カテゴリ「ゲーム」に属する投稿[1846件](87ページ目)
ゲーム 2021.08.16
ゲーム 2021.08.16
今のペースでプレイと記録積んでいってアライズ発売までにクリアできるか不安になってきたからもうちょっと簡略化した記録にした方が良いだろうな~~婆ちゃんのステ的に盤面コントロールしてたら勝った、みたいなパターン増えてきたし
特にイベント出るか不安なのが
『主人公グノーシアでジナが他グノーシアの嘘に気付く』なんだけど、ジナ強化されないまま他乗員が強化されている→ジナが嘘に気付きにくい・今回お婆ちゃんが『人間と言え』が使えないからかなり条件厳しくなっちゃってる気がする。でも直感上げたくねえな~~~ ウ~~~~ン!!▲とじる
#gnosia
ゲーム 2021.08.16
ラキオは共感性が極端に乏しい訳じゃないんだろうな、ってのは2周目で見れた『君は……いや、君たちは運が良かったンだ。ただ、それだけの事さ』を見たことで更新された印象なので事実見ていくことは大事やほんま▲とじる
ゲーム 2021.08.16
グノーシアの話してる時の「まあこれも私の(経験と価値観とゲームプレイの結果)見た宇宙の話なので…」って言葉の便利さよな(勿論これに甘えすぎて好き勝手な解釈にならないようにはしたいけど)
『幣宇宙』という概念はあくまで『私にはこう見えました』であって『私の宇宙ではこういう性格です』ではない、という気持ちがあるので
主人公以外のキャラクターたちの本質はどう足掻いても一つで、それらにどんな風に出会うか(プレイヤーの価値観・経験・主人公の性別やイメージ・ループによるランダム性)による見え方にしか違いは無い、と思っているなあ
#gnosia
ゲーム 2021.08.16
私のラキオ像って
『人をバカにして笑うしバチクソにマウント取るけど、本当に沈み込んでる人間相手に対して不用意に攻撃したり笑ったりはしない(所謂人の心が無いリアクションはあまり取らない)』イメージがあるんだけど、じゃあ優しくて思いやりのある人かというと別にそんなことはないんだよな。
基本的には自分本位の人だから相手主体で動くイメージが全く無い。相手の為に何かをすることがあるとすれば、やっぱり自分に利のあること・もしくはそうすることで自分が納得できるとか面白いとかそういう理由になってくる気がする。共感性が極端に乏しいわけではないが、それが自らの精神に影響を及ぼすか、他者に対する行動に移すかは別…くらいのバランス感覚?
だからレムナンに構ってるのも彼のためではなく、ラキオ的に何か興味を惹かれるものがあるからとか知的好奇心とかなんかそういうものなんじゃないかなあ。もちろんあんだけツルむなら人間的魅力も少なからず感じてるかもしれないけど
『好意的な何かはあるが入れ込んだり執着したりしているわけではない』くらいの印象かなあ。なんとなく
結局ラキオって個で存在してる人なので自他境界ムチャクチャくっきりしてそうだし。
ラキオって出生とか環境とか相当ヤバいけど精神の持ち方はかなり健全というか、気の持ちようというかメンタルコントロールを本当にうまいことやってるイメージあるななんか。自我そのものだからな
気の持ちようと自己肯定感が非常に強いので生まれは不運だけどその人生は別に不幸じゃないみたいな
うまく言えねえ~。ラキオの自己肯定感って強がりじゃなく事実・本心なんだよな。自分の才能と個性と価値を最大限認めながら生きててすごい。メンタルがド健全
ゲーム上の社会性は低いけど個として生きる上での気の持ちようが果てしなく上手。まあだからこそグリーゼ船団国家とかいうヤバい国で美学と個性を維持しつつ今に至るまで生きてこれたんだろうけど ラキオはすげえよほんと
レムナンは哀れまれるのド地雷なので相性良いんじゃないでしょうかね。劇薬みたいな出会いなので恋愛イベントの主人公みたいな丁寧丁寧丁寧な対応はできないけどフィクションの関係だから面白ければ何でも良いんだよ(フィクション教さん!)▲とじる
ゲーム 2021.08.16
マンガ描いてるとこの二人の前髪の長さとコントラスト差が対照的に感じられて良いんだよな。
顔周りが全体的に白くて前髪長いレムナンは目を隠すことで『意思の減退』みたいなものが描写しやすいけど、前髪短くて白黒コントラスト強くて睫毛バシバシのラキオは最早意思しか描けないし強自我を描かないことが不可能なレベルの造形ですごい。キャラクターの眼は意思の象徴なのでそれが絶対隠れないし強調される造形のラキオはマジで自我
でも意思強まった時のレムナンは前髪から覗く濃い瞳の色や顔に落とした影がめちゃくちゃ強く描けるのが良いよな~~
ていうかマンガ描く練習に描いたマンガが状況的にノーメイクラキオだったわけだけど、これメイクありで描こうとすると工程倍増しになるんだな~~ やべえなあ▲とじる
ゲーム 2021.08.15

風雨来記、すごいアクションがあるわけじゃないし、背景はCGグラフィックじゃなく実写だし、キャラクターは少なくてほとんど出会えないし、キャラに出会わなければ謎要素も(多分)無いし、やることと言えばひたすら岐阜県の各地を見て回るだけなんだけど、個人的に何が気に入ってるってやっぱり訪れた先の土地に関する雑学的なテキストなんだよな。


岐阜新聞が協力してるのもあって本当に小さな場所とか岐阜の隅っこの方の山や畑にもとにかく解説や雑学テキストがついてるんだけど、これが本当に楽しい。
多分写真見たり現地で歩くだけでは知ることができないような地名の由来やその土地にまつわる昔話・知識を読みながら360度景色回せるのマ~~ジで楽しい。どんな土地にも歴史や由来があるのめっちゃワクワクする たのしい

こんな奥まった錆びれた山道が江戸時代には交通の要所として沢山の人が通ってた、今は俺一人しか歩いてない、とかめちゃくちゃワクワクするもんな…時の旅人だ……
アクションやホラーや謎解きやパズルやその辺りのゲームを楽しむ素養が本当に無い分こういうのが好きなんだろうな~とか思いながらプレイしてる
でも各土地の雑学読むのが楽しすぎてモブ人とかが出てくると「ゲッ!」ってなるのはどうかと思う #furaiki
ゲーム 2021.08.14
レムナンって泣くのかなあ。レムナンって表情が本当に豊かだから笑顔も照れ顔も憤りも恐怖も見せてくれるけど泣く絵はないんだよな
涙って自律神経整えるために出るものらしいので自律神経ぶっこわれてそうなレムナンって涙腺機能してなさそうな気はするよなあ ふんわりネットの記事読んだだけだからちゃんとは理解できてないけど▲とじる
ゲーム 2021.08.13
俺屍の幕間マンガを何千ページも描いたやつがこれ言うの何の説得力もなくてウケますね。一応プレイ記事は挿絵除いてプレイヤーの思考しか書いてないので私は私のこと分かるんだけど(?)幕間マンガは別区切りとして自分のプレイに対する萌えの抽出だから(???)
こんなに萌えってワード使いまくったの久しぶりだな #oreshika
ゲーム 2021.08.13
ゲーム 2021.08.13
しばらくは初代の精神を継いでぐうたら一族が続くけど世代ボーナス高まりきったら急に一代で朱点童子打倒して呪い解くのはなろう小説っぽくて良い ?
RTAで一族萌えすな #oreshika
ゲーム 2021.08.13
ゲーム 2021.08.13
ゲーム 2021.08.12
キャラとかなり親密になるイベントのループ、『でもこの後主人公はループするんだよな』っていう事実に死ぬほど興奮できるオタクでよかったなって思うんだけど彼らはあの後どう生きていくんだろうな。ループ現象がやり直しではなく全て存在する宇宙なの良いな…良い……プレイヤーは旅人……
なんやかんやで『主人公が消えることを知ってその後のことを示唆してくる』イベント見ると完成度高いな…って思うし好きだな…となるのでやっぱりラキオ護衛イベとSQ恋愛イベが好きかも 個人的には▲とじる
ゲーム 2021.08.12
ゲーム 2021.08.12
でもあれだよな。絵を描く人間の場合『性格を含めた外見』を描き出せるからそういう補正もあるのかもしれないな
え!?でも元グラもかわいいぞ!!!ていうか元グラが一番可愛いからな!?!?
咲良・・・かわいいな・・・・・・・・ていうかステータスがもう可愛いよな・・・心の風たっか 心水ひく 最終盤一族なのに技びっみょ・・足はや・・・体力すくね・・・かわいい・・・快食快便!?!?快食快便可愛すぎないか???!!
この火肌風髪の暗い配色で光る白目+土目のコントラストがたまらんのよな。というか火肌土目がめちゃくちゃ好きなんだよな~~柑本一族さんの福寿くんとかマ~~~~~~ジでかっこいいもんな・・・
#oreshika