃない?」となって連載という表記になった
でも連載って言葉は連載って言葉で割と商業連載のイメージの強い語彙で、より厳密に言うなら「自主連載」とかなんだろうけど流石に文字数削りたかったので連載マンガとした

っていうサークルカットの話がある サークルカットの適正文字量わかんないなー。できるだけ何やってるかの本質が伝わるようにしたい気持ち

#TOYAmade
申し込んだのであった
20250729224530-admin.jpg
9月そうさくマーケット10月関西コミティア11月東京コミティア、3ヶ月連続でMPを削りに?正気か?となっているけど本作るんだからそれくらいはでてもいいだろ!売り込み!認知!がんばれ!
でも1ヶ月スパンで出るのはこれっきりにすると思う 流石に2ヶ月は空けたい 一番優先したいのはやっぱ制作時間の確保だし

塗り込み終わった終わった終わった~~~~~~
あとは線の色調整したり賑やかしの散らかしを描き込んだりするなどするだけだ ウオ~~
#TOYAmade
20250728234233-admin.jpg

ずっと同じ絵に向き合ってるせいか目がバグってきて「そんなにカラフルじゃないかも、この絵」って気分になってきた そんなわけないだろ