くそ雑多なひとりごと
時系列順で見る  ❘   memoトップへ  ❘  

カテゴリ「作業/絵」に属する投稿1808件]2ページ目)

情報をざっと確認したい時にも本が手元にあるといいですね。しおり挟んでキープしておけるし
しかしこのしおりアレだなちょっと硬いな。しおりってもうちょっと柔らかい方がよかったかもしれない。

#TOYAmade 急に思いついたのでコミティア用のペーパー作ってた
20250928224437-admin.jpg
「V」はほんとは日本語にしたかったけど見出し長くなりすぎてフォントサイズ縮めざるを得なくなっちゃうのでVでいいことにした

思ったよりちゃんと新聞っぽくできてテンション上がってる
でもこれだけ配布すると意味不明にもほどがあるので両面印刷にして片面は普通のサークルペーパーにします。本編を読んだら意味がわかる謎の号外

ペラペラの新聞っぽい紙に印刷したいんだけど簡単に探した範囲だとなかなかないなー。タブロは一応タブロイド風なので近くはあるんだけどかなりしっかりした紙ではあるからな

棚買った。いいんじゃないだろうか。かなり取ったり置いたりしやすそう。
20250928175028-admin.jpg
現状は2段目に置く本はないのでここに紹介パネルとか置くのがいいかんじかな?

段ボールのままだと見た目がちょっと無骨なのが気になるところではある?なんかいい感じの布とかあったら買っておこう

#TO_BE_HERO_X どんな汚い手を使おうが完璧に対処してみせる話です
20250928124324-admin.jpg

#TOYAmade 外伝練り
導入部だけで全然20ページいった。これ普通に100ページコースかもしれへん
いやでも私の過去実績を思えば導入が20ページで済んでるのは相当スリムじゃないか?成長を感じる でも100ページコースなんですか?井正も沙華も出ない話を100ページも?いや、いいんだけど…井正と沙華はあくまでフラッグシップ役であって大目的は世界をやることなので

外伝(井正や沙華が出ない方)の練りは引き続き進めつつ、ポスターデザインができたら番外編(井正や沙華が出る方)の作画もそろそろ進めていきたいな。え?ばけいづこの続きを始める前に150ページくらいマンガ描くつもりなんですか?そうなるかもしれない

サイトの改装依頼もしたいんだけど流石にイベント準備とTBHXが重なったせいで金を使いすぎてる感が否めないので……年内目標だけど普通に来年になる可能性が高い……気がする。あとサイト改装は骨組みだけ依頼して中身の詰替えは自分でやろうと思ってるので(それぞれのキャラページに情報流し込むとかそういう部分)金出せば終わりじゃないのもややこしい。結局自分の作業時間を確保する必要があるのだよな。更に金積めば中身詰替えも依頼できるだろうが。ウーンウーン。でも多分そこまでやるとマジの爆価格になりそう。どこまで金で時間を買うか問題あるよね……

TBHXが重なって出費が増えてるのマジで予定外すぎてウケてしまう。でも出会いってだいたい突然だから仕方ないね


創作さ~~!キャラのカラーイラストとかいっぱい描いてジソーサクイラスト集みたいなのも作ってみたい気持ちが1ミリもないわけでもないんだけど、世界掘り下げ的には絵より話、ってなってしまうのでどうしてもそれ系の優先度は最低くらいまで下がってしまってできようがないのだよな。マジで私があと2,3人いれば。2,3人分なら仕事やめれば捻出できるぞ!宝くじ当てよう 買ってないけど

#TOYAmade  ポスターどうしよう~悩
20250927163046-admin.jpg
「ワールド」と「世界」なら重複してもいいと思っている?まあ…けっこうニュアンス異なる言葉だし……
スペースナンバーは場所だけ空けておいて都度ハガキサイズで印刷したのをここに挟み込むイメージでいる。

そもそも一番デカくて目に入る文字が「長編マンガ」でいいのかという話もある。でも世界観掘り下げ探訪マンガとか言ってもよくわかんないだろうしな~。
20250927163752-admin.jpg
ここを一番大きな文字にしたいんだけど 共通項になりうるものを取りに行くとかなりフワっとした文言になる問題はある。ここって私がもっと何らかの属性推しなら迷わなくていいんだけど(ショートカット元気少女!!!って書いておけばいい)(ショートカット元気少女は好きだけどショートカット元気少女を創作の目的にはしていないため…そもそもいない。)


追記:
20250927204552-admin.jpg
割とアリかも。その代わりインチキ和風テキストが削れてしまうのが気になるところだが それは卓上のポップとかで書けば良い説はある
「世界観 掘り下げ見聞 長編マンガ」←字余りだけど割とリズムが5・7・5なので良い。

それにしてもこの井正、見る人を睨みすぎである。一応これ、沙華が指差す方向に顔を向けさせつつ見る側と目線が合うように…とか思ってそうしたんだけど これ即売会に掲示するとめちゃくちゃ行き交う人を睨む看板キャラになるのじわるな…

敷布などを入稿したんだけど敷布レイアウトしてるとき「これが90cm幅で印刷されるってこと…!?」ってちょっとビビっちゃうな。解像度はクソデカで描いてるけど細部はけっこうテキトーだから……耐えられるのか?90cmに……でも楽しみ

そういえば同人イベントで置くグッズとは別にpixivファクトリーのオンデマンド印刷に何か置いてみたさはあるんだよな。注文してから刷って発送されるやつ。二次創作でやるのはアウト&アウトなのでやったことないけど創作なら好きにできるし。
でもこういうのってBOOTHの同じとこにまとまってるとゴチャゴチャしてややこしい気もするのでSUZURIとかに分けた方が良い気もするし、管理としては一括になる方がラクな気もする~

あと普通に種類が多すぎてどれを置けばいいかわからなすぎる アクスタとポスター(パネル)と…ネタでジグソーパズルと…(ごちゃごちゃした絵描くとジグソーにしたくなるやつ)
あの絵がパノラマなのでマグカップなんかもけっこう合いそうと言われた

そうさくマーケットレポ書いた。クソ長記事になった!長いけど一般度の高い話題からじわじわ内側に寄せていく構成ではあります。
(Loading...)...

※こちらのミスがあったので、金券込でお支払いいただいた方は記事の該当項目ご確認いただければと思います。(記事トップからアンカーリンクで飛べます)

#TO_BE_HERO_X 描いた
20250922214817-admin.jpg

私も好きなコンビのフィギュア並べたくて片割れを買ったけどもう片方は一生出なかった経験あるからわかるよ(何の共感?)
でもナイス×シャオ・ユエチンを推してる層ってあんまフィギュアとか好きじゃなさそう。それよりモチーフ香水とかの方が好きそう。シアン推しオタクはフィギュアも好きそう 偏見すぎる。でもシアンは歌業もあるのでチャラついたグッズにゃあ興味ねえぜ!層も多そう
ロリのオタクがフィギュアもプラモも全部買うのは言うまでもないとして

すごいどうでもいいけどキング・デストラクションが中国名だと破坏王なの、文字数が違いすぎるだろ。キング・デストラクションって文字数が多すぎる

#TO_BE_HERO_X すごい勢いで創作と反復横跳びしながら二次創作してる
20250921233119-admin.jpg

4日目終わり。ポケモンZAまであと一ヶ月、果たして終わるのだろうか(最近は運動時間もディスコエリジウムしてる)
(Loading...)...
#DISCO_ELYSIUM

イベント持ち込み準備を…した!ので、BOOTHの在庫を一時的に減らしています(少部数グッズは一時的にゼロ、本は家に残す数に)

同人誌自体はボイフレのサービス終了時に作ったログ本とかグノーシアのとか俺屍のとか作ってはいたけど、だいたいストロングスタイルノーイベント頒布かオンラインイベントだったのでリアルイベント出るゆえのBOOTH管理を…とか考えるの久しすぎる
というかリアルイベント出てた時もあんま在庫心配してなかったからそういう調整ってちゃんとした記憶ないな…?それはしろよ

キャラの動作テスト、話的に肝になるところの動作じゃなくてもっと日常的な動作を確認したいんだけど、固め方が難しい設定だとなかなかそっち方向のネタが出しにくくて難しいなあ。なんかキャラってどうやって作るんだったっけ????ってなってくる(創作のゲシュタルト崩壊)
「こういう印象を持ってもらいたいので、そのようなキャラにしたい」→「そういう印象を与えるキャラってなんだ???」みたいなこと考えちゃうけど、なーんかそういう小手先よりもっとなんかあると思うんだよな……みたいな……??

あと太陽タイプのキャラって割と勝手に動くけど月タイプは結局誰かの影響によってその姿を変えるので単体での動作テストがかなり難しいと感じる。前回記事にした子のようなキャラはかなり太陽タイプなのでほぼ単体でもかなり動きや言い回しを作りやすかった感じがある。月タイプの場合は必須事項(基本設定や価値観など)だけ決めておいて流れに任せてエイヤとやってみるしかないのかな~。

なんかこう、色々考えたり試してみたりはするんだけど(ばけいづこ開始前構想段階でもノート付箋とか試してみてた)結局エイヤと描きはじめて行き当たりばったりでなんとかつじつま合わせる方が性に合ってね?下手の考え休むに似たりだよ!という気持ちもある
ばけいづこ初期のプロットノート付箋はマジで全く本編に生かされませんでした(そう…)


描き味を限りなく俺屍プレイ補完に近づけるのが私が最も得意を発揮できるスタイルのような気がすごくするんだけど、それってなんやねんという感じがある
私の俺屍プレイ補完創作はマジでプレイ1ヶ月進める→プレイ記録書く→補完創作する のループだったので遺言どころか1ヶ月先に何が起きるかも分からない究極のライブ感だったんだけど、なんだかそれでうまくいってしまうみたいなところがあり、そこに自分の得意とする何かがあるよな………と思っている……。

とはいえ創作、それも読み切り規模なら最初にオチとか決めてそこに向かうように描くということを考えねばならず、そのやり方に不慣れすぎて変なことを色々考えてしまうのだなあ。言うなれば遺言ありきの俺屍創作か……ほとんどやったことないからな………(ちなみに俺屍創作界隈だと多分そっちの方が一般的)
唯一釣鐘一族だけはプレイし終えてから描くスタイルではあったが。あんまり遺言や結末を知ってることを活かせてたかわかんないけど

#TO_BE_HERO_X 幼馴染キャワなのだ
20250920232330-admin.jpg
Blu-rayのブックレットについてる設定資料、今すぐ全員分ほしいのだ。

#TO_BE_HERO_X ロリ、一番カッコイイ&カワイイのはヒーロースーツだけど作業着姿が相当好きだ シルエットがいい
それはそうとバランス取るのがめっちゃむずかしい
20250919234149-admin.jpg

創作の“練り”ってみんなどんな風にやってるんだろうな。千差万別だと思うけど
“練り”にばかり時間を使いすぎるくらいならさっさと描きはじめちゃう方がいい!とも言えるし、ある程度事前に構築設計しておいた方が描き始めてからのガイドになるしやり直しリスクを軽減できるとも言えるし。多分両方の丁度いい塩梅のところでやるのが良いんだろうけど、そこってどこ?ってなると、わ、わからん…ってなる

短いマンガを描いてみるっていうのは“練り”段階ながら何か作品を描いているという感覚になれるので楽しいは楽しいかも。

前に知らないマンガ家のインタビュー読んでたら「まず主人公に関する4コママンガを描きまくった、その上で最後にマンガの主題になる舞台に持ってきた」みたいなことを言っていて、そういうのもあるのか…と思った。ストーリーのメインテーマに関わらなくても魅力的に見える主人公を、という視点で作り始めるのはかなり人格的な魅力の強度重視の作り方だなあと思う。

「こういう時このキャラならこうする」がスっと出てくる状態になればかなりキャラの強度も上がって描きやすくなるし、何より描く意欲が湧くみたいな感覚は私の中にかなりあるけど
でも基本的に特殊舞台・特殊出自が好きなのでそれ抜きで語りうるキャラは私には作れないかもしれない。でももっと一般人よりのキャラが必要になったらアリなのかもな。4コマシュチュエーション描いての掘り下げ

なんかキャラの話ばっかりしてるけど一応ストーリーの流れや大まかなプロットも考えてはいて、でもその中でいい感じに動いてもらうにはキャラ個人の強度だよな~とか そういうことをぼんやり思ってる。結局これ!ってキャラがいると筆が乗るタイプの典型的なキャラ作家気質なんだなあみたいな。気質はキャラ作家だけどキャラ量産はなかなかできないというか一人捻出するのにもかなりエネルギーが必要……。特定属性よりも差別化に燃えるタイプだから絶対に見分けられる見た目にしてえ!!などのアレも相まり……(自分のやりたいことではないというだけなので特定属性にアツい情熱を燃やして近い外見の別キャラをいっぱい生み出すのも一つの方向性として全く否定の気持ち…なし!)
これ!ってキャラをいっぱい増やしていきたいよ~ん

#TOYAmade 進捗兼実験記事です。
(Loading...)...

今:創作の構想練り・TBHXの感想とFA・イベントの準備であらゆるものの進行度がグチャグチャになってる
宝くじ当ててFIREしなきゃ 宝くじ買ったことないけど

お品書き印刷してきたんだけどデータミスって実録本の背景(マンガの一部貼り付けてた)消滅してて草 まあいいか…
20250917155837-admin.jpg

出展情報詳細記事をアップしました。
(Loading...)...

pixivにもアップした…えらい!
(Loading...)...
唐突に456ページ創作本の完成をお知らせしてpixivのみのフォロワーを怖がらせましょう!

そして今日外出したのに値札のデータ持ち出し忘れて印刷できなかった!(アホ!)
#TOYAmade

値札できた!コンビニで印刷するぞ

あと後回しできなすぎ気質なのか嬉しかったのか本の梱包も進めちゃった。専用箱Amazonでポチったので余裕があれば今週中に発送始めるかも
宅急便コンパクトの専用箱が不要なサイズのグッズのみ注文分は多分すぐ発送しちゃうと思う 何かが溜まっているとソワソワするので

電子版の方の購入もありがとうございます~電子版初めてやったんだけどちゃんとできてるかな…