くそ雑多なひとりごと
時系列順で見る  ❘   memoトップへ  ❘  

カテゴリ「ゲーム」に属する投稿1938件]

#ANNO_Mutationem クリアした!!
©2019-2022 Shenzhen Leiting Information Technology Co., Ltd all rights reserved. Developed by Beijing ThinkingStars Technology Development Co., Ltd.
©2019-2022 Shenzhen Leiting Information Technology Co., Ltd all rights reserved. Developed by Beijing ThinkingStars Technology Development Co., Ltd.

©2019-2022 Shenzhen Leiting Information Technology Co., Ltd all rights reserved. Developed by Beijing ThinkingStars Technology Development Co., Ltd.
©2019-2022 Shenzhen Leiting Information Technology Co., Ltd all rights reserved. Developed by Beijing ThinkingStars Technology Development Co., Ltd.

セミラスボス戦が終わってから一旦セーブタイミングあったから今日はここで中断して明日クリアかな~と思ったらうっかりイベント進めちゃって、ラスボス強かったら明日にしようと思ったら割と弱くてそのままクリアしちゃった。草

ストーリーは難解過ぎて雰囲気しかわかんなかったけど、グラフィックとアクションは楽しかった!特にアクションは色々気遣われててアクション得意じゃない私でも試行錯誤繰り返してたらなんとかなる感じで丁度よくてよかったな~。

ストーリーは難解だったけどエンディングはなんとなくエモい感じになったのでふんわり楽しむ分にはまあええか、よくわからんがとにかくよし!って感じでよかったとおもった。


以下は書いたレビュー(最近はレビューを書いていこうという気持ちがある)

街探索とアクションが楽しい短編RPG。ストーリーは難解

20時間ほどでクリア。楽しめました。
そのうち数時間はカクテルを作ったり街を走り回ったりしていたので、サクサククリアすれば15時間程度でしょうか。

🥰よかったところ
・グラフィックと世界観
ドットベースのパーツと3Dが融合し、様々な言語の看板が入り乱れるグラフィックは独特で見ていてワクワクしました。
探索しながら独自の世界観を知っていくのが好きなので、序盤は街を歩いているだけで楽しかったです。
何も知らない状態で街に踏み出しても、人々の話を聞いているうちに「この世界ではこういうことが起こっているんだな」と分かってくる。RPGのモブ話しかけ回りの醍醐味ですね。

武器や人物図鑑のフレーバーも豊富で、シニカルながらも世界の中でどのように見られているかが伝わってきて楽しめました。

キャラグラフィックについては人物もいいのですが、モンスター・クリーチャー系のボスのドットが圧巻でした。ものすごい気合の入りようを感じます!


・アクション
ノーマル難易度でクリア
私はアクションメインのゲームをあまりプレイしない、アクションそんなに得意じゃないプレイヤーですが、このゲームのアクションはとても楽しめました。
ある程度はコントローラーをガチャガチャしているだけで爽快なアクションが楽しめますし、敵が強くなってくると試行錯誤することで突破する楽しみも味わえます。

最初はボコボコにされてこんなの勝てるのか?ムリでは?と思うボスでも、何度か繰り返し戦っているうちに対処法が分かってきて突破できるという、アクションゲームのトライアンドエラーの基本的なところをしっかり楽しめる作りになっていると思いました。

また、ボス前のイベントスキップ機能があるのでトライアンドエラーもサクサクでき、ボス戦の前には基本的にセーブや回復、アイテム入手ポイントがあることが多いので、その辺りの気遣いも手厚いと感じました。(一部、ここアイテム入手できないの!?回復なしで進むの!?と焦るところもありましたが、なんだかんだで詰むことはなかったです)


・主人公とヒロインの在り方
主人公のアンがおとなしめの性格であるため、単独だと少し暗めの雰囲気になってしまうのですが、ヒロイン?のアヤネの明るさが丁度よい空気感を生み出していてよかったです。
アヤネはサポート役ヒロインといった立ち位置ですが、遠隔ドローンのような機械から通信してホログラムで登場するキャラクターであるため、掛け合いを楽しめつつアクションや込み入ったシーンの邪魔にはなっていないところがストレスなくて好きですね。


🤔気になるところ
・ストーリーが難解
お話に出てくる言葉や概念が非常に難解で、直訳じみた翻訳なのも相まってあまりスっと頭に入ってはこないですね。
各所を調べて出てくるテキスト(例えば研究の報告書のような)は豊富なのですが、いずれもやや目が滑る文章になってしまっているので、様々な情報を組み合わせて補完して理解する…というようなことは初見では難しかったです。

しっかりと情報を整理して考えながらじっくり向き合えば見えてくるものもあるかなと思うのですが、ライトにざっくりプレイすると結局よくわからず終わってしまいました。

加えて、後半に出てくる登場人物の名前がアルファベット一文字なので、「誰がどれ???」となって混乱する時間が長かったのも気になりましたね。何か意味がありそうではありますが…

ただ、アクションが楽しいのでプレイする上での細かな達成感は味わいやすいですし、20時間でクリアできるストーリーなのでまあいいか、と思えはしましたね。この感じのストーリーで40時間だと流石についていけなくて投げ出してしまったかもしれませんが。

ストーリーはよくわかりませんが、エンディングはいい感じに爽やかにエモい雰囲気で終わるので、「何だか知らんがとにかくよし!」となれました。笑

ストーリーに関しては全体的に、本気で思い入れたくて触れていると不満が残るが、世界観探訪やアクションのおまけとしてならまあいいかな、という感触でした。自分の中でさほどハードルが高くなかったのがよかったのかもしれません。


・ドットを楽しもうと思うと思ったより3D
ドットと3Dの融合したグラフィックですが、ドットはあくまで『そういうテクスチャ』という感じで、基本的には3Dグラフィックに近いなと感じました。
ドット絵的なグラフィックを楽しみたい、HD-2D的な味わいを求めるとちょっと違うな…となるかもしれません。


・アイテム管理がよくわからなくなる
戦闘用アイテムの所持数に制限があり、アビリティ解放によって上限を上げていくシステムなのですが、上限数の条件がよくわからず困惑する場面が何度かありました。
手持ちがいっぱいなので不要アイテムを捨ててみても変わらず上限で何故か拾えない、みたいな。(おそらくアイテムごとの数上限のようなものに引っかかっている)
ここはもう少し分かりやすいとありがたかったですね。▲とじる

ディスコエリジウム
20250717095614-admin.jpg
みずみずしい若者まみれのゲームとくたびれたおっさんのゲーム

でねえ、私気づいたんですけど
20250717095418-admin.jpg
最初に選べるこのスキル、LRで概要文を読めるということに
これ、知性や百科事典があれば雑学や背景知識関連のテキストがより多く出るようになるってこと…??だとすれば私これじゃない??そういうテキスト読みたくてゲームをやっているのだが?
20250717095439-admin.jpg
私が最初に選んだスキル、どっちかっていうと和を保つ的精神のやつみたいなので……ゲームとして事を円滑に進めるという意味ではかなり重要なスキルのようには見えるけど、うーん



20250717100131-admin.jpg
一旦はじめからにしていいっすか!?まだ序盤だし!?

最初から用意されてるアーキタイプを見ていると、公式が用意している=ある程度プレイしやすいステータスがこれってことなのかな?
知性と精神のどちらかは低くてもなんとかなるけど、体と動両方がガン低いのはけっこう厳しくなりそうに見える。どうなんだろう。

20250717095517-admin.jpg
知性マックス・精神最低・肉体と運動を中間にしてみた。めっちゃ無難っぽいけどプリセット的には2・4で振り分けて強みをハッキリさせる方がいいのかなー

一旦これで始めてみる
20250717095504-admin.jpg
おお、冒頭の語りに謎のうんちくが挿入された。なるほどこんな感じでテキストが変わるのか…
一旦知性マックス・百科事典で序盤やりなおしてみよう


Disco Elysium: The Final Cut ©2022 ZA/UM. Disco Elysium: The Final Cut and ZA/UM logos are trademarks of ZA/UM. All Rights Reserved.

十三機兵のストーリー見返しも終わったのでSwitchに堆積しているゲームをやる
やりたいゲーム色々あるので、いくつか導入部やってみてピンとくるやつを選ぶみたいにしてみようかな。
Disco Elysium: The Final Cut ©2022 ZA/UM. Disco Elysium: The Final Cut and ZA/UM logos are trademarks of ZA/UM. All Rights Reserved.
Disco Elysium: The Final Cut ©2022 ZA/UM. Disco Elysium: The Final Cut and ZA/UM logos are trademarks of ZA/UM. All Rights Reserved.

というわけでディスコエリジウム
事前知識:多分おじさん2人のバディ刑事もの

Disco Elysium: The Final Cut ©2022 ZA/UM. Disco Elysium: The Final Cut and ZA/UM logos are trademarks of ZA/UM. All Rights Reserved.
え!?いきなり何!?いきなりステータスキャラメイクはじまった
おじさんが主人公のゲームじゃないのか!?

なんかプリセット的なステータスも選べるみたいなんだけど、せっかくなのでランダムで決めてみる。なんかTRPGみたいだな
Disco Elysium: The Final Cut ©2022 ZA/UM. Disco Elysium: The Final Cut and ZA/UM logos are trademarks of ZA/UM. All Rights Reserved.
これがランダムで出たステータス。知性最悪だけどメンタルと運動能力・五感は優れている。肉体低めだけど運動能力高いってなんだろう。センスや才覚の話か?
知性最悪の刑事って大丈夫なんでしょうか。このままいくけど

Disco Elysium: The Final Cut ©2022 ZA/UM. Disco Elysium: The Final Cut and ZA/UM logos are trademarks of ZA/UM. All Rights Reserved.
スキルを1つ選べるらしい。ステータス高い方が良いスキルを取れるって感じかな?高めステータスのジャンルから選んだ方がいい?

Disco Elysium: The Final Cut ©2022 ZA/UM. Disco Elysium: The Final Cut and ZA/UM logos are trademarks of ZA/UM. All Rights Reserved.
わかんないけど意志力にしてみた。自分を強く持つのは大事だと思うので。

Disco Elysium: The Final Cut ©2022 ZA/UM. Disco Elysium: The Final Cut and ZA/UM logos are trademarks of ZA/UM. All Rights Reserved.
開幕全裸のおじさんは草 靴下だけ履いてるの嫌すぎる
Disco Elysium: The Final Cut ©2022 ZA/UM. Disco Elysium: The Final Cut and ZA/UM logos are trademarks of ZA/UM. All Rights Reserved.
こうやって色々調べる系かな?色々調べる系大好き

Disco Elysium: The Final Cut ©2022 ZA/UM. Disco Elysium: The Final Cut and ZA/UM logos are trademarks of ZA/UM. All Rights Reserved.
うわ!これTRPGっぽいというかかなりTRPGのやつじゃん!!へえーー!!
テキストもなんかゲームマスターみたいな口調だし。そういうゲームなんだ。面白そう

Disco Elysium: The Final Cut ©2022 ZA/UM. Disco Elysium: The Final Cut and ZA/UM logos are trademarks of ZA/UM. All Rights Reserved.
低い能力に関係するダイスはしっかり失敗していく

Disco Elysium: The Final Cut ©2022 ZA/UM. Disco Elysium: The Final Cut and ZA/UM logos are trademarks of ZA/UM. All Rights Reserved.Disco Elysium: The Final Cut ©2022 ZA/UM. Disco Elysium: The Final Cut and ZA/UM logos are trademarks of ZA/UM. All Rights Reserved.
怒涛の最悪選択肢で爆笑した 知性最低値おじさん…(多分知性マックスでも変わらなそう)

Disco Elysium: The Final Cut ©2022 ZA/UM. Disco Elysium: The Final Cut and ZA/UM logos are trademarks of ZA/UM. All Rights Reserved.
TRPGと違ってあくまで選択肢の中から行動を選んでいく感じだけど、『そんなことできるの?していいの?』っていう行動も可能っぽく、
Disco Elysium: The Final Cut ©2022 ZA/UM. Disco Elysium: The Final Cut and ZA/UM logos are trademarks of ZA/UM. All Rights Reserved.
でも、それやるとマズいことになるけど大丈夫?って警告が入るので、TRPGと同じようにロールプレイに反した傍若無人を働くのはよろしくはなさそう。

Disco Elysium: The Final Cut ©2022 ZA/UM. Disco Elysium: The Final Cut and ZA/UM logos are trademarks of ZA/UM. All Rights Reserved.
あっ相方らしき人!
Disco Elysium: The Final Cut ©2022 ZA/UM. Disco Elysium: The Final Cut and ZA/UM logos are trademarks of ZA/UM. All Rights Reserved.
これって成功したら自分で名前考えられたんだろうか。失敗して謎の名前を名乗ってたけど

Disco Elysium: The Final Cut ©2022 ZA/UM. Disco Elysium: The Final Cut and ZA/UM logos are trademarks of ZA/UM. All Rights Reserved.
選択肢全部セックスやないかい!
▲とじる


面白そうなのでディスコエリジウムやろ♪(いくつかゲームの冒頭をやってみて選ぶ、とは)

#pokemon
フォトモード実装神すぎ
©2023 Pokémon.
©2023 Pokémon.


ウレーシ!
©2023 Pokémon.
©2023 Pokémon.



そして彼女は(彼女は)(彼女は!)超成功で弊キャンプにやってきた超新星
©2023 Pokémon.
©2023 Pokémon.

や~ば。2年遊んで食材とくいの食確3積みは2体目です。レアすぎる
Lv60まで育てたゴローニャをLv30で上回るんじゃないかと一瞬焦ったけど流石に越えなかった。そう考えるとAABなのはけっこうアリかも。

#ANNO_Mutationem 過言すぎる
20250712165853-admin.jpg

#ANNO_Mutationem
アノー:ミューテーショネム
長い地下編が終わってやっとシャバに戻ってきた。メインクエスト進める前に街を改めて見て回ってたら
©2019-2022 Shenzhen Leiting Information Technology Co., Ltd all rights reserved. Developed by Beijing ThinkingStars Technology Development Co., Ltd.
武器屋のラインナップが更新されてる!双剣が5000円!所持金は2000円!たかい!お金がほしい!いい武器を持てば心に余裕ができるからな!

©2019-2022 Shenzhen Leiting Information Technology Co., Ltd all rights reserved. Developed by Beijing ThinkingStars Technology Development Co., Ltd.
©2019-2022 Shenzhen Leiting Information Technology Co., Ltd all rights reserved. Developed by Beijing ThinkingStars Technology Development Co., Ltd.

他に金を稼ぐ手段が分からないのでバイトするしかない。前回やったときは全然うまくいかなくてランクアップすらできなかったけど…

©2019-2022 Shenzhen Leiting Information Technology Co., Ltd all rights reserved. Developed by Beijing ThinkingStars Technology Development Co., Ltd.
©2019-2022 Shenzhen Leiting Information Technology Co., Ltd all rights reserved. Developed by Beijing ThinkingStars Technology Development Co., Ltd.

何回かやってたら慣れてきてマスターのトロフィーもゲットできた!やっぱり繰り返せば上手くなれるんだ
マスターランクSSで500クレジット、マジでおいしい!!!

あと途中でマスターランクの三色カクテルは選択直後にA連打すれば高確率でパーフェクト、悪くてもグレートは取れることがわかった。一瞬で100点稼げるのおいしすぎる。三色ばっか要求してくれ。

バーのミニゲーム、直前にカウンターに客が座ってるとゲーム中もそのまま座ってるせいでミニゲームのUIが隠れるのはどうにかしてくれ

©2019-2022 Shenzhen Leiting Information Technology Co., Ltd all rights reserved. Developed by Beijing ThinkingStars Technology Development Co., Ltd.
©2019-2022 Shenzhen Leiting Information Technology Co., Ltd all rights reserved. Developed by Beijing ThinkingStars Technology Development Co., Ltd.

夢中でカクテル作ってたら1万クレジット稼いでた。新武器だ新武器!キャッキャ

#ANNO_Mutationem 地下の集落攻略中
双剣気持ち良すぎる!!!!きもちいい!!きもちいい!!きもちいい!!!でもボスがつええ!!!!!

回復薬切らせて負けるっていうより回復薬切る前に大ダメージ食らって死にがちだこのゲーム 回復切るタイミングが難しい

#13_SENTINELS_AEGIS_RIM
十三機兵防衛圏 クリアーーーーーーーーーーーー………
いやあ、最後までいいゲームでしたね…
©ATLUS ©SEGA
©ATLUS ©SEGA

祝いの大花火
最終戦でも三浦と鷹宮が大活躍だった。おまいらがMVPや

全体の感想はのちのち書くとしてクリア感想(とりとめなし)

最終面クリアしたら最後のアドベンチャーパートなのかな、と思ってたけど全然エンディングだったわ。そりゃそうか。
最終面より3-10の方がキツかったな。まあでもそういうゲームもあるな。ラスボスの第1形態が一番強いパターン

ていうか最終面、なんか三浦や鷹宮のEPが一切減らなかったんだけどなんだったんだ……?ひたすら三浦でクソデカミサイル撃ち続けてた。きもちがいい。きもちよかったので支障はない。


いや~~~もうエンディングめっちゃキレイだったなあ。なるほどテラフォーミング星の開拓。それなら登場人物たちがやたらめったらに番ってたのも納得。番わないと人類滅びちゃう
発情最終回とか揶揄されがちな最終回のLv100000000000って感じだ。だって人類滅びるんだもの。いや滅びるとしても子ども作るのは義務とは思わないけど(好きにすればいいよ)

以降エンディングのスクショ見ながら感想書き出し

・ポッドから出た後の薬師寺が普通にメガネなし全裸だったので、操縦中の姿はある程度イメージ映像も込だったってことなんだろうな(メガネや包帯など)
・下手したらポッド出た直後の緒方リーゼントですらなさそう。全員に「誰?」「こんなやついたっけ?」って言われて「オイィィ!!」って銀魂ツッコミする。

・鞍部×薬師寺、新世界のアダムとイブじゃん…………。他カップルが無理せず2,3人を上限とする中で子ども10人くらい作りそう。
・ていうか出産ってどうするんだろう。まあ新人類方舟計画だし出産補助的なモノは積んでるか。
・いやほんと見れば見るほど薬師寺みたいなポジションのキャラが鞍部の隣にいるのすごいな。後述するけど和泉と森村というものがあるからこそみたいなとこもある

©ATLUS ©SEGA
©ATLUS ©SEGA

キャスト、2188年版は別人として記載しているのがいいなと思った。別人なんだよな、うんうん。

・井田くん、よかったわね

・なるほどエンディングは5年後、セクターが復旧してきて一時的に帰郷(?)した姿なんだな。それならゲーム内グラでエンディングができるし、感慨深さもあるしいいなあ。
・何がいいって、メインキャラ以外はAI、存在しませんでしたとしつつ、それでも愛着は本物で、“存在”しているよ、だから大事にするよという手つきがよかったな。ゲームという長い時間を共にしてきた存在を、プレイヤーの感情を尊重している。ホスピタリティですよこれは。

・東雲と郷登、これって暗にデキてますと示唆されてるんですかね。この二人だけは主人公内に意中の相手いなかったもんな。いや別にそこ無理矢理くっつけなくてもいいとは思うんだけど。ここは多分作中的には「ご想像におまかせします」かな~

・ミワコへの対応が本当にこのゲームの、「AIで実在しませんが存在しています」で、うれしくなっちゃう。

・如月、育ったんだ………
・如月と緒方がケンカップルしつつなんだかんだ手が早いの、なんかわかってしまう。

・鞍部と柴が並んでるの、感慨深~~~~
・薬師寺としっぽに絡むのもよすぎ

・5年経ってまだ途中段階を踏んでる三浦南!!!!!!!!!!!!!!!!!!(絶叫)(慟哭)
・いやあんた、人類復興させようでみんなさっさとガキ作っちゃってるのに両親に挨拶するまで何もしませんはお前!三浦すぎるだろ。
・すみません、萌えてしまいました。
・南、相手が三浦じゃなかったらこの時点で子ども2人はいそう。
・緒方が「慶太郎」呼びなの、仲良くなっててよい。第一世代機兵組と人間的相性がいいことでおなじみの三浦慶太郎。
・三浦が稔二呼び(さん付けじゃない)のって呼び捨てにしろテメーチクショーって言われたからなんだろうな。

・輪島;;;;;;;;;;;;;になってるシーン一番好きかも。

・BJが三浦に対してカタコトで喋ってるの見ると「カマトトぶってんな…」と思ってしまうようになった(褒めてる)

・自分の子供の名前小奈津にしてる鷹宮、ちょっと怖いだろ。
・「もしかして私となっちゃんの娘なんじゃないかと」遺伝子的には親子だもんな………
・そういえば本来親子であった鷹宮と南が同年代に生まれたのって、要は方舟計画のために年齢揃えてるからってことか。
・それで南となかよっぴになる鷹宮、遺伝子レベルで娘が好きすぎる。

・網口、カスでおもしろい
・って一瞬思ったけど、人類再生を合理的にやるなら一夫多妻は全然アリではあるとは思うんだよな。合理的にやるならだけど(多分十三機兵の登場人物たちの倫理意識だとやんなそう)

・比治山と沖野、生産性という意味ではあんま方舟計画に貢献できなそうだけど、でもなんかこの番い集団の中でこういう人もいるって感じなのはいいよな。ていうか沖野ならなんか培養ベビーとかできちゃいそうだけど(そもそも遺伝子を元にクローン作ってる世界だし)
・まあ別にベビー作ることだけがすべてじゃないしな。末永くなかよくね

・この大団円の中で和泉森村をクライマックスに持ってくるのほんまにほんまにアツい。ここまでプレイしてきてよかったなって思わされる。
・最後に出会った時の姿に戻る演出もめちゃくちゃよすぎる。鞍部と冬坂のポジションをビジュに見える主ヒロ感がここにしっかり収束すんのほんとに好き。

・関ヶ原、名前しか出てこなかったの草なんだけど「あの人こういうの苦手だからポッドをモニターしてんねん」と言われればまあ、確かに。別に会わなきゃいけない人もいないもんな彼は。

クリア後追加されたミステリーファイル見てたけど「実は怪獣は東雲のせいでした」をしれっと出されるの「ファーーーwwww」てなっちゃった。ア、アンタ!実質黒幕やないかい!(2188年の方だけど)
まあでもなんか、本編で見てたあの東雲と同じ遺伝子を持った人物だもんな……それくらい思い切ったことも、するか……

クリア後ミステリーファイルのサブキャラに「ユニバーサルコントロールが管理するAI。」が追記されてるのゾゾっとなったけど、でもあのエンディング見た後だと「それでもその存在を大事にしてるんや…このゲームは…」となってよかった。

▲とじる


普通に追加ミステリーファイル多くてまだ見きれてない。気になるイベント(特に時系列最初の方)も改めて見返したいし、追加コンテンツ?の鞍部の部屋(ギャラリー)とシークレットファイルも見なきゃだし、エクストラステージも…やる?どうせならやりたいな…
まだまだ遊べるドン!

#ANNO_Mutationem
©2019-2022 Shenzhen Leiting Information Technology Co., Ltd all rights reserved. Developed by Beijing ThinkingStars Technology Development Co., Ltd.
©2019-2022 Shenzhen Leiting Information Technology Co., Ltd all rights reserved. Developed by Beijing ThinkingStars Technology Development Co., Ltd.

野球はあります!


202506181733402-admin.jpg
この世界、『機械化』なる病気が存在し、今は治療法か何かも見つかってきてる……くらいの状況らしい。これ何が良いって物語冒頭とかであらすじ的に設定説明されるんじゃなく、街を探索したり人と会話しているうちに「そういう世界なんだ」ってじわじわ輪郭が見えてくるところだな~~。ゲームやってるって感じする。

最初の方は街に体の一部が機械になったモブがいても「なんかそういう世界なんだなあ」ってなってたけど今は「あれって病気の名残なんだ」ってなる。面白~
アンのパッパがゴリゴリにロボットの見た目なのもそういうことなんだろうか。血が繋がった父親ってわけじゃなさそうだけど

202506181733401-admin.jpg
メカペストって何すぎる

#pokemon
©2023 Pokémon.
©2023 Pokémon.

そういえばついに100週でした。100週目!ドカ食いだいすき!カビゴンさんの結果は~~~~~

©2023 Pokémon.
©2023 Pokémon.

820万!!!!ゴールド旧発電所のマスター20ライン660万を軽く飛び越えちゃった!!!ドカ食い大好き!!!!ドカ食いすぎ!!!!!

©2023 Pokémon.
©2023 Pokémon.

内訳と主なメンバーたち。料理の比率がヤバすぎる。

前週貯蓄は3料理カテゴリどれにも対応できるくらいにしてたんだけど(いどうチケ在庫がなくて…)運良くサラダを引き当て、見事に発電所破壊と相成りました。ウッウ&デデンネとかいうダブルエース、怪物がよ……

基本的に日中はウッウ&デデンネ&パーモット常駐、食材の在庫を見てリザ・ゴロ・クワをぐるぐるしつつ、食材が足りてたら一応ライチュウを出す感じだった。
なんなら睡眠経験値振り分けのための育成メンバーに切り替えて寝ることすら可能だった(最下段※デデンネのみスキルのため編成)ヤバすぎ!デカもりウィークの食材取得数+1補正

ひたすらまけんきコーヒーサラダ連打してるだけのカンタンなゲームだった。最終日にはすでにM20だったのでりんごさんサラダ作ってた

820万て。これ次のフィールドのマスター20すらいけるスコアじゃないのか

#13_SENTINELS_AEGIS_RIM 3面ラスト!ボスだ!!やるぞ!やるぞ!やるぞ!
©ATLUS ©SEGA
©ATLUS ©SEGA

今ベストだと思えるメンツでいくぞ!ボス討伐は第四世代のレッグスパイクでやる!緒方は対空フレア連打!冬坂はサポート!長距離組は雑魚散らし!!!

うおおおおおお!!!


©ATLUS ©SEGA
©ATLUS ©SEGA
©ATLUS ©SEGA
©ATLUS ©SEGA

三浦ーーーーーーーッ!!!!!!!!!!


ダメでした。

©ATLUS ©SEGA
©ATLUS ©SEGA

編成見直し。とりあえず守備組のサポートも受けられるように1-1で脳負荷解除してきた。

とりあえず単体で一番火力が出るのがユキちゃんなのでユキちゃん軸で考える。前の戦いでは網口とセットで扱ってきたが、網口の体力がかなり少ないのと、ユキちゃん側目線で言えば別に網口がいてもいなくてもパワーに変化がないという無情な事実に気付いてしまった。よって網口、お前は留守番だ。

というわけで鷹宮・三浦両人をパワーアップできる南を起用。やっぱ南よ。グノーシアならかわいげ50あるもん南は。そりゃ複数人のパワーアップ源になりますわ(?)
如月を外すとなると緒方を入れている意味も薄いので、第一世代は関ケ原を参加させる。冬坂も喜んでるぞ(パイロットスキル的に)

で、残り1枠に誰を入れるか考えた時、一周回って鞍部じゃね???になったので鞍部を入れることにした。なんか私が扱いきれてない感あったけど、体力めちゃくちゃ高いし、あと怪獣がいるだけパワーアップする能力者なのでボス戦でこそ輝く人材な気がしてきた。あとは運用をちゃんとするのが大事か。

これでキャラ能力と戦力のバランスかなりよくなったんじゃないかな?

さっきの戦いでは網口がシールド張りながら鷹宮で特攻してたんだけど、全然シールド間に合わなくてボコボコにされた(あと冬坂がオロオロしてた)、あと緒方で対空フレア貼ってたけどちょいちょい間に合わなくなって三浦が狙撃されたりしてた。
→鷹宮の特攻は冬坂&鞍部で全力サポート、関ヶ原は対空フレア最優先、三浦南はターミナル守りながら雑魚散らし

ワイの作戦は…こうや!いくぞ!


©ATLUS ©SEGA
©ATLUS ©SEGA

開幕三浦の最強ミサイル撃つと一気に敵が減るんだけどEP減りすぎなので微妙かもしれない。いやでも一気に敵が減って気持ちいい……

©ATLUS ©SEGA
©ATLUS ©SEGA

とにかく慎重にいこう。関ヶ原はフレア最大展開!近寄ってくる地上怪獣はラッシュで追い返せ!飛行怪獣は……EMPでなんとか……
©ATLUS ©SEGA
©ATLUS ©SEGA

勝利条件はボス打倒だけど、ちゃんと脇のEXも倒しつつ、敵に囲まれないようにじりじり近づく……

©ATLUS ©SEGA
©ATLUS ©SEGA

シールド張りながら突撃!!なんだこのダメージ表示!?

©ATLUS ©SEGA
©ATLUS ©SEGA
©ATLUS ©SEGA
©ATLUS ©SEGA

どんだけ慎重に近づいても敵があとからあとから増えるよおおおお!!!!第2世代組のEPも足りない……ハァハァハァ
遠くで再起動して防御でEP回復しながら最接近…メタスキルは使用上限あるから 管理がムズいよーーー!!
©ATLUS ©SEGA
©ATLUS ©SEGA

ヒーーーッ!!!はじめての大破!!!!無理かも!!!!!!!!!
ていうか雑魚の数減らすと新しく出現するから攻撃せずにEMPで足止めするのが正解なのか!?わかんねーーーー!!!

©ATLUS ©SEGA
©ATLUS ©SEGA

なんとか体制整えて……
Dはターミナルを目指すのでその反対側、背後に周りつつ、ガーディアンで攻撃誘導して……
もう長距離組もミサイルで雑魚散らすんじゃなくひたすらヘビーレールガンでボス攻撃や!!!一緒や!(雑魚)撃っても!


©ATLUS ©SEGA
©ATLUS ©SEGA

ユキちゃんいけええええええええ!!!!!!!!!!!

©ATLUS ©SEGA
©ATLUS ©SEGA
©ATLUS ©SEGA
©ATLUS ©SEGA
©ATLUS ©SEGA
©ATLUS ©SEGA

ユキちゃあああああああああああああああああああん!!!!!!!ユキちゃんユキちゃんユキちゃんユキちゃん!!!!!!!!!!!
心が網口になる~~~^~~~~

©ATLUS ©SEGA
©ATLUS ©SEGA

ユキちゃん最高!!!!!!!!!あんたがMVPや!!!!!!!!!!!!!接近戦の鬼!!!!!!!!!

©ATLUS ©SEGA
©ATLUS ©SEGA

なお被ダメージの関係でゲーム的なMVPは三浦なもよう。そんな……

いやーでもみんな活躍したな。関ヶ原はフレアガン張りしつつ、機を見てダッシュで左側のアプソスのとこまで行ってぶん殴るなどしてくれたり。冬坂&鞍部はしっかり鷹宮のサポートできたし、三浦南はひたすら雑魚の数を減らしてた

©ATLUS ©SEGA
©ATLUS ©SEGA

Bでもかまへん!突破できたなら!ハァハァハァ………大熱戦だった…………


©ATLUS ©SEGA
©ATLUS ©SEGA

お!?
©ATLUS ©SEGA
©ATLUS ©SEGA

うおおおおお!!!
©ATLUS ©SEGA
©ATLUS ©SEGA

ラス面だあああああ!!!数多の怪獣が異常出現!!!!

編成どうしようかな……3面ボス戦メンバーが個人的にベストメンツに感じてはいるけど 相性もあるからなあ
とりあえず一旦全員Lv30にして全パイロットスキル解放した状態にしようかな?

©ATLUS ©SEGA
©ATLUS ©SEGA

イベントアーカイブの空きがまだあるので、崩壊編のラス面終わったら追加って感じなんだろうか。
▲とじる

▲とじる


割とプレイしてない時も編成どうしようかな…とか考えちゃうのでたのしすぎゲーミングかもしれへんな……

#ANNO_Mutationem
(アノー:ミューテーショネム)

フレーバーテキスト見るのが楽しい。フレーバーテキスト見るのが楽しいのはいいゲーム。
©2019-2022 Shenzhen Leiting Information Technology Co., Ltd all rights reserved. Developed by Beijing ThinkingStars Technology Development Co., Ltd.
©2019-2022 Shenzhen Leiting Information Technology Co., Ltd all rights reserved. Developed by Beijing ThinkingStars Technology Development Co., Ltd.
有名だが売れない武器モジュール。三連発の射撃しかできない。改良される前は三連射すると弾倉に薬莢がつかえる確率が高かったため、「撃ったあとにできることは死を待つことだけ」と言われていた。
作中の通販サイトのレビューに書かれてウケてそう。参考になった👍️

©2019-2022 Shenzhen Leiting Information Technology Co., Ltd all rights reserved. Developed by Beijing ThinkingStars Technology Development Co., Ltd.
©2019-2022 Shenzhen Leiting Information Technology Co., Ltd all rights reserved. Developed by Beijing ThinkingStars Technology Development Co., Ltd.
取るに足らないクローギャングの手先。唯一評価できるのは、ターゲットを執拗に追い続けることだろう。通常、嫌われている。
「通常、嫌われている。」←全盛期藤川球児の火の玉ストレートすぎる

翻訳精度はそこまで高くなさそうなのである程度のニュアンスは抜け落ちてるだろうけど、それでも全体的にシニカルなフレーバーなのが伝わってきて面白い。こういうのが見たくてゲームしてると言っても過言じゃあないんだから。


©2019-2022 Shenzhen Leiting Information Technology Co., Ltd all rights reserved. Developed by Beijing ThinkingStars Technology Development Co., Ltd.
©2019-2022 Shenzhen Leiting Information Technology Co., Ltd all rights reserved. Developed by Beijing ThinkingStars Technology Development Co., Ltd.

あとRPGなのにイベントテキストが要約でもなくそのまんま見返せるようになってるのすごいな。謎のお気遣い。
操作性悪いなと感じるところもけっこうあるんだけど、メニュー周りのホスピタリティの高さからプレイヤーへの慈しみを感じます。

#ANNO_Mutationem
ANNO: Mutationem(アノー:ミューテーショネム)
タイトルがまだ覚えられない アノー:ミューテーショネム アノーミューテーショネム

最初のボスみたいなの倒した。サブクエストがあるタイプのゲームやるの久しぶりなのでサブ見るの楽しいな。
©2019-2022 Shenzhen Leiting Information Technology Co., Ltd all rights reserved. Developed by Beijing ThinkingStars Technology Development Co., Ltd.
©2019-2022 Shenzhen Leiting Information Technology Co., Ltd all rights reserved. Developed by Beijing ThinkingStars Technology Development Co., Ltd.

迷惑行為に憤慨してる人の依頼を受けて調査したんだけど、主人公が「犯人の見当ついた」って言ってるけど私はわかんなくて当てずっぽうで報告したら「奴の戸籍を消す」とか言い始めて「これちゃんと合ってたのか!?こっちで合ってたのか!?!?」ってなった。合ってたのかな………

©2019-2022 Shenzhen Leiting Information Technology Co., Ltd all rights reserved. Developed by Beijing ThinkingStars Technology Development Co., Ltd.
©2019-2022 Shenzhen Leiting Information Technology Co., Ltd all rights reserved. Developed by Beijing ThinkingStars Technology Development Co., Ltd.

背景にちょこちょこ日本語があるけど、これって普通に元グラからこうなんだよね?開発元は中華圏みたいだけど いろんな言語がゴチャゴチャしてる背景ってことなのかな

©2019-2022 Shenzhen Leiting Information Technology Co., Ltd all rights reserved. Developed by Beijing ThinkingStars Technology Development Co., Ltd.
薄利多売義眼、嫌すぎる。

#13_SENTINELS_AEGIS_RIM
郷登編…クリア!
©ATLUS ©SEGA
©ATLUS ©SEGA


©ATLUS ©SEGA
©ATLUS ©SEGA

ここの『他の12人全員100%でアンロック』表示見た時が一番「うおーーーーー!!!」ってなったかもしれない。最後の男!!郷登!!

『最後はイージスに頼れない』ってことはバトルの最後の方の難易度が上がるってことなのかな?バトル進めるとどうなるんだろう どう終わるのかが気になりすぎる
©ATLUS ©SEGA
©ATLUS ©SEGA

100だ~~~~100になっちゃったよ~~~~!!!!

©ATLUS ©SEGA
©ATLUS ©SEGA

どっちかっていうと郷登編の郷登よりも追想編終わった後に追加された三浦関連のミステリーファイルが一番びっくりしたんだけど。え!?そんな話してたっけ!?!?
1945年に沖野があのカッコで諸々に関わってた理由はなるほどわかったけど。すごいな三浦、生きたワクチンだ

▲とじる

#DetroitBecomeHuman ゲームさんぽのデトロイト最後まで見終わった

不殺徹底してた名越先生が革命に進んじゃうの最初は「エーーーーー!?」ってなったけど、考えや意図を聞くと納得できて面白かったな。

ある程度ゲーム慣れしていると『ああこれはエンディングに向かう手段が2つあって、平和的に行くか暴力的に行くかを選ぶところなんだな(ゲーム制作側がしっかりしてればどちらにも活路はあるだろう)』という、ある種メタ的な判断が混ざるところだけど、名越先生はあくまで現実的に「今更デモしても死ぬだけでは」と考えたんだよな。これってゲーム慣れしてない人だからこその判断で面白いなあ。

戦いに勝った後「これから交渉をするんだよ」という感じになっていたし、そう言われるとかなり能動的な働きかけとして現実的な選択肢でもあるんだ、革命って…と思えた。
オタクはフィクションとして納得できちゃうけど、歌ったりキスしたりして人の心が動くっていうのは少しおとぎ話的で現実味がないところでもあるものな(平和を徹底して世論を味方につけていたなら絶対ありえない、非現実とは思わないけどね)

やっぱデトロイトの重要な判断に正解も不正解もなくて、ただそうした理由と結果と解釈があるだけなんだと思う。公式もハッピーエンドとかバッドエンドとか、エンディングにそういう名前をつけていないわけだし。
▲とじる

#ANNO_Mutationem
『ANNO: Mutationem(アノー:ミューテーショネム)』やるぞ
©2019-2022 Shenzhen Leiting Information Technology Co., Ltd all rights reserved. Developed by Beijing ThinkingStars Technology Development Co., Ltd.
©2019-2022 Shenzhen Leiting Information Technology Co., Ltd all rights reserved. Developed by Beijing ThinkingStars Technology Development Co., Ltd.

メチャクチャ前に教えてもらったゲームを…やっと、ついに、やるぞ!
何年前だっけ…?下手したら4,5年前かも 教えてくれた人まだ見てるかな…(どうかな…)
遡ったら体験版に触ってるのが3年前だった

©2019-2022 Shenzhen Leiting Information Technology Co., Ltd all rights reserved. Developed by Beijing ThinkingStars Technology Development Co., Ltd.
©2019-2022 Shenzhen Leiting Information Technology Co., Ltd all rights reserved. Developed by Beijing ThinkingStars Technology Development Co., Ltd.

体験版で途中までやってたのにしょっぱなから進め方が分からなくなって不安すぎる。しばらく街の中をあてどなくウロウロしてしまった

戦闘、チュートリアルですらボロボロだったので本当にいけるのか!?ほんとうにいけるのかな!?まあプライドないので最悪イージーでやるけど

#13_SENTINELS_AEGIS_RIM
©ATLUS ©SEGA
©ATLUS ©SEGA

関ケ原やば

2体のボスを倒したらクリアの面、関ヶ原&網口鷹宮をドラム討伐に向かわせ、比治山に単騎でもう一方のボスにカチコミにいって長距離要員二人が支援…って形で攻略したんだけど
冷静に考えたら関ケ原単騎の方がスキル的によかった気がするし、如月に支援させるなら緒方の方がスキル的によかった気がするし、配置が…下手かもしれない!

でも単騎でボスのとこに突っ込んでいってる比治山は面白い。なぜか私の操作する比治山、単独でDをぶん殴って回りがちだ
まあSランクとれたからヨシ!


比治山編クリア
©ATLUS ©SEGA
©ATLUS ©SEGA

『この世界はこの範囲までしかありません』をやった上で『本当の自分たちはコクピットのポッド内にしか存在してません』でどんどん本当の世界が狭まっていくの、驚きというよりちょっと面白くなってしまった。せ、せまい!
まあ仮想現実モノでしたと言われると、仮想現実じゃないと成立しないような物事が多すぎるのでそうだよね…ってなる感じはある

機兵に乗ると全裸になるのはなるほどそういうことかとはなった。なるほどね……ただのサービスじゃなかった
それにしては包帯やメガネや髪飾りがついてるのはすごい変に思えてしまうけど。三浦の帽子は取れてるのに 東雲の包帯とか完全に仮想現実世界由来のアイテムなのになぜ…!?

機兵に乗っている姿が生身とするなら、一応みんな学生の年齢ではある…のか…?
セクター内の繰り返しの時間経過は現実の時間に反映されてるんだろうか。

この話、終わりとしては15人がポッドから出て生身で生きはじめるみたいになるんだろうか。それってなんか<ネタバレのためタイトル伏せ>みたいだな。いや、そこまで単純な終わり方じゃないだろうけど(そもそもあの世界って生身で生きられるのか?)

うわーーーアドベンチャーパート残り郷登だけになっちゃった!!ヤダーー!!終わるなーー!!
郷登編終わったらどうなるんだろう。流石に郷登編残り15%で全てが終わりとは思えないんだけど。そもそもアドベンチャーパートは前日譚のような色が濃いし……最後は崩壊編、バトルを伴うストーリーで終わるのかな?

ていうか前情報だと60時間くらいかかりそうだったけど(うろ覚え)(70時間だったかも)まだ40時間なんだよな。もしかして終わると見せかけて全然終わらないっすか?
▲とじる

クリアし、書きました。途中までネタバレなしです
(Loading...)...

めっちゃどうでもいいけどエンディングで歌詞字幕付きで主題歌流れた時「日本語だったんだ、この曲…」ってなった。カスリスニングすぎる

都市伝説解体センター かなり終盤
クローゼット広いからってあざみが移動すると立ち位置変えてくれる富入さん、やさしいね
富入さん、めちゃくちゃ“ちゃんとしたできた大人”としてデザインされていて、できた大人だなあと思う。それでいてあの怪しいデザインとあの口調なのはあんまり食べたことのない味かも

如月の弟、まあセンター長だよなあって感じだけどマジで管理人=センター長やるんですか…?
それともなんかありがちな引っくり返し方を考えるなら実は死んだのは弟の方で実は如月努は生きており…みたいな いやごめんこれはテキトーに言った そういうトリックやるには年齢が違いすぎる気がする

フローチャート的にはあとSNS調査したら解体だけど果たしてボリューム的にはどのくらいあるだろう。
©Hakababunko / SHUEISHA, SHUEISHA GAMES
©Hakababunko / SHUEISHA, SHUEISHA GAMES

急にこれ言い出すのはこわいよあざみさん(ロープ切るためだけど)
いや、持ち出していいんですか!?まあ今ホームセンターうろつくわけにもいかないけども

立ち絵的な意味で仕方ないんだけどあざみさんマスクとか帽子とかも借りていった方がいいと思う 服装が特徴的すぎるのでコートとかもあれば……ナ、ナイフだけ持ち出すの、危うすぎる!
▲とじる

#pokemon

ン!?
202506052002471-admin.jpg

20250605200247-admin.jpg
ア!!!!!!!!!!!!!!!!

202506052002472-admin.jpg
ワーーーーーー!!!!!!!!!!!
初のゴッドパックで一番一番一番欲しいカードをピンズドで当てるのはこのトヤマーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!

噂の色違いで水増しされたゴッドパックだけど関係なーーーーし!!!!!やったーーーーー!!!!!!!!!!!!!

202506052002475-admin.jpg
はしゃいで最近手に入れたレアカードでデッキ組んでみたけどこれ絶対強くないよ

202506052002474-admin.jpg
前回組んだデッキのダークライをアロベトラインに差し替えてみた。これならまあまあ戦えそう。多分ダークライの方が強いけど。

202506052002473-admin.jpg
何より★2アロベトのために貯めてたポイントを★2ガオガエン資金にできるのがうれしいですね……。異次元クライシスほとんど回さずにルナアーラ攻めてたから。何故かナゲツケザルの★2が2枚ある。早くナゲツケザルの時代がきてほしい

異次元クライシス8パックでARシルヴァディ2枚揃えたのはこのトヤマーーーーー(1枚素引き、1枚ゲッチャレ)
ウツロイドは毒デッキマストになりそうだし、シルヴァディグラジオは今後も色んなデッキに入れられる可能性あるから優先して確保、私の異次元クライシスは終わった