カテゴリ「ゲーム」に属する投稿[1846件](44ページ目)
#oreshika 効率と人情半々くらいのバランスでやっていきたいものの、継承刀についてはメチャクチャ効率厨全振りみたいな思考になってしまうのでボスごとの福効果チェックしては「こいつは心アップを落としかねない 絶対避けたい」とか思ってるの冷たい人類すぎる。生まれ変わったら清らかな心で「心アップの福効果がついた あの一族の想いが宿っているんだね」って言える人間になろう。今世はもうだめそうです。
ゲーム 2023.05.13
#oreshika 河蛙童、特に意味はないんだけど屋敷最終増築したいんだよな……豪華にしたい……。最終増築って家族10人くらいいなきゃいけないんだっけ…?ってなって攻略本見たら8人でOKだった。8人でいいならどうにかなる…なるか…?
ただ三家系最短寿命確定だとどう足掻いても8人は厳しいんだよな~。1家系増やしてとにかく早め早めに交神すればいける…?やるなら前半戦中にやっておきたいんだけど大江山スケジュールとの兼ね合いもあるしめっちゃ難しそう。事故双子来ないかなあ(来ないかなあと思ってる時は多分来ない)
ただ三家系最短寿命確定だとどう足掻いても8人は厳しいんだよな~。1家系増やしてとにかく早め早めに交神すればいける…?やるなら前半戦中にやっておきたいんだけど大江山スケジュールとの兼ね合いもあるしめっちゃ難しそう。事故双子来ないかなあ(来ないかなあと思ってる時は多分来ない)
ゲーム 2023.05.12
#oreshika ツツミ、初陣前にズバズバ言うキャラとして描きすぎたかな…??と思ったけど初陣での心水の伸びが(水神縛りな当家比で)芳しくなくて笑っちゃった。やっぱりそうなんだ・・・
ゲーム 2023.05.10
#oreshika 今当家で一番心土高いのがジョーとかいう謎状態で全体的に心土低い一族なんだよな。落ち着きね~笑
今のところぶっちぎりで一番心土高かったのが涼道なの、あまりにも””””””わかる”””””””””
今のところぶっちぎりで一番心土高かったのが涼道なの、あまりにも””””””わかる”””””””””
ゲーム 2023.05.08
#oreshika でも一族さんたち異様にまったりしてるし朱点のしゅの字も意識されてなくて天狗にばっかり執着してるから俺屍一族のモチベ的にはめっちゃ邪道なのかもしれん河蛙童家。お前ら朱点のこと覚えてる?奴ら本当に忘れてる可能性すらあるな
ゲーム 2023.05.08
#-sage #oreshika 個人的な私見です!!!!!!!!!!!!!!!(爆音)
周回知識や縛りの関係で「一族目線不自然な効率プレイをすること」について、「一族がそんなこと知りえるわけなくてプレイヤー側の興が削がれるからやらない」というのも一つの選択だと思うんだけど、個人的にはそこまで厳密に考えなくていい派でやってるな。
人によっては効率プレイ知識を持ってる理由を付ける形で補完する場合もあるけど(指輪が知識をもたらす~とか)私は一族がメタに近い知識を持ってるのは※※あくまで個人的には※※そこまで好みじゃないので、効率プレイする場合その辺はぼんやり無視してふわっと処理しがちだなと思う。笛99個持ってたとしても一族補完に反映させなきゃいけないわけじゃないし。いろんな要素拾って補完するのは好きだけど、補完前提で全部の要素拾わないと成立しないとは思ってない、的な…?
私が言うのもおかしな話なんだけど、一族補完妄想や創作って結局あくまで余興みたいなもんなので「妄想のためにプレイを制限する」というのはゲーム的には本末転倒に思える……かも??だからプレイの縛りの関係&ダレないために必要であれば一族がどこで仕入れたか分からない知識である大江山ループもする。あくまで個人の考えです
まあ私も特に縛りや目標のないプレイならループしまくっての笛集めはしないけども。少人数でクリアしたいとかじゃなければ絶対必要ないしアレ。河蛙童もなんでやってるかって後半で詰まったりダレたくないからだし…(でもそこまでプレイ経験積んでるわけでもないので今してる備えがどれくらい後半戦に生きるかはわかんない!)
どうなんだろうね。なんだかんだカッパちゃんカエルちゃんの奉納点5000まできたし、そこまでシビアに考えなくてもいいのかな。うーんでもな~石橋モンスターなんだよなプレイヤー私が 引き延ばしたくないが石橋は叩きたい矛盾の生きもの・・・・・。
周回知識や縛りの関係で「一族目線不自然な効率プレイをすること」について、「一族がそんなこと知りえるわけなくてプレイヤー側の興が削がれるからやらない」というのも一つの選択だと思うんだけど、個人的にはそこまで厳密に考えなくていい派でやってるな。
人によっては効率プレイ知識を持ってる理由を付ける形で補完する場合もあるけど(指輪が知識をもたらす~とか)私は一族がメタに近い知識を持ってるのは※※あくまで個人的には※※そこまで好みじゃないので、効率プレイする場合その辺はぼんやり無視してふわっと処理しがちだなと思う。笛99個持ってたとしても一族補完に反映させなきゃいけないわけじゃないし。いろんな要素拾って補完するのは好きだけど、補完前提で全部の要素拾わないと成立しないとは思ってない、的な…?
私が言うのもおかしな話なんだけど、一族補完妄想や創作って結局あくまで余興みたいなもんなので「妄想のためにプレイを制限する」というのはゲーム的には本末転倒に思える……かも??だからプレイの縛りの関係&ダレないために必要であれば一族がどこで仕入れたか分からない知識である大江山ループもする。あくまで個人の考えです
まあ私も特に縛りや目標のないプレイならループしまくっての笛集めはしないけども。少人数でクリアしたいとかじゃなければ絶対必要ないしアレ。河蛙童もなんでやってるかって後半で詰まったりダレたくないからだし…(でもそこまでプレイ経験積んでるわけでもないので今してる備えがどれくらい後半戦に生きるかはわかんない!)
どうなんだろうね。なんだかんだカッパちゃんカエルちゃんの奉納点5000まできたし、そこまでシビアに考えなくてもいいのかな。うーんでもな~石橋モンスターなんだよなプレイヤー私が 引き延ばしたくないが石橋は叩きたい矛盾の生きもの・・・・・。
ゲーム 2023.05.08
#oreshika 河蛙童一族、あんなにまったりしてますみたいな顔してるけど「RP的にはそろそろ選考試合出たい・・・でも今選考試合出ると計画的な交神ができないしツツミの育成もできないから大江山の効率が・・・せ、選考試合出てる場合じゃねえ・・・!!」とかやってるので内情はクソシビアなのウケてしまう。
後半になればそこまで季節気にしなくて良くなるんだけど、前半に色々備えようと思うとマジで選考試合出てる暇なくない!?
なんでそんなシビアスケジュールやねんとか、なんで大江山で笛狩りすることがメインやねんとか解像度上げて補完すると色々破綻するんだろうけど、河蛙童家の解像度は初代ファミコンくらいなので大丈夫です。元気です
強いて言うならカッパの血が天狗(崇奈鳥大将)をメチャクチャ忌避してるんだと思う。朱点よりも!?復讐相手見失い一族 やっぱ日本の妖怪と言えばカッパか天狗かみたいなところあるしね。ライバル意識もあるよきっと。そうか?そうかも
後半になればそこまで季節気にしなくて良くなるんだけど、前半に色々備えようと思うとマジで選考試合出てる暇なくない!?
なんでそんなシビアスケジュールやねんとか、なんで大江山で笛狩りすることがメインやねんとか解像度上げて補完すると色々破綻するんだろうけど、河蛙童家の解像度は初代ファミコンくらいなので大丈夫です。元気です
強いて言うならカッパの血が天狗(崇奈鳥大将)をメチャクチャ忌避してるんだと思う。朱点よりも!?復讐相手見失い一族 やっぱ日本の妖怪と言えばカッパか天狗かみたいなところあるしね。ライバル意識もあるよきっと。そうか?そうかも
ゲーム 2023.05.08
#UNDERTALE 1周目?をクリアした


この辺”””””インターネットのどこかで目にしたことがありし存在たち””””だ・・・・
メタトン変形した時「どこかで目にしたことがありし者ッ!!!お前だったのか!!!!!!!」ってごんぎつねみたいになっちゃった。


ここ入力させてくるの面白すぎる。ポーズやモーションが素敵だなって思いました


ポーズ褒めたのにポーズできない方向にボコボコにするとやちょ、バイオレンスすぎるだろ
しかしメタトン戦めちゃめちゃ大変だったな……レジェンドヒーロー食べちゃったよ
アルフィーに何か目的があるんだろうなあとは思ってたんだけど、RPGで全部の通路を見ないと気が済まないのでアルフィーの指示の逆をいきまくってたよ……エレベーターに乗って→乗らない 右の通路に!→左に
うーんこのとやちょ

城に辿り着いたら造形がこれなの、ゾっとしていいですね…スゲ…
この辺りで(サンズから話聞いてたのもあり)「トリエルって…」ってなりはじめ、道々のモンスターの過去語りを聞き、王様のビジュアル見て「トリエルって・・・・・・・!!!!!!」になった。明言はされてないけどセリフや流れやビジュアルや当時の彼女の行動で十分わからせるの、スゲ…

マジで旅が終わりそうだったので再びここに来てみたら開いた。でもみゅうみゅうちゃんどうしたらどうにかできるのかサッパリ分からなかったので一旦諦めました。物資(回復アイテム)も限りあるし……次ラスボスだろうし…


ブチ殺しバイオレンスのクセにゆきだるまのかけらはいっちょまえに所持し続けてた。ちょくちょく戻っては話しかけてたんだけど特にセリフは変わらないのね

見て、最初は硬すぎてさっさと逃げ逃げ!してたジェリーもぶっ殺せるようになったのよ(バイオレンス振り切りプレイヤー)


やっぱりこれで分岐したり展開変わったりするのかな。とやちょはもう絶対に取り返しのつかないことになってますが…



逃がす程度に叩くとEXPはたまらないのかな。たまらなかった気がする


うーん、エクセキューション&バイオレンス
途中の感想で「30人殺したらもう40も50も変わらんわ、という戦時中の兵士みたいな気持ちにさせられるゲームだな。」って書いたけど本当にそんな感じのことを言われた。そうなんだよね~

これは「それはそうと好きにプレイしたらいいよ」という制作側のメッセージなのかなって思ったけどそう思うのはエゴですかね。

「みのがす」のUIを破壊してくるの良すぎる。
UNDERTALE、UIや攻撃方法・速度・攻撃時のモーションや形なんかでキャラ性や状態を表現するのが本当に巧みだし、このUI破壊もシビれた。もう戻れないんやなって…(エクセキューション&バイオレンス)

どちらかというと国民たちに生きる希望を与えるために、士気を上げるためにその在り方を選んだ、心優しいおっとり王様、めちゃめちゃ現実的というか……現実的っていうと齟齬あるか?
なんというか極端には振れていない中庸のひとという感じで良いなあと思った。キャラ性がいい
ぶち殺したんだよなあ……。トリエルを殺さないということはできるのだろうか?殺さないと外に出しませんよという雰囲気だったので物語自体が始まらない気がしてしまうのだが

バイオレンスに開き直ってたので⚔たたかう選んで滅しちゃったけど、これ見逃す選んだらどうなるんだろう?多分そんなんできるわけねーだろ!で選択肢自体がぶっ壊れたりしそうな雰囲気だけど…


で、出た~~~~!!!!!なんかわからんが色々誘導してた花~~~~!!
フラウィが何者なのかはまださっぱりなんだけど、むかし王様一家に懇意になって死んだニンゲンが見たいって言ってた花と同じ色?なのは絶対なんか意味あるよなあ。どっちかしらのタマシイでも宿ってるのか?モンスターにもニンゲンにも恨みありそうだしどっちもか?


ウワ~UI破壊だあ


あまりにもムチャクチャすぎて私がゲーム初心者の子供だったら本気でゲームが壊れたと思っちゃいそう。ドットゲーでいきなりこのグラ出てくるインパクトすげえ…

何回死んでも終わる気配が無かったのでモゾモゾしてみたら進んだ……む、6つの魂たち!知らない人たち!

バイオレンスに振り切ってるからここも迷わずたたかう選んだんだけど見逃す選ぶとどうなるんだろう。試したいけど王様戦→狂乱のフラウィ戦もう一回やるの骨折れるな…

どうも。期待通りのエクセキュート&バイオレンスです。殺した数は覚えていません(こころの いたみを かんじなくなる)

ここでエンディングか~~~~~!!!!!もうこれ以上ないくらい「全然何も終わってねえぞこのゲーム」を感じさせてくるな・・・・・・・・。いや元々ルート分岐あるって知ってたからそう思うってのもあるけど

よくわからんがオレはゆきだるまを喜ばせるために殺戮をしてたのかもしれねえ…(正当化)

サンズ&パピルスの後日談的フォロー、染み入るなあ。パピルス殺してたらここどうなるんだろう。サンズ王?
▲とじる
ということで一旦区切り!2周目はまたまとまった時間取れる時にやろうかな?普通に気になるしすぐやっちゃうかもしれないけど気分次第かな。
1周しただけだとまだ道半ばっぽいだけど名作ゲームの名作たる片鱗を吸った感じで気持ちよかった。初見プレイ、多分制作者の思った通りに進んでるんだろうな~という感覚がビシバシあって「あ、あ、あ、い、いいゲームじゃねえか~~~~!!(ビリビリビリビリ)」って電気ショック受けながら快感に喘ぐプレイヤーになれてよかった。


この辺”””””インターネットのどこかで目にしたことがありし存在たち””””だ・・・・
メタトン変形した時「どこかで目にしたことがありし者ッ!!!お前だったのか!!!!!!!」ってごんぎつねみたいになっちゃった。


ここ入力させてくるの面白すぎる。ポーズやモーションが素敵だなって思いました


ポーズ褒めたのにポーズできない方向にボコボコにするとやちょ、バイオレンスすぎるだろ
しかしメタトン戦めちゃめちゃ大変だったな……レジェンドヒーロー食べちゃったよ
アルフィーに何か目的があるんだろうなあとは思ってたんだけど、RPGで全部の通路を見ないと気が済まないのでアルフィーの指示の逆をいきまくってたよ……エレベーターに乗って→乗らない 右の通路に!→左に
うーんこのとやちょ

城に辿り着いたら造形がこれなの、ゾっとしていいですね…スゲ…
この辺りで(サンズから話聞いてたのもあり)「トリエルって…」ってなりはじめ、道々のモンスターの過去語りを聞き、王様のビジュアル見て「トリエルって・・・・・・・!!!!!!」になった。明言はされてないけどセリフや流れやビジュアルや当時の彼女の行動で十分わからせるの、スゲ…

マジで旅が終わりそうだったので再びここに来てみたら開いた。でもみゅうみゅうちゃんどうしたらどうにかできるのかサッパリ分からなかったので一旦諦めました。物資(回復アイテム)も限りあるし……次ラスボスだろうし…


ブチ殺しバイオレンスのクセにゆきだるまのかけらはいっちょまえに所持し続けてた。ちょくちょく戻っては話しかけてたんだけど特にセリフは変わらないのね

見て、最初は硬すぎてさっさと逃げ逃げ!してたジェリーもぶっ殺せるようになったのよ(バイオレンス振り切りプレイヤー)


やっぱりこれで分岐したり展開変わったりするのかな。とやちょはもう絶対に取り返しのつかないことになってますが…



逃がす程度に叩くとEXPはたまらないのかな。たまらなかった気がする


うーん、エクセキューション&バイオレンス
ころせば ころすほど
かんじょうを おさえるのが よういになる。
かんじょうを おさえるほど
じぶんは こころのいたみを かんじなくなる。
なんの ためらいもなく
たしゃを きずつけることが できるようになる。
途中の感想で「30人殺したらもう40も50も変わらんわ、という戦時中の兵士みたいな気持ちにさせられるゲームだな。」って書いたけど本当にそんな感じのことを言われた。そうなんだよね~

これは「それはそうと好きにプレイしたらいいよ」という制作側のメッセージなのかなって思ったけどそう思うのはエゴですかね。

「みのがす」のUIを破壊してくるの良すぎる。
UNDERTALE、UIや攻撃方法・速度・攻撃時のモーションや形なんかでキャラ性や状態を表現するのが本当に巧みだし、このUI破壊もシビれた。もう戻れないんやなって…(エクセキューション&バイオレンス)

どちらかというと国民たちに生きる希望を与えるために、士気を上げるためにその在り方を選んだ、心優しいおっとり王様、めちゃめちゃ現実的というか……現実的っていうと齟齬あるか?
なんというか極端には振れていない中庸のひとという感じで良いなあと思った。キャラ性がいい
わたしは つまに あいたい だけ…
ぶち殺したんだよなあ……。トリエルを殺さないということはできるのだろうか?殺さないと外に出しませんよという雰囲気だったので物語自体が始まらない気がしてしまうのだが

バイオレンスに開き直ってたので⚔たたかう選んで滅しちゃったけど、これ見逃す選んだらどうなるんだろう?多分そんなんできるわけねーだろ!で選択肢自体がぶっ壊れたりしそうな雰囲気だけど…


で、出た~~~~!!!!!なんかわからんが色々誘導してた花~~~~!!
フラウィが何者なのかはまださっぱりなんだけど、むかし王様一家に懇意になって死んだニンゲンが見たいって言ってた花と同じ色?なのは絶対なんか意味あるよなあ。どっちかしらのタマシイでも宿ってるのか?モンスターにもニンゲンにも恨みありそうだしどっちもか?


ウワ~UI破壊だあ


あまりにもムチャクチャすぎて私がゲーム初心者の子供だったら本気でゲームが壊れたと思っちゃいそう。ドットゲーでいきなりこのグラ出てくるインパクトすげえ…

何回死んでも終わる気配が無かったのでモゾモゾしてみたら進んだ……む、6つの魂たち!知らない人たち!

バイオレンスに振り切ってるからここも迷わずたたかう選んだんだけど見逃す選ぶとどうなるんだろう。試したいけど王様戦→狂乱のフラウィ戦もう一回やるの骨折れるな…

どうも。期待通りのエクセキュート&バイオレンスです。殺した数は覚えていません(こころの いたみを かんじなくなる)

ここでエンディングか~~~~~!!!!!もうこれ以上ないくらい「全然何も終わってねえぞこのゲーム」を感じさせてくるな・・・・・・・・。いや元々ルート分岐あるって知ってたからそう思うってのもあるけど

よくわからんがオレはゆきだるまを喜ばせるために殺戮をしてたのかもしれねえ…(正当化)

サンズ&パピルスの後日談的フォロー、染み入るなあ。パピルス殺してたらここどうなるんだろう。サンズ王?
▲とじる
ということで一旦区切り!2周目はまたまとまった時間取れる時にやろうかな?普通に気になるしすぐやっちゃうかもしれないけど気分次第かな。
1周しただけだとまだ道半ばっぽいだけど名作ゲームの名作たる片鱗を吸った感じで気持ちよかった。初見プレイ、多分制作者の思った通りに進んでるんだろうな~という感覚がビシバシあって「あ、あ、あ、い、いいゲームじゃねえか~~~~!!(ビリビリビリビリ)」って電気ショック受けながら快感に喘ぐプレイヤーになれてよかった。
ゲーム 2023.05.07
#UNDERTALE もう開き直って普通にエンカウントキルしまくってる。逃し方は試して学習したけど(ある程度削って逃せば良い?んだよね)今更不殺に切り替えても中途半端だしな……ここまではやっちまってるってことはこの先も戦わないといけないだろうからレベルアップしよう みたいになっている。
30人殺したらもう40も50も変わらんわ、という戦時中の兵士みたいな気持ちにさせられるゲームだな。次生まれ変わったら不殺の心でやってみるよ。初周は見事に人類の駄目なところが出てしまったので駄目です
そういえば最初の最初に「敵は倒すもの」という誘導をしたのはフラウィだったっけ。あの生き物イラストとかではよく見かけるけど今のところそこまで出てこないの気になる〜▲とじる
30人殺したらもう40も50も変わらんわ、という戦時中の兵士みたいな気持ちにさせられるゲームだな。次生まれ変わったら不殺の心でやってみるよ。初周は見事に人類の駄目なところが出てしまったので駄目です
そういえば最初の最初に「敵は倒すもの」という誘導をしたのはフラウィだったっけ。あの生き物イラストとかではよく見かけるけど今のところそこまで出てこないの気になる〜▲とじる
ゲーム 2023.05.06
#UNDERTALE 今のところ寄り道のしようがないゲームなのに寄り道してる。寄り道のプロかも

なんとなく戻ってみたら見逃してた雪像みつけた。サンズの雪像最早墓じゃん

あと最初パピルス&サンズの家来た時この部屋気付かなかった。壁かと思って。なんだここ

他の部屋に比べて不穏さしかない。マジでなんなんだろう

終盤っぽさを感じたらまた来てみよう?
▲とじる

なんとなく戻ってみたら見逃してた雪像みつけた。サンズの雪像最早墓じゃん

あと最初パピルス&サンズの家来た時この部屋気付かなかった。壁かと思って。なんだここ

他の部屋に比べて不穏さしかない。マジでなんなんだろう

終盤っぽさを感じたらまた来てみよう?
▲とじる
ゲーム 2023.05.06
#UNDERTALE アンダイン戦まで終わった
いやーすごいゲーム体験をさせてくれる作品だな。味わったわ



『昔ニンゲンがモンスターにヒドいことをしたんだよ』というエピソードはおとぎ話、他人事のように感じられるけれど、ゲームをしている人間が自然に行う『襲ってきた敵を倒す・雑魚を狩る』という行為を自らの手で実行させた後に「そういうことやぞ」を突き付けてくるの、すごいなあ。
もっと細かいとこだとアメちゃんをいっぱい取れるところとか、マネキンをぶん殴るところとか、ゲームプレイヤーとしては「触ると何かが手に入る」ということが楽しいのでついやっちゃうんだけど、多分これも「ニンゲンそういうとこやぞ」なんだろうな~。

そんな中で親しみを覚えた存在(パピルスとかゴーストとか)にはヒドいことしたくないなあ・仲良くしたいなあって思っちゃうのも矛盾しない人間の傲慢さみたいなのが感じられてウワ~ってなった。
UNDERTALEにいくつかのルートがあるのは有名だしよく耳にするから知ってるんだけど、その分岐トリガーはどういうところなんだろう?って思ってたけど、これを見るとキル数とかが条件に入ってたりするのかな。

34キル、もう戻れない道に足を踏み入れてそうですね……
これ主人公がセリフやリアクションしないのでプレイヤーの感じ方に全部ゆだねられてるって感じでいいですね。とりあえず初プレイは思うままにやってみるよアンダイン 滅
▲とじる
いやーすごいゲーム体験をさせてくれる作品だな。味わったわ



『昔ニンゲンがモンスターにヒドいことをしたんだよ』というエピソードはおとぎ話、他人事のように感じられるけれど、ゲームをしている人間が自然に行う『襲ってきた敵を倒す・雑魚を狩る』という行為を自らの手で実行させた後に「そういうことやぞ」を突き付けてくるの、すごいなあ。
もっと細かいとこだとアメちゃんをいっぱい取れるところとか、マネキンをぶん殴るところとか、ゲームプレイヤーとしては「触ると何かが手に入る」ということが楽しいのでついやっちゃうんだけど、多分これも「ニンゲンそういうとこやぞ」なんだろうな~。

そんな中で親しみを覚えた存在(パピルスとかゴーストとか)にはヒドいことしたくないなあ・仲良くしたいなあって思っちゃうのも矛盾しない人間の傲慢さみたいなのが感じられてウワ~ってなった。
UNDERTALEにいくつかのルートがあるのは有名だしよく耳にするから知ってるんだけど、その分岐トリガーはどういうところなんだろう?って思ってたけど、これを見るとキル数とかが条件に入ってたりするのかな。

34キル、もう戻れない道に足を踏み入れてそうですね……
これ主人公がセリフやリアクションしないのでプレイヤーの感じ方に全部ゆだねられてるって感じでいいですね。とりあえず初プレイは思うままにやってみるよアンダイン 滅
▲とじる
ゲーム 2023.05.06
#UNDERTALE グロすマスソングクセになる
と思ってかけっぱなしでフィールド出たらかかりっぱなしな上にエンカウントしたモンスターが散々言って逃げてって草 ネタ仕込みこまけえ…
と思ってかけっぱなしでフィールド出たらかかりっぱなしな上にエンカウントしたモンスターが散々言って逃げてって草 ネタ仕込みこまけえ…
ゲーム 2023.05.06
ゲーム 2023.05.06
アノミュと迷ったけどアノミュやりはじめたら隅々まで探索したくなっちゃって明らかにタイムオーバーになるからUNDERTALEやってる #UNDERTALE


パピルス、まんまと好きになっちまうよ
これパピルス殺すか逃がすかって択?だよなあ。ママ殺して門番のカップル殺してあの世界に普通に生きてる者たちを殺して来てるってことに町の会話で気付かせて、「え?パピルス殺すん?」って思わせてからの逃がせる選択肢、めっちゃプレイヤーの人心掌握がうまい…。
こんな短時間でキャラに愛着持たせるのすごすぎるな~~~~すげえ~~~~と謎目線で膝を打ってしまった▲とじる
どうでもいいけどパピルスのセリフたまにちいかわっぽく読んでしまう 縦書きだからかな。このメッセージボックスで縦書きってすごいな。
縦書きにすることでキャラ性を表してるのすごいな。なんか改行のせいもあってかアホっぽく見えるもの
キャラごとにフォント違うのとかも面白いんだけど英語版とかだとどういう表現になってるんだろう。


パピルス、まんまと好きになっちまうよ
これパピルス殺すか逃がすかって択?だよなあ。ママ殺して門番のカップル殺してあの世界に普通に生きてる者たちを殺して来てるってことに町の会話で気付かせて、「え?パピルス殺すん?」って思わせてからの逃がせる選択肢、めっちゃプレイヤーの人心掌握がうまい…。
こんな短時間でキャラに愛着持たせるのすごすぎるな~~~~すげえ~~~~と謎目線で膝を打ってしまった▲とじる
どうでもいいけどパピルスのセリフたまにちいかわっぽく読んでしまう 縦書きだからかな。このメッセージボックスで縦書きってすごいな。
縦書きにすることでキャラ性を表してるのすごいな。なんか改行のせいもあってかアホっぽく見えるもの
キャラごとにフォント違うのとかも面白いんだけど英語版とかだとどういう表現になってるんだろう。
ゲーム 2023.05.04