カテゴリ「作業/絵/更新」に属する投稿[1851件]
私は自分のマンガの書き文字の垢抜けなさを割と恥じているけど、↓のラフのようなものを見ると気が抜けてる時の文字の汚さはその比ではないため、ちゃんと書こうとしているだけで書き文字はえらいと思う
作業/絵/更新 2025.11.18
イベントのブースで『ここの創作 何者』が分かるような掲示物を作りたい。
薄めの読み切り本一冊読むだけでOK!理解!ってタイプの創作ではない(ややこしいね…)ので、何かこう、全貌がわかるような……

なんかこう……相関図的な……?

うーん、情報量が多すぎる気がする。スペースで見るには……
そもそも相関図というシステム自体、キャラ紹介などに使われがちな割にごちゃごちゃしがちで目が滑ることが多いので、それを踏襲するのは難しいのかもしれない。

バッサリ減らしてみた。スペースで見る場合最悪上の3行が読めればいい、くらいの形に。
これならまあ……いいかな……?
頒布物が増えた時もなんかいい感じに『これは何の本』って繋がりが分かるような感じにしたいんだよな~ということを考えている……。番外篇ならここに矢印つなげて『このシリーズの番外篇だよ』みたいな。
なんでこういうことで悩んでいるかと言うと、次に描きたいのが『出てくるキャラ全然違うけど世界観共通の外伝』なので、そういうものを出す時どうしたら繋がりを分かりやすく明示できるかな~という。

縦に視線を流せるような形にする+重要な母体を大きめに表示することで親子関係を明確にする?

どっちかっていうとこうかもしれない。なにこのややこしい個人創作は………(自覚はある……)
なんで一人でやってる創作なのに商業有名作のスピンオフいっぱい出てるやつみたいなことを……だって世界を並行展開するのが一番の願望だから……
まあそもそもこの話自体はまだ構想段階なのでちゃんと完成できるかも不明だしイベントに出せる物質になるかも不明なんだけど。完成してくれ~(他力風自力本願時)
#TOYAmade
薄めの読み切り本一冊読むだけでOK!理解!ってタイプの創作ではない(ややこしいね…)ので、何かこう、全貌がわかるような……

なんかこう……相関図的な……?

うーん、情報量が多すぎる気がする。スペースで見るには……
そもそも相関図というシステム自体、キャラ紹介などに使われがちな割にごちゃごちゃしがちで目が滑ることが多いので、それを踏襲するのは難しいのかもしれない。

バッサリ減らしてみた。スペースで見る場合最悪上の3行が読めればいい、くらいの形に。
これならまあ……いいかな……?
頒布物が増えた時もなんかいい感じに『これは何の本』って繋がりが分かるような感じにしたいんだよな~ということを考えている……。番外篇ならここに矢印つなげて『このシリーズの番外篇だよ』みたいな。
なんでこういうことで悩んでいるかと言うと、次に描きたいのが『出てくるキャラ全然違うけど世界観共通の外伝』なので、そういうものを出す時どうしたら繋がりを分かりやすく明示できるかな~という。

縦に視線を流せるような形にする+重要な母体を大きめに表示することで親子関係を明確にする?

どっちかっていうとこうかもしれない。なにこのややこしい個人創作は………(自覚はある……)
なんで一人でやってる創作なのに商業有名作のスピンオフいっぱい出てるやつみたいなことを……だって世界を並行展開するのが一番の願望だから……
まあそもそもこの話自体はまだ構想段階なのでちゃんと完成できるかも不明だしイベントに出せる物質になるかも不明なんだけど。完成してくれ~(他力風自力本願時)
#TOYAmade
作業/絵/更新 2025.11.18
#TOYAmade というわけで番外篇アップしました。
(Loading...)...
時系列は7話エピローグの途中(井正が起きてから出立するまでの間)、ノリ軽めの1話完結話です。この回単体でも読め…たらいいなあと思いながら描きました。会話の端々の細かいネタは7話EPを見返すと多少拾えますが拾わなくても読める……はずです。
(Loading...)...
時系列は7話エピローグの途中(井正が起きてから出立するまでの間)、ノリ軽めの1話完結話です。この回単体でも読め…たらいいなあと思いながら描きました。会話の端々の細かいネタは7話EPを見返すと多少拾えますが拾わなくても読める……はずです。
作業/絵/更新 2025.11.17
#TOYAmade 番外編仕上げまでおわったぞ~ 近日中にアップします
それが済んだらコミティアに向けてちょっとした必要物の準備などをして、それが済んだらあとがき書くかな。

イベントなどを挟みつつ映画なども見に行きつつ1ヶ月と10日ほどで36ページできたらしい。ネームができてればね、こんなもんですわ。ネームさえできていれば…(そこが一番大変の顔)
それが済んだらコミティアに向けてちょっとした必要物の準備などをして、それが済んだらあとがき書くかな。

イベントなどを挟みつつ映画なども見に行きつつ1ヶ月と10日ほどで36ページできたらしい。ネームができてればね、こんなもんですわ。ネームさえできていれば…(そこが一番大変の顔)
作業/絵/更新 2025.11.16
#TOYAmade うおお~あと4ページです
その割に載せやすいコマがないので井正の目元でも置いておきます

眉上げるの興味ない時だけじゃないな なんか様子を伺うような表情としても使うな。瞼が少し伏せるのもセットだな
その割に載せやすいコマがないので井正の目元でも置いておきます

眉上げるの興味ない時だけじゃないな なんか様子を伺うような表情としても使うな。瞼が少し伏せるのもセットだな
作業/絵/更新 2025.11.09
#TOYAmade 来年前半の予定を軽く立てた&色々申し込んだぞ~
①1/25 関西コミティア

多分このタイミングで番外編の紙版がイベントで出る。WEBでは多分今月中に全文掲載されるし、通販は本が届き次第開くと思う。イベント初出し新刊をやる気がなさすぎサークル
本系はあくまで紙で欲しい人や、イベントで手を伸ばしてもらうこと狙いで作っていくつもりなので、今後もこんな感じになると思う。
描き下ろしマンガ収録とかも(私の気が変わらなければ)しないつもり。WEB外に手を伸ばさないと作品情報揃わない、みたいにはしたくないのですよね。DLCなしです。
これは自分が自分の創作物をどういう形態で扱いたいかに関する、あくまで個人的な創作理念です。他人のやり方は関係なく。サクライ氏だってきっとそう。多分そう。
②2/23 そうさくマーケット2

せっかくなのでイベントの変遷を見届ける人になろうと思ったので(エアプ叩きってサイテ~!)変わらずマンガスペースで申し込み。でもサークルカットはイラスト寄りにしてみた。郷に入る。
インターネットの人たちのせいでマンガスペースがガチで激狭とかになってたら第3回以降は参加やめると思う。第一回はねえ、全然ありましたよ、マンガのスペース。グッズイラスト系に比べると人は少なかったかも知れないけど通りかかってくれる参加者もいましたけどぉ!?インターネットの声でか人たちが実情の倍増くらい盛って喚き散らかしたせいで減りそうですけどねぇ!?(ねちねち)
あと第2回で導線をどんな感じにするかは注目してます。前回のマンガの階、まあ導線が悪いのはそれはそう。って感じだったので。
③4/5 TAMAコミ

こちらも印刷会社主催のイベント。八王子開催でアットホームな雰囲気がウリのよう。食べ物もあるとか。このイベントの空気をねえ、吸ってみたかったんですよねえ。楽しみ。
野球もシーズンインしてるので前乗りして野球観戦したい!
申し込みジャンルけっこうざっくりだったので少年向けで申し込んだけど合ってるのだろうか。でも青年向けって言えるほどじゃないしな……もちろん少女向けではないしな……
このイベントはメインがオリジナルなら二次創作も持っていって良いらしいんで、せっかくなのでグノーシア・俺屍・ボイフレの本も少し持ち込んでみようかな。地味にリアルイベントに一回も出してない発行物たちに東京の空気を吸わせてやるか……
立ち読みもできるようにしておくので、私がボイフレで出したデカくてごっついログ本(表紙描くのに数カ月かけた) をパラパラして「知らんジャンルだけどオタクの集大成、やっとるな~」ってなっていってください。即売会を『買うほどじゃないけど本の様子見たい人に見てもらえる場所』だと思っている?
結局けっこうな頻度でイベント申し込んじゃった。まあ無理にイベント合わせの新刊出すぞみたいなサークルではないので、今まで通りWEBで色々更新しつつその時あるものをイベントに持ち込む、というようなスタイルになると思います。
サークルカット今回色々試してみたけどなんかこう、イベントに合った雰囲気に寄せていけると良いなと思う……模索中です。そうさくマーケット申し込んでからTAMAコミのサークルカット作って、そうさくマーケットもこれでよかったくね?と思うなどはした。まあまあ
野球シーズン中は遠征中心にしてついでに野球見るみたいなやつやりたいですね……。まだ半年以上先の話なのでわかんないけど。イベント荷物をどうするかなんだよなー。
①1/25 関西コミティア

多分このタイミングで番外編の紙版がイベントで出る。WEBでは多分今月中に全文掲載されるし、通販は本が届き次第開くと思う。イベント初出し新刊をやる気がなさすぎサークル
本系はあくまで紙で欲しい人や、イベントで手を伸ばしてもらうこと狙いで作っていくつもりなので、今後もこんな感じになると思う。
描き下ろしマンガ収録とかも(私の気が変わらなければ)しないつもり。WEB外に手を伸ばさないと作品情報揃わない、みたいにはしたくないのですよね。DLCなしです。
これは自分が自分の創作物をどういう形態で扱いたいかに関する、あくまで個人的な創作理念です。他人のやり方は関係なく。サクライ氏だってきっとそう。多分そう。
②2/23 そうさくマーケット2

せっかくなのでイベントの変遷を見届ける人になろうと思ったので(エアプ叩きってサイテ~!)変わらずマンガスペースで申し込み。でもサークルカットはイラスト寄りにしてみた。郷に入る。
インターネットの人たちのせいでマンガスペースがガチで激狭とかになってたら第3回以降は参加やめると思う。第一回はねえ、全然ありましたよ、マンガのスペース。グッズイラスト系に比べると人は少なかったかも知れないけど通りかかってくれる参加者もいましたけどぉ!?インターネットの声でか人たちが実情の倍増くらい盛って喚き散らかしたせいで減りそうですけどねぇ!?(ねちねち)
あと第2回で導線をどんな感じにするかは注目してます。前回のマンガの階、まあ導線が悪いのはそれはそう。って感じだったので。
③4/5 TAMAコミ

こちらも印刷会社主催のイベント。八王子開催でアットホームな雰囲気がウリのよう。食べ物もあるとか。このイベントの空気をねえ、吸ってみたかったんですよねえ。楽しみ。
野球もシーズンインしてるので前乗りして野球観戦したい!
申し込みジャンルけっこうざっくりだったので少年向けで申し込んだけど合ってるのだろうか。でも青年向けって言えるほどじゃないしな……もちろん少女向けではないしな……
このイベントはメインがオリジナルなら二次創作も持っていって良いらしいんで、せっかくなのでグノーシア・俺屍・ボイフレの本も少し持ち込んでみようかな。地味にリアルイベントに一回も出してない発行物たちに東京の空気を吸わせてやるか……
立ち読みもできるようにしておくので、私がボイフレで出したデカくてごっついログ本(表紙描くのに数カ月かけた) をパラパラして「知らんジャンルだけどオタクの集大成、やっとるな~」ってなっていってください。即売会を『買うほどじゃないけど本の様子見たい人に見てもらえる場所』だと思っている?
結局けっこうな頻度でイベント申し込んじゃった。まあ無理にイベント合わせの新刊出すぞみたいなサークルではないので、今まで通りWEBで色々更新しつつその時あるものをイベントに持ち込む、というようなスタイルになると思います。
サークルカット今回色々試してみたけどなんかこう、イベントに合った雰囲気に寄せていけると良いなと思う……模索中です。そうさくマーケット申し込んでからTAMAコミのサークルカット作って、そうさくマーケットもこれでよかったくね?と思うなどはした。まあまあ
野球シーズン中は遠征中心にしてついでに野球見るみたいなやつやりたいですね……。まだ半年以上先の話なのでわかんないけど。イベント荷物をどうするかなんだよなー。
作業/絵/更新 2025.11.06
作業/絵/更新 2025.11.05
#TOYAmade
ポストカードをBOOTHに追加しました。一応コミティア合わせで作ったものだけどけっこう日あるし
(Loading...)...
まとめ買いする場合はまとめ買いの方が送料的にはオトクな安めの紙ものについてですが、年内の発行予定としては年末~年始あたりに今描いてる番外編が発行されるかな~という見通しです。チケットホルダーの在庫はまだ余裕あります。
もしいくらかまとめてお買い求めの場合はご参考までに。
ポストカードをBOOTHに追加しました。一応コミティア合わせで作ったものだけどけっこう日あるし
(Loading...)...
まとめ買いする場合はまとめ買いの方が送料的にはオトクな安めの紙ものについてですが、年内の発行予定としては年末~年始あたりに今描いてる番外編が発行されるかな~という見通しです。チケットホルダーの在庫はまだ余裕あります。
もしいくらかまとめてお買い求めの場合はご参考までに。
作業/絵/更新 2025.11.05
#TOYAmade
ポストカード届いたぞ!

パッと見は普通の感じだけど…


背景と線画部分がちょっとキラキラする!
動画① 動画②
おたクラブのデジタルニス箔ポストカード です。偏光ペーパーがベース
白抑えのない部分にニスが乗る仕様なので、データとしては…

↑これが基本デザイン

↑これが白抑えの指定部分。黒くなっている部分はベースの特殊紙が透けない普通の印刷になる感じ。
今回は線画とか濃い色の部分だけ白抑えを抜いてベース紙とニスが見えるようにしてみた。濃い色は白抑えがなくてもあまり色が変わらないことを利用しつつ
ポケポケのトレーナーSRカードみたいで良い感じじゃないだろうか。
絶妙にこう……良い感じです。是非現物を見てみてね。
作る時にかなり参考にさせていただいたポストも貼っておこう
背景をギラギラさせたい場合は背景には濃い色を置かず、素材そのままにするのがよいと思われます。控えめなキラキラ感にしたい場合は今回の私のみたいにがっつり色を置きつつ白抑えはしない処理でいい
コミティアはウェブカタログもあるし早めにお品書き記事上げちゃっていいのかな?サクっとお品書き作っちゃおうかな
ポストカード届いたぞ!

パッと見は普通の感じだけど…


背景と線画部分がちょっとキラキラする!
動画① 動画②
おたクラブのデジタルニス箔ポストカード です。偏光ペーパーがベース
白抑えのない部分にニスが乗る仕様なので、データとしては…

↑これが基本デザイン

↑これが白抑えの指定部分。黒くなっている部分はベースの特殊紙が透けない普通の印刷になる感じ。
今回は線画とか濃い色の部分だけ白抑えを抜いてベース紙とニスが見えるようにしてみた。濃い色は白抑えがなくてもあまり色が変わらないことを利用しつつ
ポケポケのトレーナーSRカードみたいで良い感じじゃないだろうか。
絶妙にこう……良い感じです。是非現物を見てみてね。
作る時にかなり参考にさせていただいたポストも貼っておこう
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
背景をギラギラさせたい場合は背景には濃い色を置かず、素材そのままにするのがよいと思われます。控えめなキラキラ感にしたい場合は今回の私のみたいにがっつり色を置きつつ白抑えはしない処理でいい
コミティアはウェブカタログもあるし早めにお品書き記事上げちゃっていいのかな?サクっとお品書き作っちゃおうかな
作業/絵/更新 2025.11.05
#TOYAmade 井正は表情筋固いけど無表情キャラってわけでもなく表情が変わらないわけでもない ギャグ顔や崩れ顔しないタイプって感じになるだろうか。
井正の表情描くのは割と楽しくて、眉毛と目の近さがけっこうポイントなのかなあとか思ってる

なんか…こういう……
表情の幅が『興味ない⇔怒ってる』なのじわる 喜怒哀楽じゃなくて興味・怒・焦・様子見だよ(興怒焦様?)
なお眉毛がごんぶとなので可動範囲が狭く、前髪重たすぎて隠れることが多くて微妙に見えにくいもよう。でもなんかそれも含めて井正の人相だなーって思う
でも井正ってガチで怒ってると一周回ってこれなんだよな 味わい

ガチ怒りっていうか怒り+呆れ+憤り+見当違い+は?+しょーもな……みたいなののミックスの顔って感じだけど。興味なし時と対極の顔しとるね、と思う。
ハイライト消すタイプの表情変化は普段そんなにしないけどこの時は消耗してた、ってのも込みの顔だな
井正の表情描くのは割と楽しくて、眉毛と目の近さがけっこうポイントなのかなあとか思ってる

なんか…こういう……
表情の幅が『興味ない⇔怒ってる』なのじわる 喜怒哀楽じゃなくて興味・怒・焦・様子見だよ(興怒焦様?)
なお眉毛がごんぶとなので可動範囲が狭く、前髪重たすぎて隠れることが多くて微妙に見えにくいもよう。でもなんかそれも含めて井正の人相だなーって思う
でも井正ってガチで怒ってると一周回ってこれなんだよな 味わい

ガチ怒りっていうか怒り+呆れ+憤り+見当違い+は?+しょーもな……みたいなののミックスの顔って感じだけど。興味なし時と対極の顔しとるね、と思う。
ハイライト消すタイプの表情変化は普段そんなにしないけどこの時は消耗してた、ってのも込みの顔だな
作業/絵/更新 2025.11.04
#TOYAmade

顔芸できるキャラ描くのって結局一番楽しいのかも。顔描くの好きっていうか、やっぱり動くモノを描くのが好きなんだと思う。動く表情筋。
な、なんで主人公の一人があんなに表情筋崩せない澄ましたキャラなんですかね?さあ………どうしてだろう………そういうこともある
進捗は23/36。そろそろ終盤ですね。今月中には余裕をもって公開まで持っていけるかな。
サイトの改装をこのままだと一生引っ張ってしまいかねないので、今描いてる番外編とその後語りをやった後は優先タスクに設定することにしようと思う。多分。

顔芸できるキャラ描くのって結局一番楽しいのかも。顔描くの好きっていうか、やっぱり動くモノを描くのが好きなんだと思う。動く表情筋。
な、なんで主人公の一人があんなに表情筋崩せない澄ましたキャラなんですかね?さあ………どうしてだろう………そういうこともある
進捗は23/36。そろそろ終盤ですね。今月中には余裕をもって公開まで持っていけるかな。
サイトの改装をこのままだと一生引っ張ってしまいかねないので、今描いてる番外編とその後語りをやった後は優先タスクに設定することにしようと思う。多分。
作業/絵/更新 2025.11.02
(Loading...)...
こちらの企画に参加させていただきます。アドカレ参加って初めてなんだけどこれで合ってるのか!?これで良かったのか!?
参加を決めてから記事を書きはじめると苦しむので(気質)記事の草稿を書いてから参加を申し込んだので私が生きている限り記事はアップされると思います。
もう記事のベースはできてるわけだし序盤でいいっしょwと最初2日にしようとしてたけど、流石に初参加はお作法見たいだろと思ったので3日にしました。よろしくお願いします。他の方の記事も楽しみ
こちらの企画に参加させていただきます。アドカレ参加って初めてなんだけどこれで合ってるのか!?これで良かったのか!?
参加を決めてから記事を書きはじめると苦しむので(気質)記事の草稿を書いてから参加を申し込んだので私が生きている限り記事はアップされると思います。
もう記事のベースはできてるわけだし序盤でいいっしょwと最初2日にしようとしてたけど、流石に初参加はお作法見たいだろと思ったので3日にしました。よろしくお願いします。他の方の記事も楽しみ
作業/絵/更新 2025.11.02
#TOYAmade
今年の野球が終わるのを横目に、一回打った文字ネームの見直しなどをしていた。
喫茶店に籠もるなどしてウオオと進めたものだったけど、時間を開けてから見るとやっぱりなんかヘンだな……イマイチだな……となるところがあり、結局大幅に工事というか、ほぼやり直しみたいになってる。なんかほんとにいつもこんな感じだな~。もうちょっとこう……スッと完成形に通しにいけないものだろうか。無理か(即結論)
◯時間かけて打ったのに結局やり直しか~~とか考えちゃうとグエ~~って気持ちにはなるんだけど、もうどう足掻いたって何回か作り直さないと納得行く形にならないんだからやり直すことも織り込んで作業工程と認識しておいた方が多分精神衛生にはよろしいよな。趣味創作にタイパ思考を持ち込むべきではない。それはそうとしてもうちょっとスマートにいけば同じ時間を使ってもっと色んな話が描けるのでは?とは思う。
ばけいづこの方だって多分一話たりともスッと作れた話なかったもんな。今描いてるゆるめの番外編くらいだよネームがササっとできたの。これってさ~、やっぱキャラや設定が自分の中で定着してくればその辺のスムーズさは上がるってことなのかな~~。二次創作のノリでできるからな~~~
…という話は番外編の作画が終わって公開してからするとして……高めていこう……内圧を……
それはそうとしてこういう、修正したりボツにしたものを一応残しつつでも邪魔にならないよう畳んだりできてスマホとPCで同期できて信頼性の高いメモツールはないものだろうか。ブロック前提ゆえのNotionの絶妙な使いにくさ
コード入力用のブロック呼び出して使うとかがいいのかなあ。
今年の野球が終わるのを横目に、一回打った文字ネームの見直しなどをしていた。
喫茶店に籠もるなどしてウオオと進めたものだったけど、時間を開けてから見るとやっぱりなんかヘンだな……イマイチだな……となるところがあり、結局大幅に工事というか、ほぼやり直しみたいになってる。なんかほんとにいつもこんな感じだな~。もうちょっとこう……スッと完成形に通しにいけないものだろうか。無理か(即結論)
◯時間かけて打ったのに結局やり直しか~~とか考えちゃうとグエ~~って気持ちにはなるんだけど、もうどう足掻いたって何回か作り直さないと納得行く形にならないんだからやり直すことも織り込んで作業工程と認識しておいた方が多分精神衛生にはよろしいよな。趣味創作にタイパ思考を持ち込むべきではない。それはそうとしてもうちょっとスマートにいけば同じ時間を使ってもっと色んな話が描けるのでは?とは思う。
ばけいづこの方だって多分一話たりともスッと作れた話なかったもんな。今描いてるゆるめの番外編くらいだよネームがササっとできたの。これってさ~、やっぱキャラや設定が自分の中で定着してくればその辺のスムーズさは上がるってことなのかな~~。二次創作のノリでできるからな~~~
…という話は番外編の作画が終わって公開してからするとして……高めていこう……内圧を……
それはそうとしてこういう、修正したりボツにしたものを一応残しつつでも邪魔にならないよう畳んだりできてスマホとPCで同期できて信頼性の高いメモツールはないものだろうか。ブロック前提ゆえのNotionの絶妙な使いにくさ
コード入力用のブロック呼び出して使うとかがいいのかなあ。
作業/絵/更新 2025.10.30

(Loading...)...
物語は佳境に突入、基本めちゃ楽しんでるけど唯一モヤるキャラについては批判的な感想を含みます。一応注意。