くそ雑多なひとりごと
時系列順で見る  ❘   memoトップへ  ❘  

カテゴリ「作業/絵」に属する投稿1566件]2ページ目)

#pokemon
ほぼ負け盤面で体力10のダークライ引き→グレッグル出陣→ナツメ→コイン3/4表でムックル突破して勝った時の絵
20250316204304-admin.jpg

#TOYAmade
火砦 嘆流(ひとりで なげる)
鶴亀レッグスのエースピッチャーで現役女子高生で本格派左腕。背番号21
この見た目でスタミナおばけであり、完投数は西地区リーグナンバーワン。投げたがりなのが玉に瑕であり、途中で降ろされると露骨に不機嫌になる。
鬼のように人気がある。
202503152126581-admin.jpg20250315212658-admin.jpg
名前は描きながら考えたし設定も今つけた。名前に『嘆』というネガティブな文字が入っているが、『嘆きを流す』という意味で組み合わせられているので多分いい名前。

ヒトは現実と同じくらいのスペックって言ってるのにこれは一体どういうことなんですか?さあ……プロ野球選手はそもそもが普通のニンゲンじゃないので……

今のに比べるとだいぶわかりやすくなった気がする
20250315145722-admin.jpg
やっぱり情報の付け足し付け足しでやっていくとどうしても伸び伸びしていくので一度リセットして必要な要素だけを拾い直すのって大事だなー

とりあえずデザインカンプ作りは満足したのでマンガの作業にもどるお。早くサイトをこれにするためにも
【フローチャート】
マンガを描きあげる→製本作業をする→表紙絵を描く(これを新サイトのトップにする想定)→入稿後の待ち時間にサイト制作
本当に何ヶ月後なんだろう。がんばってください。

デザインカンプづくりはこの週末をリミットとして来週からはちゃんと後篇の作業始めたい
繰り返しになるけど今デザイン作ったとて実装作業できるのはガチで数カ月後ですからね。今やんなくていいんだよ本当に

20250314215835-admin.jpg
自分で言うのもなんだけど革命的に簡潔になっていて最高
今すぐこれにしたい
なお実装作業ができるのは数カ月後になる見込み


20250314232839-admin.jpg
化妖についても今はなんかだいぶゴチャゴチャ書いてあるけどこれくらいの情報量でいい気がする

#TOYAmade 今はばけいづこしかないけどサ…ゆくゆくは色んな主人公のいるシリーズを生やして複数シリーズにまたがって登場してるキャラがいるとか、そういう状態にしていきたいんだよナ……(壮大な…夢……)(本当に一人でまかなえる創作形態なんですか……?)(ライフワークだから……)
20250314150709-admin.jpg

#TOYAmade 今描いてるマンガが終わったら着手したいサイト改装、衝動でデザインだけ手をつけ始める の進捗
20250313224426-admin.jpg
もう完全に「こうだったらいいな」で作りすぎて全然自分の手で実現できる気がしていない。そんなに難しいことはしてないと思うけど、難しいことしてなくても自分の手で1から組むことができる気が全然しない。本当に最終は金を払うぞ。

あとついでに今サイトの煩雑さみたいなものを徹底的に削ぎ落としたい。イントロダクションとか現サイトと比較すると相当スッキリできるこれなら。

井正って名前のおかげで「とりあえず井桁をデザインに組み込めばええか!!!」という思考停止モチーフを得ているので本当にありがたすぎる。ありがとう、井正という名前。

20250313231656-admin.jpg
キャラページはこんな感じで、情報量に応じて3段階に分けたい。何らかのキャラクター一覧を見た時、主役級から超脇役まで全員が同じ調子で載っているとどこから見ればいいかわかんない感じがあるので。
(序列をつけないという思想もあると思うが、情報量差はどうしてもあるのでユーザビリティ的なことを考えると段階分けした方が直感的かなという気持ち)

もし下の方のキャラの情報量が増えてきたら配置替えもあると思う。それくらいの想定で

202503132244261-admin.jpg
キャラ詳細ページの理想は…こんな感じかなあ~~~?? ポップアップも井桁で囲ってみたいね……できるのかな……いやできるとは思うけど

詳細についても現ページの煩雑なところは削って見やすくしたいですね。最初はとりあえずで付け足しつけたししていってたけど、ある程度話回してきてそのキャラの重要なポイントは掴めてきてるし。化遣衆ってワードの重要度が落ちる落ちる笑


カタカナ文字に使ってるフォントはWEBフォントとしては使えないので画像書き出しになる……理想は全部テキストにすることなんだけど、結局見栄えを重視すると画像書き出しも使うことになっちゃうんだよな~。ALTはちゃんとやろう。
画像書き出しでやると更新の手間が増えるってのもダル~~~ポイントなんだけど、でも見栄えが!!見栄えを!!!

20250313230034-admin.jpg
(スプラトゥーンみたいだな……)
スプラのフォントは任天堂オリジナルなので別のフォントではある(ファンメイドのスプラフォントとも違う有料のやつ)
世の中にないフォントを作る
https://www.nintendo.co.jp/jobs/keyword/18.html



『和風だけど和風すぎない』『レトロだけどレトロすぎない』『ポップだけどポップすぎない』くらいの塩梅を目指したくて、フォントはストロークが太→細になるタイプのを選んでみて…
『横文字をカタカナ化して伸ばし棒を母音に変える』というテイストを試してみてる。そうしたらなんかスプラトゥーンっぽくなった笑

まあ全体のデザインはスプラと全然違うしマーイーカ

今の最優先は後篇作画なんだけど、創作サイト改装したすぎてデザインカンプだけ作ってた。しょ、衝動人間…
とりあえず数日でカンプだけ作っちゃって実際に着手するのは諸々終わってからに…するぞ!マンガの続きも早く描きたい!ヴァーヴァーヴァー!
そもそもトップ絵にいい感じの絵がある前提のデザイン作ってるので、どっちみちマンガが終わらないとできない!

あと実現可能性は置いておいてとにかくこういうのにしたい!でカンプ作っちゃってるので、自力(withGTP補助)でできなかったら普通に金払って依頼しましょうね
マジで~~マンガ進める自分とサイト改装デザイン案まとめる自分とその他(外に出かけるなどする役目)の自分が要る~~~

#TOYAmade マンガよか文字向けかな~と思った補完話をポチポチ打ってた(公開は今描いてるマンガが終わってからになるはず?)
小説的なもの、本当に書かないのでわかんないわかんないと言いながら……
20250311140217-admin.jpg
井正の名酔い描写をノリノリで盛りすぎだ。これは酔いってレベルじゃないんじゃないでしょうか。

固有名詞を浴びるとダメージを受けるの、何かというと強く定義された存在のパワーを受けて自他の境界を侵食されるというか、そのせいで自己の存在が大きく揺らぐみたいな。それによる器の乱れが体調に現れる。元が不定形ゆえに。ちゃんと意識して境界を引かないと存在を維持できないものゆえにな。
そのようなアレなので、ただ固有名詞が苦手なわけじゃなく『目の前にその名のついた存在がリアルでいること』も条件である。とにかく『活きた名』がダメ。
だから書籍の中に出てくる固有名詞なんかはけっこう大丈夫なんだけど、物語とかになるとその活字の中に『存在そのもの+固有名詞』が発生することがあると思う。だから井正は物語本がちょっと苦手。情報を吸うなら辞書とかの方が好き。

加えて、不意打ちでいきなり知らない『活きた名(本人発信)』を食らうのが一番キツい。一応助走をつけたり(名乗りの助走って何?)何度も同じ名前を接種(名前の接種って何?)することで慣れることはできる。でも慣れるまではオエーッてかんじなのでどっちにしろすっごくたいへん。


「化妖の中には名酔いする者がいる」ていうのも、多分どれだけ存在が確かかによって違ってくるんだろうな。かなり確かな連中は全く酔わないと思う。全然ピンとこなそう。トッチーくんは全住民の顔と名前覚えて平然としてそう。
垂路はそこそこ酔う方かもしれない(井正ほどではないが)。あれは存在がちょっとずつ不確かになっていったせいで小人化している化妖だから

更新した!更新した!更新した!
橋渡りのばけいづこ 7話中篇
https://808-k.com/bakeizuko/007_2.html

私が1週間かけたページだけでも是非見ていってください。
#TOYAmade

ウオーッ中編の線画終わったので近日中に更新できそう!1ヶ月半か!待たせやがって!

長めの話作ってそれを真面目にマンガにすると、考えてから出すまでのタイムラグがやっぱでっけえな~~~と感じるんだけど、それを解決しようと思うと超省エネマンガにするか文字にするしかないんだよな。でもそれは表現として微妙にやりたいことではないという
できたものから小分けにして出すというのも手段としてあるとは思うけど、私は読む側ならまとめててほしい派なので結局ある程度キリがいいところまでできて初めてお出しできるようになる

もっともっと長い話を完結に向けて描いてる人とかど~してるんだろう。すごいな
もうなんか最近の原動力が「どうにかしてこのラグを埋めたい」になってきてるんだけど、マンガの方がえっちらおっちら追いついても脳内は先に行こうとするので一生ラグから抜け出せないのかも。いや、そのラグがなくなった時こそが創作の終わりか。

20250303221821-admin.gif

激重ページに1週間かけて今日はなんと1日で2ページも進んだったわ。開放感、万能感

#TOYAmade 激重ページ………おわったぁ~~~~~~~~~~~~~
20250301233200-admin.jpg
ぼかしの先に見える密度を見てください。がんばりました。頑張ったので公開した暁には是非私の数日間を数秒かけて消費してくださいね。

え!?日付見たらもう1週間このページやってた!?!?!?ウソ!!?動画作ってる日もあったけど!

#pokemon 間に合った!!


間に合ったけど15時から全てがアルセウスになると思うのでほぼ間に合ってはいない。検索埋もれ確定である。
まあ個人的なデッキ語り動画だしええか。私が見たい雰囲気のポケポケ動画を生み出したかっただけなのでね


流石にミスねーべと思ってたけど雑談部分毒ダメの計算間違ってんな草

#pokemon ノリで作り始めたけど今日新弾きちゃうし新ドクロッグもきちゃうよ まあええか…
20250228092541-admin.jpg

今日はなんか唐突に雑記をしたためたのでマンガが進まなかった。私のいいかげんな脳みその話をしています。
ビジュアルのわからないキャラクターを想像する時のこと
https://pridehotato.net/zakkiiiiii/cache_tsuyoi/

忍極にしても戦闘破壊学園ダンゲロスにしても、ぶっ飛んでて血なまぐさい倫理観欠如作風の裏には社会的な正義や善意がしっかり原動力になっている、みたいな、なんか、そういうラインがあるよな……みたいなことを思う。多分そこをそうするだけで受け入れられる人のパイがかなり広くなるんだと思う。

まあダンゲロスはそういう社会的な正義や善意をある程度踏みつけて極めて個人的な結末に行き着くのではありますが(そしてそのオチが心の底から好きなのでありますが)(踏みつけてはいるが曲げてはいないのがポイント)