カテゴリ「アニメ」に属する投稿[1344件](47ページ目)
え~変身シーンとか楽しみだな。どうなるんだろう
アニメ 2022.07.07
明るさとサツバツさのアンバランスさみたいなのもよく描かれててワクワクするな~~。冒頭ナレーションの平和そうな語りと映像の不均衡さだけで「おお…」となるし、あれだけで世界観の雰囲気が伝わってくる いい
何より主役の千束の声、声がすごい・・・・・・・・これ声情報あるのと無いのとで全然印象違うタイプのキャラだ~~~~!!
このキャラPVの中にも入ってるけどウッヒヒヒハハハwwみたいな笑い声、や、やべ~~~…!!!
安済知佳さん、全然名前認識してなかったけど荒ぶる季節のニーナ・ダイナゼノンのちせ・大正オトメの綾あたりは見てた!こんな演技する人なのか…すご~~ マジで千束の喋り方クセになる。生きてる演技すぎる 魂を込める行為だこれは
アニメ 2022.07.07
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
一見まあまあ王道っぽい主人公&ヒロインの外見から繰り出される『ヒモのクズ×献身厄介独占欲女』の属性で面食らってガハハwwwってなっちゃった。掴みが良い…
まず第一話あらすじ(見終わってから読んだ)の最初の一文から飛ばしてる
常に金には困っているが、元恋人であるアヤノと献身的に尽くしてくれるキサラのサポートのおかげでなんとか暮らせているシュウ。
最悪で草
やっぱドギツい独占欲女が取り憑いてる相手はこれくらいどうしようもないヤツであった方が気持ちが良い…(?)
クズと悪魔と男と女っていうサブタイトル、第一話の要素全部入りで明快すぎる。オリジナルアニメの第一話の掴みとしてはマジで良い感じで続きも楽しみ
こういう主人公を最初からクズって言いきってる潔さも良い。献身女の子キャラを相手にする主人公男、別にクズじゃなくても何故か大衆にクズ認定されることが多くてムカつくので一周回って最初からクズって言いきってくれてると気持ちよく見れるというか? ?
アニメ 2022.07.07
アニメ 2022.07.06
アニメ 2022.07.06
xR的な空間の島・SNS的な評価係数(らぶ)可視化世界観とそれによって犯罪が起きてない設定、シンプルにディストピア感あって怖いよ~。でも2022年に想像で描かれる近未来ファンタジーってこういう世界観になるよな~というのはわかる こわいけど
アニメ 2022.07.06
いやまあこれに関しては最初から織り込み済みなの分かり切ってるから別に良いんだけど。どう足掻いてもメインヒロイン位置なエリカが現状恋愛相談アドバイスポジな感じ面白い
ぼくべんの成幸と文乃もこういう雰囲気だったんだよな~。 文乃 好きだ…
我こそは一見うるかが好きそうに見えて文乃が好きな人類
アニメ 2022.07.06
カントクの言うとおり、この作品の舞台は「サッカースクール」でも「サッカー部活」でもなく「プロの養成所」なんだな~~~~!!!!!っていうのをビリビリ感じた。適性ある者は適正あるポジションに……だよな~~~~。ただそれが大事なメンタルボッキボキにしてるけど どうなるんだろうこれから アシトがんばえ~~~!!!
アニメ 2022.07.05
ニンジャラの群像的な人間関係形成見てるとどうしても魂の喜びを感じてしまう。どうしようもなくこういう関係性配置が好きなんだな…主人公中心じゃなく各キャラで勝手に分布してる感じが
アニメ 2022.07.05
アニメ『明日のナージャ』感想まとめ
https://pridehotato.net/zakkiiiiii/nadja/
最後の方にちょっと感想追記してる。私ローズマリーめちゃくちゃ好きじゃん…好きだよそりゃあ
ローズマリーが好きだし、ローズマリーがローズマリーであることを肯定的に描いた作品自体が好き
アニメ 2022.07.04
アニメ 2022.07.02
最初から合わない雰囲気の作品はともかく、期待して走り出したところから振り落とされるのは落下ダメで骨が砕けちまうよ
アニメ 2022.07.02
あまりにも悲しいので畳んで消化しておきます
序盤のBIRDIE WING、『アウトローで無法な世界でメチャクチャなゴルフをやってるイヴ』と『ゴルファーのサラブレッドとして表舞台で華々しい功績をあげてる、心身ともに最強感のあるゴルフ少女・葵』が出会い、お互いを運命のライバルのように目し…という出だしだったんだよ。
住む世界が違いすぎる二人はなかなか相まみえることができなくて、イヴは裏社会で無茶しながらその機会を作り出し、謎の凄腕ゴルフプレイヤーとして葵との勝負をしようとしたり、まあ、とにかく住む世界違う二人が障害を乗り越えながらライバルとして戦っていくみたいな そういうあらすじだった
8話でイヴはムチャクチャクッソ強いボスみたいな感じの女をブっ倒して(最高の戦いだった)人生一発逆転・巨額の金を得て裏社会を脱し、日本に来て遂に葵と再会~~~~~!!!!・・・・・・・してからがなんか、おかしいんだよな・・・・色々と・・・・
ゴルフ学園編みたいなのが始まったんだけど、ペアを組むことになったイヴ&葵に対してモブたちが「何あの二人!美しすぎるわ!!まぶしい!!!///」みたいな、カップリング同人誌に出てくる作者代理モブみたいな反応しはじめて(???)
最新話に至っては、イヴが外国式の挨拶として葵にほっぺチューして(この流れもなんか唐突だった)、それ見た他キャラが「百合の花が咲いてるッス~~~~!!!/////」とかいうくっせーーーーーセリフを吐いて そこで無理になって視聴を切りました。ど、どうして・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
あとなんか最近のイヴ、所謂スーパー攻め様?スパダリ?みたいなムーブしてて何…?だし なんで急にこんな脚本の質がアマチュアラノベレベルまで落ちたのか全く分からん……8話まではあんなに良かったのに……黒田洋介…何故……
あと、それでなくても序盤のイヴは裏社会のクソクソ強い大人ゴルファーと無法なヤバゴルフやってたわけで、それが舞台変わって日本の女子学生編になるとやっぱ拍子抜け感もあり……いくらライバル女子学生の強キャラ感を演出されても、これまで戦ってきた敵が強すぎてランクが下がってるようにしか感じられないのもなんか、なんかな…。
『会いたいけどなかなか会えない二人』っていうストーリーで会えてしまうと以降の面白みがかなり下がってしまう、っていうのも難しい問題なんだろうな。……っていう、ストーリー構成的に気になるところもあるんだけどそれは素人としてはあんまやいのやいの言うのもアレなので置いておくとして・・・・・・・
唐突な雑百合媚び本当に悲しいな・・・・・・・・・別に百合が嫌なわけじゃなくて急な方針転換でマジで雑なカップリング同人誌みたいになったのが嫌すぎる・・・・・・・・・・・
▲とじる
あまりにも理解できない方向転換すぎてもしかしたら何か悪い夢を見ているのでは…?って気がしてくる どうして……
アニメ 2022.07.02
やっぱこれレオがヒロインじゃねーか!いや主人公なんだけど。救われないチート無双勇者主人公が救われる話っていう文脈がなんか良いな、と感じる作品だった
アニメ 2022.07.01
「こりゃ各所に土下座だな」「素顔なんてネットで探せばすぐ出てくるでしょ(昔同じ名義でバンド活動してたから)」あたりの台詞回しが丁寧~ほんまパリピ孔明丁寧だな…。そりゃいるよな古参の追っかけファンも。
アザリエの目の前に残ったまばらなファンが拍手してるのウ~~~ッ!!ってなった 良かった…
各々が全ての力と情熱を出しきった後に孔明の存在が効いてくるのもホンマ綺麗にまとまっててすごいな~~~
カラサワとの関係性もうまいこと収束させててほんと上手いことなっとる うまいことなっとる…よくできとる……
パリピ孔明、ストーリーの面白さ・試練を作りつつしょーもないストレスはかけない調整の巧みさ・ある種存在がチートの孔明が無双するだけのストーリーにはならないようにしてる精緻さ・諸々の収束のさせ方に加えてアニメならではの演出部分も含め全てが上手く作られててマジですごかったな・・・・・・・・・・・・・・面白かった・・・・・・・・・・・・
アニメ 2022.07.01
ナージャという作品、敵役に単純な裁きを与える形にはあまりしないけど(どうしようもないおじさんとかはともかく)一方で安易な和解や懐柔方向にも向かわせず、なんというかキャラの主体性にしっかり任せてくれてる感じが本当に好ましい・・・・・・好ましいなあ・・・・・・
アニメ 2022.06.30
春になったら陰陽大戦記セルフ再放送したさあるな…やるなら10か月後なので絶対忘れちゃうけど…。でも陰陽大戦記は(テーマ性として)マジで実際の放送通り4月に見始めるのが最大火力なので4月から観たいアニメナンバーワンなんだよな。作品自体が4月から始まって四季を巡っていく形だし、この四季っていうのがあらゆる要素に効いてるから
アニメ 2022.06.29
部屋に閉じ込められたナージャがカーテンでターザンするやつ。
これは演出の話なんだけど、ナージャとお母さんを会わせるだけならどうとでもできるとは思うんだよ。実際お母さんは執事?の人にナージャの居場所教えてもらってたし、お母さんが扉開けて再会!っていうのもできる。
でもそれは演出としては多分弱いし、何よりナージャらしさが発揮されないんだよな。
このターザンしてる派手な再会アクション、映像作品の魅せ方としてこれ以上ないくらい良すぎる。ナージャらしさが出てるし、彼女の強い想いも出てる。画面的にも派手で見ごたえがある。すごい すごいよかった▲とじる
アニメ 2022.06.29
最近気づいたんだけどなんかこういう本当によくできた作品を見ると涙腺が壊れるな!?
作品が何かを描き切ったという事実に感動してボロボロ泣いてしまう 涙腺がバカになっちゃった いやバカじゃないよ 涙腺くんの感性正しいよ
『明日のナージャ』の大筋のストーリーは『ナージャがお母さんを探す話』なわけで、最終回でそれが達成されるわけだけど、本当の意味でのこの作品のテーマは『ナージャがナージャらしく明日を生きていくこと』なので、こう……100000000000000000点の最終回すぎる…。
ナージャはお母さんに会いたがってたけど、本当に『お母さんに会いたい』以上のものはなくて、貴族として生きていくためじゃない、マジでその通りすぎる。49話のローズマリーとの問答も効いてる 良すぎる
貴族の枠に囚われて生きていくナージャは明日のナージャじゃなくて昨日今日のナージャになっちゃうもんな(?)
毎週毎週見てきたOP最初の扉をバーン!!って開けるシーンがもう完璧に作品のテーマ性を表してて、最終回の最後のくだりにも繋がってて、こういうことするアニメはさ~~~サイコ~すぎるよ~~~~!!!
そんで、ここ数話ずっと言ってたけど非力な女の子ナージャの大きな強みである『旅で出会った人たちとの繋がり』が最終回でも生きてて(ナージャを捕まえようとするSPを知り合いたちが止める)ずっとこれを描いてきたんだよな~~この作品…ってじんわりしたよ。ナージャがナージャらしく明日に生きてきたからこそ、ここにはナージャの味方がたくさんいるねんな~~~
100年くらい先になったら、きっと来る。
みんながもっと自由に、自分の生き方を選べる時代が!
『むかしむかし、100年くらいむかし』っていう『現在から過去への語り口』形式なナレーションも、最後のここに繋げるためなんだ~~~~~ってなってワア~~~~~~!!!!ってなっちゃった。すごい・・・・・・・
ナージャという女の子の生き様を通じて、それを観測する子供たちに示したいメッセージが……すごい~~~!!伝わるメッセージがありつつも説教くさくなく、完璧に作品の中に内蔵されてるのもすごすぎる。
▲とじる
アニメ 2022.06.29
盾の勇者2期のED、テレビサイズしか知らなかったから最終回でフル流れた時ウオオオアアアアってなったなあ!!この曲2番からこんなにズンズン盛り上がっていく曲だったのか・・・・・・いい・・・・・・・・
盾の勇者のED曲、1期から一貫してラフタリアの心情を歌ってるんだと解釈してるんだけど
1期1クール目のEDはナオフミとの出会いと歩み始め、ナオフミに出会ってどう変わったか、って感じで
1期2クール目はナオフミとの別れを予感してるような曲だったんだよな。
1期2クール目「あたしが隣にいるうちに」が2期のEDで「隣ゆずれね~~~~!!!!」って感じの曲になってるのウワ~~!!ラフタリア~~~~!!ってなるよなあ~~~!!
盾の勇者アニメ、マジでED主題歌が秀逸すぎる いい曲をもらっとる・・・
ラフタリア→ナオフミの最強公式イメソン3曲よくばりセット いいな・・・